JPS63298214A - ビ−ム切換装置 - Google Patents

ビ−ム切換装置

Info

Publication number
JPS63298214A
JPS63298214A JP62135722A JP13572287A JPS63298214A JP S63298214 A JPS63298214 A JP S63298214A JP 62135722 A JP62135722 A JP 62135722A JP 13572287 A JP13572287 A JP 13572287A JP S63298214 A JPS63298214 A JP S63298214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
incident
incident light
reflecting
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62135722A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Edo
江戸 秀一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62135722A priority Critical patent/JPS63298214A/ja
Publication of JPS63298214A publication Critical patent/JPS63298214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えばスーパーマーフット等の商品に貼付
あるいは印刷されたバーコードをレーザ光線で走査し、
その反射光からバーコードで表わされ・た情報を読み取
るバーコード読取装置等に用いられるビーム切換:It
i itに関するものである。
〔従来の技術〕   ゛ 第5図はバーコード読取装置のシステム構成例であり、
光ビーム発振器(6)から出た光ビーム(1)はホログ
ラムレンズ+8)によりバーコード(9)上を走査スル
が、ビーム切換装wt(7)によって光ビーム(1) 
カホログラムレンズ(8)に当たる位dをかえることに
より、(loa)、(lob)、(loc)に示すよう
にホログラムレンズを通過した元ビームの走査角度を変
えることが可能となりバーコードの読取Vを安定するよ
うにしたものである。
本発明はこのうちビーム切換装置(7)に関するもので
ある。
従来のこの種のビーム切換装置は第6図に示されている
。図において、(1)は入射光ビーム、(4)はミラー
回動制御装置、(5)は回動制御装置(4)によって所
定角度回動される回動ミラー、(3)は反射光ビーム、
(6)は光ビーム発振器である。
レーザ管等の光ビーム発振器(6)からの入射光ビーム
(1)は、回動ミラー(5)K入射し、反射されるがこ
の時回動ミラー(5)の傾きが0度(第6図実線で示す
)であれば、反射光ビーム(3)は反射の法則に従い(
3a)の方向となる。もし、回動ミラー(5)を+0度
傾けた状態(第6図破線で示す)ならば、反射光ビーム
(3)は(3b)となる。また、回動ミラーを一θ度傾
けた状態(第6図一点鎖線で示す)の時、反射光ビーム
(3)は(3c)となる。したがって、回動ミラー(5
)を±θ度傾ける制御を行なうことによって(3a)〜
(3c)の反射光ビームに切換えることができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のビーム切換装置は以上のように構成されているの
で、高速で制御を行うほど、回前ミラー(5)が短時間
の間に傾きを変えることができなくなシ、光ビームの切
換時点での時間的ロスが生じ、またこの時、反射面の振
動により反射光が安定せず、さらに回動ミラー(5)と
その制御装置(4)とも非常に高価である等の欠点があ
った。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、高速でかつ安定にビームを切換え
ることができる安価なビーム切換装置を提供するもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るビーム切換装置は、周方向に分割配設さ
れ、かつ半径が互いに異なる複数の反射面を外周部に有
する回転反射体と、この回転反射体を回転駆動する駆動
体と、上記回転反射体の反射面に一定方向から入射ビー
ムを入射する手段とを備えたものである。
〔作用〕
この発明におけるビーム切換装置は、回転反射体の反射
面に照射した入射ビームを上記同転反射体の複数の反射
面で反射させ、入射ビームを複数の方向に切換出力する
〔夾騰例〕
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
ig1図において、(1)は入射光ビーム、(2)はア
ルミなどでできた回転反射体、(3a)〜(3c)は反
射光ビーム、αQは回転反射体(2)を所定速度で回転
駆動するモータ等の駆動体である。回転反射体(2)は
第2図及び第3図に示すように回転軸を中心として半径
の異なる3つの反射面(2a ) s (2b) a(
2c)が周方向に120°づつ分割されて外周部に配置
されている。(6)は光ビーム発振器であり、回転反射
体(2)の回転軸に垂直で且つ回転中心(2)からずれ
て一定方向から入射光ビームを入射する。
第3図において、入射光ビーム(1)を反射面(2a)
に入射させた時、入射光ビーム(1)は反射面(2a)
のA点で反射し、ビーム(3a)となる。次に1回転反
射体(2)を120°回転させ、入射光ビーム(1)を
反射面(2b)に入射させ九とき、入射光ビーム(1)
は反射面(2b)のB点で反射し、ビーム(3b)とな
る。
さらに、回転反射体(2)を120’回転させ、入射光
ビーム(1)を反射面(2c)に入射させたとき、入射
光ビーム(1)は反射面(2c)の0点で反射し、ビー
ム(3c)となる。このように入射光ビーム(1)が回
転反射体(2)の回転中心からずれ、且つ回転反射体(
2)が半径の異なる複数の反射面を有しているため、回
転反射体(2)をモータO呻で回転させることにより3
つの光ビーム(Sa)、(Sb)、(3a)に切換える
ことができるようになる。
なお、上記実施例ではバーコード読取装置に使用する光
ビーム切換装置について説明したが、光ビームに限らず
、ビームの切換を必要とする他の装置であってもよく、
回転反射体(2)の反射面数、モータ叫の回転数、回転
反射体(2)への入射光ビーム(1)の入射角度を変更
することにより同様の効果を奏する。
また上記実施例では、入射光ビーム(1)が回転反射体
(2)の回転軸に対して垂直に入射することを想定して
部るが、第4図に示すように、入射光ビーム(1)が回
転軸に対して垂直でない方向から入射した場合も同様の
効果を奏する。この場合、入射光ビーム(1)は回転反
射体(2)の回転中心Qυに向かって入射してきてもよ
い。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、周方向に分割配設さ
れ、かつ半径が互いに異なる複数の反射面を外周部に有
する回転反射体をモータ等の駆動体で回転駆動させるよ
うにしているので、装置が簡単で安価になると共に、光
ビームを高速かつ安定に切換えることができる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第、4図はこの発明の実施例を示しており、第
1図(a) 、 (b)はビーム切換装置の説明図、纂
2図は回転反射体の斜視図、第3図は本発明になるビー
ム切換の原理図である。第4図はこの発明の他の実施例
を示すビーム切換の原理図である。 第5図はバーコード読取t装置のシステム構成例を示す
説明図、第6図は従来のビーム切換装置の説明図である
。 図において、(1)は入射光ビーム、(2)は回転反射
体、(2a)、(2b)、(2a)は反射面、(3m)
、(3b″)、(3c)は反射光ビーム、(6)は光ビ
ーム発振器、αQは駆動体である。 図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)周方向に分割配設され、かつ半径が互いに異なる
    複数の反射面を外周部に有する回転反射体と、この回転
    反射体を回転駆動する駆動体と、上記回転反射体の反射
    面に一定方向から入射ビームを入射する手段とを備え、
    上記入射ビームを上記回転反射体の複数の反射面で反射
    させることにより、上記入射ビームを複数の方向に切換
    出力することを特徴とするビーム切換装置。
  2. (2)入射ビームを入射する手段は、回転反射体の回転
    軸に垂直で且つ回転中心からずれた一定方向から回転反
    射体の反射面に入射ビームを入射してなる特許請求の範
    囲第1項記載のビーム切換装置。
  3. (3)入射ビームを入射する手段は、回転反射体の回転
    軸に垂直でない一定方向から回転反射体の反射面に入射
    ビームを入射してなる特許請求の範囲第1項記載のビー
    ム切換装置。
JP62135722A 1987-05-28 1987-05-28 ビ−ム切換装置 Pending JPS63298214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62135722A JPS63298214A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 ビ−ム切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62135722A JPS63298214A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 ビ−ム切換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63298214A true JPS63298214A (ja) 1988-12-06

