JPS63297573A - プラスチツクの付着堅固なメタライジング法 - Google Patents

プラスチツクの付着堅固なメタライジング法

Info

Publication number
JPS63297573A
JPS63297573A JP63056465A JP5646588A JPS63297573A JP S63297573 A JPS63297573 A JP S63297573A JP 63056465 A JP63056465 A JP 63056465A JP 5646588 A JP5646588 A JP 5646588A JP S63297573 A JPS63297573 A JP S63297573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
solution
plastics
sheet
palladium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63056465A
Other languages
English (en)
Inventor
ハルトムート・マールコフ
ミヒヤエル・レーマー
ギユンター・ロスカンプ
フーベルト−マツチアス・ザイデンスピナー
ルートヴイヒ・シユタイン
ヴアルトラウト・シユトラツヘ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Schering AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering AG filed Critical Schering AG
Publication of JPS63297573A publication Critical patent/JPS63297573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/381Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/22Roughening, e.g. by etching

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、プラスチックを前処理し、引続き活性化し、
かつ化学的又は場合によりメッキ法(galvanis
che )で金属析出させることによるプラスチックの
付着堅固なメタライジング法(Matallisier
ung )に関する。
従来の技術 プラスチックのメタライジングは従来公知である。これ
は、常法で、表面の活性化及び引続く化学的並びにメッ
キ法による金属析出により行なう。
このだめの前提は、一般に酸性又はアルカリ性エツチン
グ媒体(そのうち、例えば、アルカリ性過マンガン酸カ
リウムが挙げられる。)の作用により行なわれるプラス
チック表面の前処理である。
しかしながら、化学的に非常に安定なプラスチック例え
ばポリエーテルイミド及びポリイミドは、これらエツチ
ング媒体に対して抵抗し、このことは、この種のプラス
チックを付着堅固にメタライジングする多くの需要があ
るので、極めて不利である。
発明が解決しようとする課題 本発明は、化学的に非常に安定なプラスチックを付着堅
固にメタライジングすることのできる前記種類の方法を
提供することを課題としている。
課題を解決するための手段 この課題は、請求項に記載の方法で解決される。
特別な実施形は請求項2〜12に記載されている。
本発明の方法は、意外にも、化学的に非常に安定なプラ
スチック例えば殊にポリエーテルイミド及びポリイミド
の前処理及び引続く付着堅固なメタライジングのために
好適である。
本発明方法の特別な利点は、前処理したプラスチック表
面上に残渣が生ぜず、従って、アルカリ性エツチング媒
体で操作される公知方法の場合におけるようなその除去
は省かれることにある。
もう1つの工業的利点は、本発明によシ処理されたプラ
スチック表面は、格子電子顕微鏡を用いても、非処理表
面に比べて差がないことにあり、このことは、プラスチ
ック表面のマクロ構造は変らないことを意味する。
本発明により析出する金属層の付着性値は、260℃で
の約60秒間のろう接工程の後にむしろ優れており・、
このことは、工業的に極めて重要である。
本発明方法の実施は、プラスチック表面を酸化剤のアル
カリ溶液での処理により行ない、これは、浸漬又はノズ
ル装置を用いる霧化(Beschwallen )によ
り行なうことができ、これは、殊に水平に案内される導
体板で有利である。
抵 有利に、この霧化け、超音波の同時作用にも実施するこ
とができる。
表面を、引続き水で洗浄し次いで、金属塩浴液と接触さ
せるのが有利である。
更に洗浄工程の後に、表面を活性化させ、更に化学的並
びに場合によりメッキ法で金属を析出させる。
金属塩として本発明による鉄−1錫−、アルミニウム−
及び亜鉛塩例えば塩化物又は酸化物が有利に0.01〜
150g/lの濃度で使用される。その使用は、場合に
より酸性又はアルカリ性であってよく、所望の場合には
適当な錯形成体を添加してもよい水溶液中で行なう。
これらの塩は、それぞれ、単独で又はそれらの混合物の
形で使用することができる。付着強度を高めるために、
基材を金属塩処理の後に、固定液又は水酸化アルカリ溶
液で処理する際に有利であると判明した。
好適な酸化剤は、例えば、沃素、臭素、塩素、臭化水素
酸塩、塩酸塩、硫酸ペルオキシド、過酸化物、・過マン
ガン酸塩又はこれらの混合物であり、これはアルカリ溶
液中で、0.1〜500g/lの有利な濃度で使用され
る。
これら酸化剤のアルカリ溶液は、水酸化アルカリとして
例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチ
ウム又はそれらの混合物を0.1〜2001/lの有利
な濃度で含有する。
本発明により前処理されたプラスチック表面の活性化は
、慣用の活性化溶液を用い常法で行なうことができる。
特に、適当な還元剤で還元して零値の金属にされるパラ
ジウム−又は銀イオンを含有する活性化溶液が好適であ
る。
化学的メタライジングのために、最後に、銅又はニッケ
ルをベースとする慣用の無電流作動温を使用することが
できる。
本発明による前処理は有利に20〜60°Cの温度で行
なう。
本発明によジメタライジングされたプラスチックは、殊
に、電子工業で、例えば成形部材に有利に導体板として
電子工学で使用される。
実施例 次の例で本発明を詳述する 例1 ポリイミドシートを過マンガン酸カリウム40 g/を
及び水酸化カリウム509/lの水溶液中に浸漬する。
5分後に、シートを取り出し、水で洗浄し、塩化鉄(I
II)10.!9/を及びクエン酸三カリウム48g/
lの溶液中に入れ、洗浄し、Pl″110の水酸化す)
 IJウム浴液中で1分間後処理する。
引続き、シートを洗浄し、パラジウム活性化剤中で活性
化させ、次いでパラジウムイオンを還元浴中で還元して
パラジウムの金属にする。
次いで、薄い銅層の化学的還元析出を行ない、これをメ
ッキ法により銅で補強する。
IPO−F C−232Aフリー・ホイーリング(Fr
ee Wheeling ) Nr、2.4−9により
測定した付着性値は、ろう接前には、15N/cIrL
(シート中での凝集破断)であシ、ろう液抜では6〜1
4N/CrILである。
例2 ポリイミドシートを過マンガン酸カリウム4’Og/を
及び水酸化カリウム30 、!9/lの水溶液中に浸漬
させる。5分後にシートを取り出し、水で洗浄し、塩化
錫(n) 1.511/l、グリシン51/を及び水酸
化ナトリウム25 f!/lの溶液中に入れる。
引続き、このシートを洗浄し、パラジウム活性化剤中で
活性化させ、次いでパラジウムイオンを還元浴中で還元
してパラジウム金属にする。
薄い銅層の化学的還元析出を行ない、これをメッキ法に
よp銅で補強する。
IPC−F C−232Aフリー・ホイーリングNr、
 2.4.9によシ測定した付着性値は、ろう接前には
11N/cmであシ、ろう液抜には6〜1ON/αであ
る。
例6 ポリイミドシートを過マンガン酸カリウム20 g/を
及び水酸化ナトリウム10CJ&/lの水溶液中に浸漬
させる。5分後に、このシートを取り出し、水で洗浄し
、5分間識化亜鉛109/l、グリシン20 g/を及
び水酸化ナトリウム100.!i’/lの溶液中に入れ
る。
引続き、このシートを洗浄し、パラジウム活性化剤で活
性化し、次いでパラジウムイオンを還元浴中で還元して
パラジウム金属にする。
次いで、薄い銅層の化学的還元析出を行ない、これをメ
ッキ法により鋼で補強する。
IPC−F C−232Aフリー・ホイーリングNr、
 2−4−9によシ測定した付着性値は、ろう接前には
15N/mであり、ろう液抜は10〜15N/Cm(シ
ート中での凝集性破断:Kohaesionsbruc
h in Folie )である。
例4゜ ポリイミドシートを過マンガン酸カリウム20 &/を
及び水酸化ナトリウム100g/lの水溶液中に浸漬す
る。5分後にシートを取り出し、水で洗浄し、5分間、
硫酸アルミニウム50.!il/lの溶液中に入れ、洗
