JPS63291714A - 自動車用空調装置 - Google Patents

自動車用空調装置

Info

Publication number
JPS63291714A
JPS63291714A JP12749087A JP12749087A JPS63291714A JP S63291714 A JPS63291714 A JP S63291714A JP 12749087 A JP12749087 A JP 12749087A JP 12749087 A JP12749087 A JP 12749087A JP S63291714 A JPS63291714 A JP S63291714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
air
rider
switching
air mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12749087A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Suzuki
隆夫 鈴木
Yuichi Kajino
祐一 梶野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP12749087A priority Critical patent/JPS63291714A/ja
Publication of JPS63291714A publication Critical patent/JPS63291714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00742Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models by detection of the vehicle occupants' presence; by detection of conditions relating to the body of occupants, e.g. using radiant heat detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、内気モードと外気モードとを切り換える機能
を備えた自動車用空調装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の自動車用空調装置では、車内の空気を循
環させる内気モードと、車内外との空気の入れ換えを行
う外気モードを備えている。この内外気モードの切換は
、手動モードスイッチの設定により手動により、または
オートモードスイッチの設定で車内外の温度等に基づい
て自動的に行われている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、このような内外気モードの切換手段によ
ると、内気モードの状態で停車し、乗員が下車すると、
内気モードの状態に維持される。
このため、市街地走行を長時間行っている場合等に、一
旦下車して戻った場合には、内気モードのままであるの
で車内の空気の清浄が行われず、搭乗時に不快を感じる
ことがある。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するためになされた本発明における空
調装置は、第1図に示すように、内気モードと外気モー
ドとを切り換える内外気モード切換手段Aを備えた自動
車用空調装置において、 車内の乗員の有無を検出する乗員検出手段Bと、この乗
員検出手段の検出信号に基づいて、乗員がいないと判定
したとき、上記切換手段Aを内気モードから外気モード
に切り換える判定制faj手段Cとを備えたことを特徴
とする。
ここで、上記乗員検出手段は、例えは、ドアの開閉を検
出するドアセンサを用いて車両の走行状態から停止した
後にドアの開閉の有無で車内に乗員がいないことを検出
するもの、または座席に対して光を照射する光センサ等
を用いてその反射光で乗員の有無を検出するもの、ある
いは座席しこ加わる重量により乗員の有無を検出するも
のとして構成することができる。
[作用] 本発明の空調装置では、乗員検出手段Bの検出信号を判
定制御手段Cで受け、この判定制御手段Cにて車内に乗
員がいないと判定し、かつ内気モードに設定されている
ときには、内気モードから外気モードに切り換える。こ
のような内外気モードの切換により、乗車していないと
きに、車内の空気清浄が行われる。
[実施例コ 以下本発明の一実施例を図面にしたがって説明する。第
2図は本発明の一実施例による自動車用空調装置を示す
概略構成図である。
第2図に示す本実施例の空調装置には、車室1の前方部
に通風ダクト2が配置され、通風ダクト2内には吸気口
側より順に、内気と外気との取り込む割合を変える内外
気切換ダンパ3と、車室1内に取り込む空気量を決める
ブロワ4と、エバポレータ5aおよびヒータコア5bを
有しエアミックスダンパ5cの開度により吹き出される
風の温度を決定するエアミックス部5と、車室1内へ吹
き出す空気をデフロスタ吹出口1aとベント吹出口1b
、ヒータ吹出口1cとに切り換える吹出口切換ダンパ6
と、ベント吹出口1bとヒータ吹出口1cとをさらに切
り換えるベント・ヒータ切換ダンパ7とが取り付けられ
ている。この内外気切換ダンパ3、ブロワ4、エアミッ
クス部5、吹出口切換ダンパ6およびヒータ・ベント切
換ダンパ7は、それぞれ内外気切換用アクチュエータ8
、ブロワモータ9、ニアミックス部駆動部10、吹出口
切換用アクチュエータ11およびベント・ヒータ切換用
アクチュエータ12により駆動されるように構成されて
いる。上記ニアミックス部駆動部10は、エバポレータ
5aに接続されたコンプレッサ10aと、ヒータコア5
bに対してエンジンE/Gの冷却水を循環させる管路に
設けられたつオータバルフ゛10bと、このウォータパ
ル)10bを開閉駆動することでヒータの暖房能力を増
減するウォータバルブ駆動部10cと、上記エアミック
スダンパ5cの開度調整を行うバルブ駆動部10dとを
備えている。
また、これらの各アクチュエータおよび駆動部は、後述
する各種のセンサおよびコントロールパネル50に設け
られた各種スイッチ等の信号を取り込んで、電子制御装
置91により制御されるように接読されている。
上記センサとしては、室内の温度を検出する内気センサ
31、日射量を検出する日射センサ33、外気温を検出
する外気センサ35、エンジンの冷却水温を検出する水
温センサ37、エバポレータ5aからの冷気の温度を検
出するエバポレータ出口温センサ39、およびエアミッ
クスダンパ5cの開度を検出する開度センサ41等があ
る。上記各センサの出力信号は、A/D変換器45を介
して電子制fall装置91に人力される。また、車輪
の回転数を検出する車速センサ46の検出信号は、周波
数−電圧変換器47、ヒステリシス付コンパレータを介
して、さらに、ドアの開閉を検出するドア開閉センサ4
9の出力信号は直接電子制御装置91にそれぞれ人力さ
れる。さらに、上記コントロールパネル50には、軍国
温度を好みの温度に設定するための温度設定器51や、
種々のモード、例えは、内外気モードの切換、オートモ
ードや手動モードの切換などを設定するためのモード設
定器53が設けられ、これらの設定値は電子制御装置9
1にデジタル信号として人力される。また、本電子制i
卸装置91および空調装置を起動するためのキースイッ
チ55(イグニッションスイッチ)が設けられている。
上記各種センサおよびスイッチの検出信号は、電子制御
装置91に人力され、この電子制御装置91によって、
上記各種のアクチュエータが制御される。上記電子制御
装置91は、CPU、ROM、RAMや人出力インター
フェースなどを備えた周知のマイクロコンピュータから
構成されている。
本空調装置による制御動作は、ROM内に格納された制
御プログラムにしたがって演算処理され、すなわち、各
種の温度データの検出信号や、開度センサ41の値など
に基づいてブロワ4による風量の切換、エアミックスダ
ンパ5cの開度、吸込口および吹出口の切換等を実行し
て、室温を自動制御する。さらに、本空調装置では、車
両が停止して乗員が車室から出たときに、空調装置の内
外気モードの切換処理が第3図にフローチャートにした
がって実行され、さらに、内外気モードの復帰処理が第
4図のフローチャートにしたがって実行される。
以下、第3図および第4図のフローチャートを説明する
。第3図の処理は、空調装置を制iB5するプログラム
にしたがって所定時間毎のサブルーチンとして実行され
る。
まず、ステップ100にて、車速センサ46からの検出
信号に基づいて停車したか否かを判定する。該車速セン
サ46の信号は、ヒステリシス付コンパレータを介して
電子制御装置91に読み込まれるので、ハンチングによ
る誤った判定が防止される。このステップ100で停車
していないと判断した場合には、一旦処理を終了し、一
方、停車したと判断したときは、ステップ110へ移行
してキースイッチ55(イグニッションスイッチ)がオ
フされたか否かについて判断する。ここで、キースイッ
チ55がオフでないときには一旦処理を終了し、一方、
オフであるときには、ステップ120にて内気モードか
否かについて判断する。
このステップ120の判断手法として、内気モード時に
セットされるフラグをRAMから読み出して該フラグを
判定することにより行う。このステップ120て現在内
気モードに設定されていないと判定し、つまり外気モー
ドにあるときには、ステップ130に移行して電源をオ
フにして本処理を終了する。
一方、ステップ120で内気モードにあると判定したと
きには、まず、ステップ140にてタイマをスタートさ
せた後に、続くステップ150にてドア開閉センサ49
の出力信号に基づいてドアの開閉について判断する。こ
こで、ドアが開閉さ ゛れたと判断したときには、ステ
ップ170にて内気モードから外気モードへの切換処理
を実行する。
この切換処理は、内外気切換用アクチュエータ8に外気
モードに切り換える旨の信号を出力する。
次のステップ180にて、外気モードに切り換えたこと
を示す内外気切換フラグFをセットする。
一方、ステップ150にてドアが開閉されていないと判
断したときには、ステップ160へ移行し、所定時間経
過するまでドアの開閉を判断する処理を行う。そして、
所定時間経過したときには、ステップ130にて電源を
オフした後に本処理を終了する。
したがって、上記フローチャートによるプログラム処理
を実行することにより、内気モードの設定時に停車して
キースイッチ55をオフにし、ざらに車内から出たとき
に、内気モードから外気モードに切り換えられる。これ
により、車内の空気を清)多することができる。
つぎに、キースイッチ55をオンして空調装置の起動し
たときには、第4図のフローチャー1・にしたがった処
理が実行される。
同図において、まず、ステップ200にて、各温度セン
サなどのデータを読み込むとともに、始動時にオートモ
ードか手動モードでスタートするか否かを判定するため
のフラグ、および第3図のフローチャートでセットした
内外気切換フラグFを読み込む。上記オートモードを示
すフラグは、例えば、内気温と外気温との差が所定値以
上あった場合に、オートモードからスタートすることを
決めるプログラムによりセット・リセットされろもので
ある。上記ステップ210にて、フラグがオートモード
であると判定されたときには、ステツブ220に移行し
てオートモードで空調装置を起動する。一方、オートモ
ードでないと判定されたときには、次のステップ230
にて内外気切換フラグFを判定し、該フラグFの判定し
こより外気モードに切り換えられている場合には、ステ
ップ240にて内気モードに切り換える処理を実行する
。すなわち、元の内気モードに復帰させ、この後に内外
気切換フラグFをリセッI・する。一方、ステ・ツブ2
30の判定で内気モードであるときには、本処理を終了
する。
したがって、第4図のフローチャートの処理を実行する
ことにより、第3図に示す処理で外気モートに切り換え
られたものを内気モードに自動的に復帰させることがで
きる。
なお、上記実施例では、車内外の温度にかかわらず、内
外気モードを切換を行っているが、車内と車外の温度差
が所定温以内のときに、内気モードから外気モードへ切
り換えてもよい。これにより、短時間、車から離れても
、外気による車内の温度の影響が少ないときだけに車内
の清浄を実行することになる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれは、軍から離れたと
きここ、空調装置が内気モードであっても、自動的に外
気モードに切り換わって、車内に外気を導入するので、
乗員に空調の変化にともなう不快感を与えることなく、
車内空気の清)争を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す構成図、第2図は本発明の
一実施例による空調装置を示す構成図、第3図は同実施
例の内外気モード切換処理のフローチャー1・、第4図
は同実施例の復帰処理を示すフローチャートである。 A・・・内外気モード切換手段 B・・・乗員検出手段  C・・・判定制御手段3・・
・内外気切換ダンパ 8・・・内外気切換用アクチュエータ 49・・・ドア間閘センサ 53・・・モート設定器9
1・・−電子制御B装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  内気モードと外気モードとを切り換える内外気モード
    切換手段を備えた自動車用空調装置において、 車内の乗員の有無を検出する乗員検出手段と、この乗員
    検出手段の検出信号に基づいて、乗員がいないと判定し
    たとき、上記切換手段を内気モードから外気モードに切
    り換える判定制御手段と、を備えたことを特徴とする自
    動車用空調装置。
JP12749087A 1987-05-25 1987-05-25 自動車用空調装置 Pending JPS63291714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12749087A JPS63291714A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 自動車用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12749087A JPS63291714A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 自動車用空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63291714A true JPS63291714A (ja) 1988-11-29

