JPS6329460A - 燃料電池発電システムの改質器温度制御装置 - Google Patents

燃料電池発電システムの改質器温度制御装置

Info

Publication number
JPS6329460A
JPS6329460A JP61171909A JP17190986A JPS6329460A JP S6329460 A JPS6329460 A JP S6329460A JP 61171909 A JP61171909 A JP 61171909A JP 17190986 A JP17190986 A JP 17190986A JP S6329460 A JPS6329460 A JP S6329460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reformer
flow rate
temperature
fuel cell
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61171909A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Hayashi
真司 林
Takashi Shigemasa
隆 重政
Masaaki Yamamoto
雅秋 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61171909A priority Critical patent/JPS6329460A/ja
Publication of JPS6329460A publication Critical patent/JPS6329460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、燃料電池発電システ11に係り、特に改質
器の温度の制御を直接に行なう手段を備えた燃料電池発
電システムに関する。
(従来の技術) この種の燃料電池(以下F、C,と省略する)発電シス
テムのフローを第7図に示す。燃料供給系では原燃料と
してナフサ、メタン等が外部から供給される。この原燃
料と水蒸気を調節弁1および2により一定比率で混合し
、改質器3において分解し、水素を主成分とし、−酸化
炭素と二酸化炭素を含む燃料ガスに改質したのち、流調
弁4で適当な流量に調節してF、C,5に供給する。こ
の改質反応は、高温で活発に反応し、また吸熱反応であ
る。このため、改質器の温度を設定値に保つための温度
は主にF、C,の排ガスをリフオーマの主バーナ6で燃
焼させることによ□りまた、不足分をパイロットバーナ
7において燃料ガスを燃焼させることにより得ている。
また、この燃焼に必要な空気を31節弁8により調節し
て供給している。
これらに係るl”、C,の改質器温度系の制御手段およ
びその問題点について第7図を用いて説明する。
改質器の温度系に関しては、従来つぎに述べるような制
御を行っていた。改質反応に必要な温度目標値となるよ
うに、温度計10の信号を用いて制御装置11により、
補助バーナ流吐目標値を計算し、この補助バーナ流量l
″I標値となるように、検出器12の信号を用いて、制
御装置13により流調弁8を制御する。また、燃焼に必
要な空気流量は、主バーナ流量に応じた空気流量目標値
を、検出器14の信号を用いてこれらの関係15により
計算し、この空気目標値となるように、検出器16を用
いて制御器17により流調弁9を制御する。
以上説明した改質器の温度制御系では、以下のような問
題点がある。すなわち、上述した改質器温度の制御にお
いて、改質器の温度が目標値よりも高くなった場合には
、補助バーナ流量を減少させるが、補助バーナ流量を零
としても、改質器の温度が、目標値よりも高い場合には
、補助バーナ7により目標値に追従させることは不可能
である。
また、空気流量の制御において、主バーナ6に供給され
るF、C,排ガスの成分は、主として水素、メタン、水
蒸気、二酸化炭素からなるものであり。
この可燃成分は水素とメタンであり、これらの燃焼反応
は、次式で与えられる。
2H2+O,→2H20 C)14+20.→2H20+CO□ 従って水素1molを燃焼させるには1/2molの酸
素が、CH,を1mol燃焼させるには、2molの酸
素が必要であり、主バーナ流量に応じて、空気流量目標
値を計算する方法では、排ガスの成分比が変化した場合
に、空気量が不足して不完全燃焼を生じたり、空気量が
過乗で温度が下がるという問題点がある。
上述したように、従来のF、C,発電システムにおいて
は、以上の如き改質器の温度制御を行なっていることか
ら、改質器の温度を常に一定に制御することが困難であ
り、改質性能の悪化を引き起こすという問題がある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は改質器の温度を常に一定に制御することが困難
なため改質性能の悪化を引き起こすという問題を解決す
るために成されたもので、その目的は、燃料改質器の温
度の制御性能を向上することにより燃料改質器の改質性
能を向上させ、しがも燃料電池の燃料制御に影響を与え
るようなこともない信頼性の高い燃料電池発電システム
を提供することにある。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記[J的を達成するために本発明では、F、C0徘ガ
スライン上にF、C,排ガスを放出するベント弁および
F、C,排ガスのメタン流量と水素流量の成分比を検出
する検出器を設ける。本発明では、改質器の温度を上記
ベント弁と、補助バーナ弁で制御するが、このとき温度
目標値と温度測定値からベント流量目標値と補助バーナ
