JPS63301918A - ファイバ可動型光スイッチ - Google Patents

ファイバ可動型光スイッチ

Info

Publication number
JPS63301918A
JPS63301918A JP13880387A JP13880387A JPS63301918A JP S63301918 A JPS63301918 A JP S63301918A JP 13880387 A JP13880387 A JP 13880387A JP 13880387 A JP13880387 A JP 13880387A JP S63301918 A JPS63301918 A JP S63301918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber
ferrule
optical
optical switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13880387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0820618B2 (ja
Inventor
Iwao Kitazawa
巌 北澤
Yoji Fujii
藤井 洋二
Seiji Nakagawa
清司 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP62138803A priority Critical patent/JPH0820618B2/ja
Publication of JPS63301918A publication Critical patent/JPS63301918A/ja
Publication of JPH0820618B2 publication Critical patent/JPH0820618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3502Optical coupling means having switching means involving direct waveguide displacement, e.g. cantilever type waveguide displacement involving waveguide bending, or displacing an interposed waveguide between stationary waveguides
    • G02B6/3508Lateral or transverse displacement of the whole waveguides, e.g. by varying the distance between opposed waveguide ends, or by mutual lateral displacement of opposed waveguide ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/35481xN switch, i.e. one input and a selectable single output of N possible outputs
    • G02B6/3551x2 switch, i.e. one input and a selectable single output of two possible outputs

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光通信装置に利用するファイバ可動型光スイ
ッチに関する。
本発明は、海底中継器など長期間にわたり、保守ができ
ない装置の光スイッチに利用するに適する。
〔従来の技術〕
従来のファイバ可動型光スイッチは、第15図(a)に
示すように光軸合わせ用の合わせ面である■溝4aに光
ファイバ1aを、また■溝4bに光ファイバ1bをそれ
ぞれ固定し、一方、可動の光ファイバ1cについては磁
性体のスリーブ14を被せ光ファイバの柔軟性を利用し
て、コイル15に発生する磁力により押しつけFを加え
て、光ファイバ1cを直接上記■溝4aまたは4bに押
しあて固定された光ファイバ1aあるいは1bと対向さ
せて光軸合わせを行うものである。
〔参考文献:光ファイバ通信会議、技術抄報。
1984年1月23−25日、米国ルイジアナ州。
ニューオリンズ、オーニスニー/アイトリプルイー、資
料番号MB2.長岡および西(SHTNJI NAGA
OKA and l5AONl5HT rsmalls
izeoptical 5w1tchs using 
magnetic alloycoated fibe
r J M B 2 、○FC’84゜Technic
al digest))〔発明が解決しようとする問題
点〕 しかし、光ファイバ1cはその柔軟性により、適切な力
Fを加えれば素直に■溝4aまたは4bの内面に沿うが
、力か弱すぎると第16図(a)に示ずようにV溝に十
分沿わず光軸合わせができない。
また、力Fが強すぎると、光ファイバが破損したり、第
16図(blのように反り返って光軸合わせができない
。従って駆動部7aによる力Fには微妙な調整が必要で
あった。また、海底中継器のように25年以上もの長期
