JPS63288767A - プリンタの印字用紙送り機構 - Google Patents

プリンタの印字用紙送り機構

Info

Publication number
JPS63288767A
JPS63288767A JP12257787A JP12257787A JPS63288767A JP S63288767 A JPS63288767 A JP S63288767A JP 12257787 A JP12257787 A JP 12257787A JP 12257787 A JP12257787 A JP 12257787A JP S63288767 A JPS63288767 A JP S63288767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
gap
microprocessor
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12257787A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Mori
裕明 森
Hitoshi Sekine
均 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP12257787A priority Critical patent/JPS63288767A/ja
Publication of JPS63288767A publication Critical patent/JPS63288767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/16Means for tensioning or winding the web

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、シリアルプリンタ等のプリンタの印字用紙送
り機構に関する。
〔従来の技術〕
近時、シリアルプリンタの用途も多岐にわた9、単なる
文字印刷だけではなく、倍角印字、図形印字等のよシ複
雑でしかも高度な印字方法が要求されている。
このような状況下で印字用紙の送りについても単に1行
毎に正方向に改行するだけではなく、逆方向にも改行し
て印字を行なう場合もあり、そのような機会が多くなっ
ている。
そこで、用紙を逆改行させる場合、用紙送り機構の構造
によシ、その走行の安定性が異なってくる。たとえば、
用紙駆動部がプラテンに対して前方に有るいわゆる押込
み型機構の場合、その構造上逆改行時は用紙を引張るこ
とになって安定した走行となる。
しかし、その逆である用紙駆動部がプラテンの後方に有
って用紙を引張るいわゆる引張り型機構の場合は第5図
の側面図に示す如く、用紙9の走桁面の摩擦抵抗あるい
は用紙ガイドの形状または間隙の狭さ等によシブラテン
5とペイルローラ20の処で用紙9にたるみが生じて送
られず、最悪の場合には紙づまシが発生するという問題
がある。
そこで、この用紙逆数行送シの不安定さを解消するため
にペイルローラ20の押付は力を増してプラテン50回
転力で用紙を巻込んで用紙9のたるみを除くか、または
ペイルローラ20t−別機構で駆動して積極的に用紙9
をプラテン5とペイルローラ20で巻込んでたるみを除
去する方法も行なわnている。
〔本発明が解決しようとする問題点3 以上の方法によると、第6図の側面図に示す如く、用紙
9がペイルローラ20とプラテン5からリボンプロテク
タ25との狭い間隙との間で用紙9にたるみが出たpあ
るいはミシン目から折曲ったシしてしまい、改行不良や
用紙づまシ等の障害が残る問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、印字ヘッドとプラテンの間隙に配置された印
字用紙をプラテン後方に配置した用紙送シ機構により印
字用紙を引張って走行させるようにしたプリンタの印字
用紙送り機構において、印字ヘッドと印字用紙との間隙
を変化させる印字ヘッドギャップ移動機構と、この印字
ヘッドギャップ移動機構の移動の制御を行なう制御回路
とを有することを特徴とする。
〔作 用〕
以上の構成によると、印字用紙の逆方向移動時に、印字
ヘッドをプラテンから離れる方向に移動させて印字ヘッ
ドと印字用紙の間隙をひろげて印字ヘッド先端に固着さ
れたりボンプロテクタとプラテンとの間に印字用紙をは
さみつけることなく移動させ、印字用紙Ω移動終了後に
再び印字ヘッドを元の位置に戻して印字動作を行なうこ
とができ、逆方向移動時に印字用紙のつまった状態、た
るんだ状態および折扛た状態を起すことがなくなるもの
である。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は実施例の平面図、第2図は左側面図、第3図は
右側面図、第4図は制御部のブロック図であり、図にお
いて、1は印字ヘッド、2はこの印字ヘッド1を搭載す
るキャリッジである。
3はインクリボンであり、リボンカートリッジ4内に収
納されていて順次繰出される。5はプラテン、6はこの
プラテン5を回転させるプラテン軸であり、その両端部
はサイドフレーム7.8に回動自在に支持されている。
9は印字用紙であり、プラテン5と用紙送り機構である
トラクタ10.11の回動によシキャリツジ2のスペー
シング方向と直角の方向へ繰出されて移動する。
上記用紙送り機構のトラクタ10.11はトラクタドラ
イブシャフト12とトラクタシャフト13が貫通して支
持しており、トラクタシャフト13はサイドフレーム7
.8に固定支持さnl トラクタドライブシャフト12
はサイドフレーム7.8に回動自在に支持され、このト
ラクタドライブシャフト12が回転することによりトラ
クタ10゜11内のトラクタベルトが回転して連続紙を
移動させる。さらにトラクタドライブシャフト12の回
転は、プラテン軸6に固定さnたギヤ15およびサイド
フレーム7に回転自在に軸支されたギヤ51を介してギ
ヤ14によってプラテン5の回転と同期して得られる。
プラテン5の回転を得るため、プラテン軸6の左端にプ
ラテンプーリ16を固定し、これとサイドフレーム1に
取付けられた用紙送シスチッピングモータ18の軸に固
定さnたモータプーリ17とに張設さnるベルト19が
ある。
20はプラテン5に配置さnた用紙9を押えるペイルロ
ーラであり、左右のサイドフレーム7゜8にペイルアー
ム21,22を介して回動自在に支持してあシ、このペ
イルアーム21.22はスプリング23.24によりペ
イルローラ20がプラテン5に押付けらnる方向に付勢
されている。
25はリボンプロテクタであり、インクリボン3による
印字用紙9の汚れを防ぐために上記印字ヘッド1の先端
部よりもわずかにプラテン5寄りに位置して設けである
26は上記キャリッジ2の前部に貫通させて係合したガ
イドシャフト、27はキャリッジ2の後部に設けたベア
