JPS63288483A - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPS63288483A
JPS63288483A JP12301087A JP12301087A JPS63288483A JP S63288483 A JPS63288483 A JP S63288483A JP 12301087 A JP12301087 A JP 12301087A JP 12301087 A JP12301087 A JP 12301087A JP S63288483 A JPS63288483 A JP S63288483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heads
disks
magnetic
magnetic disk
disk device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12301087A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Kugue
久々江 道雄
Minoru Minase
実 水無瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP12301087A priority Critical patent/JPS63288483A/ja
Publication of JPS63288483A publication Critical patent/JPS63288483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/488Disposition of heads
    • G11B5/4886Disposition of heads relative to rotating disc

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、複数の磁気ディスクを備えた磁気ディスク装
置に関するものである。
「従来技術とその問題点」 近年、磁気ディスク装置においては、その寸法の増大を
伴わずに磁気ディスク (以下、ディスクと略称する)
の搭載枚数を増やす必要が生じている。
このようにディスクの搭載枚数を増やす一つの手段とし
て、隣接する2枚のディスク間に設けられる2つの磁気
ヘッド(以下、ヘッドと略称する)を位置をずらして配
置することによりディスクの間隔を狭める方策か提案さ
れている。
ところが、第7図に示すようなスイング駆動方式の磁気
ディスク装置、すなわちディスクト・・の記録面に対し
て磁気ヘッド2・・・が図中矢印Bのように揺動されて
移動する磁気ディスク装置においては、 ディスク1.
1間に設けられる2つのヘッド2.2の位置を、図中破
線で示すようにずらして配置すると、ヘッド2の移動可
能な角度が挟まりディスクlの記録面を有効に使用でき
ない不都合があった。
「問題点を解決するための手段」 本発明の磁気ディスク装置にあっては、複数の磁気ヘッ
ドを、磁気ヘッドの揺動中心とディスクの回転中心とを
結ぶ線をはさんで両側に2群に区分けし、隣接する2枚
の磁気ディスクの間に配置される2個の磁気ヘッドをそ
れぞれ別の群に配分することによって、上記問題点の解
決を図った。
「作用」 この磁気ディスク装置では、隣接する2枚のディスク間
に配置されるヘッドが別の群に配分されるので、ディス
ク間でのヘッドの重なりが解消される。
また、ヘッドが両側に振り分けられているので、いずれ
のヘッド9・・・もディスクの最内周領域から最外周領
域の全範囲に亙って移動可能となる。従って、本発明の
磁気ディスク装置によれば、ディスクの記録面を全て有
効利用し得る状態で磁気ディスクの間隔を狭めることが
できる。
「実施例」 以下、図面を参照して本発明の磁気ディスク装置を詳し
く説明する。
(実施例1) 第1図ないし第4図は本発明の磁気ディスク装置の第1
実施例を示すもので、図中符号5は筐体である。この筺
体5にはスピンドルモータ6が取り付けられており、こ
のスピンドルモータ6のスピンドルハブ7には、スペー
サ8・・・を介して所定間隔でディスクト・・が取り付
けられている。このディスクト・・は、第1図中矢印C
で示すように反時計回りに回転せしめられる。
これらディスクト・・への情報の書き込み読み出しを行
うヘッド9・・・はヘッド支持体I3によって支持され
ている。このを支持するヘッド支持体13は、ピボット
軸受部15の両端に支持アーム部14と駆動アーム部1
6が連設されたものである。
このヘッド支持部13の駆動アーム部16にはムービン
グコイル19が設けられており、このムービングコイル
19とボイスコイルモータ17の作用によって、ヘッド
支持部13の支持アーム部14は、回転軸18を中心に
揺動されるようになっている。このヘッド支持体13の
支持アーム部14は、後述するように2群に区分けされ
たヘッド9・・・のうち一方の群に所属するヘッド9・
・・を支持する第1支持アーム26・・・と、他方の群
のヘッド9・・・を支持する第2支持アーム27・・・
とから構成されている。支持アーム26.27は、アー
ム本体26a、27aとその先端に取り付けられたジン
バル26b、27bとからなるもので、 ジンバル26
b・・・、27b・・・の先端にはヘッド9・・・が取
り付けられている。
この磁気ディスク装置では、ヘッド9・・・が第1図に
示すように、ヘッド9・・・の揺動中心IOとディスク
lの回転中心11を結ぶ線Aをはさんで両側に2群に分
けられており、隣接する2枚のディスク1.1の間に配
置される2個のヘッド9.9はそれぞれ別の群に配分さ
れている。
この例の磁気ディスク装置では、第2図に示すように、
ディスクlの下側記録面1aに対向するヘッド9・・・
と、下側記録面1bに対向するヘッド9・・とが、それ
ぞれ異なる群に所属するように分けられている。
これら2群のヘッド9・・・は、一方の群のヘッド9・
・・がディスクlの最外周のデータトラ・ツク上にある
とき、他方の群のヘッド9・・・が最内周のデータトラ
ック上に位置するように支持されている。
この磁気ディスク装置のヘッド9には、第3図に示す構
造の浮上式のものが用いられており、上記2つの群に分
けられたヘッド9・・・は、いずれのヘッド9・・・も
そのコイル形成部9aが、 ディスクlの回転で発生す
る空気流の下流側に位置する向きで、支持アーム26.
