JPS63289662A - 基幹業務処理支援システム - Google Patents

基幹業務処理支援システム

Info

Publication number
JPS63289662A
JPS63289662A JP62123775A JP12377587A JPS63289662A JP S63289662 A JPS63289662 A JP S63289662A JP 62123775 A JP62123775 A JP 62123775A JP 12377587 A JP12377587 A JP 12377587A JP S63289662 A JPS63289662 A JP S63289662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host
data
work station
file
workstation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62123775A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Yajima
矢島 和紀
Sadamichi Mimori
三森 定道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62123775A priority Critical patent/JPS63289662A/ja
Priority to US07/196,536 priority patent/US5107421A/en
Publication of JPS63289662A publication Critical patent/JPS63289662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/202Interconnection or interaction of plural electronic cash registers [ECR] or to host computer, e.g. network details, transfer of information from host to ECR or from ECR to ECR

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ホストとワークステーションで連係して処理
を行うシステムに係り、特に日々変化する処理および各
個別の処理を含むようなシステムに関する。
〔従来の技術〕
ホストとワークステーションで連係して処理を行うシス
テムには1日経コンビエータ1987年2月16日号第
71頁から第84頁に記載されているごとく各社各種の
システムがある。しかし、これらのシステムは1文書、
グラフ等新しいメディアを処理するシステムとなってお
り、従来から稼動している基幹システムとワークステー
ジ1ンを連係することについては、配慮がなされていな
かった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、現在既に稼動している基幹業務システ
ムとワークステーションで稼動するプログラムとの連係
について配慮がされておらず1日日変化してゆく業務を
支援するシステムを実現しようとすると、開発要求元と
開発担当との仕様の確認等で工数が大きくなったり、で
き上がったシステムが要求元の要求と食い違っていたり
するという問題があった。
本発明の目的は、現在既に稼動している基幹業務システ
ムとワークステーションで稼動するプログラムとの連係
により、現在既に稼動している基幹業務システム変更せ
ずに日々変化してゆく業務を支援するシステムを実現可
能とすることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、ワークステーションのプログラム作成が可
能であるという機能を利用し1日々変化する業務処理部
分をワークステーションで稼動するプログラムとして作
成し、基幹システムへ入力されるデータまたは、基幹シ
ステムより出力されるデータを上記プログラムで処理し
、従来の端末と基幹システムのインタフェースと同一の
インタフェースでやりとりすることにより達成される。
[作用] ワークステーションで作成したプログラムで日日変化す
る業務処理を行5ため、ワークステーションを使用する
人が自分の業務に合った形式で。
データ処理を行える。また、自分でプログラムを作成す
るため、仕様の確認を行う必要がなく、また、でき上が
ったシステムに仕様の食い違いもない。
〔実施例〕
以下1本発明の1実施例を説明する。
第1図は1本発明に係るブロック構成図であり第2図は
、ワークステーションより入力されたデータを処理する
処理条件を、登録する画面の1例であり、第3図は、第
2図によって処理条件が入力された時、生成されるプロ
グラムフロー例であり、第4図は、ホストデータを検索
する処理条件を登録する画面の1例であり、第5図は、
第4図によって処理条件が入力された時、生成されるプ
ロクラムフロー例であり、第6図は、ホストからワーク
ステーションへ出力されるデータを処理する処理条件を
登録する画面の1例であり、第7図は、第6図によって
処理条件が入力された時、生成されるプログラムフロー
例でアル。
第1図において、1,7.および1oは、データ処理条
件を格納しておくためのファイルであり。
2.9.11は、データを格納するメールボックスであ
り、3は、基幹業務システムの入力となるデータを保管
するファイルであり、4は、現在稼動中の基幹業務シス
テムであり、5は、基幹システムが参照、更新する基幹
データであり1通常マスタと呼ばれる。6は、基幹シス
テムが出方する出力データであり、8は、ワークステー
ジ百ン側のタイマであり、12は、ワークステーション
側のプリンタである。
次に入力データ処理、検索処理、出力データ処理の各々
について、詳細に説明する。
入力データ処理においては、ワークステージ1ノ使用者
は、第2図に示す入力データ処理条件登録画面より、入
力項目のチェ叩り条件または編集条件を入力すると、第
6図に示すプログラムが。
データ処理条件ファイル(1)に格納される。ワークス
テーション利用者がワークステーションより入力データ
を入力すると、事前にデータ処理条件ファイル(1)に
格納されていたプログラムが入力データのチェックまた
は編集を行い、その結果をホストの入力データファイル
(3)または、ワークステーションのメールボックス(
2)へ格納する。この実施例では、ワークステーション
利用者は、第2図において顧客コード00110の顧客
の売上の中にテレビがあったらそのデータはワークステ
ーションのメールボックス(2)へ移動すること、また
、単価が正価の6割以上だった場合には、そのデータを
メールボックス(2)へ格納するように指示している。
この指示によって第3図に示すプログラムがデータ処理
条件ファイル(1)に登録される。この後、ワークステ
ージ冒ン利用者がデータ入力(300) ヲ行うと、デ
ータ処理条件ファイル(1)に登録されていたプログラ
ムが起動され、顧客コードが00110であるかどうか
(502)がチェックされ、顧客コードが00110で
あれば入力データの中にテレビがあるか(503)また
は、単価が正価の6割未満になっているか(304)が
チェックされ、各条件の満足具合によってメールボック
ス(2)へデータを出力したり(305) 、ホストへ
データを転送(306) L、入力データファイル(6
)へ格納したりする。
この実施例によれば、各顧客毎にチェックの条件を容易
に変更できるため、きめ細かなチェックをワークステー
ション利用者の判断によって容易に行うことができ、さ
らにホストの基幹業務システムを変更する必要がないた
め、現状のシステム開発方法に比べ、はるかに簡単にシ
ステムの変更が行える。
またこの実施例では、メールボックスをワークステーシ
ョンに設置しているが、メールボックスをホストに設置
しても同様のことが行える。
メールボックスをホストに設置することによって、メー
ルボックスへデータが格納された原因を調査中に、他の
ワークステーション使用者が、当該ワークステーション
を使用し、さらに原因究明後も使用中である場合でも、
当該データ入力者は。
他のワークステージ1ンを使用し、メールボックスに格
納されたデータを修正することができる。
検索処理においては、第4図に示すホストデータ検索要
求登録画面より、検索するファイル、項目および検索を
行う時刻等を入力すると、第5図に示すプログラムがホ
ストデータ検索要求ファイル(7)に登録される。検索
を行う時刻になると第5図に示すプログラムが起動され
、検索を行い、その結果をメールボックスに格納する。
この実施例では、ワークステーション使用者は、ホスト
の在庫ファイル(基幹データ(5)の中の1つのファイ
ル)の中の背広の在庫量が600より大きかった時、商
品名と在庫量および検索の日時をメールボックスに格納
するように指示している。また、検索開始時刻としては
、2月26日13時を指定しており、背広の在庫量が6
00より大きくなるか2月27日の15時を過ぎるまで
1時間毎に検索を行うことを指示している。この指示に
より第5図に示すプログラムがホストデータ検索要求フ
ァイル(7)に登録される。2月26日13時になると
このプログラムは、起動され、ワークステーションとホ
ストを接続する( 500 ) 、次に、在庫ファイル
の背広の在庫量が600より大きいという条件付きの検
索要求をホストへ送信する( 501 )。3番目に、
検索結果を受は取り(502) 、条件を満足する回答
があったかどうかチェックして(505) 、回答があ
った場合には、商品名、在庫量をメールボックスに出力
しく 504 ) 、処理を終了する。また1条件を満
足する回答が得られない時は、現在時刻と終了条件の中
の終了時刻(5月27815時)を比較しく SOS 
)。
現在時刻が3月27日13時をすぎていれば処理を終了
し、そうでない場合には、タイマをセットして(506
) 、処理を終了する。
この実施例によれば、ホストに対するデータ検索を、ワ
ークステーション利用者がその場にいなくても自動的に
行うことができる。また、在庫量を600から700へ
変更することなども簡単に行える。
さらに、この例では、検索だけを行っているが。
検索条件を更新条件に変えるだけで、基幹データを更新
することが可能である。これによって、ワークステーシ
ョン使用者か背広の営業員である時には、背広の引当が
自動的に行えることになる。
出力データ処理においては、第6図に示す処理条件登録
画面より、処理項目名、処理条件、処理を入力すること
により、第7図に示すプログラムがデータ処理条件ファ
イル(10)に登録される。この後、ホストからワーク
スチーシランにデータが送付されてくると、当該プログ
ラムが起動され。
データ処理が行われる。
この実施例では、顧客コードが00110である顧客に
対し、今月の請求金額と前月の請求金額との差が200
万より大きければ、プリンターへ請求書を出力せず、メ
ールボックスへ出力することを指定している。この指示
により、第7図に示すプログラムが生成されデータ処理
条件ファイルに登録される。第7図のプログラムは、ホ
ストよりデータがワークステーションに送られて(ると
起動され、顧客コードが00110かどうかチェックし
く 702 ’) 、顧客コードが00110であれば
、前月の請求金額と今月の請求金額との差が200万を
越えているかどうかチェックしく 703 ) 、20
0万を越えていれば、メールボックスへデータを出力し
そうでなければ、プリンターへ請求書を出力(705)
する。
この実施例によれば、各顧客に対する請求金額のチェッ
クを詳細に行えるため、誤った請求書を発行することが
なくなる。また、ワークステーションで機能を実現して
いるため、変更・修正は。
ホストで同様の機能を実現した場合に比べ、大変容易で
ある。
また、メールボックスをホストに設置し、同様のことを
行うこともできる。この場合には、ホストのメールボッ
クスをホストのデータ管理者が見ることによって、基幹
データの誤りを−早く発見し、修正することが可能とな
る。
〔発明の効果〕
以上、述べたように、本発明によれば、ホストで現在稼
動中の基幹システムと、ワークステーションを連動させ
ることにより、業務の変化に柔軟に対応できるシステム
を構築することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の一実施例を示すブロック図。 第2図は、入力データ処理条件登録画面例、第3図は、
第2図による条件に従ったプログラムフローチャート例
、第4図は、検索条件登録画面例。 第5図は、第4図による条件に従ったプログラムフロー
チャート例、第6図は、出力データ処理条件登緑画面例
、第7図は、第6図に従ったプログラムフローチャート
例である。 1・・・入力データ処理条件ファイル、2・・・入力デ
ータメールボックス、3・・・基幹業務システム入力デ
ータファイル、4・・・基幹業務システム、5・・・基
幹データファイル、6・・・基幹業務システム出力デー
タファイル、7・・・ホストデータ検索要求ファイル、
8・・・タイマ、9・・・検索回答メールボックス。 10・・・出力データ処理条件ファイル、11・・・出
力データメールボックス、12・・・プリンター。 代理人弁理士 小 川 勝 男  、 第 1 図 千完明1;4翫)7゛口、、7F4成図第 2 図 第3rB 第4 図 、ホスト“う′=7挟蜀マ要求′、企食表例第6 z 第 6 図 鴇7 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ホストで稼動する基幹業務システムとワークステー
    ションから成るシステムにおいて、ワークステーション
    で開発し、ワークステーションで稼動するプログラムと
    ホストで稼動する基幹業務システムとの間でデータをや
    り取りして処理を実行することにより、ワークステーシ
    ョンで稼動するプログラムを開発または、変更すること
    を特徴とする基幹業務処理支援システム。
JP62123775A 1987-05-22 1987-05-22 基幹業務処理支援システム Pending JPS63289662A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123775A JPS63289662A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 基幹業務処理支援システム
US07/196,536 US5107421A (en) 1987-05-22 1988-05-20 Computer system in which work stations support the basic electronic data process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123775A JPS63289662A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 基幹業務処理支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63289662A true JPS63289662A (ja) 1988-11-28

Family

ID=14868974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62123775A Pending JPS63289662A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 基幹業務処理支援システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5107421A (ja)
JP (1) JPS63289662A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114603A (ja) * 1993-10-20 1995-05-02 Hitachi Ltd 並列/分散環境下の予算編成システム
WO1999003053A1 (en) * 1997-07-10 1999-01-21 Emsemble Solutions, Inc. Automated processing of business entities distributed over a network

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142066A (ja) * 1984-08-03 1986-02-28 Sharp Corp デ−タ入出力用端末機
JPS626356A (ja) * 1985-07-03 1987-01-13 Hitachi Ltd 端末装置
JPS6285359A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 Nec Corp 端末装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4107784A (en) * 1975-12-22 1978-08-15 Bemmelen Henri M Van Management control terminal method and apparatus
US4266271A (en) * 1978-10-10 1981-05-05 Chamoff Martin E Reconfigurable cluster of data-entry terminals
DE3374964D1 (en) * 1982-09-29 1988-01-28 Toshiba Kk Decentralized information processing system and initial program loading method therefor
US4648061A (en) * 1982-11-09 1987-03-03 Machines Corporation, A Corporation Of New York Electronic document distribution network with dynamic document interchange protocol generation
US4665501A (en) * 1983-09-30 1987-05-12 Esprit Systems, Inc. Workstation for local and remote data processing
US4635189A (en) * 1984-03-01 1987-01-06 Measurex Corporation Real-time distributed data-base management system
US4709328A (en) * 1985-06-17 1987-11-24 International Business Machines Corporation Composite data-processing system using multiple standalone processing systems

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142066A (ja) * 1984-08-03 1986-02-28 Sharp Corp デ−タ入出力用端末機
JPS626356A (ja) * 1985-07-03 1987-01-13 Hitachi Ltd 端末装置
JPS6285359A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 Nec Corp 端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5107421A (en) 1992-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6493742B1 (en) System and method for providing internet accessible registries
US20010034667A1 (en) System and method of bringing merchants on-line
MXPA01008947A (es) Especificacion para convertidor de codigo abap (programacion avanzada de aplicacion de negocios).
JP3549035B2 (ja) 情報管理装置
JPS63289662A (ja) 基幹業務処理支援システム
KR20010000121A (ko) 커넥터 지향 워크플로우 관리 시스템 및 워크플로우 검출방법
JP2004046540A (ja) 家計簿作成支援システム
US6795827B1 (en) Information terminal and broadcasting information service system
JP3090095B2 (ja) 仕訳伝票入力方法
JP2003085454A (ja) 複写システムおよび課金方法
JP4399060B2 (ja) 電子取引システム及び電子取引システムのための注文元サーバ
JP7141501B2 (ja) 伝票処理装置、伝票処理方法、及び伝票処理プログラム
JP3472089B2 (ja) 情報表示システム
JPH10334142A (ja) 受注システム及び同システムのためのコンピュータプログラム記録媒体
JP2005327136A (ja) 伝票管理システム及び伝票管理用ソフトウェア
JP2002170000A (ja) 製品受注方法及び製品受注システム
JP2004185405A (ja) 会員情報の一元管理システム及び方法
JPH07319674A (ja) 情報ファイル更新支援方法及び情報ファイル更新支援方式
JP4501040B2 (ja) 得意先マスター汎用データ受入プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002133197A (ja) 発注代行システム
JP3082083B2 (ja) カスタマイズ可能なテーブル作成方法
JP2003288510A (ja) 従属商品の選択支援装置及び方法
JPH07129685A (ja) 売掛金照合システム
JPH11195032A (ja) マスタ・データ・システム、ファイル生成管理装置、ファイル加工装置、ファイル更新装置、安全性管理装置および方法ならびに記録媒体
Hammons Mining your OCLC ILL data: Using OCLC ILL management statistics with Microsoft Access and Excel (but mostly Access)