JPS6329007A - 車両の排気ガス消音器 - Google Patents

車両の排気ガス消音器

Info

Publication number
JPS6329007A
JPS6329007A JP17333886A JP17333886A JPS6329007A JP S6329007 A JPS6329007 A JP S6329007A JP 17333886 A JP17333886 A JP 17333886A JP 17333886 A JP17333886 A JP 17333886A JP S6329007 A JPS6329007 A JP S6329007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
exhaust gas
expansion chamber
exhaust
introducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17333886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2567844B2 (ja
Inventor
Masahiro Furuki
古木 雅浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP61173338A priority Critical patent/JP2567844B2/ja
Publication of JPS6329007A publication Critical patent/JPS6329007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567844B2 publication Critical patent/JP2567844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば自動二重三輪車に最適な排気ガス消音
器に関し、特に限られたスペース内に配設できるよう消
音器を所定の直径に保持しつつ必要な導入通路面積を確
保できるようにした構造に関する。
〔従来の技術〕
一般に車両のエンジンからの排気ガスを排出する排気管
は、目的とする出力特性に応じた長さに形成されており
、またこの排気管には所要の消音効果が得られる形状、
容積の排気ガス消音器が備えられている0例えば2サイ
クルエンジンを備えたスクータ型自動二、三輪車の消音
器として、従来、排気管の下流側端部に第1膨張室を形
成し、さらにこれの下流側に第2膨張室を形成すること
により、上記必要な容積等を確保するようにしたものが
ある。一方この排気管、消音器を配設するスペースには
車両の構造等からくる制約があるから、この限られたス
ペース内において上記必要な長さ、容積等を確保するこ
とが重要である。しかし、上記従来構造では所定長さの
排気管に第1゜第2膨張室を順次接続していることから
排気装置全体の長さが長くなり、必要な配設スペースが
大きくなってしまう問題がある。
そこで、配役スペースを小さくできるようにした消音器
として、従来、例えば排気管の下流側端部に第1膨張室
を形成し、ia排気管の第1膨張室より上流側部分を囲
むように第2膨張室を形成したものがある(実公昭59
−5134号公報参照)、この従来構造は排気装置全体
の長さが短くて済み、上記配設スペースを削減できる効
果がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上記上流側に第2膨張室を形成した従来構造
では、第1膨張室から第2膨張室に排気ガスを導入する
導入通路として円筒状のパイプを排気管と平行に配設す
るのが一般的である。従って、必要な導入通路面積を確
保するにはパイプを大径にすることとなる。しかしなが
ら、このパイプを大径にすれば消音器全体の直径が大き
くなる。
上述のように消音器の配置スペースには制約があるから
、このパイプの大径化にはおのずと限度があり、結局従
来構造では必要な導入通路面積を確保するのは困難であ
り、性能、消音効果が確保しにくい問題がある。
そこで本発明の目的は、上記従来の問題点を解決し、消
音器の直径を所定の大きさに保持しつつ、つまり限られ
た設置スペース内で必要な通路面積を確保でき、性能及
び消音効果を向上できる車両の排気ガス消音器を提供す
る点にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は第1膨張室の上流側に第2膨張室を形成した車
両の排気ガス消音器において、排気ガスを第1膨張室か
ら第2膨張室に導入する導入通路を、排気管を囲むよう
に導入管を嵌装してなる二重管構造としたことを特徴と
している。
〔作用〕
本発明に係る車両の排気ガス消音器では、導入通路が、
排気管を導入管で囲む二重管構造によって形成されてい
るから、該導入管を排気管より少し大径にするだけで通
路面積を太き(拡大できる。
従って消音器全体の直径を大きくする必要がないから、
必要な導入通路面積を確保しつつ、消音器を所定直径に
保持でき、その結果配設スペースが拡大されるのを防止
しながら、所要の出力特性。
消音効果を確保できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第1図ないし第3′1fflは本発明の一実施例による
排気ガス消音器を説明するための図である0図において
、1は本実施例消音器が採用されたスクータ型自動二輪
車であり、該二輪車1の車体フレーム2の前部にはその
下端に前輪3が装着された前フオーク4が回動自在に枢
支され、その略中央下部には後端部に後輪5が装着され
たユニットスイング式エンジン6が揺動自在に枢支され
ている。
また、上記車体フレーム2の後部上方にはシート7が搭
