JPS63296684A - 供与器官から内分泌小島を注出するための方法及び装置、及び代謝性疾患を治療するための内分泌小島の使用方法 - Google Patents

供与器官から内分泌小島を注出するための方法及び装置、及び代謝性疾患を治療するための内分泌小島の使用方法

Info

Publication number
JPS63296684A
JPS63296684A JP63096984A JP9698488A JPS63296684A JP S63296684 A JPS63296684 A JP S63296684A JP 63096984 A JP63096984 A JP 63096984A JP 9698488 A JP9698488 A JP 9698488A JP S63296684 A JPS63296684 A JP S63296684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
islets
organ
donor organ
donor
endocrine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63096984A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴァルター・フーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS63296684A publication Critical patent/JPS63296684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0236Mechanical aspects
    • A01N1/0242Apparatuses, i.e. devices used in the process of preservation of living parts, such as pumps, refrigeration devices or any other devices featuring moving parts and/or temperature controlling components
    • A01N1/0247Apparatuses, i.e. devices used in the process of preservation of living parts, such as pumps, refrigeration devices or any other devices featuring moving parts and/or temperature controlling components for perfusion, i.e. for circulating fluid through organs, blood vessels or other living parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/37Digestive system
    • A61K35/39Pancreas; Islets of Langerhans

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は無菌法により摘出された供与器官、特に膵臓か
ら内分泌細胞、顆粒細胞または小島細胞を抽出するため
の方法及び装置に間し、該装置は酸素発生器、ガス−熱
交換器、加熱装置及び酸素供給装置よりなる。
コラゲナーゼ、トリプシン及び蛋白質分解官能基よりな
る溶液混合物(酵素)を使用するか、または線管の場合
においては、ウシ胎児血清を追加した上述の溶液混合物
を使用して膵臓から機能性小島(膵島)を抽出するため
の既知の方法では、膵臓組織は消化的に処理され、液体
処理に対応して該小島が外分泌細胞から放出される時間
が決定される。溶液混合物により軟化された膵臓は消化
段階(断裂)中に断片へ分解され、次に、機能性小島を
抽出するための対応する手段によって炉別される(EP
−^−0191613)。
この外傷性処理中に、比較的多量の組織が破壊され、そ
れによって比較的平に入りにくい器官の機能性細胞物質
、特に人間の供与器官の機能性細胞物質もまた破壊され
る。その上、この法により抽出されたサスペンジョン中
に残存する、更に使用可能な細胞質物質は好都合な移植
体等のために必要な純度をもつものではない。
少数の、入手できる器官から得られる比較的少量の内分
泌細胞質または小島物質を増加させ且つ最適な純度を得
るための本発明の課題は(a)潅流段階で且つ供与器官
と同様の無菌条件及び温度依存条件下で、混合血液物質
を供与器官を通して人為的に循環させ、 (b)溶解段階すなわち消化段階で、除去しようとする
腺維状物質(膵管、血管等)が分離され、残渣が均一な
断片サスペンジョンを形成するまで該供与器官をコラゲ
ナーゼ液体を充填した容器に浸漬し続け、 (c)培養段階で、断片サスペンジョンを遠心分離して
外分泌細胞質物質及び内分泌細胞から沈渣(堆積物ンを
抽出し、且つ (d)小島培養段階で、失活外分泌細胞区分を生存する
内分泌細胞く小島)から遠心分離及び洗浄により分離し
、次に、除去すること仁より解決される。
本発明方法を行なうための本発明装置は、該装置が潅流
装置として構築されており、器官受容コンテナを備え、
且つ供与器官に対応して摘出された器官を通して血液を
人為的に循環させるために、該装置が酸素発生器への供
給導管及び消費される血液を調製するための熱−ガス交
換器への返却導管と接続されていることを特徴とする。
本発明の更なる特徴は図面及び特許請求の範囲に関する
