JPS63298273A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS63298273A
JPS63298273A JP13148287A JP13148287A JPS63298273A JP S63298273 A JPS63298273 A JP S63298273A JP 13148287 A JP13148287 A JP 13148287A JP 13148287 A JP13148287 A JP 13148287A JP S63298273 A JPS63298273 A JP S63298273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
roller
cleaning
image carrier
transfer roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13148287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2652160B2 (ja
Inventor
Haruhisa Honda
本田 晴久
Hiroyuki Adachi
足立 裕行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62131482A priority Critical patent/JP2652160B2/ja
Publication of JPS63298273A publication Critical patent/JPS63298273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2652160B2 publication Critical patent/JP2652160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は静電記録ないしは磁気記録プロセスを利用す
る画像形成装置に関するものである。
(従来技術と解決すべき課題) 無端状に走行する像担持体表面に形成した可転写のトナ
ー像を、紙などシート状の転写材に転写する工程をくり
返す周知の画像形成装置においては、転写の都度、転写
に寄与せず像担持体表面に残る残留トナーを充分に除去
することが、良質の画像を継続的に得るために必須のこ
とである。
このためのクリーニング手段としては、従来から、ウレ
タンゴムなと適宜の弾性材料からなるクリーニングブレ
ードが、小型コンパクトでトナー除去機能もすぐれてい
るのでひろく実用されている。
ただクリーニングブレードは、トナーの除去には好適で
あるが、転写材たる紙から生ずる微細な紙粉、紙から発
生するロジン、タルクなどの析出物、装置内高圧部材の
存在による窒化物などのコロナ生成物のような各種の異
物で像担持体に付着したものには充分機能しないので、
これに対処するため、弾性クリーニングローラを像担持
体に圧接させ、クリーニング装置内に回収したトナーの
一部をスクレーパによって該ローラ表面に薄層を形成し
、これによって像担持体を摺擦して前記のような異物を
除去するようにし、このようなものト前A(1)クリー
ニングブレードと共用することによって一定の効果をあ
げている。
ところが、近来におけるこの種の画像形成装置。
の小型化の進展にともない、いつばんに回転円筒状に形
成されている像担持体も小径化し、このために、その周
辺に配置される画像形成用の部材にも小型化が要請され
ることになり、このような事態のもとでは、クリーニン
グ装置内にクリーニングブレードとともにクリーニング
ローラを配することが実質的に困難となってきている。
さらに、像担持体まわりのいくつかのプロセス手段を一
体としてカートリッジ化したものが賞月されるようにな
ってきているが、このような場合では、クリーニングロ
ーラを配設することがカートリッジの構成を複雑、大型
化し、コストアップにもつながるのでカートリッジ方式
の利点を生かせなくなって好ましくない。
本発明はこのような事態に対処すべくなされたものであ
って、クリーニング装置内には前述のようなりリーニン
グローラを配することなく、しかもこれを具有するのと
同様に像担持体をクリーニング可能で、画像形成装置の
一層の小型化を可能ならしめることを目的とするもので
ある。
(2)発明の構成 (課題を解決する技術手段、その作用)上記の目的を達
成するため1本発明は、走行する像担持体上のトナー像
を、これに圧接する転写ローラを利用して転写材に転写
するとともに、該転写ローラの非転写時に、像担持体を
クリーニングし得るように構成したことを特徴とするも
のである。
このように構成するこ七によって、クリーニング装置内
にクリーニングローラを配設する必要がなく、かつ転写
帯電器を必要としないので、周辺部材をふくめて装置を
小を化でき、しかも転写ローラによって像担持体表面を
摺擦して前述のように各種の異物の除去をも可能にする
(実施例の説明) 第1図は本発明を回転円筒状の感光体をそなえた複写機
に適用した実施例を示す要部側面図であって1紙面に垂
直方向にのびており、矢印A方向に回転する感光体1に
平行に配置された転写ローラ3が該感光体に圧接配置さ
れていて、転写時には、感光体に従動してこれとほぼ同
一の周速で回転しているものとする。
感光体1の表面に形成されたトナー像は、感光体ととも
に走行して転写ローラ3が圧接する転写部位に到達し、
これとタイミングを合わせて搬送路2によっ°て供給さ
れる転写材(不図示)に接触し、バイアス電源6によっ
てトナーと逆極性にバイアスされた転写ローラ3によっ
て、トナー像は転写材に転写されるものとする。
その後、転写材はさらに進行して不図示の定着部位に至
り、転写に寄与せず感光体に残る残留トナーはクリーニ
ング装置5に至ってクリーニングされて次の工程にそな
えることになる。
前記転写ローラ3は、芯金3aに、たとえばカーボンな
どの導電材を分散させたシリコンスポンジからなる内層
3bと、同じくカーボンを分散させたソリッド状のシリ
コンゴムからなる外層3Cとからなっており、全体とし
て導電性に形成されている。
図中打号4はクリーニング装置であって、転写材の裏汚
れを落し、該ローラの電極効果の低下を一定するものと
する。
なお、感光体の周辺には、−成帯電器1画像信号付与手
段、現像器、転写帯電器その他画像形成に必要な部材が
配設されていることは勿論であるが、それらは本発明に
は直接関係がないのですべて省略しである。
