JPS63295374A - 輪転印刷機の折機 - Google Patents

輪転印刷機の折機

Info

Publication number
JPS63295374A
JPS63295374A JP62125905A JP12590587A JPS63295374A JP S63295374 A JPS63295374 A JP S63295374A JP 62125905 A JP62125905 A JP 62125905A JP 12590587 A JP12590587 A JP 12590587A JP S63295374 A JPS63295374 A JP S63295374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
folding
signature
drum
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62125905A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0751417B2 (ja
Inventor
Seiichi Suzuki
征一 鈴木
Isao Obara
小原 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Seiko Ltd filed Critical Hitachi Seiko Ltd
Priority to JP62125905A priority Critical patent/JPH0751417B2/ja
Publication of JPS63295374A publication Critical patent/JPS63295374A/ja
Publication of JPH0751417B2 publication Critical patent/JPH0751417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、輪転印刷機の折損に係シ、特に、全紙幅析出
しと半紙幅析出しを行なえるようにした折機に関するも
のである。
〔従来技術〕
輪転印刷機では、全紙幅に異る絵柄を印刷する場合と、
紙幅の半分づつに同じ絵柄を印刷する場合とがある。
全紙中に異る絵柄を印刷した場合、その後工程で、紙を
幅方向に2分し、その各々を幅方向に2つ折りしたのち
重ね合せ、所要の長さに切断し、長さ方向に2回折畳み
、32頁の折帳を析出す。
一方、紙幅の半分づつに同じ絵柄を印刷した場合、その
後工程で、紙を幅方向に2分し、その各々を幅方向に2
つ折シし、所要の長さに切断し、長さ方向に2回折畳み
、16頁の折帳を析出す。
このように、2種類の折帳を析出すようにした輪転印刷
機の折機として、たとえば、特開昭54−701.06
号に示すような折機がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このような輪転印刷機の折機では、単に2台の
折機を並べて置いたものと同じであるため、折機自体が
大形化するだけでなく、折帳の排出位置が2個所になシ
、折帳を取出す紙取シ作業が繁雑になるなどの問題点が
あった。
本発明の目的は、上記した問題点に鑑み、折胴の数を減
し、折機を小形化すると共に、折帳をl個所に排出し、
紙取シ作業の作業性を向上させるようにした輪転印刷機
の折機を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するための本発明の手段を、実施例に対
応する第1図に基づいて説明する。
同図において、la、lbは第1の折胴で、後述する切
断刃を受けるカッタ受け4と、紙Pを引掛る針5および
巻付いた紙を押出す突込刃6を、各々所定の位置に配置
している。2a、2bは第2折胴で、カッタ受け4に突
込む切断刃(図面では三角形で表示しである)7と、突
込刃6で押出された紙を咥込む咥え手段8および巻付い
た紙を押出す突込刃9を、各々所定の位置に配置してい
る。3は第3の折胴で、突込刃9で押出された紙を咥込
む咥え手段a −hが、所定の間隔で配置されている。
そして、第1の折胴ia+tbと、第2の折胴za、z
bは、第3の折胴3の所定の位置に放射状に配置されて
いる。
〔作 用〕
そして、全幅析出しによシ、32頁の折帳を形成する場
合には、折胴1a+折胴2aおよび折胴3に浴って紙P
を流す。このとき折胴3の咥え手段す、d、f、hを使
用する。
また、半幅析出しにより、16頁の折帳を形成する場合
には、2分割された紙Pの一方を、折胴la、折胴2a
および折&iJ3に削って流し、他方を折胴1b、折胴
2bおよび折胴3に清って流す。
このとき、折胴2aは、折胴3の咥え手段す、dlf、
hに紙Pを渡し、折胴2bは、折胴3の咥え手段a、c
、e、Hに紙Pを渡す。
このようにして、析出しの最終工程を、単一の折胴3で
折ることにより、折帳を一個所に排出することができる
。また、折胴3の数を1本減すことができ装置の小形化
を計ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第3図に基づい
て説明する。
同図において、10は折機のフレーム。11はカイドパ
で、フレーム11の上端に回転可能に支持されている。
12はスリッターで、ガイドパ11によって送られて来
る紙Pに接するように回転可能に配置されている。13
a、13bは三角板で、フレーム10の上部に固定され
、下端にそれぞれ一対のローラ14を備えている。15
は引張シローラで、フレーム10に回転可能に支持され
ている。16はガイドローラで、フレーム10に揺動可
能なアーム(図示せず)に回転可能に支持されている。
la、lbは第1の折胴で、後述する切断刃を受けるカ
ッタ受け4と、紙Pを引掛る針5および巻付いた紙を押
出す突込刃6を、各々所定の位置に配置している。
2a、2bは第2の折胴で、カッタ受4に突込む切断刃
7と、突込刃6で押出された紙を咥え込む咥え手段8お
よび巻付いた紙を押出す突込刃9を、各々所定の位置に
配置している。
3は第3の折胴で、突込刃9で押出された紙Pを咥え込
む咥え手段a −hが、所定の間隔で配置されている。
なお、第1、第2および第3の各折胴の直径は本実施例
では、2:II4になるように形成されている。
17はガイドローラで、排紙テープ18が掛渡されてい
る。19は排紙ファンで、排紙テープ18の出口に対向
して配置されている。20は搬送べ々トで、排紙ファン
19から排出された折帳を紙取シ位置へ搬送する。
このような構成で、印刷の終った紙Pがガイドワ ローラー1を通りスブツタ12で幅方向に2分され、三
