JPS63298327A - 投影装置 - Google Patents
投影装置Info
- Publication number
- JPS63298327A JPS63298327A JP13406287A JP13406287A JPS63298327A JP S63298327 A JPS63298327 A JP S63298327A JP 13406287 A JP13406287 A JP 13406287A JP 13406287 A JP13406287 A JP 13406287A JP S63298327 A JPS63298327 A JP S63298327A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- screen
- image
- display
- shutter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 23
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は投影装置に関し、例えば、会議、発表会におい
て原稿内容を拡大して表示するものに適用し得るもので
ある。
て原稿内容を拡大して表示するものに適用し得るもので
ある。
[従来の技術]
従来、例えば、会議、発表会においては、大勢の聴衆に
発表内容をより一層理解してもらうために、スクリーン
上に図や資料を拡大して表示するオーバヘッドプロジェ
クタが用いられていた。
発表内容をより一層理解してもらうために、スクリーン
上に図や資料を拡大して表示するオーバヘッドプロジェ
クタが用いられていた。
このオーバヘッドプロジェクタは、第2図に示すように
筐体1の上面に設けられた集光レンズとしてのフレネル
レンズ2上に透明原稿3を載置し、光源4より射出され
た光線が透明原稿3を通過すると共にフレネルレンズ2
によって集光され、その後、映写レンズ5を介し、ミラ
ー6によって折り曲げられてスクリーン7上に原稿内容
を拡大して表示するようにしている。
筐体1の上面に設けられた集光レンズとしてのフレネル
レンズ2上に透明原稿3を載置し、光源4より射出され
た光線が透明原稿3を通過すると共にフレネルレンズ2
によって集光され、その後、映写レンズ5を介し、ミラ
ー6によって折り曲げられてスクリーン7上に原稿内容
を拡大して表示するようにしている。
[発明が解決しようとする問題点]
従って、かかるオーバヘッドプロジェクタを利用するた
めには、ユーザは予め透明シートに専用のペンを用いて
発表内容を記載して透明原稿3を形成しておくことを要
し、または、活字原稿を予め複写機を用いて専用の透明
シートに複写して透明原稿3を形成しておくことを要し
、発表に先立つ手間が多く、ユーザの使い勝手上未だ不
十分であるということができる。
めには、ユーザは予め透明シートに専用のペンを用いて
発表内容を記載して透明原稿3を形成しておくことを要
し、または、活字原稿を予め複写機を用いて専用の透明
シートに複写して透明原稿3を形成しておくことを要し
、発表に先立つ手間が多く、ユーザの使い勝手上未だ不
十分であるということができる。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、普通紙に
記載された文書、図形内容を下準備することなく、スク
リーン上に拡大表示することのできる使い勝手の良好な
投影装置を提供しようとするものである。
記載された文書、図形内容を下準備することなく、スク
リーン上に拡大表示することのできる使い勝手の良好な
投影装置を提供しようとするものである。
[問題点を解決するための手段]
かかる問題点を解決するため、本発明においては、光シ
ャッタ素子を縦横に配列した光シャッタ゛ パネルと
、画像信号源から到来する画像信号に応じて画像の位置
に対応した光シャッタ素子を透過状態または遮光状態に
制御するシャッタ駆動制御手段と、光源から射出され、
光シャッタパネルを通過した光線を拡大してスクリーン
に導く拡大光学系とを備えた。
ャッタ素子を縦横に配列した光シャッタ゛ パネルと
、画像信号源から到来する画像信号に応じて画像の位置
に対応した光シャッタ素子を透過状態または遮光状態に
制御するシャッタ駆動制御手段と、光源から射出され、
光シャッタパネルを通過した光線を拡大してスクリーン
に導く拡大光学系とを備えた。
[作用]
光シャッタパネルの各光シャッタ素子を、シャッタ駆動
制御手段によって画像情報に応じて透過状態または遮光
状態に制御し、この状態において光源から光線を光シャ
ッタパネルに照射し、拡大光学系によって光シャッタパ
ネルを通過した光線をスクリーンに拡大して導くように
した。
制御手段によって画像情報に応じて透過状態または遮光
状態に制御し、この状態において光源から光線を光シャ
ッタパネルに照射し、拡大光学系によって光シャッタパ
ネルを通過した光線をスクリーンに拡大して導くように
した。
その結果、光シャッタパネルを通過した部分は、スクリ
ーン上で白くなり、遮断された部分はスクリーン上で黒
くなり、光シャッタパネルの遮光状態にある光シャッタ