間にわたり無保守での使用を考えた場合は、ファイバ表
面の保護に用いられている被覆材の塑性変形や材質劣化
などにより、ファイバに曲がりぐせがつくことが予想さ
れ、光路の切替動作の長期安定性に問題があった。
光ファイバは第15図(blの部分拡大部に示すように
、光の通る高屈折率のコア1−1とその外周にありコア
より若干屈折率の小さいタラソディング1−2からなり
、さらに一般には保護のための被覆N1−3が最外層に
ある。
最近通信用に用いられている単一モードファイバではコ
ア径は約10−、タラソディング径は約125μmであ
る。したがって、光スイッチにおいては軸ずれ量を数p
以下、角度ずれを16以下程度に抑える必要があり、光
軸合わせ部には非常に高い精度が必要である。
さらに、海底光方式のように、海底中継器の中に実装し
て長期間使用する場合には、敷設時に発生する振動衝撃
や、温度・変化などの外力に耐えるとともに、25年間
以上無保守で確実に動作する長期安定性が必要である。
従来のファイバ可動型光スイッチでは、このような要求
を満たすことが困難であった。
本発明は、従来の構造では必要であった押しつけ力の微
妙な調整を不要とし、きわめて長期間の無保守による使
用にも安定であるファイバ可動型光スイッチを提供する
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、対向する二つの合わせ面によりそれぞれ位置
合わせられた第一および第二の光ファイバ端部と、上記
二つの合わせ面の双方に位置合わせされ得る第三の光フ
ァイバ端部と、この第三の光ファイバ端部を把持し上記
合わせ面に対して相対的に運動する把持手段とを備えた
ファイバ可動型光スイッチにおいて、 上記各光ファイバ端部には、それぞれ曲げ剛性の比較的
大きい材料により形成された同一外形のフェルールが被
せられ、上記第三の光ファイバ端部と上記把持手段とは
このフェルールを介して取付けられたことを特徴とする
上記第三の光ファイバ端部と上記把持手段との取付は構
造は、わずかな移動を許容する軟構造であることができ
る。
上記合わせ面が固定構造であり把持手段が可動構造であ
ることができる。
上記把持手段はガイドレールに沿って直線運動する構造
であるか、あるいはほぼその重心を通る一つの軸まわり
に回動自在に取付けられた構造であることができる。
上記合わせ面はその断面がV字状の溝であることが好ま
しい。
さらに上記第三の光ファイバに被せられたフェルールは
両端を残してその中間部で上記把持手段に把持され、上
記合わせ面は上記把持手段の第三の光ファイバ側まで延
長された構造であることができる。
ここで、フェルールとは光ファイバの最外Nにその内面
が密着して、光ファイバを機械的に保護する円筒形状物
をいう。
〔作用〕
本発明では、フェルールを被せることにより光ファイバ
の柔軟性に基づく不都合は発生せず、強力な力で合わせ
面に押しつけられるので、非常に安定した光軸合わせが
でき、光路の切替動作も安定化される。
また、軟構造の部分を設けたことにより製作誤差による
多少の位置ずれを吸収して高精度な光軸合わせが可能で
ある。したがって、部品の製作組立てが容易となり、経
済的な光スイッチを構成できる。
さらに長期間使用における位置ずれなどの進行を、軟構
造によって吸収可能であり長期安定性にも優れている。
また、切替動作を回転運動で行い、モーメントと慣性モ
ーメントとの釣り合いのとれた回転子を用いることによ
り、振動衝撃にも安定な構成とすることができる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明第一実施例の斜視図を示し、第2図は上
記実施例の駆動部の説明図を示す。
第一の光ファイバーaの端部および第二の光フプイへl
bの端部は、それぞれガイド3の内部に形成された対向
する二つの合わせ面であるV溝4aおよび4bにそれぞ
れ位置合わせされている。このV溝4aまたは4bの双
方に位置合わされ得る第三の光ファイバーcの端部を把
持し、上記合ねせ面である■溝4a 、4bに対して相
対運動を行う把持手段として運動子5を備えている。
ここで本発明の特徴とするところは、各光ファイバ1a
、■bおよび1cの端部にはそれぞれ曲げ剛性の比較的
大きい材料により形成された同一外形のフェルール2a
 、2bおよび2cが被せられ、第三の光ファイバーc
の端部は運動子5とは上記フェルール2cを介して取付
けされたことにある。
さらにこの光ファイバーc端部の上記フェルール2cと
上記運動子5との間は、わずかな移動を許容する軟構造
13によって取付けられており、合わせ面である上記V
溝4a、4bを設けたガイド3は固定部材6に固定され
た固定構造であり、把持手段である運動子5は駆動部7
により駆動される可動構造である。
さらに運動子5は固定部材6に取付けられたガイドレー
ル1)に沿って矢印12のように直線運動をする。
この実施例ではフェルールとして下記参考文献の光コネ
クタ用として説明されているものと同等のものが使用さ
れた。
〔参考文献:小山他「光通信回路とシステム」53〜5
5頁、新オーム文庫、昭和62年2月発行、オーム社。
〕 ここで運動子5と駆動部7との相対運動は、直線運動の
ものである。
すなわち、第2図に示すように、運動子5は永久磁石1
0を有し、固定部材6に固定されたガイドレール1)に
沿って直線運動をする。駆動部7は、ガイドレール1)
