JPH09323245A - 薄板の研磨方法 - Google Patents

薄板の研磨方法

Info

Publication number
JPH09323245A
JPH09323245A JP14253096A JP14253096A JPH09323245A JP H09323245 A JPH09323245 A JP H09323245A JP 14253096 A JP14253096 A JP 14253096A JP 14253096 A JP14253096 A JP 14253096A JP H09323245 A JPH09323245 A JP H09323245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accumulated body
thin plates
polishing
outer periphery
thin plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14253096A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nonomura
博 野々村
Shinichiro Ishizuka
眞一郎 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14253096A priority Critical patent/JPH09323245A/ja
Publication of JPH09323245A publication Critical patent/JPH09323245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、無公害の環境保護対策を施した薄
板の研磨方法を提供することを目的とするものである。 【解決手段】 セラミック円板1を積層した積層体2
に、水を供給するとともに液体窒素を供給して水を凍ら
せることによりセラミック円板1間を接着する。そして
積層体2のセラミック円板1間を氷で接着したままの状
態で外周を研磨する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば圧電磁器な
どの薄板の研磨方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来圧電磁器などの円板状の薄板の外周
加工は、薄板を積み重ねてワックスで薄板間を接着固定
し、円筒研削板を用いて外周を研磨していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この方法では、外周を
研磨した後、加熱してワックスの接着力を弱めて薄板を
分離し、次にトリクロールエタンなどの有機溶剤で洗浄
する必要があった。
【0004】そこで本発明は、有機溶剤などの洗浄液を
用いる必要がなく、大気中で自然に分離できる無公害の
環境保護対策を施した薄板の研磨方法を提供することを
目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の薄板の研磨方法は、複数の薄板を積層し、こ
の薄板間を氷で固定し、前記薄板の外周を研磨するもの
であり、この方法により上記目的が達成できる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、複数の薄板を積層し、この薄板間を氷で固定し、前
記薄板の外周を研磨する研磨方法であり、研磨終了後、
氷が解けることにより薄板を分離できる。
【0007】請求項2に記載の発明は、薄板として、ガ
ラス、セラミックなどの脆性材料で形成されたものを用
いるものであり、容易に研磨することができる。
【0008】請求項3に記載の発明は、薄板として、ゴ
ムなど機械的に支持しにくい弾性体で形成されたものを
用いるものであり、凍らせて研磨することにより、精度
良く研磨することができる。
【0009】以下本発明の一実施の形態について図面を
参照しながら説明する。 (実施の形態1)図2(a),(b)は被加工物である
セラミック円板1の上面図とその断面図で、直径15m
m、厚み0.2mmと非常に薄い薄板である。図3は図2
に示すセラミック円板1を円筒状に100〜300mmの
高さに積層した積層体2を示している。図1は、円筒加
工機で図3に示す積層体2を研磨している状態を示すも
のであり、5のブレードで積層体2を支持しつつ、4の
調整車で積層体2の位置を調整しながら、3の研削砥石
で積層体2の外周を研磨するものである。このとき積層
体2、研削砥石3、調整車4はいずれも回転し、積層体
2は研削砥石3、調整車4と逆方向に回転している。積
層体2の外周を研磨する直前に、水吐出部7から適量の
水を積層体2に供給するとともに液体窒素供給タンク6
の供給口6aから適量の液体窒素を積層体2に供給し、
この水を凍らせることにより積層体2セラミック円板1
間を接着する。このとき液体窒素の供給口6aと積層体
2とをできるだけ接近させておくことが望ましい。そし
て積層体2のセラミック円板1間を氷で接着したままの
状態で外周を研磨する。
【0010】セラミック円板1間の接着は、全面接着さ
れている必要はなく、積層体2が分離しない程度に接着
されていればよい。
【0011】セラミック円板1として圧電磁器を用いた
場合、分極後に外周研磨を行うが、液体窒素による冷却
効果により、研磨の際の熱による歪みが発生しにくくな
ると思われる。
【0012】なお本実施の形態においては、セラミック
円板1間を氷で接着するために液体窒素を用いたが、液
体アルゴンなど気化する際に水を凍らせてしまうもので
あれば構わない。また薄板としてセラミック円板1を用
いたがガラスやゴムなどの弾性体あるいは金属薄板など
高精度に外周を研磨する必要のある直径が約10〜30
mm、厚みが約0.2〜3mm程度の薄板において優れた効
果を有する。
【0013】また水にアミン系の水溶性洗浄液を混合す
ることにより、研磨と同時に洗浄も行うことができる。
アミン系の水溶性洗浄液を用いるのは、無公害であり環
境保護を考慮したためである。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明は、氷で薄板間を固
定し、その外周を研磨するため、研磨後大気中で分離で
き、従来のように洗浄液が不要であるという自然環境を
考慮したものである。また従来のようにワックスを除去
する必要がないので、工程数が削減でき生産性も向上す
る。さらにワックスを用いて薄板間を接着していたとき
よりも接合距離を短くできるので精度良く、大量に研磨
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における積層体の研磨の
様子を示す図
【図2】(a)本発明の一実施の形態におけるセラミッ
ク円板の上面図 (b)同断面図
【図3】本発明の一実施の形態におけるセラミック円板
を積層した積層体の斜視図
【符号の説明】 1 セラミック円板 2 積層体 3 研削砥石

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の薄板を積層し、この薄板間を氷で
    固定し、前記薄板の外周を研磨する薄板の研磨方法。
  2. 【請求項2】 薄板は、ガラス、セラミックなどの脆性
    材料で形成されたものを用いる請求項1に記載の薄板の
    研磨方法。
  3. 【請求項3】 薄板は、ゴムなどの弾性体で形成された
    ものを用いる請求項1に記載の薄板の研磨方法。
JP14253096A 1996-06-05 1996-06-05 薄板の研磨方法 Pending JPH09323245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14253096A JPH09323245A (ja) 1996-06-05 1996-06-05 薄板の研磨方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14253096A JPH09323245A (ja) 1996-06-05 1996-06-05 薄板の研磨方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09323245A true JPH09323245A (ja) 1997-12-16

Family

ID=15317509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14253096A Pending JPH09323245A (ja) 1996-06-05 1996-06-05 薄板の研磨方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09323245A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2400059A (en) * 2003-04-01 2004-10-06 Unova A method and apparatus for grinding using liquid nitrogen coolant
JP2004282053A (ja) * 2003-02-26 2004-10-07 Kyocera Corp 積層型電子部品及びその製法並びに噴射装置
WO2013042689A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 電気化学工業株式会社 硬質基板積層体の加工方法及び板状製品の製造方法
CN107664370A (zh) * 2017-09-20 2018-02-06 哈尔滨工程大学 一种打磨粗冰试件的装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004282053A (ja) * 2003-02-26 2004-10-07 Kyocera Corp 積層型電子部品及びその製法並びに噴射装置
GB2400059A (en) * 2003-04-01 2004-10-06 Unova A method and apparatus for grinding using liquid nitrogen coolant
GB2400059B (en) * 2003-04-01 2005-03-09 Unova Workpiece cooling during grinding
WO2013042689A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 電気化学工業株式会社 硬質基板積層体の加工方法及び板状製品の製造方法
JPWO2013042689A1 (ja) * 2011-09-22 2015-03-26 電気化学工業株式会社 硬質基板積層体の加工方法及び板状製品の製造方法
CN107664370A (zh) * 2017-09-20 2018-02-06 哈尔滨工程大学 一种打磨粗冰试件的装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5384313B2 (ja) 複合基板の製造方法及び複合基板
KR102024390B1 (ko) 표면 보호 부재 및 가공 방법
TWI424484B (zh) Wafer grinding method and wafer
JPS63162155A (ja) 研磨のための工作物取付け方法
WO2008044408A1 (fr) Pierre à meuler
JPH10180599A (ja) 薄板ワーク平面研削装置及び方法
JP4681366B2 (ja) 磁気ヘッドスライダの製造装置及び方法
CA2339097A1 (en) Rotary dressing tool containing brazed diamond layer
JPH09323245A (ja) 薄板の研磨方法
JP2811599B2 (ja) 磁気ヘッドスライダーの製造方法
JPH06198530A (ja) 複数枚の板状材の加工方法及び複数枚の板状材の重ね合 わせ方法
JPH09131654A (ja) 記録媒体用基板の加工方法及び加工砥石
JPH11189500A (ja) 酸化物単結晶基板の製造方法
JP2010153962A (ja) 複合基板の製造方法及び複合基板
JPH04134717A (ja) 浮上型磁気ヘッドの製造方法
JPH0542466A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS5976774A (ja) 研削用砥石の補修方法
CN117518516A (zh) 棱镜贴合工艺
JPS6393561A (ja) 両面研磨装置による片面研磨方法
JP6254466B2 (ja) 研磨基板の製造方法
JPH06208708A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS5890814A (ja) 小型プラノコンペツクス振動片とその加工方法
JP2007288077A (ja) 半導体製造装置、半導体ウェーハ、および半導体装置の製造方法
JPS58132458A (ja) 硬脆材料基板の平面研磨方法及び研磨装置
JPH10293910A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法