載され、該シート7の下方はサイドカバー8で覆われて
いる。
そして、上記エンジン6の排気管9は車両後方に延びて
おり、該排気管9の後端部には、排気管の一部をなし、
後方はど大径のテーパ管11が接読されている。このテ
ーパ管11に有底円筒状の外筒12を嵌装して本実施例
の排気ガス消音器10が構成されている。この外筒12
の前端部はテーパ管11の排気管9との接続部に嵌合固
着され、その後部はテーパ管11の後端部に、支持板1
3Cを介して固着されており、該支持板13cには多数
の連通孔14が形成されている。また上記外*12の内
面には成型グラスウールからなる吸音材12aが貼設さ
れており、さらに該吸音材12aの後端部内面にはカッ
プ状のパンチングメタル12bが貼設されている。上記
テーパ管11と外筒12との間には第1.第2隔壁板1
3a、13bが配設されている。
上記パンチングメタル12b内空間及び第2隔壁板13
bとテーパ管11と外筒12とで囲まれた空間が第1膨
張室15となっている。なお、支持板13eの連通孔1
4はその開口面積が大きいことから、絞りとしての効果
はほとんどない、また、テーパ管11の第1膨張室15
部分には共鳴室22を構成するカバーパイプ23が嵌装
されており、テーパ管11の共鳴室22部分には多数の
貫通孔11aが形成されている。
また、上記第1隔壁板13aとテーパ管11と外筒12
とで囲まれた空間が第2膨張室16となっている。そし
て、上記テーパ管11の第1.第2隔壁板13a、13
b間部分は、円筒状の導入管17が嵌装されて二重管に
なっており、この導入管17とテーパ管11との間の隙
間が排気ガスを第1膨張室15から第2膨張室16に導
入する導入通路18になっている。
また、上記導入管17と第1.第2隔壁板13a、13
bと外筒12とで囲まれた空間が第3膨張室19になっ
ている。そしてこの第1隔壁板13aには排気ガスを第
2膨張室16から第3膨張室19に導入する導入バイブ
20が挿入固着されている。さらに、該第3膨張室19
には排気ガスを該消音器10の外方に排出するテールバ
イブ21が挿入固着されている。
次に本実施例の作用効果について説明する。
本実施例の消音器10では、エンジン6からの排気ガス
は排気管9を通ってテーパ管11に導入され、第1図に
矢印で示すように、テーパ管11の後端部において、共
鳴室22を通る際に所定周波数の音が消音され、しかる
後第1膨張室15に導入される。この排気ガスは第1膨
張室15で膨張してエネルギーが吸収された後、収縮さ
机ながら導入通路18を通って第2膨張室16に導入さ
れ、この第2膨張室16における膨張によりさらにエネ
ルギーが吸収される。そして、この排気ガスは再度収縮
されながら導入パイプ20を通って第3膨張室19で再
度膨張してエネルギーが吸収された後テールバイブ21
から外方に排出される。
この場合、従来の消音器では、導入通路の必要断面積の
確保が困難という問題があったが、本実施例ではテーパ
管11に筒状の導入管17を嵌装するという二重管構造
により導入通路18を構成したから、外筒12の径はそ
のままでこの導入管17の径を少し大きくすることによ
り、必要な通路面積を容易に確保でき、目的とする出力
特性及び消音効果を得ることができる。
なお、上記実施例では第1ないし第3の3つの膨張室を
備えている場合について説明したが、本発明は勿論第1
.第2の2つだけの11張室を備えている場合にも適用
でき、この場合は排気管の両膨張室を隔絶する隔壁板部
分に導入管を嵌装し、また第2111張室にテールバイ
ブを接続すればよい。
また、上記実施例では自動二輪車用排気ガス消音器の場
合について説明したが、本発明は勿論自動三輪車用排気
ガス消音器についても、さらに他の型式の車両用消音器
についても通用できる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明に係る車両の排気ガス消音器によれ
ば、排気ガスを第1膨張室から第2膨張室に導入する導
入通路を排気管を囲む二重管構造としたので、消音器の
直径を大きくすることなく、必要な導入通路面積を容易
に確保でき、限られた設置スペースにおいて目的とする
消音効果、出力特性を確保できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の一実施例による排気ガス
消音器を説明するための図であり、第1図はその断面側
面図、第2図(4)、 (blはそれぞれ第1図のUa
−na線断面図、n’b−nb線断面図、第3図は上記
実施例消音器が採用されたスタータ型自動二輪車の側面
図である。 図において、1はスクータ型自動二輪車、6はエンジン
、9は排気管、11はテーパ管(下流側後端部)、15
は第1膨張室、16は第2膨張室、17は導入管、18
は導入通路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンに接続された排気管の下流側後端部に第
    1膨張室を形成し、該排気管の第1膨張室より上流側部
    分を囲むように第2膨張室を形成してなる車両の排気ガ
    ス消音器において、上記排気管の上記第1膨張室と第2
    膨張室との間の部分を囲むように導入管を嵌装して二重
    管とし、該導入管と排気管との隙間を、排気ガスを第1
    膨張室から第2膨張室に導入する排気ガス導入通路とし
    たことを特徴とする車両の排気ガス消音器。
JP61173338A 1986-07-22 1986-07-22 車両の排気ガス消音器 Expired - Fee Related JP2567844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61173338A JP2567844B2 (ja) 1986-07-22 1986-07-22 車両の排気ガス消音器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61173338A JP2567844B2 (ja) 1986-07-22 1986-07-22 車両の排気ガス消音器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6329007A true JPS6329007A (ja) 1988-02-06
JP2567844B2 JP2567844B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=15958575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61173338A Expired - Fee Related JP2567844B2 (ja) 1986-07-22 1986-07-22 車両の排気ガス消音器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567844B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6595318B2 (en) * 1999-03-30 2003-07-22 Daimlerchrysler Ag Double-walled tail pipe for an exhaust pipe of a motor vehicle exhaust system
JP6074098B1 (ja) * 2016-06-13 2017-02-01 増山 征男 熱機関及び燃焼機器の排気利用による排気促進装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325638U (ja) * 1976-08-10 1978-03-04
JPS5445848U (ja) * 1977-09-07 1979-03-29
JPS5490421A (en) * 1977-12-27 1979-07-18 Yamaha Motor Co Ltd Muffler
JPS54102434A (en) * 1978-01-31 1979-08-11 Yamaha Motor Co Ltd Exhaust silencer for engine
JPS5846814U (ja) * 1981-09-25 1983-03-29 川崎重工業株式会社 内燃機関の消音装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325638U (ja) * 1976-08-10 1978-03-04
JPS5445848U (ja) * 1977-09-07 1979-03-29
JPS5490421A (en) * 1977-12-27 1979-07-18 Yamaha Motor Co Ltd Muffler
JPS54102434A (en) * 1978-01-31 1979-08-11 Yamaha Motor Co Ltd Exhaust silencer for engine
JPS5846814U (ja) * 1981-09-25 1983-03-29 川崎重工業株式会社 内燃機関の消音装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6595318B2 (en) * 1999-03-30 2003-07-22 Daimlerchrysler Ag Double-walled tail pipe for an exhaust pipe of a motor vehicle exhaust system
JP6074098B1 (ja) * 2016-06-13 2017-02-01 増山 征男 熱機関及び燃焼機器の排気利用による排気促進装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2567844B2 (ja) 1996-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3534777B2 (ja) 消音器システム
EP0475398B1 (en) Muffler assembly for engine
JPH0861046A (ja) 車両用排気装置のスパークアレスター装置
JP2002054421A (ja) 低コストマフラ
JP3335097B2 (ja) 消音装置
JP4573463B2 (ja) 内燃機関用マフラ
JP2010031852A (ja) 自動二輪車
JPS6329007A (ja) 車両の排気ガス消音器
JP3078253B2 (ja) 内燃機関用消音器
JP2729188B2 (ja) 自動車用消音器
JPH11117723A (ja) 触媒装着マフラー
JPS595824A (ja) 自動二輪車の排気消音装置
JPS5833210Y2 (ja) ジドウ 2 リンシヤヨウハイキシヨウオンソウチ
JP3020909B2 (ja) 自動二輪車の排気マフラー
JP3234804U (ja) マフラー
JP3008463B2 (ja) エンジン用マフラ
JP2654963B2 (ja) エンジンの排気装置
JP3020911B2 (ja) 自動二輪車の排気マフラーの構造
JPH09195748A (ja) マフラー
JP2559746B2 (ja) 自動二輪車の排気消音装置
JP2913804B2 (ja) エンジン用マフラ
JPS6329083B2 (ja)
JP3445955B2 (ja) 二輪車の排気マフラー
JP2004060523A (ja) 消音器
JP3441814B2 (ja) 内燃機関用のマフラー

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees