JPS63304476A - 光ピックアップ駆動装置 - Google Patents

光ピックアップ駆動装置

Info

Publication number
JPS63304476A
JPS63304476A JP14168887A JP14168887A JPS63304476A JP S63304476 A JPS63304476 A JP S63304476A JP 14168887 A JP14168887 A JP 14168887A JP 14168887 A JP14168887 A JP 14168887A JP S63304476 A JPS63304476 A JP S63304476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
rack gear
optical pickup
rack
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14168887A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukeyuki Nakamura
中村 祐之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14168887A priority Critical patent/JPS63304476A/ja
Publication of JPS63304476A publication Critical patent/JPS63304476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はコンパクトディスクプレーヤ等に用いられる光
学信号を読み取るだめの光ピックアップを駆動するため
の光ピックアップ駆動装置に関するものである。
従来の技術 ′ 従来からコンパクトディスクプレーヤ等に用いられ
る光ピックアップ駆動方法として、送りネジを用いた方
法やラックによる送り方法等があるが、近年ではコスト
の点からラックによる送シ方法が多く用いられるように
なってきている。
以下図面を参照しながら従来の光ピックアップ駆動装置
の一例について説明する。
第3図は従来の光ピックアップ駆動装置の構造を示した
ものであり、第4図はその駆動ギア部の部分詳細図であ
る。第3図、第4図において、1はコンパクトディスク
上の記録情報を読み取る光ピックアップであり、2はフ
ォーカスレンズである。3はラックギアであり、光ピッ
クアップ1の基台4に固定されている。光ピックアップ
1は基台4が2本のガイド軸5にガイドされて軸方向に
スライドする。6はガタ取りラックギアであシ、圧縮ば
ね7によりラックギア3とギアの歯がずれる方向に付勢
されている。8は駆動ギア、9は中継ギア、1oはモー
タギアであり、モータ11の回転を減速してラックギア
3へ伝達し、光ピックアップ1をスライドさせる。
以上のように構成された光ピックアップ駆動装置におい
て、第4図のごとくラックギア3と駆動ギア8の間のか
み合いすきま(バックラッシュ)は圧縮ばね7により一
方向に付勢されたガタ取りラックギア6により吸収され
、光ピックアップ1がガイド軸5方向にガタつくことを
防止している。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のような構成では、運動ギア8とラ
ックギア3の間に発生したかみ合いすきまをなくすため
に圧縮ばね7により一方向に付勢されたガタ取りラック
ギア6を用いる必要があり、駆動ギア8はラックギア3
とガタ取りラックギア6の2枚のラックギアにかみ合う
ことになり、ギアのかみ合い精度誤差が発生しラックの
送り精度むらが発生する要因となると共に、部品点数が
多く組立工数がかかり組立てにくい、またガタ取りラッ
クギア6のだめのスペースが必要であり、薄型化に不利
であるという問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、ラックギア部の構成を簡素
化すると共に駆動ギアとラックギアのかみ合いすきまの
解消とギアのかみ合い精度向上を行ない光ピックアップ
をガタなく精度よく保持。
駆動することができる光ピックアップ運動装置を提供す
るものである。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために、本発明の光ピックアップ
駆動装置は、ラックギアを樹脂にて成形すると共に、そ
の樹脂弾性によりラックギアの送り方向と直角な方向に
ラック部が弾性変形可能な形状として上記ラックギアと
前記駆動ギアの取付けかみ合い状態を上記ラックギアの
弾性変形にて駆動ギアにかみ合うように構成したもので
ある。
作用 本発明は上記した構成とすることによって、樹脂によシ
成形されたラックギアが樹脂の弾性変形によりわずかに
押し戻された状態で駆動ギアに常に押しつけられている
ので、ラックギアと駆動ギアの間にかみ合いすきまが発
生することはなく、また、かみ合いもラックギアと駆動
ギアの1対1であるのでギアのかみ合い精度も安定して
いる。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。第1図は本発明の光ピックアップ駆動装置の構
成を示すものであり、第2図はその駆動ギア部の部分詳
細図である。
第1図、第2図において、12はコンパクトディスク上
の記録情報を読み取る光ピックアップであり、13はレ
ーザビーム集光用のフォーカスレンズである。14は光
ピックアップ120基台であり、ラックギア16が取付
けられている。ラックギア15は樹脂にて成形されてお
り、基台14への取付部とギア部とは弾性腕部15aで
つながれている。弾性腕部15aは樹脂の弾性により矢
印16の方向には変形可能であるが、ラックギアが駆動
される方向にはほとんど変形しない形状となっている。
ラックギア15は駆動ギア17とかみ合い、ラックギア
15が駆動ギア17側へ押しつけられた状態でラックギ
ア15の弾性腕部16aかわずかに弾性変形している。
モータ18の回転はモータギア19.中継ギア20.駆
動ギア17を介して減速され、ラックギア15に伝達さ
れる。
21はガイド軸であり、光ピンクアップ12の基台14
をガイドしながら軸方向にスライドさせる。
22はターンテーブルであり、コンパクトディスクを搭
載して回転する。
以上のように構成された光ピックアップ駆動装置につい
て、次にその動作を説明する。
まず、モータ18が回転すると、モータギア19を介し
て中継ギア20.駆動ギア17の順に減速されながら回
転が伝わり、駆動ギア17によりラックギア15が駆動
される。ラックギア15は光ピックアップ12の基台1
4に取付けられているので、ラックギア15が駆動され
ることによシ光ピンクアップ12が1駆動される。この
時、ラックギア15と駆動ギア17とのかみ合いにおい
てラックギア15は樹脂の弾性を利用してすなわち弾性
腕部151Lがたわむことを利用して運動ギア1了側へ
押しつけられておシ、ラックギア15と駆動ギア17と
の間のギアのかみ合いすきまは発生していない(第2図
)。従ってラックギア16と駆動ギア17間のバックラ
ッシュをなくすことができ、光ピックアップ12のガイ
ド軸21方向へのガタをなくすことができる。なお、ラ
ックギア15と駆動ギア17のかみ合い時のラックギア
15の矢印16方向の変位量はわずかの量であり、また
ランクギア15を変形させるに必要な押付は圧力も軽す
ぎることはなく、ラック送り方向へのラックの変形ずれ
は無視できる程度に小さくなるように設定されている。
以上のように本実施例によれば、ラックギアを樹脂にて
成形してラック部が弾性変形可能な形状とし、ラックギ
アと駆動ギアの取付けかみ合い状態をラックギアがわず
かに弾性変形して駆動ギアにかみ合った状態にしておく
ことにより、ラックギアと駆動ギアの間にかみ合いすき
まが発生する7ことなく、ギアのかみ合い精度も安定し
た状態で光ピックアップを駆動させることができる。
なお、本実施例においてラックギア15を光ピックアッ
プ120基台14に取付ける方式としたが、基台14を
樹脂にて構成すれば、基台14とラックギア15を一体
成形して一体溝成としてもよい。
発明の効果 以上のように本発明は、光ピックアップ上に設けられた
ラックギアを樹脂にて成形すると共に、その弾性により
ラックギアとかみ合う駆動ギアから遠ざかる方向に弾性
変形可能な形状にし、ラックギアと駆動ギアとの取付け
かみ合い状態が上記ランクギアをわずかに弾性変形させ
てかみ合った状態になるようにすることにより、ラック
ギアと駆動ギアの間のかみ合いすきまをなくし、ギアの
かみ合い精度の向上を可能ならしめ、光ピックアップを
ガタつきなく精度よく保持、駆動できるものであり、光
ピックアップの送り精度の向上、耐振特性の向上を図る
ことができるものである。また、ラックギアが一枚構成
となり簡素化できることにより、部品点数削減1組立工
数低減などの合理化を図ることができると共に、省スペ
ースによる薄型化がはかられるなどの効果の犬なるもの
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す光ピックアップ駆動装
置の平面図、第2図は同装置の駆動ギア部の部分拡大図
、第3図は従来の光ピックアップ駆動装置の平面図、第
4図は同装置の駆動ギア部の部分拡大図である。 12・・・・・・光ピックアップ、13・・・・・・フ
ォーカスレンズ、14・・・・・・基台、15・・・・
・・ラックギア、15&・・・・・・弾性腕部、17・
・・・・・駆動ギア、18・・・・・・モータ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名1?
−一−九ビーt7ア、ソブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光学信号を読み取る光ピックアップと、この光ピックア
    ップと一体に動くラックギア、及びこのラックギアとか
    み合いモータ等により駆動される駆動ギアを備え、前記
    駆動ギアにより駆動される上記ラックギアを樹脂にて成
    形すると共に、樹脂弾性により前記ラックギアの送り方
    向と直角な方向に弾性変形可能として前記ラックギアと
    前記駆動ギアの取付けかみ合い状態が上記ラックギアの
    弾性変形にてかみ合うようにしたことを特徴とする光ピ
    ックアップ駆動装置。
JP14168887A 1987-06-05 1987-06-05 光ピックアップ駆動装置 Pending JPS63304476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14168887A JPS63304476A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 光ピックアップ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14168887A JPS63304476A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 光ピックアップ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63304476A true JPS63304476A (ja) 1988-12-12