以下の説明からまとめることができる。
第1図は潅流装置を示す図であり、ブロック循環路形態
で示されている。潅流装置はその全体が参照番号100
で記載されており、供与器官、特に膵臓を通して血液を
人為的に循環させるために構築されている。
人工心肺装置の原理により大部分が運転される潅流装置
(100)は熱−ガス交換器(20)を備える酸素供与
器(10)、温度調節部材(図示せず)を備える加熱装
置(30)、21[1の液体ガスコンテナ(35,40
)、貯蔵タンク(50)及び供与器官(70)用の受容
コンテナ(60)よりなる。
貯蔵タンク(50)は止め弁(51)を備える導管(5
2)により熱−ガス交換器(20)へ接続されている。
熱−ガス交換器(20)は対応する螺旋状に構築された
加熱コイル(25)を備え、加熱コイル(Z5)は供給
導管(22)及び返却導管(21)及びそれらの間に設
置された加圧ポンプ(23)により加熱袋W (30)
と操作可能な状態で接続されおり、返却導管(21)、
加圧ポンプ(23)、供給導管(22)、加熱コイル(
25)及び加熱装置(30)は密閉循環系を形成する。
導管(26)により熱−ガス交換器(20)は酸素供与
器(10)と接続しており、また、圧力調節器(3))
及び止め弁(38)を備える導管(36)により2個の
液体ガスコンテナ(35,40)と接続している。
差し込みフィルター(11)を備える酸素供与器(10
)は装入ポンプ(12)と温度センサ(14)を備える
供給導管(13)により受容コンテナ(60)へ接続さ
れており、受容コンテナ(60)は返却導管(is)’
により熱−ガス交換器(20〉へ接続している。供給導
管〈13)には圧力計(15)が備えられており、酸素
供藁器(10)には排出導管(17)が備えられている
受容コンテナ(60)は供与器官(70)を無菌状態で
受容するように構築されており、第1図に記載する例で
は管路D(膵管)により貫通された膵臓であり、好適に
は器官器官()O)全体に血液を主に供給する第1図に
概略的に記載する肺臓動脈AL(破線)をもつものであ
り、肺臓動脈は接続装置(図示せず)により供給導管(
13)の挿入口(E)へ接続されている。
人口血液循環中に消費され且つ膵臓の静脈(図示せず)
により大部分供給される血液(血液物質)は受容コンテ
ナ(60)へ接続する返却導管(16)により熱−ガス
交換器(20)は供給される。対応する調節検知部材(
65)が受容コンテナ(60)内の血液と器官の温度を
監視且つ調節するために設置されている。
第2図は供与器官(70)の溶解工程を行なうための装
置(150)の概略断面図であり、該装置(150)は
コンテナ(90)の中に設置された支持部材(95)を
備え且つ支持または設置面(96)を備えるコンテナ(
90)より実質上なる。水(91)で充填されたコンテ
ナ(90)は溶解工程中にカップ状の無菌容器(80)
内に設置された供与器官(70)のための水浴として作
用し、無菌容器(80)には対応する液体(75)、好
適には供与器官()O〉を溶解するためのコラゲナーゼ
液で充填されている。水(91)の温度を一定にするた
めに、コンテナ(90)には加熱部材(図示せず)が設
置されている。
さて、供与器官例えば膵臓から内分泌細胞状物質(小島
)を抽出するための本発明方法を記載する。
供与体と同様の器官状態で完全無菌条件下で供与体から
除去された膵臓(70)は血液循環用の受容コンテナ(
60)へ装填され、上述のように供給導管(13)へ接
続され、次に、無菌的方法による手段(図示せず)によ
りシールされ、その結果、潅流装置(10G)を操作す
ることができる。この操作の間に、すなわち始動時に5
膵臓(供与器官)(70)を予備処理するために貯蔵タ
ンク(50)から血液区分、セレノメチオニン区分、重
炭酸ナトリウム区分、ヘパリン区分及びリンガ−の乳酸
区分よりなる対応する血液物質を熱−ガス交換器(20
)へ供給し、再度飽和及びガス交換のために大気系の酸
素及び二酸化炭素の混合物を同時に熱−ガス交換器(2
0)へ接続された導管(36)により血液物質へ連続的
に供給する。
血液物質は熱−ガス交換器(20)から導管(26)に
より酸素発生器(10)へ送られ、血液物質は既知の方
法[例えば、差し込みフィルター(11)による消泡コ
により酸素発生器(10)内で対応して調製され、次に
、装入ポンプ(12)により供給導管(13)を介して
膵臓(70)へ送られ、膵臓を通過した後、返却導管(
16)を介して熱−ガス交換器(20)へ供給されて再
処理される。
上述のように第1操作工程(潅流工程)は特異な血液物
質の膵臓(70)を通過させる人為的な循環に実質上対
応するものであり、約1〜5時間、好適には1.5〜3
時間にわたり37℃で無菌状態で行なわれる。
試験は、特に血液物質中に存在するセレノメチオニンが
比較的短時間で外分泌細胞(膵臓の約97〜98%)を
選択的に変化させるが、内分泌細胞すなわち小島(膵臓
の約2〜3%)は変化させないことを示した。
次の第2操作工程(溶解または消化工程)においては、
受容コンテナ(60)から取り出した膵臓(供与器官)
(70)ヘコラゲナーゼ液を好適には分泌管内にすなわ
ち膵管りへ注入する。注入されるコラゲナーゼは膵臓の
重量の関数であり、約0.25〜2.0gである。
次に、第2図に示すように、上述の方法で調製された膵
Mill(供与器官)(70)をコラゲナーゼ液(75
)を充填した無菌容器(80)へ導入し、次に、膵1(
供与器官>(70)を設置した無菌容器(80)をコン
テナ(90)内に備えられた支持部材(95)上に設置
する。
無菌容器(80)へ導入されたコラゲナーゼ()5)は
この操作中筬に37℃へ加熱されており、コンテナ(9
0)内の水浴(91)は図示しない装置により37〜3