角板13a 、13bで幅方向に2つ折シされる。
そして、全偏析出しを行なう場合には、2つ折りされた
紙Pが、引張りローラー5およびガイドローラ16を通
り、第1の折胴1aに導びかれ重ね合される。
そして、針5に引掛られて、第1の折胴1aに巻取られ
る。第1の折胴1aの突込刃6と、第2の折胴2aの咥
え手段8が対向すると、突込刃6が紙Pを咥え手段8内
に押込み、同時に咥え手段8が紙Pを咥えると共に、針
5が第1の折胴1a内に引込み、紙Pを解放する。そし
て、第2図(A)に示すように、第1の折胴1aから第
2の折胴2aに紙Pを渡す。
さらに、第1、第2の折胴1a12aが回ると次の針5
が紙Pを引掛ると共に、切断刃7がカッタ受け4に突込
み、紙Pの切断を行なう。
さらに、第2の折胴2aが回シ、突込刃9が第3の折胴
3の咥え手段すと対向すると、第2図(B)に示すよう
に、突込刃9が紙Pを咥え手段す内に押込み、咥え手段
すが紙Pを咥える。同時に第2の折胴2aの咥え手段8
は紙Pを解放する。
同様にして、第2図(C)、0に示すように、紙Pの析
出しを行なう。
このとき、第3の折胴3は、咥え手段す、d。
f、hにより紙Pを咥え、第3図に示すような折帳21
を形成し、排紙テープ18、排紙ファン19を通して搬
送ベルト20に排出する。
一方、半幅析出しを行なう場合には、2つ折シされた紙
Pを、引張シローラ15およびガイドロー216を通し
て、各々第1の折胴1 a 、 1 blc導く。
そして、紙Pが第1の折胴1a、1bの針5に引掛られ
て、第1の折胴1&llbに巻取られる。
第1の折胴1m+1bの突込刃6と、第2の折筋2aの
咥え手段8が対向すると、突込刃6が紙Pを咥え手段8
に押込み、咥え手段8が紙Pを咥える。同時に針5が第
1の折胴1a+1b内に引込み、紙Pを解放する。そし
て、第4装置に示すように、第1の折胴1a I l 
bから第2の折胴2a+2bに紙Pを渡す。
さらに、第2の折胴2a 、2bが回り、各突込。
刃9が第3の折胴3の咥え手段b 、aK対向すると、
第4図(6)に示すように、突込刃9が紙Pを咥え手段
す、aに押込め、咥え手段す、aが紙Pを咥える。同時
に第2の折胴の咥え手段8が紙Pを解放する。
同様にして、第4図働、■に示すように、紙Pの析出し
を行なう。
このとき、第2の折胴2aは、第3の折胴3の咥え手段
す、h、f、dに、第2の折胴2bは、第3の折胴3の
咥え手段a + g + e r eにそれぞ1紙Pを
渡すことにより、第3の折胴3が1回転する間に、第5
図に示すような折帳22を8部析出し、排紙テープ18
、排紙ファン19を通して搬送ベルト20に排出する。
このようにして、5本の折胴により、全幅析出しと半幅
析出しを行なうことができ、しかも、折帳21,22の
排出を1個所にすることができるので、折機を小形化し
、かつ紙取り作業の作業性を向上させることができる。
〔発明の効果〕
以上述べた如く、本発明によれば、輪転印刷機の折機を
小形化し、かつ紙取り作業の作業性を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による折機の側面図、第2図は、全幅
析出しの工程図、第3図は、全幅析出しされた折帳の斜
視図、第4図は、半幅析出しの工程図、第5図は、半幅
析出しされた折帳の斜視図である。 la、lb・・−第1の折胴、  2a12b・・・第
2の折胴、  3・・・第3の折胴、  4・・・カッ
タ受け、 5・・・針、 6,9・・・突込刃、 8 
+ a〜h・・・咥え手段。 /J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、紙を引掛る針と、切断刃を受けるカッタ受けおよび
    紙を突出す突込刃を備えた第1の折胴を設け、切断刃と
    突込刃および紙を咥える咥え手段を備えた第2の折胴を
    設け、少くとも2N(Nは整数)個の咥え手段を備えた
    第3の折胴を設け、第3の折胴に対し、一対の第2の折
    胴と第1の折胴を放射状に配置したことを特徴とする輪
    転印刷機の折機。
JP62125905A 1987-05-25 1987-05-25 輪転印刷機の折機 Expired - Lifetime JPH0751417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62125905A JPH0751417B2 (ja) 1987-05-25 1987-05-25 輪転印刷機の折機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62125905A JPH0751417B2 (ja) 1987-05-25 1987-05-25 輪転印刷機の折機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63295374A true JPS63295374A (ja) 1988-12-01
JPH0751417B2 JPH0751417B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=14921812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62125905A Expired - Lifetime JPH0751417B2 (ja) 1987-05-25 1987-05-25 輪転印刷機の折機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751417B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5386979A (en) * 1992-03-16 1995-02-07 Heidelberger Druckmaschinen Ag Rotary folding apparatus with a special cylinder arrangement for web-fed rotary printing presses
US5522586A (en) * 1994-09-07 1996-06-04 Rockwell International Corporation Folding apparatus with multiple speed folding jaw cylinder
US5707054A (en) * 1995-04-28 1998-01-13 Heidelberger Druckmaschinen Ag Folding apparatus having a copy-forming auxiliary module

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5386979A (en) * 1992-03-16 1995-02-07 Heidelberger Druckmaschinen Ag Rotary folding apparatus with a special cylinder arrangement for web-fed rotary printing presses
US5522586A (en) * 1994-09-07 1996-06-04 Rockwell International Corporation Folding apparatus with multiple speed folding jaw cylinder
US5707054A (en) * 1995-04-28 1998-01-13 Heidelberger Druckmaschinen Ag Folding apparatus having a copy-forming auxiliary module

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0751417B2 (ja) 1995-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4490132A (en) Paper folding machines for use in rotary presses
JP2013230682A (ja) 印刷機の折り装置、およびかかる折り装置を有する印刷機、ならびに印刷製品の製造方法
US20030131702A1 (en) Method for cutting bond papers
JPS62146695A (ja) 自己接着性付箋紙ブロツクを造るための方法および装置
US3197200A (en) Sheet stacking apparatus
EP1272417A2 (en) Combination rotary and jaw folder for a printing press
US4491310A (en) Adjustable folding apparatus
JPS5920587B2 (ja) 輪転印刷機における折機
US8376356B2 (en) Infinitely variable format signature collection apparatus and method of collecting signatures
JPS63295374A (ja) 輪転印刷機の折機
JP4065273B2 (ja) 枚葉紙加工機の排紙装置
JPS6280072A (ja) プリンタ
JPH01110473A (ja) ずれ重なり流として送られてくる印刷物の積重ね装置およびその方法
US4307830A (en) Web fed printing collator processing unit and method
JP3652885B2 (ja) 輪転機の折機
JPS6155067A (ja) 巻紙輪転印刷機の折機
JP2854124B2 (ja) 印刷物製造方法および折丁供給方法
JPS595011Y2 (ja) 輪転印刷機の折機における排紙装置
US4411195A (en) Printing press within tear-line tracing means
JP2550776Y2 (ja) 輪転印刷機の折機
JP3377707B2 (ja) 輪転機の重ね出し用折機
JP2809801B2 (ja) 輪転印刷機の折機
CA1062296A (en) Continuous sheet collating method and apparatus
JP2533825B2 (ja) 折帳搬送集積装置
GB2054530A (en) Collecting cylinder for forming stacks from flat workpieces

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term