浄しかつ、−10の水酸化ナトリウム溶液中で1分間後
処理する。
引続き、シートを洗浄し、パラジウム活性化剤中で活性
化し、次いで、パラジウムイオンを還元浴中で還元して
パラジウム金属にする。
次いで、薄い銅層の化学的な還元析出を行ない、これを
メッキ法によυ銅で補強する。
IPC−F C−232Aフリー・ホイーリングNr、
 2.4.9により測定した付着性値は、ろう接前に1
0〜14N/cWLであシ、ろう液抜に6〜12N/c
IrLである。
例5 ポリイミドシートを沃素5 !//を及び水酸化すl−
’Jウム30 g/lの水溶液中に浸漬する。
5分の作用時間の後に、シートを取り出し、水で洗浄し
、塩化鉄(II)10.9/を及びクエン酸三カリウム
48 g/lの溶液中に5分間入れ、洗浄し、P)(1
0の水酸化ナトリウム溶液中で1分間後処理する。引続
き、このシートを洗浄し、パラジウム活性化剤中で活性
化させ、次いでパラジウムイオンを還元浴中で還元して
パラジウム金属にする。
次いで、薄い銅層の化学的還元析出を行ない、これをメ
ッキ法により銅で補強する。
IPC−F C−232Aフリー・ホイーリングNo、
 2.4.9によシ測定した付着性値は、ろう接前に4
〜8N/crILであり、ろう液抜に4〜8N/cIr
Lである。
例6 ポリイミドシートを臭素5g/を及び水酸化ナトリウム
20g/lの水溶液中に浸漬する。
5分の作用時間の後にこのシートを取シ出し、水で洗浄
し、塩化鉄(III)10g/を及びクエン酸三カリウ
ム48 g/lの溶液中に入れ、洗浄しかつP)110
の水酸化ナトリウム溶液中で1分間後処理する。
引続き、シートを洗浄し、パラジウム活性化剤中で活性
化し、次いでパラジウムイオンを還元浴中で還元して、
パラジウム金属にする。
薄い銅層の化学的な還元析出を行ないこれをメッキ法に
よシ銅で補強する。
■pc −F C−252Aフリー・ホイーリングNo
、 2.4.9により測定した付着性値はろう接前に4
〜8N/cIrL、ろう液抜に4〜8N/cIILであ
る。
例7 ポリイミドシートを遊離塩素16チを含有する次亜塩素
酸ナトリウムの水溶液中に浸漬する。
5分後にこのシートを取り出し、水で洗浄し、酸化亜鉛
10.!i’/l、グリシン2011/を及び水酸化ナ
トリウム100.!i’/lの溶液中に5分間入れる。
引続き、このシートを洗浄し、パラジウム活性化剤中で
活性化し、次いでパラジウムイオンを還元浴中で還元し
てパラジウム金属にする。
薄い銅層の化学的還元析出を行ない、これをメッキ法に
よりmで補強する。
IPC−F C−252Aフリー・ホイーリングNo、
 2.4.9によシ測定した付着性値は、ろう接の前に
は2〜4N/cIrLであシ、ろう接の後には2 N 
/ cmである。
例8 ポリイミドシートをクロム酸カリウム100fi/を及
び水酸化カリウム20 g/lの水溶液中に浸漬する。
5分後に、このシートを取り出し、水で洗浄し、塩化錫
(n) 1.59/l、グリシン51/を及び水酸化ナ
トリウム25 i/lの溶液中に入れる。
引続き、このシートを洗浄し、パラジウム活性化剤中で
活性化し、次いでパラジウムイオンを還元浴中で還元し
てパラジウム金属にする。
薄い銅層の化学的還元析出を行ない、これをメッキ法に
より銅で補強する。
IPC−F C−232Aフリー・ホイーリングNo、
 2.4.9により測定した付着性値は、とのろう接の
前に5〜10I/C1rLであり、ろう接の後に2N/
crrLである。
例9 ポリイミドシートをベルオキシニ硫酸カリウム100g
/を及び水酸化ナトリウム209イtの水溶液中に浸漬
する。5分後に、シートを取り出し、水で洗浄し、酸化
亜鉛1og/l、。
グリシン209/を及び水酸化ナトリウム1000/l
の溶液中に5分間式れる。
引続きシートを洗浄し、次いで、パラジウムイオンを還
元浴中で還元してパラジウム金属にする。
薄い銅層の化学的な還元析出を行ないこれをメッキ法に
よF)@で補強する。
IPC−F C−232Aフリー・ホイーリングNo、
 2.4−9により測定した付着性値は、ろう接の前に
6〜8 N / cmであシ、ろう接の後に2N/cm
である。
例10 ポリイミドシートを臭化水素酸カリウム20g/を及び
水酸化カリウム30g/lの水浴液中に浸漬する。5分
後にシートを取り出し、水で洗浄し、酸化亜鉛10g/
A、グリシン20g/を及び水酸化すl−IJウム10
0.!9/lの溶液中に5分間式れる。
、 引続きシートを洗浄し、パラジウム活性化剤中で活
性化し、次いでパラジウムイオンを還元浴中で還元して
パラジウム金属にする。
薄い銅層の化学的な還元析出を行ない、これをメッキ法
により銅で補強する。
IPC−F C−232Aフリー・ホイーリングNo、
 2.4.9によシ測定した付着性値は、ろう接前に6
〜7N/cIrLであシ、ろう液抜に2N/C7rLで
ある。
例11 ポリイミドシートを過マンガン酸カリウム40g/を及
び水酸化カリウム60g/lの水溶液中に5分間浸漬す
る。
引続き、シートを洗浄し、パラジウム活性化剤中で活性
化し、次いでパラジウムイオンを還元浴中で還元してパ
ラジウム金属にする。
薄い銅層の化学的な還元析出を行ない、これをメッキ法
により銅で補強する。
工pc −F C−252Aフリー・ホイーリングNo
、 2.4.9によシ測定した付着性値は、ろう接前に
1〜2N/αであり、ろう液抜に0.5N/αである。
例12 ポリエーテルイミドプレート(IPC−規格)を過マン
ガン酸カリウム30 g/l :水酸化カリウム30.
!i’/を並びにKMHO4で酸化されない網状化剤0
.5g/lの溶液中に50°Cで浸漬する。10分後に
プレートを取り出し、水で洗浄し、2.5%蓚酸溶液中
に6分間浸漬する。
引続き、このプレートを洗浄し、パラジウム活性化剤中
で活性化させ、次いでパラジウムイオンを還元浴中で還
元してパラジウム金属にする。引続き、このように前処
理したプレートを化学的な還元鋼浴中で薄い銅層でメタ
ライジングし、メッキ法により銅で層厚65μmまで補
強する。
■pc −F C232Aフリー・ホイーリングNo、
 2.4.9により測定した付着性値は、ろう接前に4
〜5N/cIILである。
例16 ポリエーテルイミP−プレート(IPC−規格)を例1
2の記載と同様に処理する。付加的に、このプレートを
2.5%蓚酸溶液での処理及び水での洗浄の後に、塩化
鉄(II) 10.9及びクエン酸三カリウム48.9
の金属塩含有溶液(pHli k66チKOHにより7
.1に調節)中に5分間浸漬する。次いで、このプレー
トを洗浄し、パラジウムで活性化し、更に化学的に銅メ
ッキする。
IPCF C232Aフリー・ホイーリングNo。
2.4.9によシ測定した付着性値はろう接の前に7〜
8N/cIrLである。
例14 ポリエーテルイミドプレートを例16の記載のように前
処理し、金属塩含有溶液での処理の後に、このプレート
ラ付加的に2%水酸化ナトリウム溶液で6分間処理し、
その後、活性化し、還元し、化学的に銅メッキする。
IPCF C232Aフリー・ホイーリングNo。
2.4.9により測定した付着性値は、この処理により
9〜12N/αに高めることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、プラスチックを前処理し、引続き活性化し、かつ化
    学的及びメッキ法で金属析出させることによりプラスチ
    ックの付着堅固なメタライジング法において、プラスチ
    ツクを、まず酸化剤のアルカリ溶液で、次いで金属塩溶
    液で前処理することを特徴とする、プラスチックの付着
    堅固なメタライジング法。 2、金属塩として鉄−、錫−、アルミニウム−、及び/
    又は亜鉛塩又はその混合物を使用する、請求項1記載の
    方法。 3、金属塩溶液は水溶液である、請求項1記載の方法。 4、金属塩溶液は、金属塩を0.01〜150g/lの
    濃度で含有する、請求項1から6までのいずれか1項記
    載の方法。 5、酸化剤として沃素、臭素、塩素、臭化水素酸塩、ク
    ロム酸塩、硫酸ペルオキシド、過酸化物及び/又は過マ
    ンガン酸塩又はこれらの混合物を使用する、請求項1記
    載の方法。6、アルカリ溶液は酸化剤を0.1〜500
    g/l(水)の濃度で含有する、請求項1又は5記載の
    方法。 7、アルカリ溶液は、水酸化アルカリとして水酸化ナト
    リウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム又はそれらの
    混合物を0.1〜200g/lの濃度で含有する、請求
    項1記載の方法。 8、ポリイミド又はポリエーテルイミドを基礎とするプ
    ラスチックをメタライジングする、請求項1記載の方法
    。 9、酸化剤のアルカリ溶液を用いる処理を超音波作用の
    もとで実施する、請求項1記載の方法。 10、プラスチックを前処理の後に、パラジウム又は銀
    イオンを含有する活性化溶液を用いて活性化し、更に、
    慣用の還元剤で処理し、更に、化学的金属浴の使用下に
    有利に銅、ニツケル又はそれらの合金を析出させる、請