の両端方向に2個の電磁石7aおよび7bを備える。こ
の電磁石は磁心に一定方向に電線をコイル状に巻きつけ
たもので、電線の巻き方向と電流の流れる方向により、
磁極をNか8に自由に設定できる。
第2図のように、電磁石7a、7bの磁極を設定すると
、N極とS極は引き合い、N極とN極あるいはS極とS
極は反発するので、運動子5は矢印12の方向へ移動す
る。また、電磁石の設定を変えると、運動子5ば反対方
向へ移動する。本実施例では運動子5には永久磁石10
を有しているので、一旦運動子が一方に移動すると、永
久磁石10が移動した側の図外の鉄片と引き合い、電磁
石の電流を切ってもその位置を保つことができ、いわゆ
る自己保持機構となっている。このように、切替動作時
のみ電流を消費するだけで安定な切替動作を行い得る。
この自己保持は既存技術を用いて容易に実現できる。
フェルール2aおよび2bはそれぞれガイド3のV 7
n 4 aおよび4bに押しつけられてフェルール2a
、2bの端面をそろえてガイド3の中程の位置になるよ
うに固定される。一方、光ファイバ1cに被せられたフ
ェルール2cは運動子5に軟構造で取付けられ、かつフ
ェルール2cの先端部はガイド3のV溝4a、4bの内
部に突き出された位置となるように配置される。フェル
ール2cがフェルール2aあるいは2bと同軸上に配置
されたとき、それらの端面が第3図に示すように若干の
すき間をあけて対向するように配置されている。
ここで軟構造13は、第6図の状態から第7図の状態に
容易に移動でき、運動子5に対し、若干の移動を許容で
きる取付は構造である。これはフェルール2cが柔軟性
に冨むゴム系接着剤で運動子5に固定されて実現される
このような構造となっているので、第2図に示すような
電磁石7a、7bに電流を与えることにより、運動子5
はフェルール2cが付いた光ファイバ1cを移動し、一
定量移動すると、第3図に示した光ファイバ1cのフェ
ルール2cの突出部がフェルールガイド3の■溝4aま
たは4bに接触し、移動が停止することになる。この持
合フェルール2a、2b、2cが寸法誤差がなく同形状
に製作され組立られているから、フェルール2上の突出
した部分は、■溝4aの二辺で線接触し、フェルール2
cと2aとは同軸上に配列され、光ファイバ1cと光フ
ァイバ1aとの光軸も一致する。
合わせ面である■溝にフェルールのような同一外形の円
筒状の物体を押しつけると、第4図に示すように、従来
の光ファイバの軸合わせと全く同じ原理で■溝と円筒物
体の相対位置は固定され、円筒物体の軸は■溝と同じ方
向でかつその中心の位置は■溝の角度θと円筒の半径R
とで一義的に決定される。
したがって同一の■溝に同一半径の円筒物体を押しつけ
ると、2個の円筒物体の中心軸が角度および位置ともに
自動的に一致する。また、この場合光軸合わせ面として
は第5図(alに示すV溝に限らず、第5図(blに示
すようなV溝の谷部に丸みのあるもの、第5図(c)に
示すようにU字状の溝のあるもの、第5図(dlにある
ように円弧状の断面例えば円筒を2本組合せたものなど
とすることができる。すなわち、合わせ面は、長手方向
に均一な形状で、断面形状において円が2点で接するこ
とにより、円筒物体の軸に垂直な平面内での二方向の位
置を規制できるものであれば良い。
一般には、精度数頗オーダの機械加工およびそれらの部
品の組立て調整は極めて困難であり、若干の位置ずれが
存在することをあらかじめ考慮する必要がある。本実施
例ではこの位置ずれがあっても容易に光軸合わせを可能
とするため上述のように軟構造13を設けている。
この位置ずれの要因としては、第2図に示したガイドレ
ール1)の変形やガイドレール1)と運動子5との間の
位置合わせ誤差、第1図における運動子5とフェルール
2cとの位置合わせ誤差、ガイド3と固定部材6との間
の位置合わせ誤差などがある。これらを集約すると、第
8図に示すように運動子の移動方向と垂直な方向に位置
ずれβが生じた場合は、軟構造13がないと運動子5の
移動により、フェルール2CはV溝4bの一辺と断面上
の点Aのみで接し、フェルール2bとはγだけ中心軸つ
まり光軸がずれることになる。
これに対し、本発明では第5図、第6図および第7図に
示したように、運動子5とフェルール2Cとの間は軟構
造となっているのでβ程度の位置ずれを十分に吸収でき
る。すなわち、第9図に示すように、V溝4bにフェル
ール2Cが断面上の2点B、、B’で線接触し、フェル
ール2Cとフェルール2bが同軸上の配列となる位置ま
で軟構造13が自動的に移動することとなり、多少の位
置ずれがあっても容易に光軸合わせが可能となる。光フ
ァイバ1bとの光軸合わせについても同様である。
第10図は本発明の第二実施例の斜視図である。
本実施例は、フェルール2Cが被せられた第三の光ファ
イバICを固定部材6に固定し、それぞれフェルール2
a 、2bが被せられた第一および第二の光ファイバl
a、Ibが合わせ面であるV溝4a 、4bに接してガ
イド3に固定され、このガイド3は軟構造13aを介し
て運動子5に軟固定した場合である。すなわち、第一お
よび第二の光ファイバla、lbと第三の光ファイバI
Cの相対的な運動関係は、第一実施例の場合と全く同じ
であり、光スイッチに対する効果も同等である。
本第二実施例においては、上記第一実施例と異なり、軟
構造13aを第一および第二の光ファイバ1aおよび1