リング28およびガイド29に係合させたスライドビー
ムである。
上記ガイドシャフト26の両端部はサイドフレーム7.
8に設けた長大30.31に滑動可能でかつ回転自在に
嵌合しており、また、スライドビーム27の両端はサイ
ドフレーム7.8に固定されており、これによpキャリ
ッジ2はプラテン5に対して平行に移動し得ると共にガ
イドシャフト26と一体にプラテン軸6と直交する方向
にも移動できるように支持されている。つまり、キャリ
ッジ2は図示しない駆動源と動力伝達機構により第1図
に示す矢印A方向に移動可能でかつ矢印B方向にも移動
できるようにガイドシャフト26に支持さnている。
32.33は上記ガイドシャフト26の両端にそれぞれ
固着したカム34.35はサイドフレーム7.8に回転
自在に支持されたカムフォロワである。
36.37は上記ガイドシャフト26の両端からサイド
フレーム7.8に張設したスプリングであシ、ガイドシ
ャフト26を第2図、第3図の矢印C方向に付勢して上
記キャリッジ2を矢印り方向に移動させている。
38は第2図においてガイドシャフト26の左端に固着
されたドリブンギヤ、39はこの1゛リプンギヤ38の
ほぼ直下に設けたアイドルギヤであシ、サイドフレーム
7に回転自在に支持されている。40はこのアイドルギ
ヤ39に係合する印字ヘッドギャップステッピングモー
タであシ、モータ軸にはモータギヤ41が固着されてい
る。
42は第3図においてガイドシャフト26の右端に固着
されたレバーであり、サイドフレーム8に捺印された目
盛8aに対応した間隔に印字ヘッドギャップを設定する
ものであり、通常オペレータが操作する。
次に、上記した構成を制御する制御部について第4図を
用いて説明する。
■は上記プリンタ機構部、■はプリンタ回路部であり、
図において、43は用紙送りステッピングモータ18を
駆動する駆動回路であり、マイクロプロセッサ44から
の入力パルス指令に従って用紙送シスチッピングモータ
18を動作させる。
45は印字ヘッドギャップステッピングモータ40を駆
動する駆動回路であり、マイクロプロセッサ44からの
入力パルス指令に従って印字ヘッドギャップステッピン
グモータ40を動作させる。
46は記憶部でアリ、マイクロプロセッサ44を動作さ
せるためのコントロールプログラム47とホストコンピ
ュータ等からの逆改行指令に対応するキャリッジ2の後
退量を記憶しであるヘッドギャップ量記憶部49とより
成る。
次に上記構成による本実施例の作用を説明する。
用紙9をプラテン5およびトラクタ10に装着し、オペ
レータが装着された用紙9の厚さに対応する目盛8aに
レバー42をセットする。
逆改行命令48、印字データ信号50がホストコンピュ
ータ等から送信さ扛、マイクロプロセッサ44が逆改行
命令48を受信すると1フイク0プロセツサ44はヘッ
ドギャップ量記憶部49にあらかじめ記憶された一定パ
ルス数のデータを印字ヘッドギャップステッピングモー
タ40の駆動回路45へ送シ、印字ヘッドギャップが初
期値よシ一定量例えばレバー42で2目盛分開くように
命令する。つまり、第2図において左回転してアイドル
ギヤ39、ドリブンギヤ38、カム32゜33、ガイド
シャフト26を介してキャリッジ2が印字ヘッドギャッ
プが広がる方向に一定量移動する。
次に、上記動作が終了後、マイクロプロセッサ44よシ
用紙送シスチッピングモータ駆動回路43に逆改行量に
応じたパルス数データを送出し、用紙送シスチッピング
モータ18を第2図において右回転させて用紙9を逆改
行させる。
さらに、上記動作が終了後、マイクロプロセッサ44か
ら印字ヘッドギャップステッピングモータ40の1駆動
回路45に印字ヘッドギャップが初期値に戻るような一
定量例えばレバー42で2目盛分フォワード信号が出さ
れ、印字ヘッドギャップが初期値に戻った後、印字ヘッ
ドギャップを初期値に保持する。
次に、印字データ信号50がマイクロプロセッサ44に
入力され、コントロールプログラム47に従って図示し
ない手段によって印字動作を開始することになる。
〔発明の効果〕
以上説明した本発明によると、印字ヘッドとプラテンの
間隙に配置さ江た印字用紙をプラテン後方よシ引張るこ
とにより移動させる用紙送シ機構と、印字ヘッドと印字
用紙の間隙を変化させる印字ヘッドギャップ移動機構を
設けたことにより、印字用紙を逆改行させる際、印字ヘ
ッドを後退させてプラテンとの間隙をひろげることによ
シ、従来の用紙がプラテンとリボンプロテクタの間隙が
狭いことによって生じていた用紙のつまった状態、たる
んだ状態および折nた状態等を起すことが無く正しい走
行をさせることができる効果を有する。
また、印字ヘッドギャップの移動を制御回路によって自
動的に行なうことによシ、操作性にもすぐれた装置とな
る効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2図は左側
面図、第3図は右側面図、第4図は制御部のブロック図
、第5図は第1従来例の要部側面図、第6図は第2従来
例の要部側面図である。 1・・・印字ヘッド 5・・・プラテン 9・・・印字
用紙10.11・・・トラクタ 18・・・用紙送シス
チッピングモータ I・・・プリンタ機構部 ■・・・
プリンタ回路部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、印字ヘッドとプラテンの間隙に配置された印字用紙
    をプラテン後方に配置した用紙送り機構により印字用紙
    を引張つて走行させるようにしたプリンタの印字用紙送
    り機構において、 印字ヘッドと印字用紙との間隙を変化させる印字ヘッド
    ギャップ移動機構と、 この印字ヘッドギャップ移動機構の移動の制御を行なう
    制御回路とを有し、 印字用紙の逆方向移動時に印字ヘッドを移動させて印字
    ヘッドと印字用紙の間隙をひろげて印字用紙の移動を行
    ない、この移動終了後に再び印字ヘッドの位置を元に戻
    して印字動作を行なうことを特徴とするプリンタの印字
    用紙送り機構。
JP12257787A 1987-05-21 1987-05-21 プリンタの印字用紙送り機構 Pending JPS63288767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12257787A JPS63288767A (ja) 1987-05-21 1987-05-21 プリンタの印字用紙送り機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12257787A JPS63288767A (ja) 1987-05-21 1987-05-21 プリンタの印字用紙送り機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63288767A true JPS63288767A (ja) 1988-11-25

