JPS63303037A - 鏡面仕上げ性に優れた硬質耐食合金 - Google Patents

鏡面仕上げ性に優れた硬質耐食合金

Info

Publication number
JPS63303037A
JPS63303037A JP13660787A JP13660787A JPS63303037A JP S63303037 A JPS63303037 A JP S63303037A JP 13660787 A JP13660787 A JP 13660787A JP 13660787 A JP13660787 A JP 13660787A JP S63303037 A JPS63303037 A JP S63303037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
amount
content
mirror
hard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13660787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0699780B2 (ja
Inventor
Masao Morishita
政夫 森下
Yoji Kawatani
川谷 洋司
Nobuyasu Kawai
河合 伸泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP13660787A priority Critical patent/JPH0699780B2/ja
Publication of JPS63303037A publication Critical patent/JPS63303037A/ja
Publication of JPH0699780B2 publication Critical patent/JPH0699780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明はFe基耐食合金に係り、特に鏡面仕上げ性に優
れた時効硬化型のFe基耐食合金に関するものである。 (従来の技術及び解決しようとする問題点)近年、光デ
ィスクやプラスチックレンズなどの普及に伴って、これ
らを樹脂から成形すると同時に平滑で光沢のある表面を
得るための鏡面仕上げ性に優れた樹脂成形金型材料のニ
ーズが急増してきている。 従来より、この種の鏡面仕上げ用金型材料としては、1
3Crマルテンサイト系ステンレス鋼。 マルエージング鋼などが用いられている。 しかし、前者の13Crマルテンサイト系ステンレス鋼
の場合には、Cを含むため、金型を製造する際の熱処理
時に寸法変化が生じ易く、また製造された金型で樹脂成
形すると金型表面の粗大析出相である炭化物が樹脂に転
写され、鏡面仕上げ性が劣るという問題がある。そこで
、この問題を解決するため、得られた金型表面にCVD
法でTiNをコーティングする方法が試みられているが
、母材とコーティング層の境界部に歪が発生してコーテ
ィング層が剥離するという問題があり、更にはコーティ
ング処理費が高くついてコスト高になる等の欠点がある
。 一方、後者のマルエージング鋼の場合には、得られた金
型に炭化物を含まないため、鏡面仕上げ性に優位性を備
えてはいるものの、硬さが充分でなく、また加熱された
樹脂から発生する腐食ガスに対する耐食性が不足すると
いう問題がある。 このように、いずれの金型材料も鏡面仕上げ性、耐食性
等々の所要の特性を充分備えた材料とは云い難く、或い
は特殊な表面処理を必要とするなど製造コスト上の問題
もある。 本発明は、上記従来技術の欠点を解消し、コーティング
処理等の表面処理を必要とせず、表面に炭化物等の粗大
析出相を含まないで優れた鏡面仕上げ性を有し、しかも
硬質で耐食性も優れている新規な合金を提供することを
目的とするものである。 (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明者は、従来の炭化物(
セメントタイト、クロムカーバイド等)析出による硬質
化機構ではコーティング処理しなければ鏡面仕上げ性を
確保できないことに鑑みて。 時効硬化型の合金とし、しかし、従来の時効硬化型とは
異なる機構により硬度及び耐食性ともに充分に備えた合
金を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、Moのクラスタ
ー化により合金を硬質化でき、かつ、優れた鏡面仕上げ
性と共に耐食性を充分兼ね備え得る時効硬化型のFe基
合金を見い出すに至り、ここに本発明をなしたものであ
る。 すなわち、本発明は1Mo:2〜22%、Cr:2〜1
9%及びGo:2〜48%を含み、残部が実質的にFe
からなる組成において、COの含有量の1部を7210
%及びMn510%の1種又は2種で置換してなり、か
つ、各元素の含有量として、第1図に示すMo+Cr量
(横軸)とGo+V+Mn量(縦軸)が斜線部類域内に
あり、第2図に示すM。 量(横軸)とCr量(縦軸)が斜線部類域内にあるよう
に調整してなることを特徴とする鏡面仕上げ性に優れた
硬質耐食合金を要旨とするものである。 以下に本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。 まず、本発明合金における各成分の作用について説明す