bが位置合わせされたガイド3と運動子5との間に設け
ているが、このようにしても上記のような位置ずれによ
る光軸の不一致を防ぐことができる。またここでは軟固
定の軸に平行な軸ずれに対する効果のみについて説明し
たが、角度ずれについても同様の効果がある。
第1)図は本発明の第三実施例の斜視図を示し、運動子
はその重心を軸5bで回動自在に指示された回転子5a
であり、この回転子5aにフェルール2cを介して光フ
ァイバICが軟構造13を介して取付けられている。こ
の状態で軸5b回りのモーメントおよび慣性モーメント
が釣り合うようになっている。
通常回転していない物体では、一般に運搬移動のさいに
振動衝撃などの外力は、回転力として作用することはほ
とんどなく直線的な加速度が作用する場合が多い。この
場合直線的な加速度αに対し、質量mの物体には、加速
度の方向に1=F=m・αの力が誘起される。
第12図(a)に示すように運動子5を直線運動子とす
ると、特に可動方向と加速度の方向が一致する場合に加
速度は運動子の動作に大きな影響を及ぼす。第12図(
blに示すように運動子が回転子5aであり、端部に回
転軸5bがある場合も加速度方向に大きな回転モーメン
トM = mαlが作用することとなる。ここにβは回
転軸から質量中心までの長さである。これに対し、本実
施例では第12図(C)のように重心部に回転軸があり
、かつ、回転軸回りのモーメントおよび慣性モーメント
が釣り合っているので、加速度によって誘起される回転
トルクは打ち消し合い、運動子に対する加速動作の影響
はなくなる。
このように本実施例では、振動衝撃に対して安定な機構
のものとなる。
本実施例では第三の光ファイバ1cを回転子に取付けた
が、合わせ面に固定された第一および第二の光ファイバ
と軸まわりに回動する回転子に固定することにより、本
発明を実施することもできる。
第13図は本発明の第四実施例の斜視図を示す。
本図において、第三の光ファイバICに被せられたフェ
ルール2Cは、両端部を残してその中間部を把持手段の
回転子5aで把持され、合わせ面のV溝4a、4bは、
光ファイバlcの側まで延長された構造となっている。
すなわち、光ファイバICに被せられたフェルール2c
の中央部に回転子5aとの軟構造13を設け、このフェ
ルール2Cの両端部にガイド3の光軸合わせ用のV溝4
aまたは4bとの接触部を設けたものである。
本実施例では第一および第二の光ファイバla。
1bは固定され、第三の光ファイバICが可動して相対
的に運動する。
本実施例では、光軸合わせにさいして、回転子5が移動
して光軸合わせ用のV i@ 4 aまたは4bにフェ
ルール2cが接する場合は、フェルール2Cには回転子
5aの移動あるいは回転しようとする方向の力F、と光
軸合わせ用のV溝4aまたは4hからの反力F2を受け
る。このときF、=F2である。このため、第1図に示
す第一実施例のようにフェルール2cの接触部を一方に
突き出した形状のときには、フェルール2cには第14
図(alに示すように大きな曲げモーメントが作用する
。これに対し本実施例では、第14図(b)に示すよう
にフェルール20両端部で半分ずつ反力を受けることに
なり、曲げオーメントは非常に小さくなる。材料力学で
は周知のように第14図(alの場合を片持ちぼり、第
1.l1l(b)の場合を両端支持ばりとして近似して
いるが、第14図(b)に示す両端支持ばりの場合が、
明らかに安定で歪が少ないことが証明される。
〔参考文献:機械工学便覧改訂第6版 第4編第4章日
本機械学会編〕 したがって、第13図にようにフェルール2Cの両端部
にガイド3との接触部を設けることにより、フェルール
2cの接触時の歪による軸ずれおよび角度ずれを大幅に
改善できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、光軸合わせが容
易で、長期安定性に優れた経済的なファイバ可動型光ス
イッチを構成できるので、光スイッチを用いる各種伝送
路の高信頼化、経済化に寄与できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明第一実施例の斜視図。 第2図は上記実施例の駆動部の説明図。 第3図は光ファイバとフェルールとの配置図。 第4図は合わせ面とフェルールの関係図。 第5図は合わせ面の形状図。 第6図は軟構造の状態説明図。(1) 第7図は軟構造の状態説明図。(2) 第8図は位置ずれの説明図。(1) 第9図は位置ずれの説明図。(2) 第10図は本発明第二実施例の斜視図。 第1)図は本発明第三実施例の斜視図。 第12図は運動子および回転子の説明図。 第13図は本発明第四実施例の斜視図。 第14図はフェルールと合わせ面との接触状態説明図。 第15図は従来例構造の斜視図。 第16図は光軸合わせの不良状態図。 1a・・・第一の光ファイバ、1b・・・第二の光ファ
イバ、1c・・・第三の光ファイバ、1−1・・・コア
、1−2・・・タラソディング、1−3・・・被覆層、
2a、2b 、 2cmフェルール、3・・・ガイド、
4a 、 4b・・・合わせ面であるV溝、5・・・運
動子、5a・・・回転子、5b・・・回転子の重心部を
支持する軸、6・・・固定部材、7・・・駆動部、7a
、7b・・・電磁石、10・・・永久磁石、1】・・・
ガイドレール、12・・・矢印(運動子の移動方向)、