9℃の温度に維持され、結果として、コラゲナーゼ液の
温度も一定に維持される。
約10〜25分後、超微細な組織片が膵管及び血管から
溶解し、その結果、この実質上凝集性腺維状物質(膵管
、血管及びコラーゲン線維)は適当な手段(鉗子)を使
用することにより無菌容器(80)から完全に除去する
ことができることを試験は示した。更に、15〜30分
後、同様の寸法の組織片の均一サスベンジョンが形成さ
れ、無菌容器(80)の底部に沈着する。
更に、第3操作工程(培養工程)において、第2工程で
抽出されたサスペンジョンの組織片を数分間にわたり遠
心分離し、コラゲナーゼが完全に除去されるまで適当な
溶液で洗浄した。このようにして得られた超微細な組織
片(約0.5〜1fiIIの寸法)の約30〜40繭!
の沈着物は90%以上の割合の外分泌細胞及び約2〜3
%の割合の内分泌細胞すなわち小島を含有する。
外分泌細胞物質を除去するために、外分泌細胞及び内分
泌細胞の抽出された抽出物を以下に記載する組成物で対
応して培養する:細胞物質、培地、血清、セレノメチオ
ニン、酵素及び空気。500IlNの培養容器(図示せ
ず)についての上述の成分の量比は以下のように選択す
ることが好ましい:(a)細胞物質(沈着物)2.5〜
lO,0ml(b)培地液(RPMI 1640)17
5〜25Or+1(c)ウシ胎児血清10〜40n1 (d)セレノメチオニン(固体)40〜100mg、及
び (e)デオキシリボヌクレアーゼ(固体)10〜40請
i。
上述の成分(a)〜(e)の使用量は容器内容量の最大
50%であり、残余は空気(状R)である。細胞物質を
培養する際に、成分(a)〜(e)で充填された培養容
器を既知のローラーミキサー(図示せず)上に置き、ロ
ーラーミキサーを操作し、その結果、培養容器内容物を
混合状態に維持する。培養中に、外分泌細胞は溶解する
か、または死亡し、一方、内分泌細胞(小島)は残存し
、自然に成長し続ける。
上述の細胞物質の培養時間は実質上セレノメチオニン濃
度に依存し、約18〜30時間である。
内分泌細胞または小島を抽出するための第4すなわち最
終操作工程(小島単離)において、培養中に得られ且つ
試薬容器へ導入された培養物を遠心分離装置(図示せず
)中での遠心分離により培地不在の状態へ洗浄する。培
養物は実質上2Nすなわち■底部へ沈着物として付着し
且つ生存する内分泌細胞または小島並びに■外分泌細胞
の溶解、死亡した゛外分泌細胞片(白色)へ細分化され
る。
死亡した白色細胞区分は適当な溶液により除去され、内
分泌細胞または小島はいわゆる沈着物として試薬容器(
図示せず)の成分へ付着する。
潅流装置(100)及び図示しない他の手段に関して記
載した潅流工程、溶解または消化工程、培養工程及び単
離工程よりなる上述の操作により得られた無外傷的に得
られた内分泌細胞または小島は適当な溶液とのサスペン
ジョンにすることができる。得られた小島生成物は好ま
しくは対応する器官の正常な代謝作用を回復させるため
に好適に使用され、例えば移植または注射することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は器官潅流装置の概略図であり、第2図は器官溶
解工程を行なうための装置を示す概略図である0図中、
10・・・酸素供与器、11・・・差し込みフィルター
、12・・・装入ポンプ、13・・・供給導管、14・
・・温度センサ、15・・・圧力計、16・・・返却導
管、17・・・排出導管、20・・・熱−ガス交換器、
21・・・返却導管、22・・・供給導管、23・・・
加圧ポンプ、25・・・加熱コイル、26・・・導管、
30・・・加熱装置、35.40・・・液体ガスコンテ
ナ、36・・・導管、37・・・圧力調節器、38・・
・止め弁、50・・・貯蔵タンク、51・・・止め弁、
60・・・受容コンテナ、65・・・調節検知部材、7
0・・・供与器官(膵臓)、75・・・液体(コラゲナ
ーゼ液)、80・・・無菌容器、90・・・コンテナ、
91・・・水、95・・・支持部材、96・・・支持ま
たは設置面、100・・・潅流装置、150・・・装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、無菌状態で摘出された供与器官、特に膵臓からの内
    分泌細胞または小島の抽出方法において、(a)潅流工
    程で、供与体と同様の無菌条件下及び温度依存条件下で
    、混合血液物質を供与器官(70)を通して人為的に循
    環させ、 (b)溶解または消化工程で、供与器官(70)をコラ
    ゲナーゼ液(75)を充填した無菌容器(80)中に除
    去しようとする腺維状物質(膵管、血管等)が分離され
    且つ残余が均一な組織片サスペンジョンを形成するまで
    浸漬し、 (c)培養工程で、組織片サスペンジョンを遠心分離し
    て外分泌細胞状物質及び内分泌細胞から沈着物を抽出し
    、且つ (d)小島単離工程で、死亡した外分泌細胞区分を生存
    する内分泌細胞(小島)から遠心分離及び洗浄により分
    離し、次に、除去することを特徴とする無菌状態で摘出
    された供与器官、特に膵臓からの内分泌細胞または小島
    の抽出方法。 2、血液区分、セレノメチオニン区分、重炭酸ナトリウ
    ム区分、ヘパリン及びリンガーの乳酸区分を含有してな
    る血液物質を37℃の一定温度で1〜5時間、好適には
    1.5〜3時間にわたり供与器官(70)に人為的に循
    環させる請求項1記載の方法。 3、血液物質中に含まれるセレノメチオニン区分が約1
    .5〜3時間の比較的短時間で供与器官(70)に選択
    的変化が生ずるように選択且つ固定される請求項2記載
