JPS6329385B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6329385B2 JPS6329385B2 JP57194942A JP19494282A JPS6329385B2 JP S6329385 B2 JPS6329385 B2 JP S6329385B2 JP 57194942 A JP57194942 A JP 57194942A JP 19494282 A JP19494282 A JP 19494282A JP S6329385 B2 JPS6329385 B2 JP S6329385B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead
- ears
- lattice
- grid
- synthetic resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 claims description 14
- 229910000978 Pb alloy Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 9
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 9
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 3
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/531—Electrode connections inside a battery casing
- H01M50/54—Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
- H01M50/541—Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges for lead-acid accumulators
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は合成樹脂を基板として、その表面に鉛
もしくは鉛合金の薄膜を被覆した鉛蓄電池用格子
の改良に関する。
もしくは鉛合金の薄膜を被覆した鉛蓄電池用格子
の改良に関する。
従来例の構成とその問題点
鉛蓄電池の軽量化のため、合成樹脂は鉛もしく
は鉛合金とを組み合わせた格子が各種提案されて
いる。そのなかで、ポリプロピレンなどの合成樹
脂により耳片を有する格子本体を成形し、その耳
片からこれに近接する格子部分を溶融した鉛もし
くは鉛合金中に浸漬して鉛もしくは鉛合金の薄膜
を被覆させた格子が知られている。この格子は製
造が容易である上に、鉛部分が薄層として形成さ
れるので、軽量化の上で有利であり、また合成樹
脂にガラス繊維を混入するなどにより物理的強度
を増すこともできるので、特にポータブル機器に
用いる小形密閉電池の格子として好適である。
は鉛合金とを組み合わせた格子が各種提案されて
いる。そのなかで、ポリプロピレンなどの合成樹
脂により耳片を有する格子本体を成形し、その耳
片からこれに近接する格子部分を溶融した鉛もし
くは鉛合金中に浸漬して鉛もしくは鉛合金の薄膜
を被覆させた格子が知られている。この格子は製
造が容易である上に、鉛部分が薄層として形成さ
れるので、軽量化の上で有利であり、また合成樹
脂にガラス繊維を混入するなどにより物理的強度
を増すこともできるので、特にポータブル機器に
用いる小形密閉電池の格子として好適である。
一方、この種電池を軽量化する方法として、セ
ル内の極板耳部を相互に棚部で接続し、これに極
柱を接続する方法に代わつて、セル内の各耳部を
そのつけ根で折り曲げて集合し、これを電槽蓋の
内面に接着する構成が知られている。この場合、
格子に鉛合金を用いれば、耳部の折り曲げに支障
ないが、上記のような合成樹脂を用いる格子では
折り曲げが困難である。特に、ガラス繊維を混入
して強度を上げた格子では、無理に曲げると、活
物質保持部分が変形してしまい、活物質が剥離
し、電池寿命を短くするという問題点が生じる。
一般的には、この対策として、極板を薄くするこ
とが考えられるが、そうすると極板格子自体の強
度が下がり、電池組立上種々の問題が出てくる。
ル内の極板耳部を相互に棚部で接続し、これに極
柱を接続する方法に代わつて、セル内の各耳部を
そのつけ根で折り曲げて集合し、これを電槽蓋の
内面に接着する構成が知られている。この場合、
格子に鉛合金を用いれば、耳部の折り曲げに支障
ないが、上記のような合成樹脂を用いる格子では
折り曲げが困難である。特に、ガラス繊維を混入
して強度を上げた格子では、無理に曲げると、活
物質保持部分が変形してしまい、活物質が剥離
し、電池寿命を短くするという問題点が生じる。
一般的には、この対策として、極板を薄くするこ
とが考えられるが、そうすると極板格子自体の強
度が下がり、電池組立上種々の問題が出てくる。
発明の目的
本発明は、上記のように、耐酸性合成樹脂から
なる格子本体に、鉛もしくは鉛合金の薄膜を被覆
した格子において、耳部を容易に折り曲げられる
にして、軽量の電池構成をとれるようにすること
を目的とする。
なる格子本体に、鉛もしくは鉛合金の薄膜を被覆
した格子において、耳部を容易に折り曲げられる
にして、軽量の電池構成をとれるようにすること
を目的とする。
発明の構成
本発明は、合成樹脂製格子本体の耳片のつけ根