素子の配置情報、従って、到来する画像情報がスクリー
ン上に表示される。
ーン上で白くなり、遮断された部分はスクリーン上で黒
くなり、光シャッタパネルの遮光状態にある光シャッタ
素子の配置情報、従って、到来する画像情報がスクリー
ン上に表示される。
[実施例]
以下、本発明による投影装置の一実施例を図面を参照し
ながら詳述する。
ながら詳述する。
第1図は本発明の一実施例を示すものであり、第2図と
の対応部分に同一符号を付している。第1図において、
投影原稿10は、例えば、テレビジョンカメラでなる画
像読取装置11の読取位置に配置され、電気的な画像信
号として得られて画像処理装置12に与えられる。また
、画像処理装置12は、モデム13を介して遠方の画像
読取装置(図示せず)とも接続しており、遠方の画像読
取装置からも画像信号が与えられるようになされている
。さらにまた、画像処理装置12には、例えば、フロッ
ピーディスク装置でなるメモリ装置14が接続されてお
り、このメモリ装置14から必要に応じて画像信号が与
えられるようになされている。
の対応部分に同一符号を付している。第1図において、
投影原稿10は、例えば、テレビジョンカメラでなる画
像読取装置11の読取位置に配置され、電気的な画像信
号として得られて画像処理装置12に与えられる。また
、画像処理装置12は、モデム13を介して遠方の画像
読取装置(図示せず)とも接続しており、遠方の画像読
取装置からも画像信号が与えられるようになされている
。さらにまた、画像処理装置12には、例えば、フロッ
ピーディスク装置でなるメモリ装置14が接続されてお
り、このメモリ装置14から必要に応じて画像信号が与
えられるようになされている。
画像処理装置12は、到来する画像信号を入力装置15
から与えられる各種の処理指令信号に応じて処理する。
から与えられる各種の処理指令信号に応じて処理する。
例えば、画像の一部を拡大して表示することが指令され
た場合には拡大処理をし、また、画像の一部を強調して
表示することが指令された場合には反転表示し、絵柄の
輪郭だけを表示することが指令された場合には輪郭の抽
出処理をなし、複数画像を同時に表示することが指令さ
れた場合にはウィンドウ表示処理を実行して得られた画
像信号をシャッタドライブ回路16に与える。
た場合には拡大処理をし、また、画像の一部を強調して
表示することが指令された場合には反転表示し、絵柄の
輪郭だけを表示することが指令された場合には輪郭の抽
出処理をなし、複数画像を同時に表示することが指令さ
れた場合にはウィンドウ表示処理を実行して得られた画
像信号をシャッタドライブ回路16に与える。
シャッタドライブ回路16は光シャッタパネル17を駆
動制御する。光シャッタパネル17は、光シャッタ素子
(例えば、透過型の液晶素子〉をマトリクス状に縦横に
配列してなり、上述のフレネルレンズ2に接触して設け
られる。シャッタドライブ回路16は、各光シャッタ素
子単位で透過、遮光を制御し得るものであり、到来する
画像情報の点部分に対応する光シャッタ素子を遮光状態
にすると共に、画像情報の白部分に対応する位置の光シ
ャッタ素子を透過状態に制御する。
動制御する。光シャッタパネル17は、光シャッタ素子
(例えば、透過型の液晶素子〉をマトリクス状に縦横に
配列してなり、上述のフレネルレンズ2に接触して設け
られる。シャッタドライブ回路16は、各光シャッタ素
子単位で透過、遮光を制御し得るものであり、到来する
画像情報の点部分に対応する光シャッタ素子を遮光状態
にすると共に、画像情報の白部分に対応する位置の光シ
ャッタ素子を透過状態に制御する。
上述の画像処理装置12は、上述した各種の特殊な処理
を実行するが、基本的には、到来する画像信号を光シャ
ッタパネル17の各シャッタ素子(セル)単位の大きさ
での2値化画像信号に変換するものである。
を実行するが、基本的には、到来する画像信号を光シャ
ッタパネル17の各シャッタ素子(セル)単位の大きさ
での2値化画像信号に変換するものである。
以上の構成において、原稿10の画像を何等特別な処理
をすることなく、スクリーン7上に表示する場合には、
ユーザは入力装置15によってその処理モードを指示す
る。このとき、画像処理装置12は、画像読取装置11
から到来する画像信号を光シャッタパネル17用に変換
処理してシャッタドライブ回路16に与え、これにより
、画像情報に応じて部分的に光シャッタパネル17が透
過状態に制御される。このような光シャッタパネル17
を光源4からの光線が通過すると、部分的に遮断され、
遮断された部分がスクリーン7上に黒く表示され、他方
、光シャッタパネル17を通過した部分がスクリーン7
上に白く表示され、原稿10の画像内容を拡大表示する
。
をすることなく、スクリーン7上に表示する場合には、
ユーザは入力装置15によってその処理モードを指示す
る。このとき、画像処理装置12は、画像読取装置11
から到来する画像信号を光シャッタパネル17用に変換
処理してシャッタドライブ回路16に与え、これにより
、画像情報に応じて部分的に光シャッタパネル17が透
過状態に制御される。このような光シャッタパネル17