    の方法。 4、溶解または消化工程前に、供与器官(70)に更に
    コラゲナーゼ液を好ましくは分泌管内手法で(膵管Dへ
    )注入する請求項1または2記載の方法。 5、溶解または消化工程が約25〜60分間にわたり行
    なわれる請求項1ないし4のいずれか1項記載の方法。 6、以下に記載する組成物 (a)細胞物質(沈着物)2.5〜10.0ml(b)
    培地液(RPMI1640)175〜250ml(c)
    ウシ胎児血清10〜40ml (d)セレノメチオニン(固体)40〜100mg、及
    び (e)デオキシリボヌクレアーゼ(固体)10〜40m
    g を用いて得られた組織片を約8〜30時間にわたり対応
    する培地中で培養する請求項1記載の方法。 7、成分(a)〜(e)の充填量が容器内容量の最大5
    0%である請求項6記載の方法。 8、個々の工程において、セレノメチオニン及び/また
    はメチオニン及びその誘導体を主体とする類似の化合物
    を使用する請求項1ないし7のいずれか1項記載の方法
    。 9、酸素発生器(10)、熱−ガス交換器(20)、加
    熱手段(30)及び熱−ガス交換器へ一定ガス混合物を
    供給するための2個の液体ガスコンテナ(35、40)
    を備えてなる請求項1ないし7のいずれか1項記載の方
    法を行なうための装置において、前記装置が器官潅流装
    置(100)として構築され、器官受容コンテナ(60
    )を備え、供与器官(70)へ対応して器官へ血液を人
    為的に循環させるために、受容コンテナ(60)は供給
    導管(13)により酸素発生器(10)へ、返却導管(
    16)により血液物質を調製するための熱−ガス交換器
    (20)へ接続されていることを特徴とする装置。 10、受容コンテナ(60)が供給導管(13)を供与
    器官(70)の脾臓動脈(AL)へ接続するための装置
    を備え、返却導管(16)が受容コンテナ(60)の低
    部領域に配置されている請求項9記載の装置。 11、受容コンテナ(60)を無菌的手段によりシール
    することができる請求項9または10記載の装置。 12、請求項1ないし10のいずれか1項記載に従って
    得られた内分泌小島の使用方法において、該小島が適当
    な溶液(通常塩溶液)にサスペンドされ、器官の正常な
    代謝作用を回復するために使用することを特徴とする内
    分泌小島の使用方法。 13、得られた内分泌小島を注射するか、または移植す
    る請求項12記載の使用方法。 14、得られた内分泌小島を肝臓へ門脈内移植または経
    皮移植する請求項12または13記載の使用方法。
JP63096984A 1987-04-21 1988-04-21 供与器官から内分泌小島を注出するための方法及び装置、及び代謝性疾患を治療するための内分泌小島の使用方法 Pending JPS63296684A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH152087 1987-04-21
CH1520/87-8 1987-04-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63296684A true JPS63296684A (ja) 1988-12-02

Family

ID=4212362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63096984A Pending JPS63296684A (ja) 1987-04-21 1988-04-21 供与器官から内分泌小島を注出するための方法及び装置、及び代謝性疾患を治療するための内分泌小島の使用方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0287896A1 (ja)
JP (1) JPS63296684A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009005604A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Nomura Unison Co Ltd 細胞分離装置および酸素溶解装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5035708A (en) * 1985-06-06 1991-07-30 Thomas Jefferson University Endothelial cell procurement and deposition kit
CA2242648A1 (en) * 1997-07-10 1999-01-10 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Method of reconstructing animal organs
CN1332719C (zh) * 2003-06-24 2007-08-22 中国人民解放军第三军医大学 用于消化分离肝细胞的简易体外肝灌流装置
US7504201B2 (en) * 2004-04-05 2009-03-17 Organ Recovery Systems Method for perfusing an organ and for isolating cells from the organ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB919829A (en) * 1958-07-03 1963-02-27 Paul Niehans An active composition with therapeutic power for diabetes mellitus and hypoglycemia and a method of preparation thereof