Family

ID=14839351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12257787A Pending JPS63288767A (ja) 1987-05-21 1987-05-21 プリンタの印字用紙送り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63288767A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60128757T2 (de) Druckträgertransportvorrichtung
US3722655A (en) Semi automatic form loading for printers
US5051014A (en) Sheet feeding apparatus
DE60128163T2 (de) Tintenstrahldrucker
JPS63288767A (ja) プリンタの印字用紙送り機構
US4165191A (en) Web feed, web cutting and ribbon feed means for a stationery mosaic printer
JP2617121B2 (ja) 熱転写型プリンタにおける印刷用紙送り機構
EP0856412A2 (en) Platen-gap regulating apparatus
EP1270244B1 (en) Printer
US1276275A (en) Type-writing machine.
JP4639449B2 (ja) テープ印刷装置
GB2168291A (en) Printer paper handling system
US7066670B2 (en) Printing method and apparatus
JP3018396B2 (ja) ドットラインプリンタ
JPS6136371Y2 (ja)
JP2682698B2 (ja) サーマルヘッドの圧接制御方法
JP3534124B2 (ja) プリンタにおける紙送り装置
JPH0225640Y2 (ja)
JP3030745B2 (ja) プリンタ
JP3042002B2 (ja) プリンタ
JP3424189B2 (ja) 印字装置
JP4096761B2 (ja) テープ処理装置
JP3058199B2 (ja) プリンタの紙送り機構
JPS62273879A (ja) プリンタの多色インクリボン切替機構
US2799379A (en) Flat platen accounting machine