転写ローラ3は芯金3aに、カーボンを分散させたシリ
コンスポンジからなる内層3b、同じくカーボンを分散
させたソリッド状のEPDMあるいはウレタンゴムなど
からなる外層3cを配してなるもので、全体として導電
性に構成されているものとする。また、該ローラには、
直流ないしは直流に交流を重畳し、実質的にトナーと逆
極性のバイアスが、バイアス電源6によって印加しであ
る。
前記転写ローラ3は、適当なニップ巾をもって感光体1
に圧接しており、また、第2図に示すように、芯金3a
の端部突出部はクラッチ7を介して駆動部8と連結しで
ある。
転写材が前記ニップ部に存在する転写時には前記クラッ
チ7はローラ3と駆動部8との接続を断ち、転写ローラ
3は感光体に従動してほぼ同速で走行し、転写材がニッ
プ部に存在しない非転写時には、両者が接続して転写ロ
ーラを強制駆動するものとする。
そして、このときの転写ローラの回転は、両者のニップ
部において、転写ローラが感光体を摺擦するように、適
当な周速差が存在するように定めるものとする。
第1図は非転写時の状態を示すものであって、このとき
、クリーニング装置4に装着されたクリーニングブレー
ド4aは、転写ローラから後退した位置にあり、かつ前
述のように、転写ローラ3は感光体lと所定の速度差を
もって回動しているので、その以前に通過した転写材の
転写時に感光体に残った残留トナー、クリーニング装置
4内のトナーの一部が転写ローラに付着して薄層を形成
し、感光体を摺擦して前述のような異物を除去するもの
とする。
非転写時における、感光体と転写ローラの速・度差は、
  0.9≧Vd/Vr≧0.5.2.0≧Vd/Vr
≧1.1  程度が適当である。
第3A図、第3B図はクリーニングブレードをクリーニ
ング位置と、これから後退した非クリーニング位置をと
らせるための手段の一例を示すものである。
クリーニング装置4の適所に取着した軸4bに、クリー
ニングブレード4aを取着したクリーニング部材が枢着
してあり、該部材の他方の脚部4bに、ばねlOと、ソ
レノイド9が取着しである。転写時には、第3A図に示
すように、ブレード4aが転写ローラ3に該ばね10の
作用で圧接し、非転写時には、ソレノイドが励磁されて
、第3B図のように、ばねlOの作用に抗してクリーニ
ング部材が図示反時計方向に回動してクリーニングブレ
ード4aが転写ローラ3から離脱することになる。
クリーニングブレード4aの接離のタイミングについて
略述すると、光源11と受光素子12とからなるセンサ
が、転写材搬送路2に配設してあり、このセンサは転写
位置から距離文のところに配置されており、また、転写
位置とクリーニングブレードが転写ローラに出接する位
置までの円周方向の距離をLとし、l>Lにとっである
ものとする。
転写材が転写部位にないときにはブレード4aは転写ロ
ーラ3から離隔している。センサが転写材の存在を検知
すると、第4図のように、検知、判定回路13を経てン
レノイド駆動回路15によってソーノイド9を付勢して
ブレード4aはその作動位置に持ち来たされる。
前述のように、l>Lであるので、転写材の先端が転写
位置に達したときには、クリーニングブレードはすでに
その作動位置にあって有効にクリーニング作用をなし、
転写材が汚染されることはない。
センサが転写材の後端を検知すると、これが転写材なし
の信号を出力し、検知、判定回路13はタイマ回路(遅
延回路)14を経て一定時間Δτ後にソレノイド駆動回
路を作動させてブレードを転写ローラから離隔させる。
ΔTは、転写ローラの周速をVTRとするとき、L+(
ΔT X V TR) >見となるように決定するもの
とする。
このように、転写材が転写位置を通過したのちに、クリ
ーニングブレードを転写ローラから離隔させることによ
って転写材がトナーによって汚染されることを阻止する
ことができる。
以上説明したように、本装置によれば、クリーニング装
置内に弾性クリーニングローラを配設する必要がなく、
また転写帯電器を別接する要もないので、感光体周りの
構成を簡単でコンパクトにまとめることができる。
さらに、転写材を像担持体によく密着させることができ
るので、転写率の向上によって画質を良くし、転写材を
像担持体に充分圧接して弯曲傾向を与えるので、転写後
の分離も有効に遂行できるものである。
前記の装置においては、感光体を摺擦するためのトナー
には残留トナーなどを利用するものとして説明したが、
非転写時にも現像器からトナーを供給して、このトナー
も転写ローラのトナ一層形成に寄与するように構成する
ことも可能である。
このように構成することによって、原稿の状態によって
トナーが不足してクリーニング不良が発生する事態を回
避することができる。
また、感光体と転写ローラとの間には、享実上必ず若干
のスリップが存在するから、転写ローラを常時従動回転
するようにしてもよい。
本発明が、前述のような複写機のみならず、それ以外の
画像形成装置にも適用できるものであることは容易に理
解できるところであろう。
(3)発明の効果 本発明は、以上説明したよ与i、弾性クリ−巨ングロー
ラを用いて転写を行なうとともに、非転写時には該ロー
ラによって像担持体を摺擦クリーニングするように構成
したから1画像形成装置、とくのその像担持体周りの構
成を簡単にでき、当該部分の小型コンパクト化を可能な
らしめるとともに、画質の向上、転写材の分離作用を促
進できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を複写機に適用した実施例を示す要部側
面図、 第2図は転写ローラの構成を示す一部の端面図。 第3ち図、第3B図はクリーニングブレードの作動を示
す説明図、 第4図はソレノイドの作動を制御する回路のブロック図
である。 l・拳・感光体、3・・・転写ローラ、4・・・クリー
ニング装置、6・会・バイアス電源、7・Φ・クラッチ
、9・・・ソレノイド、10・・φばね。 第1図 手続補正書(方式) %式% (1)   事件の表示 特願昭62−131482号 事件との関係   出願人 住所 名称     キャノン株式会社 (4)  代理人 住所  東京都港区西新橋l−9−11(6)  補正
により増加する発明の数  0(7)  補正の対象 
明細書の図面の簡単な説明の欄(8)  明細書の「図
面の簡単な説明」の欄を下記のように訂正する。 「第1図は本発明を複写機に適用した実施例を示す要部
側面図、 第2図は転写ローラの構成を示す一部の端面図、 第3A図、第3B図はクリーニングブレードの作動を示
