JPS63290175A - 超音波モ−タ用ステ−タの製造方法 - Google Patents

超音波モ−タ用ステ−タの製造方法

Info

Publication number
JPS63290175A
JPS63290175A JP62125327A JP12532787A JPS63290175A JP S63290175 A JPS63290175 A JP S63290175A JP 62125327 A JP62125327 A JP 62125327A JP 12532787 A JP12532787 A JP 12532787A JP S63290175 A JPS63290175 A JP S63290175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
piezoelectric
adhesive
piezoelectric body
ultrasonic motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62125327A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Sashita
年生 指田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinsei Industries Co Ltd
Shinsei Kogyo KK
Original Assignee
Shinsei Industries Co Ltd
Shinsei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinsei Industries Co Ltd, Shinsei Kogyo KK filed Critical Shinsei Industries Co Ltd
Priority to JP62125327A priority Critical patent/JPS63290175A/ja
Publication of JPS63290175A publication Critical patent/JPS63290175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/16Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors using travelling waves, i.e. Rayleigh surface waves
    • H02N2/163Motors with ring stator
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/04Treatments to modify a piezoelectric or electrostrictive property, e.g. polarisation characteristics, vibration characteristics or mode tuning
    • H10N30/045Treatments to modify a piezoelectric or electrostrictive property, e.g. polarisation characteristics, vibration characteristics or mode tuning by polarising

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、位相差をもつように配列された電極を有す
る圧電体に振動体を接着したステータ、およびそのステ
ータに加圧接触して回転運動を行なうロータからなる超
音波モータにおいて、前記圧電体に位相の異なる高周波
電圧を印加することによって、ステータに超音波振動を
起こし、その開田振動を利用してロータを駆動するステ
ータの製造方法に関するものである。
[発明の目的] 従来、超音波モータ用のステータを製造する場合、゛振
動体および圧電体を各部品として完成させた後、接着治
具に一組づつ組み付けながら接着を行なう方法を用いて
いた。
ところで、超音波モータの直径が例えば、20mIm以
下というように小さくなると各部品が小さいために、接
着の治具室てや段取りに時間を費やし、作業時間が多く
かかるという問題が新たに生じた。
この発明は、複数個の超音波モータ用電極パターンを設
けた、分極済の平板状圧電体に振動体を接着することに
より、一括してステータを製造する方法であり、 ■、ステータ1個当たりの接着工数が短縮された、ステ
ータの製造方法。
■、ステータ1個当たりの接着時間が短縮された、ステ
ータの製造方法。
■、治具立てが簡素化されたステータの製造方法。
を提供することを目的とする。
[発明の実施例] 以下図面を参照してこの発明の詳細な説明する。
第1図は、超音波モータ用ステータの外観図であり11
はステータを示している。
lOは、金属等によって作られている振動体、又、lは
、PZT等の圧電体で位相差をもつように電橋が配列さ
れており、これらの振動体と圧電体は、相互に接着剤に
よって接着されている。なお、圧電体lは、焼結後、電
極パターンを描いてから分極処理を施しである。第2図
は、従来の超音波モータのステータ製造方法な表わして
いる。治具板14に圧電体lを載せてから、エポキシ樹
脂系などの接着剤12を均等に塗り、その上に振動体1
0を重ねあわせる。
次に、均等に加圧することができるように弾性質のクッ
ション材13aを接合しである加圧板13によって所定
の加圧力Pで押えつけ、かつ一定加熱を行ないながら圧
電体lと振動体IOを接着させていた。
第3図から第6図は、この発明に係る実施例を示してい
る。先ず第3図は、圧電体の仮止め図であり、図(a)
はその平面図、図(b)はそのx−x断面図である。図
(a)においては、複数個の超音波モータ用パターンが
描かれた圧電体21が示されている。この圧電体21は
、焼結した平板状の圧電体で複数個の電極パターン22
を描き、その後一括して所定の分極処理を行なっである
。図(b)において、治具板30にはワックスなどの仮
止め用の接着剤31を均一に塗布し、その面に圧電体2
1を接着させである。なおこの接着剤31は、ステータ
完成の後には治具板30から簡単に剥離出来る。
第4図は、圧電体切断後の状態を示すものであり図(C
)はその平面図、図(d)はそのY−Y断面図を表わす
。治具板30に接着した圧電体21から個々の超音波モ
ータ用圧電体lに切断した後、振動体lOを接着させる
ためのエポキシ系などの接着剤12が振動体との接着面
に均一に塗布されている状態を示しである。
第5図は、加圧状態を示すもので図(e)はその平面図
、図(F)はそのZ−Z断面図を示している。面記第4
図に示すように、接着剤12を塗った圧電体lに振動体
10を位置合せして載せた後、クッション材32aを接
合しである加圧板32で押えながら所定加圧P′及び加
熱を一定時間行なう。次に一定時間の経過後、加圧板3
2を外し圧電体lと振動体10が一体となっているステ
ータ11を取り外して前記接着剤31を洗浄しステータ
を完成させる。
なお、この工程では、平板状圧電体21は振動体10に
接着させる而に個々の電極パターンを有する圧電体lに
分離しであるが、上記に示した工程の一部を変更して、
平板上圧電体21に振動体10を接着させた後に所定の
圧電体lに分離するステータの製造方法も可能である。
又、この発明は、重連の実施例に限定されるものではな
く、実施例以外の態様でもこの発明を実施しつるもので
ある。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、複数個の超音
波モータ用電極パターンを設けた平板状圧電体に振動体
を接着することにより一括して超音波モータ用ステータ
を製造する方法のために、 ■ ステーター個当たりの接着工数が短縮される。
■ ステーター個当たりの接着時間が短縮される。
■ 一台の治具で複数個のステータを作るため治具立て
が簡素化される。
というきわめて有用な発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、超音波モータ用ステータの外観図。 第2図は、従来の超音波モータ用のステータ製造法を示
す図。第3図(a)は、この発明の実施例を示す、圧電
体の仮止めの状態を示す平面図。第3図(b)は、その
X−x断面図。第4図(C)は、この発明の実施例を示
す圧電体切断後の状態を示す平面図。第4図(d)は、
そのY−Y断面図。第5図(e)は、この発明の実施例
を示す、加圧状態を示すf面図。第5図(f)は、その
2−2断面図である。 l・・−圧電体、10−・・振動体、11−・・ステー
タ、12−・・接着剤、l 3−・・加圧板、14−治
具板、21−・・平板状の圧電体、22・−電極パター
ン、30−・・治具板、31′・−接着剤、32・−加
圧板。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 複数個の超音波モータ用電極パターンを設けた
    分極処理済の平板状圧電体及び、振動体に所定の圧力及
    び温度をくわえながら接着材によって一括して接着する
    ことを特徴とする超音波モータ用ステータの製造方法。
  2. (2) 前記平板状圧電体は、振動体との接着前に個々
    の超音波モータ用電極パターンを有する圧電体に分離さ
    れていることを特徴とする第一項記載の超音波モータ用
    ステータの製造方法。
  3. (3) 前記平板状圧電体は、振動体との接着後に個々
    の超音波モータ用電極パターンを有する圧電体に分離さ
    れることを特徴とする第一項記載の超音波モータ用ステ
    ータの製造方法。
JP62125327A 1987-05-22 1987-05-22 超音波モ−タ用ステ−タの製造方法 Pending JPS63290175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62125327A JPS63290175A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 超音波モ−タ用ステ−タの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62125327A JPS63290175A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 超音波モ−タ用ステ−タの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63290175A true JPS63290175A (ja) 1988-11-28

Family

ID=14907370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62125327A Pending JPS63290175A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 超音波モ−タ用ステ−タの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63290175A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110992U (ja) * 1989-02-20 1990-09-05
EP1132979A2 (en) * 2000-03-10 2001-09-12 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing piezoelectric actuator

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110992U (ja) * 1989-02-20 1990-09-05
EP1132979A2 (en) * 2000-03-10 2001-09-12 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing piezoelectric actuator
EP1132979A3 (en) * 2000-03-10 2003-12-03 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing piezoelectric actuator
US6779238B2 (en) 2000-03-10 2004-08-24 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing piezoelectric actuator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63290175A (ja) 超音波モ−タ用ステ−タの製造方法
CN100417458C (zh) 压电振动体及其制造方法以及具有该压电振动体的机器
CN106533253A (zh) 一种多定子轴向叠层的超声波电机
JPH0475718B2 (ja)
TW201320176A (zh) 構件剝離方法及構件剝離裝置
CN106533250A (zh) 一种多定子平面阵列结构的超声波电机
CN106787938A (zh) 一种焊接工艺的环形行波超声波电机
JP3501292B2 (ja) 超音波モータのステータの製造方法
JPS60227423A (ja) インゴツトの接着方法
JPH074575B2 (ja) 捩り型振動子用圧電セラミック素子
JPH05284760A (ja) 圧電アクチュエータ用振動体及び製造方法
JPH0519306B2 (ja)
JPS6331480A (ja) 超音波モ−タ
JPS6022481A (ja) 超音波モータ
KR100276265B1 (ko) 압전기판 제조장치 및 방법
JP3361608B2 (ja) 圧電アクチュエータ用振動体
JPH03203576A (ja) 超音波モータのステータ
JPH0342506B2 (ja)
JP2903425B2 (ja) 超音波モータ
JPH0211079B2 (ja)
JP2577859B2 (ja) 超音波振動子装置の製造方法
JPH09323245A (ja) 薄板の研磨方法
JPS62228362A (ja) セラミツクス製ブロツク部品の両面研削方法
JPH07163166A (ja) 圧電アクチュエータ及びその製造方法
JPS583394A (ja) 圧電振動子の製造方法