27に取り付けられている。
また、これらヘッド9・・・は、第4図に示すように、
 そのギャップ形成部9bがヘッド9・・・の揺動中心
lOに対して半径Rの同一円周上に位置するように配置
されている。このため、ヘッド9の浮上を押さえるジン
バル26b、27bのアーム本体2’6a、27aへの
取り付は位置26c、27cは、第1支持アーム26と
第2支持アーム27とで異なっている。即ち、ヘッド9
の揺動中心10から第1支持アーム26の取り付は位置
26cまでの距離R1と、第2支持アーム27の取り付
は位置27Cまでの距離R2は、両群のヘッド9・・・
の浮上高さが各適正になるような寸法に設定されている
この磁気ディスク装置では、複数のヘッド9・・・が、
ヘッド9・・・の揺動中心lOとディスクト・・の回転
中心IIとを結ぶ線Aをはさんで両側に2群に区分けさ
れると共に、隣接する2枚のディスク1.1の間に配置
される2個のヘッド9.9がそれぞれ別の群に配分され
いるので、 ディスク1.1間でヘッド9,9が重なる
ことはない。従って、ディスク1.1間の間隙を狭めて
、外形寸法の増大を伴わずにディスク搭載枚数を増やす
ことができる。
また、この例の磁気ディスク装置では、ヘッド9・・・
が、揺動中心lOと回転中心11とを結ぶ線Aの両側に
配置されており、両群のヘッド9・・・のギャップ形成
部9b・・・が揺動中心10から半径Rの同一円周上に
位置せしめられているので、いずれの群のヘッド9・・
・もディスクト・・の最内周領域から最外周領域の全範
囲に亙って移動可能となる。
従って、本発明の磁気ディスク装置ではディスク1の記
録面を全て有効に利用することが可能である。
さらに、この磁気ディスク装置では、両群のヘッド9・
・・のギャップ形成部9b・・・が揺動中心lOに対し
て半径Rの同一円周上に位置せしめられており、また各
ヘッド9・・・のコイル形成部9a・・・はディスクl
の回転により発生する空気流の下流側に位置せしめられ
ているので、ディスク!の回転中心11からの距離が等
しければ、いずれの群のヘッド9・・・に対しても空気
流が同一角度で入射するfl1点がある。
(実施例2) 第5図および第6図は、本発明の磁気ディスク装置の第
2実施例を示すものである。
この例の磁気ディスク装置には、ディスクト・・が3枚
搭載されている。そしてこの磁気ディスク装置では、奇
数枚目のディスク!、lに対向するヘッド9・・・と、
偶数枚目のディスクlに対向するヘッド9.9とが別の
群に含まれるように配分されている。その結果、隣接す
る2枚のディスク1゜1の間に配置される2個のヘッド
9.9は、それぞれ別の群に包含されるようになってい
る。
また、これらヘッド9・・・を支持する支持アーム26
.27には、アーム本体26a、27aの中心軸とジン
バル26b、27bの中心軸とが一致したインライン型
アームが用いられている。
この例の磁気ディスク装置のヘッド支持体13は、スチ
ールベルト22を介して駆動アーム部16に連結された
ステッピングモータ23によって駆動されるようになっ
ている。
さらに、この磁気ディスク装置では、一方の群のヘッド
9・・・により読み取りが行なわれるディスク1.1の
データトラックの番号が内周側から外周側に向けて付さ
れ、他方の群のヘッド9,9により読み取りが行なわれ
るディスクlのデータトラックの番号が外周側から内周
側に向けて付されている。
この例の磁気ディスク装置にあっても、上記実施例のら
のと同様の作用効果が得られる。
また、この例の磁気ディスク装置にあっては、一方の群
のヘッド9によって読み取りが行なわれるディスクlと
、他方の群のヘッド9によって読み取りが行なわれるデ
ィスクlのデータトラックの番号が逆向き付されている
ので、ヘッド支持体13を所定角度変位させたときにヘ
ッド9・・・が位置するデータトラックの番号を、いず
れの群のヘッド9・・・においても同番号とすることが
できるので、シーク時間を短縮できる利点がある。
即ち、本発明の磁気ディスク装置では一方の群のヘッド
9・・・がディスクト・・の外周側に在るとき、他方の
群のヘッド9・・・は内周側に位置するので、従来のよ
うにトラック番号を全てのディスクト・について同様に
、例えば外周側から内周側に向けて付すと、ヘッド9・
・・毎に対応するトラックの番号が異なるため、所定ト
ラックで止めてヘッド9を切り換えて記録再生する場合
、その都度ヘッド9をシークさせて移動する必要があっ
た。この例の磁気ディスク装置ではこのシーク時間を短
縮できる利点がある。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明の磁気ディスク装置は、磁
気ヘッドの揺動中心とディスクの回転中心とを結ぶ線を
はさんで両側に磁気ヘッドを区分けし、隣接する2枚の
磁気ディスクの間に配置される2個の磁気ヘッドをそれ
ぞれ別の群に配分したので、ディスク間でのヘッドの重
なりが解消される。よって、本発明の磁気ディスク装置
では、ディスク間の間隙を狭めて、装置の外形寸法の増
大を伴わずにディスクの搭載枚数を増やすことができる
しかもまた、いずれの群のヘッドもディスクの最内周領
域から最外周領域の全範囲に亙って移動可能になるので
、ディスクの記録面を全て有効に利用することが可能を
なる。
従って、本発明によれば、極めて高容量のスイング式磁
気ディスク装置を外形寸法を増大させることなく提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気ディスク装置の第1実施例を示す
平面図、第2図は同第1実施例の要部を示す断面図、第
3図は同第1実施例に用いられるヘッドを示す斜視図、
第4図は同第1実施例の要部を示す平面図、第5図は本
発明の磁気ディスク装置の第2実施例を示す平面図、第
6図は同第2実施例の要部を示す断面図、第7図は従来
の磁気ディスク装置を示す平面図である。 l・・・ディスク、1a・・・上側記録面、Ib・・・
下側記録面、9・・・ヘッド、10・・・揺動中心、1
1・・回転中心、14・・・支持アーム部、」8・・・
回転軸、26・・・第1支持アーム、27・・・第2支
持アーム、A・・・揺動中心と回転中心とを結ぶ線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 回転軸を同じくする複数の支持アームの先端部にぞれぞ
    れ磁気ヘッドが設けられてなり、複数の磁気ディスクの
    記録面に対して磁気ヘッドがぞれぞれ揺動するように移
    動せしめられる磁気ディスク装置において、 複数の前記磁気ヘッドが、磁気ヘッドの揺動中心とディ
    スクの回転中心とを結ぶ線をはさんで両側に2群に区分
    けされると共に、隣接する2枚の磁気ディスクの間に配
    置される2個の磁気ヘッドがそれぞれ別の群に配されて
    なる磁気ディスク装置。
JP12301087A 1987-05-20 1987-05-20 磁気ディスク装置 Pending JPS63288483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12301087A JPS63288483A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12301087A JPS63288483A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 磁気ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63288483A true JPS63288483A (ja) 1988-11-25

Family

ID=14850012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12301087A Pending JPS63288483A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63288483A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6051912A (en) * 1997-02-24 2000-04-18 Nikon Corporation Vibration actuator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6051912A (en) * 1997-02-24 2000-04-18 Nikon Corporation Vibration actuator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5343345A (en) Magnetic disk storage apparatus with multiple sets of actuator arms for read/write operations at different circumferential locations within the disk stack
US5343347A (en) Magnetic disk storage module with multiple sets of actuator arms for simultaneous read/write operations at different circumferential locations within the disk stack
KR960015921B1 (ko) 변환기 위치 설정 방법 및 장치
JPH01320690A (ja) 磁気デイスク駆動装置
US5452151A (en) Data access module
JPH02156487A (ja) ディスクドライブのヘッド取り付け構造
JP2009110642A (ja) スキュー関数によって間隔が調整されたパターンド・メディア
KR970012327A (ko) 이중의 헤드를 가지는 디스크 기록장치와 그의 헤드 스위칭제어방법
JP2767666B2 (ja) 磁気ヘッド用スプリングアーム
JPS63288483A (ja) 磁気ディスク装置
US4751596A (en) Arrangement of magnetic recording and/or readout heads for disc memories
KR910000789B1 (ko) 미리 기록된 서보 데이타에 따라 자기헤드의 위치 결정 제어를 행하는 자기 디스크 장치
JPS59218666A (ja) 磁気デイスク装置
KR850008744A (ko) 디스크 드라이브의 개량 로터리 액튜에이터
JPS6089880A (ja) デイスク式記憶装置におけるヘツド部の取付構造
JPS6353710A (ja) 磁気デイスク装置
US5128820A (en) Static media/spinning head storage device
JPH0373482A (ja) 磁気ディスク装置
JPH10208411A (ja) 磁気ディスク装置及びサーボパターンなどの書き込み方法
JPH0554302A (ja) 磁気記録装置
JPH06215339A (ja) 磁気ディスク装置及びアクチュエータ及びスピンドル
JPS60150264A (ja) 磁気ヘツド支持器
JPH0668462A (ja) 磁気ディスク
JPH01173376A (ja) 磁気ディスク装置
JPH05325464A (ja) 浮上スライダ