BE643051A (ja) * 1963-05-31 1964-05-15
BE755423A (fr) * 1969-10-06 1971-02-01 Baxter Laboratories Inc Procede et appareil pour la conservation d'organes
SE8105887L (sv) * 1981-10-06 1983-04-07 Erland Johansson Blandning for human tillforsel av selen som sparemne
US4868121A (en) * 1985-02-07 1989-09-19 Mcdonnell Douglas Corporation Islet isolation process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009005604A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Nomura Unison Co Ltd 細胞分離装置および酸素溶解装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0287896A1 (de) 1988-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0191613B1 (en) Islet isolation process
JPH02504222A (ja) 器官から細胞亜類型の細胞クラスターを単離する方法
US7179287B2 (en) Bioreactor mediated recellularization of natural and tissue engineered vascular grafts
US5893888A (en) Method and construct for producing graft tissue from extracellular matrix
CN103555655B (zh) 自脐带羊膜分离和培养干/祖细胞及其分化的细胞的应用
Davis et al. Studies of uterine secretions and products of primary cultures of endometrial cells in pigs
Smyth et al. Further analysis of the factors controlling strobilization, differentiation, and maturation of Echinococcus granulosus in vitro
CN105765060A (zh) 羊膜间充质系细胞组合物的制造方法和冷冻保存方法、以及治疗剂
JPS62265981A (ja) ランゲルハンス島を分離するための方法と装置
Smith et al. Some in vitro studies on rabbit corneal tissue
Mito et al. Hepatocellular transplantation: morphological study on hepatocytes transplanted into rat spleen
CN101848718A (zh) 用于组织再生的细胞组合物
CA2221275C (en) Isolation of cells from organ tissue using sonication
JPS63296684A (ja) 供与器官から内分泌小島を注出するための方法及び装置、及び代謝性疾患を治療するための内分泌小島の使用方法
CN117210399A (zh) 一种脐带血间充质干细胞的培养方法
Byerly Studies in growth. I. Suffocation effects in the chick embryo
JP2022518159A (ja) ヒト脂肪組織幹細胞のin vitroまたはex vivoでの増幅方法
RU2039816C1 (ru) Препарат для открепления контактзависимых клеток от субстрата и дезагрегации их в культуре
Shoemaker et al. [21] Methodological considerations in culturing peptidergic neurons
Webber et al. Stromal hypocellularity and encapsulation in organ cultures of human prostate: application in epithelial cell isolation
JPS61108371A (ja) 微小担体上またはカプセル内で細胞を培養するための容器
RU2787378C1 (ru) Способ получения органоидов из опухолевой ткани органов головы и шеи
JPS61183226A (ja) ランゲルハンス島の単離法
Lee et al. The effects of 5-bromodeoxyuridine (BrdU) on morphogenesis of the early chick embryo
CN117431214A (zh) 一种冻存肿瘤组织来源的类器官的培养方法