を光源4からの光線が通過すると、部分的に遮断され、
遮断された部分がスクリーン7上に黒く表示され、他方
、光シャッタパネル17を通過した部分がスクリーン7
上に白く表示され、原稿10の画像内容を拡大表示する
。
また、ユーザが原稿10の画像とメモリ装置14に格納
されている画像とをウィンドウ表示によって同時に表示
させたい場合に、入力装置15を介してその処理モード
を指定すれば良い。
されている画像とをウィンドウ表示によって同時に表示
させたい場合に、入力装置15を介してその処理モード
を指定すれば良い。
この場合、画像処理装置12は、画像読取装置11から
到来する画像信号とメモリ装置14に格納されている画
像信号をウィンドウ表示処理してシャッタドライブ回路
16に与え、シャッタドライブ回路16は、このウィン
ドウ表示用合成画像信号に応じて光シャッタパネル17
を遮光、透過制御する。かくして、スクリーン7上には
、二つの画像がウィンドウ表示される。
到来する画像信号とメモリ装置14に格納されている画
像信号をウィンドウ表示処理してシャッタドライブ回路
16に与え、シャッタドライブ回路16は、このウィン
ドウ表示用合成画像信号に応じて光シャッタパネル17
を遮光、透過制御する。かくして、スクリーン7上には
、二つの画像がウィンドウ表示される。
同様に、画像の輪郭表示や、画像の部分的な反転表示も
ユーザが入力装置15を介して画像処理装置12に指令
することで実現できる。
ユーザが入力装置15を介して画像処理装置12に指令
することで実現できる。
従って、上述の実施例によれば、スクリーン7上に表示
する内容を予め透明シートに記載することなく、スクリ
ーン7に表示することができ、ユーザの手間を従来装置
に比べて格段的に省くことができ、使い勝手を向上させ
ることができる。
する内容を予め透明シートに記載することなく、スクリ
ーン7に表示することができ、ユーザの手間を従来装置
に比べて格段的に省くことができ、使い勝手を向上させ
ることができる。
また、上述の実施例によれば、画像処理装置12を備え
、その処理された画像情報を表示することができるため
、単に原稿内容を表示するだけでなく、拡大表示、反転
表示、輪郭表示等各種の態様で表示することができ、投
影装置の機能を格段的に高めている。
、その処理された画像情報を表示することができるため
、単に原稿内容を表示するだけでなく、拡大表示、反転
表示、輪郭表示等各種の態様で表示することができ、投
影装置の機能を格段的に高めている。
さらにまた、画像信号源として、画像読取装置11、遠
方の画像読取装置、メモリ装置14等を用いることがで
き、この点でも当該投影装置の機能を高めている。
方の画像読取装置、メモリ装置14等を用いることがで
き、この点でも当該投影装置の機能を高めている。
また、上述の実施例によれば、従来のオーバヘッドプロ
ジェクタの構成をそのまま利用して付加価値の高い投影
装置を実現でき、すなわち、オーバヘッドプロジェクタ
のオプショナルな装置として販売することもでき、既存
のオーバヘッドプロジェクタを無駄にするようなことを
回避し得る。
ジェクタの構成をそのまま利用して付加価値の高い投影
装置を実現でき、すなわち、オーバヘッドプロジェクタ
のオプショナルな装置として販売することもでき、既存
のオーバヘッドプロジェクタを無駄にするようなことを
回避し得る。
上述の実施例によれば、画像情報をテレビジョンカメラ
で得ているので、平面的な原稿だけでなく、立体的なも
のをも表示対象とすることができる。
で得ているので、平面的な原稿だけでなく、立体的なも
のをも表示対象とすることができる。
なお、上述の実施例においては、画像読取装置1]、と
じてテレビジョンカメラを示したが、ラインセンサ等を
用いた原稿固定式の画像読取装置(複写機に使用されて
いることが多い)やラインセンサ等を用いた原稿可動式
の画像読取装置(ファクシミリに用いられていることが
多い)を適用しても良い。
じてテレビジョンカメラを示したが、ラインセンサ等を
用いた原稿固定式の画像読取装置(複写機に使用されて
いることが多い)やラインセンサ等を用いた原稿可動式
の画像読取装置(ファクシミリに用いられていることが
多い)を適用しても良い。
また、上述の実施例においては、画像信号源として3個
のものを有するものを示したが、少なくとも1個以上備
えるものであれば良い。
のものを有するものを示したが、少なくとも1個以上備
えるものであれば良い。
また、上述の実施例においては、光学系の部分をオーバ
ヘッドプロジェクタの部分を利用したものを示したが、
オーバヘッドプロジェクタと関係なく、一体的な装置と
して本発明の投影装置を実現しても良い。
ヘッドプロジェクタの部分を利用したものを示したが、
オーバヘッドプロジェクタと関係なく、一体的な装置と
して本発明の投影装置を実現しても良い。
し発明の効果]
以上のように、本発明によれば、光シャッタパネルの各
光シャッタ素子を画像情報に応じて透過、遮光制御し、
光線を照射してスクリーン上に拡大像を得るようにした
ので、透明シートに予め表示内容を記載するような手間
をかけることなく、拡大像をスクリーンに表示すること
のできる使い勝手の良好な投影装置を得ることができる
。
光シャッタ素子を画像情報に応じて透過、遮光制御し、
光線を照射してスクリーン上に拡大像を得るようにした
ので、透明シートに予め表示内容を記載するような手間
をかけることなく、拡大像をスクリーンに表示すること
のできる使い勝手の良好な投影装置を得ることができる
。
第1図は本発明による投影装置の一実施例を示すブロッ
ク図、第2”図はオーバヘッドプロジェクタの構成を示
す配置図である。 2.5・・・レンズ、4・・・光源、7・・・スクリー
ン、10・・・原稿、11・・・画像読取装置、12・
・・画像処理装置、16・・・シャッタドライブ回路、
17・・・光シャッタパネル。
ク図、第2”図はオーバヘッドプロジェクタの構成を示
す配置図である。 2.5・・・レンズ、4・・・光源、7・・・スクリー
ン、10・・・原稿、11・・・画像読取装置、12・
・・画像処理装置、16・・・シャッタドライブ回路、
17・・・光シャッタパネル。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 光シャッタ素子を縦横に配列した光シャッタパネルと、 画像信号源から到来する画像信号に応じて画像の位置に
対応した上記光シャッタ素子を透過状態または遮光状態
に制御するシャッタ駆動制御手段と、 光源から射出され、上記光シャッタパネルを通過した光
線を拡大してスクリーンに導く拡大光学系とを備えたこ
とを特徴とする投影装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13406287A JPS63298327A (ja) | 1987-05-29 | 1987-05-29 | 投影装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13406287A JPS63298327A (ja) | 1987-05-29 | 1987-05-29 | 投影装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63298327A true JPS63298327A (ja) | 1988-12-06 |
Family
ID=15119473
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13406287A Pending JPS63298327A (ja) | 1987-05-29 | 1987-05-29 | 投影装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63298327A (ja) |
-
1987
- 1987-05-29 JP JP13406287A patent/JPS63298327A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4695645B2 (ja) | 投影画像表示装置 | |
JPH0782198B2 (ja) | 電子複写機 | |
JP5185586B2 (ja) | 電子黒板 | |
US6386711B1 (en) | Digital projector with scanner | |
JPS63298327A (ja) | 投影装置 | |
JPS61185740A (ja) | 入力装置付投射型表示装置 | |
WO1987003384A1 (en) | An image scanning and projecting apparatus | |
JPH06253126A (ja) | マイクロフィルムリーダの画像処理装置 | |
JPH02236587A (ja) | オーバヘッドプロジェクタ | |
JPH02236586A (ja) | オーバヘッドプロジェクタ | |
JPH0719028B2 (ja) | オ−バ−ヘツドプロジエクタ | |
JP2995677B2 (ja) | オーバーヘッドプロジェクター | |
JPH06347898A (ja) | 電子黒板 | |
JPH0829871A (ja) | プロジェクター | |
JPH02143380A (ja) | 画像処理方法 | |
JPH02238485A (ja) | 画像投影装置 | |
JPH09312729A (ja) | 画像出力装置 | |
JPH03179880A (ja) | 画像読み取り再生装置 | |
JP2002330315A (ja) | ビデオプレゼンター及びビデオプレゼンターシステム | |
JPH10186514A (ja) | 画像投射装置 | |
JPH04294339A (ja) | オーバーヘッドプロジェクタ | |
JPH02236584A (ja) | オーバヘッドプロジェクタ | |
JPH07295099A (ja) | プロジェクター | |
JPS58136167A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JPH1020396A (ja) | オーバーヘッドプロジェクター |