る。なお、各成分とも後述の適量範囲内においてその固
有な作用を発揮するものであることは云うまでもない。 Moは、本発明においてクラスター化による硬化機構を
活用するために最も重要な成分であって。 溶体化処理後の時効によりMOの原子同志が集合してク
ラスターを形成するが、Moのクラスターのサイズ及び
平均間隔は非常に微細であるため、クラスターによる周
期的格子歪によって合金を硬質化させることができる。 この機構は、第3図に図解するように、鉄(Fe)の格
子面にMo原子を集団的に配列させて周期的な格子歪を
作るもので、例えば10個のFe原子毎にその格子面に
多数のMo原子の集合体が形成されている。このような
作用を得るためには少なくとも2%以上のMoが必要で
ある。しかし、22%を超えると高温でも合金を塑性加
工できなくなる。なお、このクラスター化はCr等のM
o以外の異種原子が必要以上に増加するとFe原子とM
o原子との反発が弱められ、硬化機構の作用が低下する
ので、後述の如く他の添加元素との関連で更にその含有
量が規制されるものである。 Crは上記硬化機構においてMoのクラスターにて前記
集合体であるMo原子の一部と置換する傾向を有し、M
oと共に硬化機構を発揮する主要な成分であり、しかも
合金の耐食性を改善する作用もある。これらの作用のた
めには少なくとも2%以上のCrを必要とするが、19
%を超えると熱間加工性が悪化する。 また、CoはMoのクラスターの形成を促進する作用が
あり、また熱間加工性を良好にするのに効果がある。そ
のためには少なくとも2%以上のGoが必要であるが、
48%を超えると硬化作用が弱まる。 ■も、Coと同様、Moクラスターの形成を促進させる
作用があり、更には硝酸などの酸化性酸に対する耐食性
を改善するのに効果がある。Mnは脱酸剤として介在物
の除去に有効な元素であり、またCoや■と同様、MO
のクラスターの形成を促進させる作用がある。このよう
にV及びMnはCOと同様、Moのクラスターの形成を
促進させる作用があるので、Coの一部をV及びMnの
少なくとも1種で置換することができる。その場合、熱
間加工性を考慮してV量及びMn量とも10%以下の範
囲とする。 したがって、Moのクラスターによる硬化機構を有効に
機能し、更に熱間加工性、耐食性、脱酸作用等を必要限
度で得るためには、MoのほかCr及びCoを適量で含
有させると共にGoの一部をV及びMnの少なくとも1
種で置換させて適量で含有させるのがよい。 但し、上記作用を有するMo、Cr、Go、V及びMn
の含有量は、本発明者の研究によれば、第1図及び第2
図に示す斜線部領域内に属するように規制し調整する必
要があることが判明した。 すなわち、第1図は硬化機構の主要成分であるMo+C
r量(横軸)と硬化を促進させる成分であるGo+V+
Mn量(縦軸)の関係を示したものである。 同図中、領域A(斜線部)はa(4%、48%)、b(
4%、24%)、c(15%、2%)、d(24%、1
6%)e(24%、30%)、f(18%、30%)及
びg(12%、48%)の各点を順次結ぶ線で囲まれた
領域で1本発明範囲内の組成であることを示している。 この領域A内の成分量であれば、熱間加工が可能であり
、時効によりビッカース硬度(mHv)で550以上に
硬化する。したがって、鏡面仕上げ性が優れていること
は云うまでもない。 図示のように、領域Aにおいては、特に、硬化を促進さ
せる元素であるGo、V、Mnの添加量が20%以上の
如く増加すると、Mo及びCrが少量でも硬質合金を得
ることができる。 しかし、領域Bでは、Mo+Cr量が少なく、シかもG
o+V+Mn量も少ないためにクラスターが充分に形成
されず、硬度550未満で合金が硬質化しない、またG
o+V+Mn量が少ない場合でも、領域CではMo+C
r量が多すぎるため、高温でσ相、μ相などが形成され
易くなり、脆くなって熱間圧延など熱間加工が不可能と
なる。 一方、領域りのように、Co+V+Mn量が多すぎても
硬度が550未満に低下する領域が存在する。これは、
CrやC01V、Mn等のMo以外の異種原子が増加す
ることによりFe原子とMo原子との反発が弱まり、熱
力学的にMo、Crのクラスターが減少し或いは生じな
い組成になっているものと推定される。 第2図は硬化機構の主要成分であるMo量(横軸)とC
r量(縦軸)の関係を示したものである。図中、斜線部
はh(2%、19%)、i(2%、11%)、j(10
%、2%)及びk(22%、2%)の各点を順次結ぶ線
で囲まれた領域で、本発明範囲内の組成であることを示
している。第1図に示したように、MoとCrとの合計
量が24%を超えると(領域C)、熱間加工が不可能と
なるため、MoとCrの合計量は24%以下とする必要
がある。しかし、Mo、Cr量があまり少ないと硬化作
用がないので、それぞれ2%以上とするが、合計量が第
1図に示した領域A内にあるようにすることは云うまで
もない。 上記化学成分を有する本発明合金は1通常は、常法によ
り溶解、鋳造し、均質化焼鈍、熱間圧延等の熱間加工を
行って素材を製造し、次いで溶体化処理を施した後、所
望の寸法、形状の製品に塑性加工を行う、その場合、溶