Family

ID=15297904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14168887A Pending JPS63304476A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 光ピックアップ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63304476A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0555361U (ja) * 1991-12-26 1993-07-23 ティアック株式会社 ディスク装置
KR101134246B1 (ko) * 2005-06-30 2012-04-09 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 디스크 드라이브의 피드가이드 및 이를 사용한픽업이송장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0555361U (ja) * 1991-12-26 1993-07-23 ティアック株式会社 ディスク装置
KR101134246B1 (ko) * 2005-06-30 2012-04-09 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 디스크 드라이브의 피드가이드 및 이를 사용한픽업이송장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0436378B1 (en) Disc player and optical head feeding apparatus
EP1056081A2 (en) Sliding feed mechanism having worm gear
JP2000132925A (ja) ピックアップ送り機構
JPS63304476A (ja) 光ピックアップ駆動装置
US7617505B2 (en) Optical disk device
CN101261848A (zh) 传动机构及具有传动机构的光盘读/写装置
JP4017683B2 (ja) ラック駆動装置
JP2000251422A (ja) 光ピックアップ送り機構
US7024673B2 (en) Drive system for a scanning device of an information recording or reproduction device
KR100242013B1 (ko) 광디스크 플레이어의 백래쉬 제거 장치
JPH05325202A (ja) 光ピックアップドライブ装置
JPH0438060B2 (ja)
JP2001160274A (ja) 光ピックアップの移送機構
JP2005069262A (ja) 電子機器
JPH01106371A (ja) Cdプレーヤ
JPH0996753A (ja) レンズ駆動装置
JP2004316661A (ja) ラックアンドピニオン装置
JP3725334B2 (ja) 光ヘッドの送り装置
JPH0963213A (ja) 光ディスク装置
JP2000243047A (ja) 光ディスク装置
JPH02148470A (ja) 情報記録再生装置
JPH0695431B2 (ja) ピックアップ駆動装置
JP2004055043A (ja) ピックアップ移送装置
JPH07151202A (ja) 駆動装置
JPH062071Y2 (ja) ダブルラック機構を有する駆動力伝達装置