Family

ID=15158351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62135722A Pending JPS63298214A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 ビ−ム切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63298214A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5365049A (en) * 1992-08-19 1994-11-15 Opticon Sensors Europe B.V. Focusing means for a symbol code reader
EP4089448A1 (de) * 2021-05-11 2022-11-16 RIEGL Laser Measurement Systems GmbH Vorrichtung zum lenken eines lichtstrahls

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5365049A (en) * 1992-08-19 1994-11-15 Opticon Sensors Europe B.V. Focusing means for a symbol code reader
EP4089448A1 (de) * 2021-05-11 2022-11-16 RIEGL Laser Measurement Systems GmbH Vorrichtung zum lenken eines lichtstrahls

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0394072B1 (en) Rotary reflecting devices for use in optical scanning apparatus
JP2642646B2 (ja) 光走査読取装置
EP0532205B1 (en) Method of producing an omnidirectional scan pattern
US4251126A (en) Light beam scanning device with opposed deflecting surfaces
EP0112374B1 (en) Beam scanning apparatus
US4540247A (en) Hologram scanner
JPS63298214A (ja) ビ−ム切換装置
JPS61151607A (ja) 光ビ−ム切換装置
JPS619616A (ja) 光ビ−ム切換装置
JPS61215515A (ja) 光ビ−ム切換装置
JPH03127191A (ja) 光走査装置
JPH01280719A (ja) ビーム走査装置
JPH0514885B2 (ja)
JPS5820412B2 (ja) 光学読取装置
JPS62139523A (ja) 光ビ−ム走査装置
JPH01130894A (ja) レーザ加工装置
JPS6353513A (ja) 光偏向装置
JPH1049618A (ja) レーザスキャナ
JPS62178921A (ja) 光ビ−ム切換装置
JPH01185610A (ja) 光走査装置
JPS63254587A (ja) バ−コ−ド読取り装置
JPH04115810A (ja) 光学部材の切削装置及びその切削方法
JPS61170718A (ja) 光ビ−ム切換装置
JPH1196280A (ja) バーコードスキャナ
JPS632396B2 (ja)