目標値を算出し、ベント流量測定値と補助バーナ流量測
定値に基づいてベント弁と補助バーナを操作する。また
燃焼のための空気流量の制御は、空気流調弁により制御
するが、このとき、燃焼に必要な流量が流れるように、
排ガスの成分比と排ガス流jt all定値と補助バー
ナ流量測定値とベント流量測定値がら空気流量目標値を
計算し、上記空気流量目標値と空気流量測定値に基づい
て空気流調弁を操作する。
(作  用) 改質器温度制御をベント弁と補助バーナ弁で制御し、ま
た燃焼のための空気流量目標値をF、C。
排ガスの成分を検出して計算することにより、改質器の
温度を常に良好に制御することができ、補助バーナ弁の
みを操作していた従来の方法に比べ、制御性能が向上す
る。また、燃焼tこおいて、不完全燃焼や温度が下がる
ことがなくなる。
(実 施 例) この発明の一実施例について図面を用いて詳細に説明す
る。第1図はこの発明に係るF、C,発電システムの改
質器温度制御装置の構成を示す図である。燃料電池排ガ
スライン」二に排ガスを放出するベント弁18と排ガス
のメタンと水素の成分比を検出する検出器19を設ける
制御装置20は、上記検出器19の測定信号および補助
バーナ流量を測定する流量計12、ベント流量を測定す
る流量計21の流−It測定信号および改質器の温度を
測定する温度計lOの温度測定信号を入力し、設定され
た温度目標値にU度がなる様に、調゛節弁8,18の開
度信号を出力する。また、制御装置i!22は、上記検
出器19の測定信号および上記流量計12.21の測定
信号およびF、C,排ガス流量を測定する流量計14、
改質器に供給される空気流量を測定する流量計16の流
量測定信号を入力し、燃焼に応じた流量目標fピ(に空
気流紙がなるように、調節弁9の開度信号を出力する。
制御装置20の構成の一実施例について第2〜4図を用
いてさらに詳しく説明する。制御装置20は、加算器2
3、演算器24および協調制御部25により構成されて
いる。加算器23は、設定された改質器温度目標値と温
度計10の温度測定48号を入力し、温度制御偏差を演
算し、演算器24に入力する。演算器24は、改質器温
度制御偏差に基づき、■動作もしくはPI動作により熱
量目標値を演算し、協調制御部25に入力する。協調制
御部は流量計12の補助バーナ流量測定値と流F&計2
1のベント流量測定値と検出器19のF、C,排ガス成
分比8111定値および上記演算器24の演算結果であ
る熱量目標値を入力し、補助バーナ弁開度信号とのがし
弁開度(H号を出力する。第3図は、協調制御部の一構
成図である。演算器24の出力信号を判定器26に六カ
し、補助バーナ流量目標値とベント流量目標値を算出す
る。補助バーナ流量目標値とその測定値の差は演算値2
7aに入力されここで工動作もしくはPI動作により補
助バーナ開度信号を算出する。また。
ベント流量目標値とその測定値の差は、演算器27bに
入力されここで工動作もしくはPI動作により、ベント
弁開信号を出力する。ここで、判定器26は、補助バー
ナ弁8とペン1〜弁18を協調動作させるためのもので
あり、構成の一例を第4図に示す。本実施例においては
ブロック28に表すような関数発生器を組込む、演算器
z4の出力信号Sv1に基づき、SV2およびSV3を
出力する。これらの出力信号は、熱量制御偏差であるか
らこれを換算器29に入力し、補助バーナ流量目標値と
ベント流は目標値に換算する。ブロック29aの中のS
Vminは補助バーナ7が完全に消え冷えるのを防ぐた
めのものであり、調節弁8の最小開度13号である。ま
た、換算器29bは、υ1:ガス成分比測定値Kに応じ
て換算値が変化する関数発生器である。
次に、制御表[22の構成の一実施例について第5〜6
図を用いてさらに詳しく説明する。制御装置22は、空
気流量目標値設定部JO1加算器31および演算器32
により構成されている。窄気流量目標値設定部30は、
流量計14のF、C,徘ガス流量測定値と検出器19の
F、C,徘ガス成分比測定値と流量計12のパイロット
バーナ流量測定値と流量計21のベント流量測定値を入
力し、空気流量目標値を算出し、加算器31に入力する
。加算器31は、上記空気流量目標値と流量計16の空
気流量測定値を入力し、流量制御偏差を演算し、演算器
32に入力する。演算器32は、上記流量制御偏差に基
づき1動作またはPI動作により空気流調弁開度信号を
出力する。第6図は、空気流産目標値設定部の一構成図
である。加算器33は、F、C,排ガス流量測定値とベ
ント流M側定値を人力し、上記F、C。
排ガス流量測定値からベント流量測定量を引き、改質器
メインバーナに供給される流量を算出し、演算器34に
入力する。演算器34は、上記加算器33の出力信号と
、上記F、C,徘ガス酸ガス成分比測定値し、改質器メ
インバーナのメタン流量と水素流量を算出する。加算器
35は、演!7器34の演算結果であるメタン流量と補
助バーナ流量測定値を入力し、改質器に供給されるメタ
ン流量を算出する、換算器36aは、上記加算器35の
出力信号を受け取り、メタン流量に応じた空気流量値を
算出し、換算器36bは、上記演算器34の演算結果で
ある改質器に供給される水素流量を受け取り、水素流量
に応じた空気流量を算出する。加算器37は、上記換算
器’、36a、 36bの出力信号を入力し、空気流量
目標値を算出する。
従って1本発明の実施例においては、改質器の温度が設
定値よりも低い場合には、補助バーナを逆に高い場合に
はベント弁を用いて制御することにより、常に良好に制
御することが可能であり、また空気流量の制御を改質器
に供給される燃焼燃料の成分比を考慮して行うことによ
り、不完全燃焼を防ぎ良好な燃焼反応を行うことが可能
となる。
これにより燃料の改質性能が向上し、信頼性の高い燃料