体化処理状態では塑性加工が容易であり、その後、時効
により硬質化するので成形加工に支障はない、特に、組
織的には粗大な析出相を含まない状態で硬質化されるの
で、金型材料に用いた場合、表面粗度3/1000μ−
を達成でき、優れた鏡面仕上げ性が得られる。このため
、光ディスクなどの樹脂成形に高性能を発揮する金型を
得ることが可能である。勿論、本発明合金は金型材料用
だけではなく、その特性を活かしてプラスチック射出成
形機のシリンダー。 スクリューなどの各種部材に適用可能である。 また、本発明合金は上述の鋳造合金としての利用態様の
みならず、粉末冶金法による硬質焼結合金としても利用
可能であって、例えば、溶融状態よりアトマイズ法を用
いて粉末(アトマイズ粉)を製造し、これを焼結法によ
り成形した後、溶体化処理を施すならば、結晶粒が微細
な硬質焼結合金が得られるし、更に、アトマイズ粉にW
C,TiC,TiB、などの硬質粒子を混合し、焼結す
れば、超硬質耐摩耗合金が得られる。 次に本発明の実施例を示す。 (実施例) 第1表及び第2表に示す化学成分(at%)を有する合
金を溶製、鋳造し、鋳塊に1250℃X5hrの均質化
焼鈍を施した後、1250〜1000℃の温度で熱間圧
延を行った。 熱間圧延後、1250℃×20■inの溶体化処理を施
し、500℃X7hrの時効処理を施して供試合金とし
た。 各供試合金について時効硬さくmHv)を測定すると共
に加工性を調べた。それらの結果を第1表及び第2表に
併記する。なお、加工性は熱間圧延時に割れが発生した
かどうかにより評価し、表中のx印は割れが発生した場
合を表わし、無印は割れの発生がなかったことを表して
いる。 第1表及び第2表から明らかなとおり、本発明合金&1
7〜&31はいずれも充分な硬さを有すると共に熱間圧
延で割れが発生せず、良好な加工性を有している。 これに対し、比較合金N111〜&16は硬さが不充分
であるか或いは加工性が劣っている。特にNa1〜&4
は第1図の領域Bに属する組成のため、硬質化が不充分
であり、Na5〜Nα8は領域Cに属する組成を有する
ため、熱間圧延が不可能であった。また、N119〜&
12は領域りに属する組成を有し、硬質化が不充分であ
る。Nα13は第2図に示したMoとCrの関係を満足
しないため、硬質化が不充分である。Na14はMn量
が多すぎ、Nα15はV+Mn量が多すぎるため、それ
ぞれ熱間圧延性が劣化している。また翫16は硬さは充
分であるが、Crが含まれていない。 次に、第2表に示した本発明合金のうち、Ha19〜&
22の4種類の合金について、50℃、h%H(l溶液
を用いて耐食テストを実施した。 その結果を第3表に示す、なお、比較のため、プラスチ
ック成形金型材料として用いられている従来材の13C
rマルテンサイト系ステンレス鋼(&32)とマルエー
ジング鋼(&33)、並びに第1表に示した比較合金&
16についても同様の腐食テストを実施した。 第3表から明らかなとおり1本発明合金はいずれも優秀
な耐食性を有しているのに対し、従来材の&32及び&
33はいずれも耐食性が劣り、また比較合金&16はC
rが含まれていないために耐食性が充分とは云えない。
【以下余白】
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば、従来の炭化物析
出による硬化機構に代え1時効によりMOのクラスター
を形成して硬化する硬化機構を利用するべく化学成分を
調整したので1時効処理前の状態では塑性加工が容易で
あり、時効処理により充分な硬さを付与でき、したがっ
て、粗大な析出相を含まないで硬質化されるので優れた
鏡面仕上げ性を有し、しかも耐食性の優れた合金を提供
することができる。特に光ディスク、プラスチックレン
ズなどの樹脂成形金型材料に好適である。 また、鋳造合金としてだけでなく、粉末冶金法により硬
質焼結合金又は超硬質耐摩耗合金としても利用すること
が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明合金におけるMo+Cr量とC。 +V+Mn量の関係を示す図、 第2図はMo量とCr量の関係を示す図。 第3図はFe原子の格子面に形成されたMoのクラスタ
ーを示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原子%で(以下、同じ)、Mo:2〜22%、Cr:2
    〜19%及びCo:2〜48%を含み、残部が実質的に
    Feからなる組成において、Coの含有量の1部をV≦
    10%及びMn≦10%の1種又は2種で置換してなり
    、かつ、各元素の含有量として、第1図に示すMo+C
    r量(横軸)とCo+V+Mn量(縦軸)がa(4%、
    48%)、b(4%、24%)、c(15%、2%)、
    d(24%、16%)、e(15%、2%)、f(18
    %、30%)及びg(12%、48%)の各点を順次結
    ぶ線で囲まれた領域内にあり、第2図に示すMo量(横
    軸)とCr量(縦軸)がh(2%、19%)、i(2%
    、11%)、j(10%、2%)及びk(22%、2%
    )の各点を順次結ぶ領域内にあるように調整してなるこ
    とを特徴とする鏡面仕上げ性に優れた硬質耐食合金。
