JPH01185610A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JPH01185610A
JPH01185610A JP63009093A JP909388A JPH01185610A JP H01185610 A JPH01185610 A JP H01185610A JP 63009093 A JP63009093 A JP 63009093A JP 909388 A JP909388 A JP 909388A JP H01185610 A JPH01185610 A JP H01185610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanned
center axis
axis
angle
central axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63009093A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Fujiwara
藤原 滋朗
Yasuo Tsuda
津田 資雄
Yoshimitsu Masui
増井 良充
Nobuyuki Tomomatsu
信行 友松
Takahiro Watanabe
渡辺 高宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Facom Corp
Priority to JP63009093A priority Critical patent/JPH01185610A/ja
Publication of JPH01185610A publication Critical patent/JPH01185610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 被走査対象を光走査する光走査装置に関し、回転ミラー
の回転軸を傾けて設け、加工が簡単かつ安価な光走査装
置を提供することを目的とし、中心軸の周りに、同じ反
射角度を持つ多面体を加工し、この多面体の中心軸から
傾いた位置に回転軸を設け、この回転軸の周りに上記多
面体を回転させ、この多面体の反射面によって反射され
た   ′光を用いて被走査対象を当該走査方向と垂直
方向に移動する態様で走査するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、被走査対象を光走査する光走査装置に関する
ものである。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕従来、
バーコードリーグなどの装置は、バーコードの部分的な
欠落による誤読み取りを避けるなどのために走査方向に
対して垂直方向に変位させた複数の走査線を用いている
。この複数の走査線を得るためには、ホログラムや回転
ミラー(ポリゴンミラー等)の各反射面の倒れ角を変え
ることにより、目的を達成している。ホログラムレンズ
は、成形型を必要とするため、小ロフトの生産には不向
きである。また、回転ミラーを用いた装置として、第6
図に示すようなものがある。この第6図装置は、回転軸
の周りに第6図(イ)に示すように6面体(A面ないし
F面)を設け、第6図(ロ)に示すようにこの6面体の
各面の傾きθ。
ないしθ4を異ならせるように夫々加工している。
これにより、例えば傾きθ1を持つA面を回転させるこ
とによって第6図(ハ)に示すように、ビーム(光線)
が反射され、バーコードなどの被走査対象が走査される
。また、A面とは傾きが異なるB面では、第6図(ニ)
に示すように異なる方向にビームが反射される。このよ
うに、A面ないしF面の傾きθえないしθ、を異ならせ
ることにより、走査方向に対して垂直方向に移動する態
様で被走査対象を順次走査していた。
しかし、従来の各面の傾きθ1ないしθ、などを夫々異
なるように一々加工していたのでは、加工時に1嘆きを
変える毎に治具をセットし直す必要があり、加工時間が
長くかかり、高価なものとなってしまうという問題点が
あった。
本発明は、回転ミラーの回転軸を傾けて設け、加工がW
U単かつ安価な光走査装置を提供することを目的として
いる。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理構成図を示す。
第1図において、中心軸1は、回転ミラーを構成する同
一の傾きθ、ないしθ、を持つ反射面であるA面ないし
F面の幾何学的な中心、即ち加工する場合の中心となる
軸である。
回転軸2は、中心軸1に対して角度θ1だけ傾いた軸で
あって、これを中心にして回転させ、図示のように入射
光を反射させるためのものである。
この時、回転軸2と平行に入射した入射光は、図示θ+
Δθ((i−AないしF)の角度で反射される。ここで
、θは中心軸1に対する反射面の角度、八〇1は回転軸
2を中心軸1に対して傾けたことによって生じる各反射
面における傾斜角を示す(第2図(ホ)および第3図(
ロ)を用いて後述する)。
〔作用〕
本発明は、第1図に示すように、中心軸1を中心として
A面ないしF面の傾きθ、ないしθ、などを同一に加工
し、この中心軸1に対して所定角度θ、たけ傾いた回転
軸2を中心に回転させて、入射光を反射して走査方向に
対して垂直方向に変位させた態様で被走査対象を順次走
査するようにしている。
従って、加工時に、中心軸1の周りに同じ傾きを持つA
面ないしF面を加工し、この中心軸lから傾いた回転軸
2を中心にこの加工したA面ないしF面を回転させるこ
とにより、走査方向に対して垂直方向に移動するb様で
被走査対象を順次走査することが可能となり、中心軸1
に対する面(反射面)の角度が同一でよく、加工が簡単
となる。
〔実施例〕
次に、第2図を用いて本発明の1実施例の構成および動
作を1頓次詳細に説明する。
第2図(イ)は、中心軸1を中心にして同じ角度でA面
ないしF面を加工し、この中心軸1に対してA面とD面
とを結ぶ線分上に角度θ、たけ傾けて回転軸2を設けた
回転ミラーを示す。
第2図(ロ)は、この加工した回転ミラーの様子を判り
易(示したものである。図中角度θ6、θ。は、中心軸
1を中心にして加工した反射角度であって、これらは全
て同一である0回転軸2は、この中心軸1に対してA面
とD面とを結ぶ線分上に角度θ1だけ傾けである。
第2図(ハ)は、A面(反射面A)での反射の様子を示
す。このA面では、回転軸2に対して角度”180−2
 (θ+θ、)“の方向にビームが反射される。
第2図(ニ)は、D面(反射面D)での反射の様子を示
す。このD面では、回転軸2に対して角度“180−2
 (θ−θII)”の方向にビームが反射される。
第2図(ホ)は、θ、に対応する各面におけるΔθ値を
模式的に表したものである。各面の角度は、下式Fil
によって表される。
面の角度=180−2  (θ−Δθ)・・・・(1)
以上のように、中心軸lを中心にして同一角度でA面な
いしF面を加工し、この中心軸lから角度θ、たけ傾斜
させて回転軸2を設け、この回転軸2を回転させること
により、第2図(ホ)に示すようなΔθを持つ値だけ変
位する方向に、当該面に入射した光が反射されることと
なる。これにより、簡単な加工によって、走査方向に対
して垂直方向に移動させた態様で被走査対象(バーコー
ドなど)を走査することが可能となる。
第3図は、回転軸2を、A面およびF面の中間と、0面
およびD面の中間とを結ぶ線分上に中心軸1から角度θ
7だけ傾斜させた場合の様子を模式的に表しものである
0図中に記載したA面ないしF面と、COSθとの交点
(黒丸の点)が各面に対応するΔθである。このΔθを
式(1)に代入して対応する面の角度が算出される。
以上のように、回転12の傾斜方向を、面と面との中間
などに設定することにより、各A面ないしF面によって
反射される反射角度を夫々異ならせ、被走査対象の異な
る位置を夫々走査させることが可能となる。
第4図は、本発明の応用例を示す。これは、本発明に係
わる回転ミラー4を回転軸2の周りに回転させ、光線を
この回転ミラー4の反射面に入射して反射させ、バーコ
ードなどを走査する様子を模式的に表したものである。
第5図は、第4図装置の光学部の構成を示す。
第5図(イ)において、+1)発光系は、以下に述べる
ように動作する。発光素子1)例えば半導体レーザから
放射されたレーザ光は、コリメータレンズ12によって
被走査対象15に対して結像する態様で集光され、更に
反射板14の中央の穴を介して本発明に係わる回転ミラ
ー13によって反射され、被走査対象15例えばバーコ
ードを走査する。この際、回転ミラー13の回転に伴い
、第5図(ロ)に示すように、所定の走査幅(例えば3
50mm)を走査しつつ、走査高さ(読み取り高さ、例
えば20mm)の範囲について順次複数本の走査ライン
によって走査するようにしている。
(2)受光系は、以下のように動作する。被走査対象1
5であるバーコードから反射した反射光は、再び回転ミ
ラー13によって反射され、反射板14を介してフレネ
ルレンズ16によって受光素子17の受光面に集光され
る。これにより、光電変換され、既知の手法を用いてバ
ーコードの認識および解読を行う。
以上のように、本発明に係わる回転ミラー13を用いて
バーコードなどを光走査し、反射光を受光して認識・解
読することにより、バーコードなどを読み取ることがで
きる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、加工時に、中心
軸lの周りに同じ傾き(倒れ角)を持つ反射面を夫々加
工し、この中心軸1から所定方向に所定角度だけ傾いた
回転軸2を中心にこの加工した反射面を回転させて被対
象物を光走査する構成を採用しているため、中心軸1に
対する反射面の角度が同一でよく、加工が簡単となり、
工数を削減して製造コストを下げることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成図、第2図は本発明の1実施