    求項1記載の方法。 11、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法
    を使用する、金属成形部材の製法。 12、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法
    で製造した金属成形部材。
JP63056465A 1987-03-12 1988-03-11 プラスチツクの付着堅固なメタライジング法 Pending JPS63297573A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3708214.0 1987-03-12
DE19873708214 DE3708214A1 (de) 1987-03-12 1987-03-12 Verfahren zur haftfesten metallisierung von kunststoffen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63297573A true JPS63297573A (ja) 1988-12-05

Family

ID=6323014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63056465A Pending JPS63297573A (ja) 1987-03-12 1988-03-11 プラスチツクの付着堅固なメタライジング法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4929422A (ja)
EP (1) EP0283771A1 (ja)
JP (1) JPS63297573A (ja)
CA (1) CA1299935C (ja)
DE (1) DE3708214A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507660A (ja) * 1998-03-19 2002-03-12 エス.セー.ペー.エス. ソシエテ ド コンセーユ エ ド プロスペクティーフ シアンティフィック エス.アー. 導電性が付与された厚い複合多孔質構造及び対応する導電性活性化方法
JP2014503607A (ja) * 2010-11-03 2014-02-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリマーエッチング剤及びその使用方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4999251A (en) * 1989-04-03 1991-03-12 General Electric Company Method for treating polyetherimide substrates and articles obtained therefrom
DE3928435A1 (de) * 1989-08-24 1991-02-28 Schering Ag Verfahren zur direkten metallisierung eines nicht leitenden substrats
US5441770A (en) * 1990-05-18 1995-08-15 Shipley Company Inc. Conditioning process for electroless plating of polyetherimides
US5198096A (en) * 1990-11-28 1993-03-30 General Electric Company Method of preparing polycarbonate surfaces for subsequent plating thereon and improved metal-plated plastic articles made therefrom
US5167992A (en) * 1991-03-11 1992-12-01 Microelectronics And Computer Technology Corporation Selective electroless plating process for metal conductors
EP0648113A4 (en) * 1992-04-23 1996-12-04 Berlex Lab BIOADHAESIVE FIXED MINERAL OIL EMULSION.
