JPH0676826A - 薄形シール鉛蓄電池 - Google Patents

薄形シール鉛蓄電池

Info

Publication number
JPH0676826A
JPH0676826A JP4225526A JP22552692A JPH0676826A JP H0676826 A JPH0676826 A JP H0676826A JP 4225526 A JP4225526 A JP 4225526A JP 22552692 A JP22552692 A JP 22552692A JP H0676826 A JPH0676826 A JP H0676826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
acid battery
sealed lead
current collector
convex portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4225526A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Sugimoto
光陽 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP4225526A priority Critical patent/JPH0676826A/ja
Publication of JPH0676826A publication Critical patent/JPH0676826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 活物質の集電体からの剥離を防止できる薄形
シール鉛蓄電池を提供する。 【構成】 フィルムパック電槽1の相対向する内面に、
鉛又は鉛合金箔を用いた1対の集電体2の各片面を固定
する。これら集電体2の相対向する内面には、活物質3
をそれぞれ支持させる。相互の活物質3間には、セパレ
ータを介在させる。集電体2には活物質塗布面側に突出
させて環状凸部5を設ける。環状凸部5の周壁には、破
断部7を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軽量で充放電効率に優
れた薄形シール鉛蓄電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、鉛蓄電池の薄形化を図るため、活
物質保持と充放電時の導線経路の役割を持った鋳造ない
しはエキスパンド加工した格子に替わって、鉛又は鉛合
金箔を用いた、厚さ1〜2mmの薄形シール鉛電池が提供
されている。
【0003】図6は、鉛合金箔を集電体として用いた従
来の薄形シール鉛蓄電池の例を示したものである。この
薄形シール鉛蓄電池においては、フィルムパック電槽1
の相対向する内面に鉛又は鉛合金箔を用いた平坦な1対
の集電体2の片面が接着固定されている。これら集電体
2の相対向する内面には、活物質3がそれぞれ支持され
ている。相互の活物質3間には、セパレータ4が介在さ
れて接触されている。この場合、活物質3は平坦な集電
体2と化学的に結合しているものもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の薄形シール鉛蓄電池では、活物質3の厚さが
0.4 mmを越えると、充放電における活物質3の膨脹収縮
により、該活物質3の集電体2からの剥離が徐々におこ
り、所定の寿命サイクル数に達しないという問題点があ
った。
【0005】本発明の目的は、活物質の集電体からの剥
離を防止できる薄形シール鉛蓄電池を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
発明の構成を説明すると、次の通りである。
【0007】請求項1に記載の発明は、鉛又は鉛合金箔
を用いた集電体の片面がフィルムパック電槽の内面に固
定されている薄形シール鉛蓄電池において、前記集電体
には活物質塗布面側に突出させて環状凸部が設けられ、
前記環状凸部の周壁には破断部が設けられていることを
特徴とする。
【0008】請求項2に記載の発明は、請求項1におい
て、前記環状凸部の周壁は、その先端が中央の穴側に傾
斜されていることを特徴とする。
【0009】
【作用】請求項1に記載のように、集電体に活物質塗布
面側に突出させて環状凸部を設け、該環状凸部の周壁に
破断部を設けると、該破断部により環状凸部の内側の活
物質と外側の活物質とのつながりを多くすることがで
き、このため集電体に活物質を構造的に保持させること
ができ、集電体からの活物質の剥離,脱落を防止するこ
とができる。また、破断部の存在により、該活物質を集
電体表面に充填する際に環状凸部の穴の底部まで該活物
質が回り込み易いため、隙間なく該活物質を充填するこ
とができ、活物質の充填性が良く、活物質利用率を向上
させることができる。
【0010】特に、請求項2のように、環状凸部の周壁
の先端を中央の穴側に傾斜させると、集電体に活物質を
構造的に保持させる作用をより一層大きくすることがで
きる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図を参照して詳細に
説明する。なお、前述した図6と対応する部分には、同
一符号を付けて示している。
【0012】図1及び図2は、本発明に係る薄形シール
鉛蓄電池の第1実施例を示したものである。本実施例の
薄形シール鉛蓄電池では、鉛−Ca−Sn合金箔からな
る集電体2に、活物質3の塗布面側に突出させて環状凸
部5がプレス加工等により設けられている。該環状凸部
5の周壁は、その先端が中央の穴6側に傾斜されてい
る。また、環状凸部5の周壁には、その周方向に90度間
隔で破断部7が設けられている。その他の点は、図6と
同様に構成されている。
【0013】このよう集電体2に活物質3の塗布面側に
突出させて環状凸部5を設け、該環状凸部5の周壁に破
断部7を設けると、該破断部7により環状凸部5の内側
の活物質3と外側の活物質3とのつながりを多くするこ
とができ、このため集電体2に活物質3を構造的に保持
させることができ、集電体2からの活物質3の剥離,脱
落を防止することができる。また破断部7の存在によ
り、該活物質3を集電体2の表面に充填する際に環状凸
部5の穴6の底部まで該活物質3が回り込み易いため、
隙間なく該活物質3を充填することができ、活物質3の
充填性が良く、活物質利用率を向上させることができ
る。
【0014】特に、図示のように、環状凸部5の周壁の
先端を中央の穴6側に傾斜させると、集電体2に活物質
3を構造的に保持させる作用を大きくすることができ
る。
【0015】このような構造の薄形シール鉛蓄電池を30
cmの高さから4回落下させたときの活物質3の脱落量
を、図5に本発明第1実施例として示す。このときの活
物質3の厚さは1.5 mm、環状凸部5の高さは1.0 mm、環
状凸部5の穴6の内径2mm、環状凸部5の密度2個/cm
2 に設定した。
【0016】図3は、本発明に係る薄形シール鉛蓄電池
の第2実施例を示したものである。本実施例の薄形シー
ル鉛蓄電池では、環状凸部5の周壁がフィルムパック電
槽1の内面に対して直角に設けられている。その他の点
は、第1実施例と同様に形成されている。
【0017】このような構造の薄形シール鉛蓄電池を30
cmの高さから4回落下させたときの活物質3の脱落量
を、図5に本発明第2実施例として示す。
【0018】図5において、従来例とは図6に示す環状
凸部5のない薄形シール鉛蓄電池の場合の活物質脱落
率、また比較例とは図4に示す環状凸部5の周壁に破断
部7がない場合の活物質脱落率を示す。
【0019】図5から明らかなように、本発明第1実施
例,本発明第2実施例は、従来例,比較例に比べて活物
質脱落率を著しく低下させることができた。また、本発
明第1実施例は、本発明第2実施例に比べて活物質脱落
率を低下させることができた。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る薄形
シール鉛蓄電池によれば、下記のような効果を得ること
ができる。
【0021】請求項1に記載の薄形シール鉛蓄電池で
は、集電体に活物質塗布面側に突出させて環状凸部を設
け、該環状凸部の周壁に破断部を設けたので、該破断部
により環状凸部の内側の活物質と外側の活物質とのつな
がりを多くすることができ、そのため集電体に活物質を
構造的に保持させることができ、集電体からの活物質の
剥離,脱落を防止することができる。また、本発明によ
れば、破断部の存在により、活物質を集電体表面に充填
する際に環状凸部の穴の底部まで該活物質が回り込み易
いため、隙間なく該活物質を充填することができ、活物
質の充填性が良く、活物質利用率を向上させることがで
きる特に、請求項2のように、環状凸部の周壁の先端を
中央の穴側に傾斜させると、集電体に活物質を構造的に
保持させる作用をより一層大きくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る薄形シール鉛蓄電池の第1実施例
の要部破断斜視図である。
【図2】本発明に係る薄形シール鉛蓄電池の第1実施例
の横断面図である。
【図3】本発明に係る薄形シール鉛蓄電池の第2実施例
の横断図である。
【図4】比較例の薄形シール鉛蓄電池の要部破断斜視図
である。
【図5】本発明実施例と比較例と従来例の薄形シール鉛
蓄電池の落下回数と活物質脱落率との関係を示す線図で
ある。
【図6】従来の薄形シール鉛蓄電池の横断図である。
【符号の説明】
1 フィルムパック電槽 2 集電体 3 活物質 4 セパレータ 5 環状凸部 6 穴 7 破断部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉛又は鉛合金箔を用いた集電体の片面が
    フィルムパック電槽の内面に固定されている薄形シール
    鉛蓄電池において、 前記集電体には活物質塗布面側に突出させて環状凸部が
    設けられ、前記環状凸部の周壁には破断部が設けられて
    いることを特徴とする薄形シール鉛蓄電池。
  2. 【請求項2】 前記環状凸部の周壁は、その先端が中央
    の穴側に傾斜されていることを特徴とする請求項1に記
    載の薄形シール鉛蓄電池。
JP4225526A 1992-08-25 1992-08-25 薄形シール鉛蓄電池 Pending JPH0676826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4225526A JPH0676826A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 薄形シール鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4225526A JPH0676826A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 薄形シール鉛蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0676826A true JPH0676826A (ja) 1994-03-18

Family

ID=16830692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4225526A Pending JPH0676826A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 薄形シール鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0676826A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5543250A (en) * 1993-10-29 1996-08-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrode for storage battery and method for producing the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04188568A (ja) * 1990-11-21 1992-07-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 薄形鉛蓄電池およびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04188568A (ja) * 1990-11-21 1992-07-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 薄形鉛蓄電池およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5543250A (en) * 1993-10-29 1996-08-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrode for storage battery and method for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3920478A (en) Divalent silver oxide-zinc cell having a unipotential discharge level
JPS63175345A (ja) 有機電解液電池
US3925102A (en) Divalent silver oxide cell having a unipotential discharge level
JPH0676826A (ja) 薄形シール鉛蓄電池
US3257238A (en) Hermetically sealed cell
JP3056521B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP2782802B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
US3075032A (en) Electrode assembly for electric batteries or accumulators
JPS63155552A (ja) 密閉形ニツケルカドミウム蓄電池
KR100207570B1 (ko) 케이스구조가 개선된 전지
JPH0353420Y2 (ja)
KR950034881A (ko) 원형 전지식 기밀형 니켈/수화물 저장 배터리
JPS58129789A (ja) 扁平形ニツケル−カドミウム蓄電池
JPH0272564A (ja) アルカリ蓄電池
JPH0531810Y2 (ja)
JP3185300B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
US3940284A (en) Nickel oxide electric current producing cell
JPH05205730A (ja) 薄形鉛蓄電池
JPS647568Y2 (ja)
JPS62115661A (ja) 密閉電池
JPS647567Y2 (ja)
JPH08185836A (ja) 電池パック
JPS5835346B2 (ja) 密閉型小型電池
JP2773208B2 (ja) 薄形蓄電池の製造方法
JPH0821386B2 (ja) 扁平形非水液体活物質電池