例構成図、第3図は本発明の他の実施例構成図、第4図
は本発明の応用例、第5図は遠隔バーコードリーダ構成
例、第6図は従来技術の説明図を示す。 図中、1は中心軸、2は回転軸、AないしFは反射面を
表す。 本発明の原理a次回 率 ] 図 オ〈季58月の1)!(7)lミ方!、イ列オチiyy
  凹地 3 図 市を来¥i闇1と 光 ビーム ヒ゛−へ υ 1箔 6 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被走査対象を光走査する光走査装置において、中心軸(
    1)の周りに、同じ反射角度を持つ多面体を加工し、こ
    の多面体の中心軸(1)から傾いた位置に回転軸(2)
    を設け、 この回転軸(2)の周りに上記多面体を回転させ、この
    多面体の反射面によって反射された光を用いて被走査対
    象を当該走査方向と垂直方向に移動する態様で走査する
    ように構成したことを特徴とする光走査装置。
JP63009093A 1988-01-19 1988-01-19 光走査装置 Pending JPH01185610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63009093A JPH01185610A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63009093A JPH01185610A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01185610A true JPH01185610A (ja) 1989-07-25

Family

ID=11711000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63009093A Pending JPH01185610A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01185610A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008081081A1 (en) 2006-12-29 2008-07-10 Picodeon Ltd Oy Optical scanner and its applications
WO2020050148A1 (ja) * 2018-09-07 2020-03-12 川崎重工業株式会社 レーザ光走査装置及びレーザ加工装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008081081A1 (en) 2006-12-29 2008-07-10 Picodeon Ltd Oy Optical scanner and its applications
WO2020050148A1 (ja) * 2018-09-07 2020-03-12 川崎重工業株式会社 レーザ光走査装置及びレーザ加工装置
JP2020042076A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 川崎重工業株式会社 レーザ光走査装置及びレーザ加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02278222A (ja) 光走査装置
JP2642646B2 (ja) 光走査読取装置
JPS6448017A (en) Optical reader
JPH01185610A (ja) 光走査装置
JPH0683998A (ja) バーコード読取装置
KR940003827B1 (ko) 바코드 판독장치
JPS5815768B2 (ja) ソウサコウガクケイ
JPH0131235B2 (ja)
JPS63257882A (ja) バ−コ−ド読み取り装置
JP2780194B2 (ja) 光走査装置
JPS63298214A (ja) ビ−ム切換装置
JPH1049618A (ja) レーザスキャナ
JPS5820411B2 (ja) 光学的読取装置
JP2825108B2 (ja) バーコード情報読取り装置
JP2676994B2 (ja) 光学走査装置
KR940000708Y1 (ko) 바코드 스캐너용 다방향 주사 광학장치
KR930006205Y1 (ko) 바코드 스캐너의 스캐닝 장치
JPH04142683A (ja) 光学記号読取装置
JPS60238808A (ja) スキヤナミラ−
JPH01230015A (ja) 光走査装置
JPH03262086A (ja) バーコードスキャナー
JPS5831301A (ja) ポリゴン鏡
JPH0365582B2 (ja)
JPS58113909A (ja) 光走査装置
JPS5820409B2 (ja) ヒカリソウサソウチ