13.13a・・・軟構造、14・・・磁性体のスリー
ブ、15・・・コイル、α:加速度、β:位置ずれ、γ
:光軸のずれ、A、B、、B’・・・フェルールと■溝
との接点、R・・・円筒の半径、θ・・・■溝の角度、
F・・・加速度により誘起される力、m・・・物体の角
度、β・・・回転軸から質量中心までの長さ、M・・・
加速度によって誘起される回転トルク、F+ ・・・合
わせ面との接触によりフェルールに加えられる力、F2
・・・F+ の反力。 光フフイへと7エルール配! 扇 3 図 合わせ面Yフェルール 尾 4 因 (a)      (b)      (c)    
  (d)合わ上面の木状 襖 5 M 軟構造の状態(1)      軟構造の4大態(2)
位星すnL(2) 菖9 口 光軸合わせ 肩16 の不良 図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対向する二つの合わせ面によりそれぞれ位置合わ
    せられた第一および第二の光ファイバ端部と、上記二つ
    の合わせ面の双方に位置合わせされ得る第三の光ファイ
    バ端部と、 この第三の光ファイバ端部を把持し上記合わせ面に対し
    て相対的に運動する把持手段と を備えたファイバ可動型光スイッチにおいて、上記各光
    ファイバ端部には、それぞれ曲げ剛性の比較的大きい材
    料により形成された同一外形のフェルールが被せられ、 上記第三の光ファイバ端部と上記把持手段とはこのフェ
    ルールを介して取付けられた ことを特徴とするファイバ可動型光スイッチ。
  2. (2)上記第三の光ファイバ端部と上記把持手段との取
    付け構造は、わずかな移動を許容する軟構造である特許
    請求の範囲第(1)項に記載のファイバ可動型光スイッ
    チ。
  3. (3)上記合わせ面が固定構造であり把持手段が可動構
    造である特許請求の範囲第(1)項に記載のファイバ可
    動型光スイッチ。
  4. (4)上記把持手段はガイドレールに沿って直線運動す
    る構造である特許請求の範囲第(3)項に記載のファイ
    バ可動型光スイッチ。
  5. (5)上記把持手段はほぼその重心を通る一つの軸まわ
    りに回動自在に取付けられた構造である特許請求の範囲
    第(3)項に記載のファイバ可動型光スイッチ。
  6. (6)上記合わせ面はその断面がV字状の溝である特許
    請求の範囲第(1)項に記載のファイバ可動型光スイッ
    チ。
  7. (7)上記第三の光ファイバに被せられたフェルールは
    両端を残してその中間部で上記把持手段に把持され、 上記合わせ面は上記把持手段の第三の光ファイバ側まで
    延長された構造である特許請求の範囲第(1)項に記載
    のファイバ可動型光スイッチ。
JP62138803A 1987-06-01 1987-06-01 ファイバ可動型光スイッチ Expired - Fee Related JPH0820618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62138803A JPH0820618B2 (ja) 1987-06-01 1987-06-01 ファイバ可動型光スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62138803A JPH0820618B2 (ja) 1987-06-01 1987-06-01 ファイバ可動型光スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63301918A true JPS63301918A (ja) 1988-12-08
JPH0820618B2 JPH0820618B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=15230599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62138803A Expired - Fee Related JPH0820618B2 (ja) 1987-06-01 1987-06-01 ファイバ可動型光スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0820618B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0684325A1 (en) 1994-05-23 1995-11-29 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Low saturated magnetic field bismuth-substituted rare earth iron garnet single crystal and its use
WO2001007955A1 (de) * 1999-07-21 2001-02-01 Scc Special Communication Cables Gmbh & Co Kg Optische kopplunseinrichtung
US6603895B2 (en) * 2000-08-29 2003-08-05 Tom Lu Direct driving type optical fiber switch

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110004U (ja) * 1978-01-23 1979-08-02
JPS54117879U (ja) * 1978-02-07 1979-08-17
JPS5938402U (ja) * 1982-08-31 1984-03-10 第一電工株式会社 光スイツチ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110004U (ja) * 1978-01-23 1979-08-02
JPS54117879U (ja) * 1978-02-07 1979-08-17
JPS5938402U (ja) * 1982-08-31 1984-03-10 第一電工株式会社 光スイツチ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0684325A1 (en) 1994-05-23 1995-11-29 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Low saturated magnetic field bismuth-substituted rare earth iron garnet single crystal and its use
US5512193A (en) * 1994-05-23 1996-04-30 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Low saturated magnetic field bismuth-substituted rare earth iron garnet single crystal and its use
WO2001007955A1 (de) * 1999-07-21 2001-02-01 Scc Special Communication Cables Gmbh & Co Kg Optische kopplunseinrichtung
US6603895B2 (en) * 2000-08-29 2003-08-05 Tom Lu Direct driving type optical fiber switch

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0820618B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4223978A (en) Mechanical optical fiber switching device
US4989946A (en) Fiber optic switch
US6366714B1 (en) High reliability fiber coupled optical switch
US4062620A (en) Device for connecting optical fibers
US5594820A (en) Opto-mechanical device having optical element movable by twin flexures
EP0759571A1 (en) Optical fiber connecting structure, optical switch and optical connector
US20040022484A1 (en) Fiber-optic switching element
US5757991A (en) Optical fiber switch with a deformable structure
JPH0282212A (ja) 光スイッチ
JP2001075026A (ja) 反射ミラー形光ファイバスイッチ
US7024090B2 (en) Optical fiber array with variable fiber angle alignment and method for the fabrication thereof
JPS63301918A (ja) ファイバ可動型光スイッチ
US20030202737A1 (en) Optical switch
US6704477B2 (en) Optical switch
US20030231820A1 (en) Optical switch
JPH073511B2 (ja) 光スイッチの製造方法
JP2620321B2 (ja) 光スイッチ
US11789215B2 (en) Optical connector and optical connecting structure
JPH11337849A (ja) N×2n光ファイバスイッチ
EP0159406A1 (en) Fibre optics switch
JPH0812304B2 (ja) 多心光ファイバ用調心装置
JP3030553B1 (ja) 光スイッチ光路切換部の組立方法および光スイッチ
JP2501499Y2 (ja) 光ファイバ用簡易コネクタ
JP2997153B2 (ja) 光スイッチ
JPH04145409A (ja) 光スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees