JPS6329940A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6329940A
JPS6329940A JP61174510A JP17451086A JPS6329940A JP S6329940 A JPS6329940 A JP S6329940A JP 61174510 A JP61174510 A JP 61174510A JP 17451086 A JP17451086 A JP 17451086A JP S6329940 A JPS6329940 A JP S6329940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor layer
insulating film
bump
conductor
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61174510A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558653B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Hirano
平野 芳行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61174510A priority Critical patent/JPS6329940A/ja
Publication of JPS6329940A publication Critical patent/JPS6329940A/ja
Publication of JPH0558653B2 publication Critical patent/JPH0558653B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に突起電極を
有する半導体装置の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
一括ボンディング(ギヤングボンディング)に用いる突
起電極(以降バンプと称す)を有する従来の半導体装置
の製造方法を以下に説明する。
第2図(a)〜(f)は従来の半導体装置の製造方法の
一例を説明するための工程順に示した半導体チップの断
面図である。
この例は、先ず、第2図(a>に示すように、シリコン
基板1′」−にアルミニウムによって素子間ご接続する
配線及びボンディング用の導体層3′を形成し、更に保
護膜としてCVD法等により絶縁膜4′を被覆した後、
ホトレジストを用いて導体層3′上の所定の位置に窓を
開孔する。
次に、第2図(b)に示すように、スパッタ法等により
障壁用の導体層5′及び接着用の導体層6′を順次堆積
して二層の導体層を形成する。この二層の導体層は、例
えばチタン−パラジウム乃至クロム−銅及至チタンー白
金等の金属層であり、導体層5′及6′は、又、メッキ
時の電流経路としても用いられる。
次に、第2図(c)に示すように、絶縁膜4′の窓を囲
むような開孔部があるホトレジスト膜7′を形成した後
、電解メッキによって開孔部を覆うようにパン18′含
形成する。ここで、パン18′用の金属としては、例え
ば銅、ハンダ、金などを用いる、しかし使用量が多いの
で、半導体装置の価格を低減するためには、コストの安
い金属を使用する必要がある。
次に、第2図(d)に示すように、ホI・レジスト膜7
′を除去した後、パン18′をマスクとして金属のエツ
チング液によって導体層6′の露出部分を除去して導体
層6a′を形成する。ここで、金属のエツチング液には
、導体層6′に銅を使っていれば塩化第2銅溶液、パラ
ジウムならヨウ素・ヨウ化カリウム溶液を等を用いる。
次に、第2図(e)に示すように、導体層5′の露出し
た面に、酸素プラズマなどの処理をして絶縁膜9′を形
成する。導体層5′がチタンやクロムの金属層の場合に
は、大気中でも自然に酸化膜が出来これが絶縁膜になる
が、酸素プラズマ処理等によって確実に絶縁膜9′を形
成する必要がある。この際、パン18′の表面にも絶縁
膜が出来るが、これはメッキの前処理によって除去され
る。更に前処理の後に、無電解金メッキにより耐酸化性
耐薬品性の金属の導体層10′を、パン18′の表面に
、例えば0.1〜Ojμmの厚さで形成する。
R後に、第2図(f)に示すように、導体層10′で被
覆したパン18′をマスクとして絶縁膜9′と導体層5
′とを除去する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上述した従来の半導体装置の製造方法は、下側
の障壁用の導体層5′例えばチタンの層をエツチングす
る時に、第2図(f>に示すバンプ10’の端と絶縁膜
4の窓の端との間の距離Bが十分にとれないので、エツ
チング液につけると導体層5a’及び6a′の間の標準
電位の違いにより電池と同じ効果を生じるので、負側の
メタルを除去するときにエツチング速度が異常に増大し
て、下地配線のアルミニウムの導体層3′まで浸食し、
半導体装置の歩留りが低下するという欠点があった。
本発明の目的は、製造歩留りの低下な防止することがで
きる突起電極を有する半導体装置の製造方法を提供する
ことにある。
し問題点を解決するための手段〕 本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上に第1
の絶縁膜を介して所定のパターンで第1の導体層を形成
する工程と、前記第1の導体層と前記第1の絶縁膜とを
覆うように第2の絶縁膜を形成して前記第1の導体層上
の前記第2の絶縁膜を開孔して突起電極形成用の窓を形
成する工程と、該窓を覆うように第2及び第3の導体層
を第1及び第2層目とする少くとも二層の複数導体層と
順次堆積する工程と、前記複数導体層上に前記窓を囲む
ような開孔部を有するホトレジスl〜膜を形成する工程
と、前記ホトレジスト膜の開孔部を覆うように突起電極
を形成する工程と、該突起電極をマスクとして前記突起
電極の下の前記ホトレジス1〜膜を残して前記ホトレジ
スト膜を除去する工程と、前記突起電極と前記突起電極
下の前記ホトレジスト膜をマスクとして前記複数導体層
上前記第3の導体層より上分除去して前記第2の導体層
表面を露出する工程と、前記第2の導体層の露出した表
面に第3の絶縁膜を形成する工程と、前記突起電極の下
の前記ホトレジス1へ膜を除去して前記ホトレジストに
覆われた部分の前記突起電極及び前記複数導体層の表面
を露出する工程と、前記突起電極及び複数導体層の表面
に耐酸化性の第4の導体層を形成する工程と、前記第4
の導体層をマスクとして前記第3の絶縁膜と前記第2の
導体層とを除去する工程と9含んで構成される。
し実施例〕 次に、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図(a)〜(g>は本発明の一実施例を説明するた
めの工程順に示した半導体チップの断面図である。
この実施例は、先ず、第1−図(a)に示すように、シ
リコン基板1上の絶縁膜2の表面に所定のパターンで素
子間を接続する配線及びボンディング用の導体層3をア
ルミニウムで形成し、更に配線と導体層3とを覆うよう
にCVD法等により絶縁膜4f!−保護膜として形成し
、導体層3上の所定の位置にホI〜リングラフィ技術に
よりボンディング用の窓と開化する。
次に、第1図(b)に示すように、半導体チップ表面に
、スパッタ法等により二層の導体層5及び6を順次堆積
して被着する。この導体層5及び6は、例えばチタン−
パラジウム層あるいはクロム−銅層であり、それぞれ障
壁用及び接着用の導体層でしかも電解メッキ時の電極と
しても使われる。
次に、第1図(c>に示すように、ボンディング用の窓
を囲むように開孔部を形成したポジ型のホトレジスト1
1!7で導体層6の表面を覆い、その開孔部に蓋をする
ような形で導体層3と導体層5及び6を介して接続した
マツシュルーム型のバンプ8を形成する。ここで、バン
プ8用の材料としては、銅、ニッケル、ハンダ、金及び
銀等を用いる。勿論、半導体装置の価格に応じて材料を
還択する必要がある。
次に、第1図(d)に示すように、ポジ型のホトレジス
ト膜7に光を照射して現像することによってバンプ8の
庇の下のホトレジスト膜7aを残してホトレジスト膜7
を除去した後、バンプ8とホ1へレジスト膜7aとをマ
スクとしてエツチング液によって導体層6を除去して導
体層6aを形成する。
次に、第1図(e)に示すように、ホトレジスト膜7a
を除去した後、導体層5の露出した表面に絶縁膜9分形
成する。この時、従来例と同様バンプ表面にも絶縁膜が
できるが、無電解メッキの前処理で除去する。この場合
、導体層5がチタン層の時は前処理にフッ酸系のエツチ
ング液を選ばないようにしなければならない。
次に、第1図(f)に示すように、前処理を行−)た後
、無電解メッキにより金などの耐酸化性・耐薬品性の導
体層10を、バンプ8の露出した表面に、例えばQjμ
m程度の厚さで形成する。
最後に、第1図(g)に示すように、絶縁膜9及び導体
層5を、バンプ8と導体層10とをマスクとして、除去
する。
この実施例では、第1図(f)に示すように、導体層1
0の端と絶縁膜4の窓の端との間の距離Aが従来例の距
MBよりも広いので、導体層5を工・ソチングするとき
に余裕がある。
[1発明の効果〕 以上説明したように本発明は、マツシュルーム型のバン
プを形成するマスクとしてポジ型のホI・レジスト膜を
使用することにより、バンプ下の導体層のエツチング3
行なう際の余裕をもたせることができて、電池効果によ
る導体層のサイドエッチによる不良が発生しにくく歩留
り低下分防止すると共に信頼性を向上するという効果が
ある。
勿論バンプ表面の導体層が金層であれば従来の金バンプ
と同等の信頼性を得ることができると期待されると共に
金の使用量を減らしコストを低減するという効果もある
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(g>は本発明の一実施例を説明するた
めの工程順に示した半導体チップの断面図、第2図(a
)〜(f)は従来の半導体装置の製造方法の一例を説明
するための工程順に示した半導体チップの断面図である
。 1.1′・・・シリコン基板、2,2′ ・・絶縁膜、
3.3′・・・導体層、4.4′・・・絶縁膜、5.5
a。 5’ 、5a′、6.6a、6′、6a′・・・導体層
、7.7a、7′・・・ホトレジスト膜、8.8′・・
・バンブ、9.9′・・・絶縁膜、to、10’・・・
導体層。 第 1 別 第2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に第1の絶縁膜を介して所定のパターンで
    第1の導体層を形成する工程と、前記第1の導体層と前
    記第1の絶縁膜とを覆うように第2の絶縁膜を形成して
    前記第1の導体層上の前記第2の絶縁膜を開孔して突起
    電極形成用の窓を形成する工程と、該窓を覆うように第
    2及び第3の導体層を第1及び第2層目とする少くとも
    二層の複数導体層を順次堆積する工程と、前記複数導体
    層上に前記窓を囲むような開孔部を有するホトレジスト
    膜を形成する工程と、前記ホトレジスト膜の開孔部を覆
    うように突起電極を形成する工程と、該突起電極をマス
    クとして前記突起電極の下の前記ホトレジスト膜を残し
    て前記ホトレジスト膜を除去する工程と、前記突起電極
    と前記突起電極下の前記ホトレジスト膜をマスクとして
    前記複数導体層の前記第3の導体層より上を除去して前
    記第2の導体層表面を露出する工程と、前記第2の導体
    層の露出した表面に第3の絶縁膜を形成する工程と、前
    記突起電極の下の前記ホトレジスト膜を除去して前記ホ
    トレジストに覆われた部分の前記突起電極及び前記複数
    導体層の表面を露出する工程と、前記突起電極及び複数
    導体層の表面に耐酸化性の第4の導体層を形成する工程
    と、前記第4の導体層をマスクとして前記第3の絶縁膜
    と前記第2の導体層とを除去する工程とを含むことを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
JP61174510A 1986-07-23 1986-07-23 半導体装置の製造方法 Granted JPS6329940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61174510A JPS6329940A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61174510A JPS6329940A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6329940A true JPS6329940A (ja) 1988-02-08
JPH0558653B2 JPH0558653B2 (ja) 1993-08-27

Family

ID=15979767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61174510A Granted JPS6329940A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6329940A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161649A (ja) * 1986-12-25 1988-07-05 Casio Comput Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0346233A (ja) * 1989-07-13 1991-02-27 Sharp Corp バンプの製造方法
JPH0422131A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
US5266519A (en) * 1991-11-12 1993-11-30 Nec Corporation Method for forming a metal conductor in semiconductor device
US5454278A (en) * 1992-11-25 1995-10-03 Nsk Ltd. Ball screw integrated linear guide unit
US5492235A (en) * 1995-12-18 1996-02-20 Intel Corporation Process for single mask C4 solder bump fabrication

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161649A (ja) * 1986-12-25 1988-07-05 Casio Comput Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0346233A (ja) * 1989-07-13 1991-02-27 Sharp Corp バンプの製造方法
JPH0422131A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
US5266519A (en) * 1991-11-12 1993-11-30 Nec Corporation Method for forming a metal conductor in semiconductor device
US5454278A (en) * 1992-11-25 1995-10-03 Nsk Ltd. Ball screw integrated linear guide unit
US5492235A (en) * 1995-12-18 1996-02-20 Intel Corporation Process for single mask C4 solder bump fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0558653B2 (ja) 1993-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3597834A (en) Method in forming electrically continuous circuit through insulating layer
US3760238A (en) Fabrication of beam leads
JPH0563102B2 (ja)
JPH04155835A (ja) 集積回路装置の製造方法
JP2008502156A (ja) 接触抵抗が低減された半導体デバイス
US3747202A (en) Method of making beam leads on substrates
JPS6329940A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000150518A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02253628A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63122248A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02224336A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6112047A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03101234A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09321049A (ja) バンプ構造体の製造方法
JPH03198342A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62160744A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS6336548A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0143458B2 (ja)
JP3116534B2 (ja) 集積回路装置のフリップチップ製造方法
JP2006120803A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH02271635A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04278542A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61141158A (ja) バンプ電極形成方法
JPH06342796A (ja) 突起電極の形成方法
KR100237671B1 (ko) 반도체 장치 제조방법