US5290597A (en) * 1992-04-27 1994-03-01 General Electric Company Method of treating halogenated polyimide substrates for increasing adhesion of metal layer thereon
US5288519A (en) * 1992-04-27 1994-02-22 General Electric Company Method of producing modified polyimide layer having improved adhesion to metal layer thereon
DE4214905C2 (de) * 1992-05-05 1996-06-27 Friwo Silberkraft Ges Fuer Bat Verfahren zur Metallisierung von Kunststoff-Folien und deren Verwendung
US5286530A (en) * 1993-01-13 1994-02-15 General Electric Company Method for providing adherent metal coatings on cyanate ester polymer surfaces
US5532024A (en) * 1995-05-01 1996-07-02 International Business Machines Corporation Method for improving the adhesion of polymeric adhesives to nickel surfaces
ES2224507T3 (es) * 1998-11-13 2005-03-01 Lpw-Chemie Gmbh Procedimiento para la metalizacion de una superficie de plastico.
US7354870B2 (en) 2005-11-14 2008-04-08 National Research Council Of Canada Process for chemical etching of parts fabricated by stereolithography

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2239908C3 (de) * 1972-08-14 1979-12-13 Aeg Isolier- Und Kunststoff Gmbh, 3500 Kassel Basismaterial zur Herstellung gedruckter Schaltungen
US4054693A (en) * 1974-11-07 1977-10-18 Kollmorgen Technologies Corporation Processes for the preparation of resinous bodies for adherent metallization comprising treatment with manganate/permanganate composition
US4335164A (en) * 1978-12-19 1982-06-15 Crown City Plating Co. Conditioning of polyamides for electroless plating
US4515829A (en) * 1983-10-14 1985-05-07 Shipley Company Inc. Through-hole plating
DE3339856A1 (de) * 1983-11-04 1985-05-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur haftaktivierung von polyamidsubstraten fuer die stromlose metallisierung
US4629636A (en) * 1984-06-07 1986-12-16 Enthone, Incorporated Process for treating plastics with alkaline permanganate solutions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507660A (ja) * 1998-03-19 2002-03-12 エス.セー.ペー.エス. ソシエテ ド コンセーユ エ ド プロスペクティーフ シアンティフィック エス.アー. 導電性が付与された厚い複合多孔質構造及び対応する導電性活性化方法
JP2014503607A (ja) * 2010-11-03 2014-02-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリマーエッチング剤及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4929422A (en) 1990-05-29
CA1299935C (en) 1992-05-05
EP0283771A1 (de) 1988-09-28
DE3708214A1 (de) 1988-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3666529A (en) Method of conditioning aluminous surfaces for the reception of electroless nickel plating
JP2660002B2 (ja) 電気めっき方法
JPS63297573A (ja) プラスチツクの付着堅固なメタライジング法
CA1177204A (en) Process and composition for the immersion deposition of gold
JP4843164B2 (ja) 銅−樹脂複合材料の形成方法
JPH0297680A (ja) 絶縁表面をエッチング及び活性化するための溶液及び絶縁表面のメタライジング法
US3819497A (en) Electroless and electrolytic copper plating
US4035227A (en) Method for treating plastic substrates prior to plating
US3694250A (en) Electroless copper plating
US4670312A (en) Method for preparing aluminum for plating
US4474838A (en) Electroless direct deposition of gold on metallized ceramics
US4349390A (en) Method for the electrolytical metal coating of magnesium articles
CA2023846A1 (en) Process for the direct metallization of a non-conducting substrate
US3667991A (en) Processes for nickel plating metals
JPS6353266B2 (ja)
US4948674A (en) Method of applying a metal layer of large adhesive strength on enamels
US3847648A (en) Plating pre-treatment in acrylonitrile butadiene styrene
JPH0551758A (ja) チタン合金素材のめつき前処理法
JPS58118832A (ja) 酸性促進化剤に対する酸化剤
US7147896B2 (en) Electroless nickel plating method for the preparation of zirconia ceramic
US6737173B2 (en) Pretreating method before plating and composites having a plated coat
JPH0154438B2 (ja)
US3607353A (en) Surface treatment for electroplating
JPS59500870A (ja) 非伝導性基板活性化触媒溶液および無電解メツキ方法
GB2253415A (en) Selective process for printed circuit board manufacturing employing noble metal oxide catalyst.