Family

ID=14961244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12749087A Pending JPS63291714A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 自動車用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63291714A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5101999B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP2007284038A (ja) 車両用空調装置
JP2003080926A (ja) 車両用空調装置
KR100211375B1 (ko) 자동차용 냉난방장치 및 그 제어방법
JP3772421B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP3632281B2 (ja) 車両用空調装置
JPS63291714A (ja) 自動車用空調装置
JPH0632143A (ja) 車両用空気調和装置
JP3169063B2 (ja) 車両用空調装置
KR100211376B1 (ko) 자동차용 냉난방장치 및 그 제어방법
KR200221965Y1 (ko) 공기정화 기능을 갖는 자동차의 공기특성 제어 시스템
JPS5816914A (ja) カ−エアコン制御装置
JP2526977B2 (ja) 自動車用空調装置
JPH0213208Y2 (ja)
JP3697815B2 (ja) 車両用空調装置の内外気制御装置
JPH0213203Y2 (ja)
JP3969087B2 (ja) 車両用空調装置
JPS5950528B2 (ja) 自動車用空調制御装置
KR20050021044A (ko) 차량용 공기청정 시스템의 제어방법
JP2519427Y2 (ja) 車両用空調制御装置
JPH036488Y2 (ja)
KR0153146B1 (ko) 자동차의 실내온도 자동조절방법
JP3021615B2 (ja) 車両用空調装置
JPH10226218A (ja) 車両用空調装置の内外気制御装置
JPH0137289B2 (ja)