JPS6329482A - 面状発熱体 - Google Patents

面状発熱体

Info

Publication number
JPS6329482A
JPS6329482A JP17137986A JP17137986A JPS6329482A JP S6329482 A JPS6329482 A JP S6329482A JP 17137986 A JP17137986 A JP 17137986A JP 17137986 A JP17137986 A JP 17137986A JP S6329482 A JPS6329482 A JP S6329482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
current
carrying
pattern
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17137986A
Other languages
English (en)
Inventor
和夫 高木
大野 正光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kinzoku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kinzoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kinzoku Co Ltd filed Critical Nippon Kinzoku Co Ltd
Priority to JP17137986A priority Critical patent/JPS6329482A/ja
Publication of JPS6329482A publication Critical patent/JPS6329482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、2枚の透明板の間に通電発熱体を設けた面状
発熱体に関する。
[従来の技術〕 従来から、2枚の透明板たとえば2枚のガラス板の間に
通電発熱体を設け、この通電発熱体に通電して発熱さき
る面状発熱体が知られている。このものは、通電発熱体
からガラス板を介して均一に熱が放射され、暖房効率が
高いとともに、全体を薄形に形成でき、また透明である
とともに、上記の通電発熱体が外部から模様として見え
、外観が良好である等の特徴がある。
しかし、上記の通電発熱体は電流を均一に流す必要から
、その形状が同じパターンの繰返しの形状とならざるを
得ず、この通電発熱体は模様としては単調になる不具合
があった。この通電発熱部を複雑な模様として形成しよ
うとする場合には、上記のように電流を均一とし、均一
に発熱させるという機能上からの制約が大きく、その設
計がきわめて困難であり、結局単調な模様となってしま
うものであった。
[発明が解決しようとする問題点コ 本発明は以上の事情に基づいてなされたもので、意匠的
に優れた模様を形成することができるとともに、電流を
均一に流し、均一に発熱させることができる通電発熱体
を備えた面状発熱体を提供するものである。
[問題点を解決するための手段とその作用〕本発明は、
2枚の透明板の一方の面上に通電発熱体を設け、また他
方の透明板の上に模様形成体を設け、これら透明板を互
いに離間して配置シタものである。したがって、この通
電部を流れる電流によって均一に発熱させることができ
、また模様形成部には電流が流れず、均一な通電、発熱
という機能的な面からの制約がないので、所望の形状に
形成でき、意匠的に優れた模様を形成することができる
[実施例] 以下、図を参照して本発明の詳細な説明する。
図中の1は本発明の面状発熱体を使用した面状ヒータ装
置である。このヒータ装置1は、枠体2と、この枠体2
に保持された面状発熱体3とから構成されている。なお
、4は711jのプラグ、5はこの面状発熱体3の温度
等を制御する制御部である。
上記の面状発熱体3は、互いに平行に重ねられる2枚の
強化ガラス板6,7を備えこれらのガラス板6.7の間
にはスペーサ8が介在され、これらのガラス板6,7の
間にわずかの隙間、たとえば2mmの隙間を形成するよ
うに構成されている。
そして、一方のガラス板6の表面上には通電発熱体9が
形成されている。この通電発熱体は、このガラス板6の
表面に銀の粉末を含有した銀ペーストを所定のパターン
に塗布して焼付け、導電性の被膜を形成したものである
。そして、この通電発熱体は、電流が流れて発熱する通
電部13が4列に並列に並べられて構成されている。上
記の通電部13は、第3図に示すように一定の幅を有す
る帯状のもので、蛇行状に形成されている。また、上記
のガラス板6の両側縁部には帯状の端子部10が形成さ
れ、上記通電部13の両端はそれぞれこれらの端子部1
0に接続されている。また、これら端子部10の中央部
には端子11を介してリード線12が接続されている。
そして、これらリード線12を介して電流が流され、こ
の電流は端子部10を介して各通電部13を流れ、この
面状発熱体全体が均一に発熱するように構成されている
また、他方のガラス板7には模様形成体14が形成され
ている。この模様形成体14は、上記通電発熱体9と同
様に銀ペーストを焼付けて形成されるか、または耐熱性
の塗料等を塗布して形成されている。そして、この模様
形成体14は所定の模様、たとえば風景の絵柄を構成し
ている。
以上の如く構成された本発明の第1実施例は、通電発熱
体90通電部13が一定幅の蛇行帯状をなしているので
、電流が均一に流れ、均一に発熱する。また模様形成体
14には電流が流れないので、この模様形成体14の形
状には制約がなく、自由な形状のものとすることができ
、上記通電部13の形状の単調さを補い、意匠的に優れ
た模様を形成することができる。
なお、本発明は上記の実施例には限定されない。
たとえば、上記の通電部および模様形成部は、必ずしも
銀ペーストを焼付けたものに限らず、その他の導電性塗
料、またはステンレスの薄板をエツチング等で所定の形
状に切抜いたものを張付けて形成してもよい。
[発明の効果] 上述の如く、本発明は一方の透明成上に電流の流れる通
電発熱体を形成し、また他方の透明板には模様形成体を
設け、これら透明板を互いに離間して配置したものであ
る。したがって、電流はこの通電発熱体のみに流れ、均
一な発熱をなすことができ、また模様形成部は通電、発
熱の機能的な制約がなく、任意の形状に形成できるので
、意匠的に優れた模様を形成することができる等、その
効果は大である。
【図面の簡単な説明】
3図は本発明の第1実施例を示し、第1図は全体の斜視
図、第2図は面状発熱体の分解斜視図、第3図は通電発
熱体の一部の平面図である。 2・・・枠体、3・・・面状発熱体、6,7・・・ガラ
ス板、8・・・スペーサ、9・・・通電発熱体、13・
・通電部、14・・・模様形成体。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第3図 二]′−続 −市 j’l−ヤl=H;(方式)1.事
(牛の表>1< 特願昭61−171379号 2、イご明の名称 面状発メ、A体 3.1市市をする背 二1Y件との関係  特、γ1出願人 U本金属株式会″fi。 4、代理人 東);ミ都「−代田区霞が関31丁17番2号 UBE
ピル+1r+’+1161年9月30L1 6.1市11:、の対象 明細書 7、捕市の内容 明細書の第6頁第9行1」に「3図は本発明の・・・・
・・」とあるのを、「図は本発明の・・・・・・」と訂
正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに離間して平行に配置された2枚の透明板と、これ
    ら透明板の一方の表面上に設けられた通電発熱体と、他
    方の上記透明板の上に形成され所定の模様を形成する模
    様形成体とを具備したことを特徴とする面状発熱体。
JP17137986A 1986-07-21 1986-07-21 面状発熱体 Pending JPS6329482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17137986A JPS6329482A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 面状発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17137986A JPS6329482A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 面状発熱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6329482A true JPS6329482A (ja) 1988-02-08

Family

ID=15922084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17137986A Pending JPS6329482A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 面状発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6329482A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0638115U (ja) * 1992-10-28 1994-05-20 日本板硝子株式会社 照明装置の通電構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0638115U (ja) * 1992-10-28 1994-05-20 日本板硝子株式会社 照明装置の通電構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0787110B2 (ja) 電気加熱デバイス
JPS60193285A (ja) 電気加熱装置
JPS6329482A (ja) 面状発熱体
JPS6329481A (ja) 面状発熱体
JPS61211058A (ja) サ−マルプリントヘツド
JPH11135243A (ja) 面状発熱体
JPS6329483A (ja) 面状発熱体
JPS6244973A (ja) 面状発熱体
JP2596730Y2 (ja) 自己温度調節機能付きシルエット形成用防曇ヒーター
JP2712742B2 (ja) ヒータおよび画像形成装置
JP2002313540A (ja) 面状発熱体
JPS59221987A (ja) 面状発熱体
JPH0348875Y2 (ja)
JPS59145164A (ja) サ−マルヘツド
JPS59194291U (ja) 低電圧面状発熱シ−ト
JPS61183091U (ja)
TW450012B (en) Planar arrangement method for multi-ring electric heating film
JPH06310305A (ja) 傍熱形チップサーミスタ
JPS60177483U (ja) 温度センサ付防水ヒ−タ
JPS5834392U (ja) 発熱体装置
JPH04102599U (ja) ミラー用面状発熱体
JPS59165257U (ja) 車両用デフオガ装置
JPH10302942A (ja) 面状ヒータ
JPS62236763A (ja) 面サ−マルヘツド
JPH0484419U (ja)