部に、耳片を横断するように、すなわち格子部と
平行に筋状の凹部を設けて、この部分の耳片に肉
薄部を形成したものである。
部に、耳片を横断するように、すなわち格子部と
平行に筋状の凹部を設けて、この部分の耳片に肉
薄部を形成したものである。
上記の凹部による肉薄部にヒンジ効果をもた
せ、耳片の折り曲げが容易となる。また、凹部に
鉛部分が密着するので、折り曲げ部において鉛の
被覆層が剥離するのを防止することができる。
せ、耳片の折り曲げが容易となる。また、凹部に
鉛部分が密着するので、折り曲げ部において鉛の
被覆層が剥離するのを防止することができる。
実施例の説明
本発明による格子の一例を第1〜2図に示す。
1は耳片2を格子部分と一体に成形した格子本
体、3は格子本体を耳片2から格子部分の上部に
かけて一体に被覆した鉛の薄膜である。4は耳片
2のつけ根部に格子部との境界に沿つて設けた耳
片を横断する筋状の凹部で鉛薄膜3で覆われてい
るとともに、凹部に沿つて耳片に肉薄部を形成し
ている。
1は耳片2を格子部分と一体に成形した格子本
体、3は格子本体を耳片2から格子部分の上部に
かけて一体に被覆した鉛の薄膜である。4は耳片
2のつけ根部に格子部との境界に沿つて設けた耳
片を横断する筋状の凹部で鉛薄膜3で覆われてい
るとともに、凹部に沿つて耳片に肉薄部を形成し
ている。
この格子は、30重量%のガラス繊維を混入した
ポリプロピレンによつて、耳片2に凹部4を有す
る格子本体を形成した後、鉛で被覆しようとする
部分を330℃の溶融鉛中に0.5秒間ほど浸漬するこ
とによつて、製造することができ、鉛層はポリプ
ロピレンの本体と溶着し、一体に結合する。
ポリプロピレンによつて、耳片2に凹部4を有す
る格子本体を形成した後、鉛で被覆しようとする
部分を330℃の溶融鉛中に0.5秒間ほど浸漬するこ
とによつて、製造することができ、鉛層はポリプ
ロピレンの本体と溶着し、一体に結合する。
格子本体1の厚さは、例えば鉛被覆しない部分
が2.5mm、鉛被覆する部分が2.0mm、鉛被覆層が0.2
〜0.3mm程度である。凹部4の深さは本体の厚さ
の1/3程度が適当であり、1.5mm程度の厚さの格子
を得ることもできる。また、格子の形状や鉛被覆
部は、図示の例に限らず、各種の変形が可能であ
る。
が2.5mm、鉛被覆する部分が2.0mm、鉛被覆層が0.2
〜0.3mm程度である。凹部4の深さは本体の厚さ
の1/3程度が適当であり、1.5mm程度の厚さの格子
を得ることもできる。また、格子の形状や鉛被覆
部は、図示の例に限らず、各種の変形が可能であ
る。
第3図は、上記の格子に、通常の鉛合金製格子
に対すると同様の方法で活物質を充填した極板を
用いた極板群を示す。
に対すると同様の方法で活物質を充填した極板を
用いた極板群を示す。
5は正極板、6は負極板、7はセパレータであ
る。8,9は極板5,6の耳部であり、前記格子
の耳片2に設けた凹部4に対応した肉薄部の位置
で折り曲げて図のように集合し、電槽蓋内面への
封入部で隣接するセルと接続するようにすれば、
格子の軽量化とともに、棚部及び極柱に相当する
部分の鉛量を削減し、電池の大巾な軽量化が可能
となる。
る。8,9は極板5,6の耳部であり、前記格子
の耳片2に設けた凹部4に対応した肉薄部の位置
で折り曲げて図のように集合し、電槽蓋内面への
封入部で隣接するセルと接続するようにすれば、
格子の軽量化とともに、棚部及び極柱に相当する
部分の鉛量を削減し、電池の大巾な軽量化が可能
となる。
発明の効果
以上のように、本発明によれば、合成樹脂を主
体とする格子の耳部を容易に折り曲げることがで
きるので、セル内での耳片の集合による接合がで
き、電池の軽量化が可能となる。
体とする格子の耳部を容易に折り曲げることがで
きるので、セル内での耳片の集合による接合がで
き、電池の軽量化が可能となる。
第1図は本発明による格子の鉛層の表面部を除
いた正面図、第2図は第1図−′線断面図、
第3図は同格子を用いた極板群の斜視図である。 1……格子本体、2……耳片、3……鉛薄膜、
4……凹部。
いた正面図、第2図は第1図−′線断面図、
第3図は同格子を用いた極板群の斜視図である。 1……格子本体、2……耳片、3……鉛薄膜、
4……凹部。
Claims (1)
- 1 耳片2を有する耐酸性の合成樹脂製格子本体
1は、前記耳片2及び耳片に近接する格子部分を
被覆する鉛もしくは鉛合金の薄膜3を有し、かつ
前記格子本体1の耳片のつけ根に耳片2を横断
し、鉛もしくは鉛合金の薄膜で覆われた凹部4に
より肉薄部を設けた鉛蓄電池用格子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57194942A JPS5983350A (ja) | 1982-11-05 | 1982-11-05 | 鉛蓄電池用格子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57194942A JPS5983350A (ja) | 1982-11-05 | 1982-11-05 | 鉛蓄電池用格子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5983350A JPS5983350A (ja) | 1984-05-14 |
JPS6329385B2 true JPS6329385B2 (ja) | 1988-06-13 |
Family
ID=16332892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57194942A Granted JPS5983350A (ja) | 1982-11-05 | 1982-11-05 | 鉛蓄電池用格子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5983350A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0417676U (ja) * | 1990-06-01 | 1992-02-13 | ||
WO2006049295A1 (ja) * | 2004-11-08 | 2006-05-11 | Gs Yuasa Corporation | 鉛蓄電池用負極集電体 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5175484A (en) * | 1988-09-26 | 1992-12-29 | Power Beat International, Ltd. | Electrical power distribution |
NZ226656A (en) * | 1988-10-21 | 1990-10-26 | Pita Witehira | Laminated electrode plate with electrolyte channels |
US5045415A (en) * | 1988-12-13 | 1991-09-03 | Pita Witehira | Electrode plate structure |
JPH0782845B2 (ja) * | 1989-03-28 | 1995-09-06 | 東海ゴム工業株式会社 | 鉛蓄電池用複合電極材及びその製造法 |
DE4435454A1 (de) * | 1994-10-04 | 1996-04-11 | Hagen Batterie Ag | Verfahren zum Ausbilden metallischer Stromableitfahnen bei Elektrodenplatten von Akkumulatoren |
JP3585340B2 (ja) * | 1996-05-15 | 2004-11-04 | 松下電器産業株式会社 | 極板パネル分離方法および極板パネル分離装置 |
JP5061451B2 (ja) * | 2004-11-08 | 2012-10-31 | 株式会社Gsユアサ | 鉛蓄電池用負極集電体 |
-
1982
- 1982-11-05 JP JP57194942A patent/JPS5983350A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0417676U (ja) * | 1990-06-01 | 1992-02-13 | ||
WO2006049295A1 (ja) * | 2004-11-08 | 2006-05-11 | Gs Yuasa Corporation | 鉛蓄電池用負極集電体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5983350A (ja) | 1984-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6329385B2 (ja) | ||
CN215644579U (zh) | 一种电池 | |
JPS62177866A (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
JPH0226129Y2 (ja) | ||
CN109599599A (zh) | 一种高功率异向导流蓄电池及其使用方法 | |
JPS6031156Y2 (ja) | 扁平形電池 | |
JPH0226127Y2 (ja) | ||
US4285121A (en) | Method of making storage batteries of the lead-acid class | |
JP4403795B2 (ja) | 制御弁式鉛蓄電池 | |
SU803779A1 (ru) | Свинцовый аккумул тор | |
JPH0129972Y2 (ja) | ||
JPH03105861A (ja) | クラッド式鉛蓄電池 | |
JPS59127380A (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
JP2692285B2 (ja) | 鉛蓄電池の製造方法 | |
JPS63211568A (ja) | 密閉形鉛蓄電池用負極格子体 | |
JPH0511655Y2 (ja) | ||
JPS58157969U (ja) | 鉛蓄電池 | |
JPS6336941Y2 (ja) | ||
JPS56168357A (en) | Manufacture of collector for lead acid battery | |
JPS6338532Y2 (ja) | ||
JPS6324474Y2 (ja) | ||
JPS647568Y2 (ja) | ||
JPS6217947A (ja) | 鉛蓄電池用極板群のストラツプ形成方法及び該方法を実施するためのストラツプ用プレキヤスト成形品 | |
JPH0676826A (ja) | 薄形シール鉛蓄電池 | |
JPS63133452A (ja) | 鉛電池用格子体 |