電池発電システムが提供できる。
尚、上記実施例において、F、C,排ガス流量を測定す
る流量計14を、ベント弁の放出後の流量を測定する位
置に置くことも可能であり、その場合、制御装置22の
入力として、ベント流量測定値は必要なくなり、第6図
において、F、C,排ガス流量測定値が直接演算器34
に入力される。
〔発明の効果〕
上述の如く、改質器の温度制御を、ベンドブ?と補助バ
ーナ弁で制御し、また、燃焼のための空気流量目標値を
F、C,排ガスの成分を検出して計算することにより、
改質器の温度を常に良好に制御することができ、改質性
能を向上させることができる。これにより、信頼性の高
い燃料電池発電システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は、第1図における改質塁温J!!L制御装置の構成図
、第3図は、第2図における協調制御部の構成図、第4
図は第3図における判定器の構成図、第5図は、第1図
における空気流量制御装置の構成図、第6図は、第5図
における空気流量目標値設定部の構成図、第7図は従来
の改質器の温度制御系の構成図である。 3 ・改質器     6・・主バーナ7・・補助バー
ナ   8,9・・・流調弁10−温度計     1
2.14,16.21・・・流量計19・・・F、C,
排ガス成分比検出器20・・・改質器温度制御装置 2トベント弁    22・・空気流量制御装置25・
協調制御部   27・・判定器30・空気流量目標値
設定部 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同    竹 花 喜久男 第1図 第2図 第  7  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酸化剤として空気を、還元剤として水素を主成分とする
    燃料ガスを用いる燃料電池と燃料ガスを改質する改質器
    を有し、燃料電池の排ガスを改質器に供給する改質器主
    バーナと、改質器温度を制御するベント弁および補助バ
    ーナ弁と、改質器における燃焼のための空気量を制御す
    る空気流調弁を有する燃料電池発電システムにおいて、
    燃料電池の排ガス流量を測定する流量計と、排ガスの水
    素とメタンの成分比を検出する検出器と、ベント流量を
    測定する流量計と、補助バーナ流量を測定する流量計と
    、空気流量を測定する流量計と、改質器の温度を測定す
    る温度計と、上記流量計のベント流量および補助バーナ
    流量測定出力信号と上記温度計の温度測定出力信号と上
    記検出器の検出出力信号を受け取り、ベント弁および補
    助バーナ弁を駆動するための操作信号を出力する制御装
    置と、上記流量計の流量測定出力信号と上記検出器の検
    出出力信号を受け取り、空気流調弁を駆動するための操
    作信号を出力する制御装置とを具備してなることを特徴
    とする燃料電池発電システムの改質器温度制御装置。
JP61171909A 1986-07-23 1986-07-23 燃料電池発電システムの改質器温度制御装置 Pending JPS6329460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61171909A JPS6329460A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 燃料電池発電システムの改質器温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61171909A JPS6329460A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 燃料電池発電システムの改質器温度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6329460A true JPS6329460A (ja) 1988-02-08

Family

ID=15932075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61171909A Pending JPS6329460A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 燃料電池発電システムの改質器温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6329460A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01298651A (ja) * 1988-05-26 1989-12-01 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 燃料電池用触媒燃焼器の燃焼制御装置
US5490718A (en) * 1991-12-26 1996-02-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Seat cushion structure for use in a front seat
WO2003010845A3 (en) * 2001-07-25 2003-09-25 Ballard Power Systems Fuel cell purging method and apparatus
US6953630B2 (en) 2001-07-25 2005-10-11 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell anomaly detection method and apparatus
WO2006087994A1 (ja) * 2005-02-18 2006-08-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 燃料電池システム
JP2008059877A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Toyota Motor Corp 燃料電池システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01298651A (ja) * 1988-05-26 1989-12-01 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 燃料電池用触媒燃焼器の燃焼制御装置
US5490718A (en) * 1991-12-26 1996-02-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Seat cushion structure for use in a front seat
WO2003010845A3 (en) * 2001-07-25 2003-09-25 Ballard Power Systems Fuel cell purging method and apparatus
US6953630B2 (en) 2001-07-25 2005-10-11 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell anomaly detection method and apparatus
US6960401B2 (en) 2001-07-25 2005-11-01 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell purging method and apparatus
WO2006087994A1 (ja) * 2005-02-18 2006-08-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 燃料電池システム
JPWO2006087994A1 (ja) * 2005-02-18 2008-07-03 松下電器産業株式会社 燃料電池システム
JP4510877B2 (ja) * 2005-02-18 2010-07-28 パナソニック株式会社 燃料電池システム
US9509006B2 (en) 2005-02-18 2016-11-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fuel cell system
JP2008059877A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
US8808935B2 (en) 2006-08-31 2014-08-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6884533B2 (en) Utilization based power plant control system
JPH0789493B2 (ja) 燃料電池発電プラントの燃料システム制御装置
JP2016076213A (ja) 流量比を制御するためのシステムおよび方法
JP2001226101A (ja) 改質器制御装置
JPS6329460A (ja) 燃料電池発電システムの改質器温度制御装置
US20060269804A1 (en) Fuel cell power generation system method of detecting degree of deterioration of reformer therefor and fuel cell power generation method
JP4325270B2 (ja) 燃料電池発電装置の運転制御方法
JPH0752649B2 (ja) 燃料電池用燃料改質方法
JPH1092455A (ja) 燃料電池発電装置の生成水回収装置
JP3103332B2 (ja) 燃料電池発電設備
JP2840000B2 (ja) 燃料電池システムとその制御方法
JP4337546B2 (ja) 原燃料制御装置および原燃料制御方法
JP2006027965A (ja) 水素生成装置および燃料電池発電システム
WO2012111629A1 (ja) 燃料電池システム
US7562588B2 (en) Method and apparatus for controlling mass flow rate of recycled anode tail gas in solid oxide fuel cell system
JP2000021432A (ja) 燃料電池発電装置の流量計測装置
JPH01251561A (ja) 燃料電池改質器用燃焼器の制御
JPH0831324B2 (ja) 燃料電池発電システム燃料系の再循環装置
JP7176964B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池システム
JPH0377122B2 (ja)
JPS60189175A (ja) 燃料電池発電システム
JPH09320625A (ja) 燃料電池発電プラント
JPS5968178A (ja) 燃料電池発電システム
JPH0789495B2 (ja) 燃料電池発電プラント
JPS6056968B2 (ja) 気体燃料の低酸素燃焼方法