JP13660787A 1987-05-30 1987-05-30 鏡面仕上げ性に優れた硬質耐食合金 Expired - Lifetime JPH0699780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13660787A JPH0699780B2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30 鏡面仕上げ性に優れた硬質耐食合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13660787A JPH0699780B2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30 鏡面仕上げ性に優れた硬質耐食合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63303037A true JPS63303037A (ja) 1988-12-09
JPH0699780B2 JPH0699780B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=15179251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13660787A Expired - Lifetime JPH0699780B2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30 鏡面仕上げ性に優れた硬質耐食合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0699780B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1369744A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-10 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7405031B2 (en) 2002-06-06 2008-07-29 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1369744A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-10 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7405031B2 (en) 2002-06-06 2008-07-29 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0699780B2 (ja) 1994-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2660348B1 (en) Die steel having superior rusting resistance and thermal conductivity, and method for producing same
JP2009155728A (ja) 耐摩耗性鋳鉄
JPS63303037A (ja) 鏡面仕上げ性に優れた硬質耐食合金
CN1029524C (zh) 高温耐磨镍铝基合金
JP3360926B2 (ja) プラスチック成形用プリハードン鋼およびその製造方法
JPS60106952A (ja) 加工硬化性の実質的にオーステナイト系であるステンレス鋼およびその製造方法
JP7114464B2 (ja) 新規な合金を含むウエィストゲート部品
JPS5925941A (ja) 可塑物の射出成型機および同押出機用シリンダおよびスクリユ部材並びにその製造法
JP4487257B2 (ja) 変寸抑制特性に優れた冷間ダイス鋼
JP2006028584A (ja) 冷間加工用金型
TWI838077B (zh) 合金鋼材及其製造方法
JPH0784638B2 (ja) 特に鏡面仕上げ性に優れた硬質耐食合金
JP2746884B2 (ja) 高温成形用耐食、耐摩スクリュー
JPH06145884A (ja) 耐塑性流動性に優れる熱間加工用金型
JP3206438B2 (ja) 仕上精度に優れるプラスチック金型および同用鋼
JPS62120453A (ja) 窒化処理用Ni金属材料
KR970009090B1 (ko) 내마식성이 우수한 철합금 및 그 제조방법
JPH06299307A (ja) 析出硬化型合金の表面改質法
JP3750835B2 (ja) 鏡面仕上性に優れた高硬度耐食粉末ダイス鋼およびその製造方法
KR920007925B1 (ko) 연속주조용 비자성 롤재료의 제조방법
JP3414032B2 (ja) 高熱間延性を有する肌焼鋼
JPS6237357A (ja) 耐摩耗性のすぐれたCo基合金板材の製造法
JPS62250141A (ja) ほう化処理用Ni基合金
JPH0483820A (ja) 機構部品の製造方法
JPS63103052A (ja) 冷間鍛造用肌焼鋼