す説明図。 第4図はソレノイドの作動を制御する回路のブロック図
である。 1・・・感光体、3・・・転写ローラ、4・・・クリー
ニング装置、6・・・バイアス電源、7・拳・クラッチ
、9・・拳ソレノイド、1011・・ばね、」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 走行する像担持体と、これに圧接する弾性転写ローラと
    を有し、これら両者間を、転写材を順次通過させて転写
    を行なう画像形成装置において、転写材が前記両者間を
    通過する転写時には、前記クリーニング手段を転写ロー
    ラから離隔させ、非転写時には該クリーニング手段を転
    写ローラに当接するクリーニング位置に持ち来たす手段
    を設けてなる画像形成装置。
JP62131482A 1987-05-29 1987-05-29 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2652160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62131482A JP2652160B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62131482A JP2652160B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63298273A true JPS63298273A (ja) 1988-12-06
JP2652160B2 JP2652160B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=15059010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62131482A Expired - Fee Related JP2652160B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2652160B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02272594A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Canon Inc 帯電装置
US5268723A (en) * 1991-08-23 1993-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Cleaning member for cleaning an image transfer member used for transferring an image formed on an image bearing member onto a recording medium

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692561A (en) * 1979-12-26 1981-07-27 Ricoh Co Ltd Cleaning method of transfer drum

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692561A (en) * 1979-12-26 1981-07-27 Ricoh Co Ltd Cleaning method of transfer drum

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02272594A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Canon Inc 帯電装置
US5268723A (en) * 1991-08-23 1993-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Cleaning member for cleaning an image transfer member used for transferring an image formed on an image bearing member onto a recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2652160B2 (ja) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3859112B2 (ja) 画像形成装置
JP2001215859A (ja) 画像形成装置
JPH08328403A (ja) 画像形成装置
US4899198A (en) Dual purpose cleaning apparatus
JP4861039B2 (ja) 画像形成装置
JPS63298273A (ja) 画像形成装置
JPS63247780A (ja) 画像形成装置
JPS6375773A (ja) 転写用部材の構造
JPH05307342A (ja) 画像形成装置
JP3375023B2 (ja) 画像形成装置
JPS61204670A (ja) クリ−ニング装置
JPH0437776A (ja) 画像形成装置
JP2913314B2 (ja) 画像形成装置
JPH04263279A (ja) 画像形成装置
JP2007114614A (ja) 画像形成装置
JP2007079288A (ja) クリーニング装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2006227159A (ja) 画像形成装置
JP2005003983A (ja) 画像形成装置及びクリーニング方法
JP2000016627A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPS63247781A (ja) 画像形成装置
JP2002182490A (ja) 転写装置
JPH10143039A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JPH08160779A (ja) 画像形成装置
JP3960217B2 (ja) 画像形成装置
JP2008003346A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees