JPS6329286A - 感震装置 - Google Patents

感震装置

Info

Publication number
JPS6329286A
JPS6329286A JP61171868A JP17186886A JPS6329286A JP S6329286 A JPS6329286 A JP S6329286A JP 61171868 A JP61171868 A JP 61171868A JP 17186886 A JP17186886 A JP 17186886A JP S6329286 A JPS6329286 A JP S6329286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
spherical chamber
seismic
liquid
sensing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61171868A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0678934B2 (ja
Inventor
Toshio Watanabe
渡辺 寿男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEIHOU TRADING KK
Original Assignee
MEIHOU TRADING KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEIHOU TRADING KK filed Critical MEIHOU TRADING KK
Priority to JP61171868A priority Critical patent/JPH0678934B2/ja
Publication of JPS6329286A publication Critical patent/JPS6329286A/ja
Publication of JPH0678934B2 publication Critical patent/JPH0678934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、地震動を検知する感震部を自動的に水平を保
つようにした感震LM置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の感震球を用いた感震装置として提案さねてしXス
↓、 /71 /7’1名?1寸 白軸酔1.−−rし
W7b譚り巡構が無く、この場合は、感震部を取付ける
際に水準器を使用し、水平を確認する必要があった。
自動的に水平を保つようにした従来例としては第5図に
示すものが提案されている。外ケース1内において感震
球3、スイッチ部4を収容する球体室2が、上方からピ
ン5によって揺動自在に吊下げられ、球体室2と外ケー
ス1の間には球体室2の揺動を制御しうるダンパーとし
ての高粘度流体6が収容されている。この構成によれば
外ケース1が傾斜して固定されても、球体室はピン5を
中心に回転して水平を保つことができ、また地震時には
流体の高粘性によって球体室2の移動速度を制御し、震
動を球体室2に伝達できるから、所定以上の震動になる
と感ηf球3は水平方向へ転動し、同時に感震球の上部
に4・(置しているスイッチ部4を作動させるようにな
っている。
〔発明が解決しようとしている問題点〕ところが、上述
した従来例において、自動的に水iFを保つ機構の無い
感震装置にあっては水平を出して取り付ける作業が困難
であり、また不正確であった。さらに取り付は後に取り
付けた固定物が傾斜した場合は、装置の精度も同時に変
るという問題があった。
自動的に水平を保つことのできる第5図の従来例にあっ
ては、球体室2がピン5を介して吊り下げられているた
め、ピン5によって揺動しうる方向が制限され、また流
体の浮力と、ピン5の摩擦に抗して揺動しうるためには
球体室2を重くしなければならず、そのため全体が大き
くなると同時に、球体室2を重くしたことによって地震
時に振り子として共振作用をもたらすという問題がある
。さらに、球体室2の揺動範囲を拡くするためには外ケ
ースlを大きくしなければならず、それによって流体の
量は多くなり、外ケース1内における流体の移動が自由
となって流体の震動に対する共振周波数が低下するから
球体室2は低い周波数で共振作用を招くことになる。
この他外ケース内の上部は空間となっているから流体の
移動、すなわち球体室2の移動が振り子のように動きや
すい構造となっている。
また、スイッチ部は感震球に直接載置され、感震球に対
して上方から負荷として加わるようになっているから感
震球の自由な動きを制御しうる構造となり、設定値に対
する精度が悪くなるという問題がある。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は、上記の問題点を解決しようとするものであっ
て、取り付は状態に関係なく全方向に対して自動的に水
平を保つとともに、地震発生時には地震動が正確に伝わ
り、さらに感震球の転勤を防げることなく、全体として
小型、軽量で、設定値に対する精度が優れる等の特徴を
有する感震装置を提供することを目的とする。
このため本発明は、感震球を揺動自在に収容する球体室
と、前記球体室の底部中央に上記感震球を着座しうる凹
状の受座を有し、上記感震球が所定の震度以」二の地震
で転動することにより可動しうる第1の電極と、該第1
の電極の可動により接触しうる第2の電極とを有し、外
面が半球面の容器からなるとともに、−1−記球体室が
その!16球面よりわずかに大きい半球面の内面を有す
る外側ケース内に、比重の大きい液体で接触しないよう
に構成したことを特徴とする感震装置である。
〔作  用〕
一トニ述の構成により、外側ケース10内に球体室12
を、比重の大きい液体で浮力せしめることによって、外
側ケース10の取付状態に関係なく球体室12は水平を
保つ二とが出来るとともに、地震発生時には、外ケース
10の内面と球体室12の外面との半球面形状のわずか
のすきまにある比重の大きい液体へを介して、外ケース
1oから球体室12に地震動か伝達される。
球体室12内の感震球13は、所定の地震動を・越える
と水平方向へ転動し、可動しうる第1の電極15を押す
。第1の電極15は感震球13に押されてその外側に固
定された第2の電極16と電気的に接触し、地震動を検
出することができるのである。
〔実施例〕
以下、添付図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図及び第2図は本発明に基づく一実施例である。同
図中10は建物等の固定物に取りつけられる外ケースで
、同外ケース10内は半球面状の底部を有している。1
2は外ケース10内のコ1′球面よりわずかに小さい半
球面の外形からなる球体室で、外ケース10内に比重が
大きい高粘性の液体Aで浮いている。球体室12内には
所定の地震動以上の震動で転勤する感震球13が底部中
央の四部に着座している。また球体室12は、液体の流
入を防ぐべく蓋14で密封されると同時に、蓋14に基
端を取りつけられた可動しうる第1の電極15が感震球
13の周囲に同心円状に設けられ、さらに電1の電極の
外側にわずかのすきまをもって取り巻く同心円の位置に
、蓋14の円筒状突起@’II 14 aに固定された
第2の電極16を有している。第1の電極】5及び第2
の電極16の一部は、それぞれ蓋14を貫通して電極線
17に電気的に接続されている。18は内ケースで、漏
斗状の円錐状底面18aを形成し、中央に支切板18b
を有するとともに、円錐状底面の中央部附近に2本の電
極線17を通す穴18cがそれぞれ支切板18bの左右
に貫通している。また支切板18bの上部は電極線17
と外部へのリード線20とを電気的に接続するための端
子台21が固定されている。19は上蓋で外ケース1o
に固着されるとともに、リード線20が貫通し外部へ接
続されるようになっている。
本実施例において、外ケース10を固定物に取りつける
と、外ケース10と球体室]2は、半球面状のわずかの
すきま(実施例では0.1mm)をもって比重の大きい
高粘性の液体Aによって浮かされているから、球体室1
2は感震球13の自重の影響を受けてゆっくりと水平を
維持する位置に移動し、やがて水平位置で停止する。従
って外ケース10の一定範囲内の傾斜に対しては常に水
平を保つことができる。
地震動が発生した場合には、固定物と一体となって外ケ
ース1oも震動し、その震動は液体Aを介して球体室1
2に伝達される。この時、液体Aが高粘性であり、外ケ
ース1oと球体室12の半球面状すきまがわずかであり
、さらに球体室12の半球面状全体に震動が伝達される
ことから、球体室12は外ケースlo内で単独に揺動す
ることなく、外ケース1oの震動が球体室12へ正確に
伝達される。
地震動が所定の震度以上に達すると、感震球13は受座
から転動して第1の電極15に衝突する。電極15は基
端を蓋14に取りつけられ、感震球13を取り巻く水平
方向に対しては極めて弱い力で可動しうるように、第4
図に示すように薄板で縦方向に細く切り込みが入ってい
る。
感震球13に押された電極15は、電極15を取り巻く
位置に、電極15にゎずがなすきまをもって蓋14の円
筒状突起部14aに固定された第2の電極16に接触す
る。
電極15及び電極16には、球体室12の浮力に対する
影響の無いように、カの弱い薄い箔や細い電線からなる
電極線17が、蓋14の1−部11央附近から互いに接
触しないように、内ケース18の円錐状底面18aの中
央部附近に設けられた2箇の貫通穴18cを通って、内
ケースの支切板18bの上部に設けられた2箇の端子台
21に、それぞれたるんだ状態で接続され、さらに外部
へ2本のリード線2oが接続されるから、電極15と電
極16の接触を外部信号として検出できると同時に、リ
ード線2oに外ノJが加わっても電極線17に影響を受
けない。
上述の説明において、感震球13と電極15のすきまは
、受座の半径と同じがこれより小さいものであるから、
感震球は自動的に受座に復帰する。
また内ケース18は、球体室12の最大傾斜角度を制限
するストッパーとなるとともに、感震装置を横倒し、或
いは転倒した場合には高粘性の液aAか内か−プ1只の
1■祷法は福■I−tk〜留するから無駄にならず、液
体Aを必要最少限度の使用量とすることができ、さらに
感震装置を戻せば液体Aの移動に伴なって球体室12も
正常位置に復帰することができる。
第2の実施例を図3に示す。第1の実施例とほぼ同様の
構成から成り、比重の大きい粘性の少ない液体Bを使用
した場合である。
粘性の少ない液体Bで浮力せしめられた球体室12は、
液体Bの自由な流動性のために、震動の周波数による共
振現象によって外ケースの震動よりも大きく揺動するこ
とがある。この場合は粘性が高く比重の軽い液体Cを、
球体室12の−L部、内ケース18の円錐状底面18a
の上面造渦たす。この場合、内ケース18の円錐状底面
18aの上面附近に、互いに相対する位置に小さな空気
抜きの穴を4筒所以上設ける。
球体室12は高粘性の液体Cがダンパーとなって動きが
制御されるから、外ケース10の傾斜に対してはゆっく
りと水平方向に回動し、水平位置で停止するが、震動に
対しては球体室12の自由な揺動が防げられるから、外
ケース10の震動が球体室12にそのまま正確に伝達さ
れる。
また搬送時に横倒しにしてあっても、立てることによっ
て、液体B、Cは内ケース18の電極線を通す貫通穴1
8Cを通じて下方へ流動し、同時に空気穴から空気がで
るから空間は生じない。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明によれば、球体室を半球面
状の外形とし、外ケースの内形を半球面状として、その
間に比重の大きい高粘性の液体で浮力せしめであるから
、全方向に対して水平を保つことができるとともに全体
が小型軽量となり、さらに震動か正確に伝達され精度の
高い感震装置を得ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の断面図、第2図は第1図の1−1断面
図、第3図は他の実施例を示す断面図、第4図は第1の
電極の斜視図、第5図は従来例の断面図である。 10 ・・・外ケース  12・・・・・・球体室13
・・・感震球   14・・・・蓋14a・・円筒突起
部 15・・・・・・第1の電極16・・・第2の電極
 17・・・・・電極線18・・・・内ケース  18
a・・円錐状底面18b ・支切板   18c・・・
穴19・・・・・・−ヒ蓋     20・・・・・・
リード線21・・・・・端子台 出)願人 名 称 明豊トレーディング株式会社 代表者 渡辺寿男

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感震球を揺動自在に収容する球体室と、同球体室
    内の底部中央に上記感震球を着座しうる凹状の受座を有
    し、上記感震球が所定の震度以上の地震で転動すること
    により可動しうる第1の電極と、該第1の電極の可動に
    より接触しうる第2の電極とを有し、外面が半球面の容
    器からなるとともに、上記球体室が、その半球面よりわ
    ずかに大きい半球面の内面を有する外側ケース内に、比
    重の大きい液体で接触しないように構成したことを特徴
    とする感震装置。
  2. (2)上記球体室が、上記外側ケースに対して傾斜しう
    る角度を制限する内側ケースを、上記外側ケース内の上
    記球体室の上方に設けられたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の感震装置。
  3. (3)上記内側ケースが、漏斗状の形状をなすとともに
    、中央に支切板を有し、支切板の上部を端子台として構
    成したことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の感
    震装置。
  4. (4)上記比重の大きい液体が、高粘性の1液として構
    成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載の感震装置。
  5. (5)上記比重の大きい液体が、粘性の低い液体とする
    とともに、上記球体室の上部に、粘性が高く比重の軽い
    液体を上記内ケースの下側迄満たすようにしたことを特
    徴とする特許請求の範囲第2項又は第3項記載の感震装
    置。
JP61171868A 1986-07-23 1986-07-23 感震装置 Expired - Lifetime JPH0678934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61171868A JPH0678934B2 (ja) 1986-07-23 1986-07-23 感震装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61171868A JPH0678934B2 (ja) 1986-07-23 1986-07-23 感震装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6329286A true JPS6329286A (ja) 1988-02-06
JPH0678934B2 JPH0678934B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=15931277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61171868A Expired - Lifetime JPH0678934B2 (ja) 1986-07-23 1986-07-23 感震装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0678934B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5600109A (en) * 1993-10-01 1997-02-04 Ubukata Industries Co., Ltd. Acceleration responsive switch and method of making the same
US5610338A (en) * 1992-09-16 1997-03-11 Ubukata Industries Rolling or tilting responsible switch
US5837951A (en) * 1992-09-16 1998-11-17 Ubukata Industries Co., Ltd. Inertia switching device, acceleration responsive device and method of making acceleration responsive device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414259U (ja) * 1977-06-30 1979-01-30
JPS5414260U (ja) * 1977-06-30 1979-01-30
JPS6174846U (ja) * 1984-10-23 1986-05-20

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414259U (ja) * 1977-06-30 1979-01-30
JPS5414260U (ja) * 1977-06-30 1979-01-30
JPS6174846U (ja) * 1984-10-23 1986-05-20

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5610338A (en) * 1992-09-16 1997-03-11 Ubukata Industries Rolling or tilting responsible switch
US5837951A (en) * 1992-09-16 1998-11-17 Ubukata Industries Co., Ltd. Inertia switching device, acceleration responsive device and method of making acceleration responsive device
US5600109A (en) * 1993-10-01 1997-02-04 Ubukata Industries Co., Ltd. Acceleration responsive switch and method of making the same
CN1036301C (zh) * 1993-10-01 1997-10-29 株式会社生方制作所 加速度响应开关及其制法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0678934B2 (ja) 1994-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0265877B1 (en) Tilt sensor
JPS6329286A (ja) 感震装置
JP2002090145A (ja) レーザー墨出し器
JPH09297020A (ja) 鉛直検出器
US20100231898A1 (en) Inclination Detector and Laser Marker
JP2001264052A (ja) 感傾装置
CN219798280U (zh) 位移监测装置
JPH02120631A (ja) 感震装置
JPH049541Y2 (ja)
US7222433B2 (en) Electromagnetic inclinometer
JP3151899B2 (ja) 傾斜検出装置
JPH0474926A (ja) 傾斜検出装置
JPS63101711A (ja) 姿勢センサ
CN209296075U (zh) 一种触点式液位计
JPH0519767Y2 (ja)
JPH0682254A (ja) 傾斜検出装置
JPH02186224A (ja) 感震器
TW202405384A (zh) 距離感測器模組
SU1449960A1 (ru) Трехкомпонентный симметричный самоустанавливающийс сейсмоприемник
JPS5833114A (ja) 水準器
JP2981509B2 (ja) 感震器
JP2599028B2 (ja) 動いている平面の水準測定方法及び水準傾きの検出装置
JPS6117070A (ja) 加速度センサ
US5088204A (en) Level sensing unit and a level indicating device based thereon
JP2003269956A (ja) 姿勢センサ