JPH10208411A - 磁気ディスク装置及びサーボパターンなどの書き込み方法 - Google Patents

磁気ディスク装置及びサーボパターンなどの書き込み方法

Info

Publication number
JPH10208411A
JPH10208411A JP916297A JP916297A JPH10208411A JP H10208411 A JPH10208411 A JP H10208411A JP 916297 A JP916297 A JP 916297A JP 916297 A JP916297 A JP 916297A JP H10208411 A JPH10208411 A JP H10208411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
magnetic
head
support arm
head support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP916297A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Okada
俊二 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP916297A priority Critical patent/JPH10208411A/ja
Publication of JPH10208411A publication Critical patent/JPH10208411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大記憶容量と高速アクセス速度ができ、ヘッ
ドスキュー角度を軽減っできるコンパクトな磁気ディス
ク装置を得ること。 【解決手段】 本発明の磁気ディスク装置1は、スタッ
クされた複数枚の磁気ディスクD1、D2、D3の記憶
面を複数の同心円の環状記憶領域Da、Db・・に区分
し、これらの各記憶領域に、共通の支持軸3に回動自在
に支持され、内周側記録領域用ほど長いアーム401、
501の第1ヘッド支持アーム装置4、第2ヘッド支持
アーム装置5・・の先端部に装着されている第1磁気ヘ
ッドHa、第2磁気ヘッドHb・・を対向させて配設
し、これらの磁気ヘッドを切り替えてシリンダ状に情報
信号を書き込み/読み出すように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転する磁気ディ
スクに映像信号、音声信号、データなどの情報信号を磁
気的に書き込み及び又はこれより読み出す(以下、単に
「書き込み/読み出し」と記す)ための磁気ディスク装
置及びサーボパターン、アドレスパターンの書き込み方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】所謂ハードディスクドライブと称されて
いる磁気ディスク装置はパーソナルコンピュータの周辺
機器として用いられており、その磁気ディスク装置に組
み込まれている磁気ディスクは半導体メモリに次ぐ高速
データ転送が可能な情報信号の書き込み/読み出しメデ
ィアとして使用されている。しかし、映像信号、音声信
号などのような高速大容量の連続データを書き込み/読
み出すには、現在の磁気ディスクの1.5倍程度以上の
高速な書き込み/読み出し能力が切望されている。
【0003】従来技術の第1の例として、一筐体内部に
収納された磁気ディスク上に同心円状のトラックが形成
され、各トラックは複数のセクタを有し、そしてこれら
の任意のセクタにデータを書き込み、或いはこれより読
み出すために、構造が簡単で高速なシークを達成するた
めの回動アーム機構を取り入れ、また、シーク動作後の
回動待ち時間を短縮するための高速回動機構を取り入れ
たディスクドライブ装置がある。また、従来技術の第2
の例として、ディスクアレイ構成または所謂レイド(R
AID=Redundant Array of In
expensiveDisks)0として並列駆動され
る2台のハードディスクに情報信号をビット或いはバイ
ト単位群のデータを各ディスクドライブに分割して複数
の経路で読み書きさせるという、並列分散処理して書き
込み/読み出し速度を一気に改善しているものがある。
更にまた、従来技術の第3の例として、磁気ディスクに
螺旋状のトラックを形成しながら書き込み、その連続書
き込み/読み出しでのシリンダ毎の間欠的なヘッドシー
ク動作を防止してトラッキング性能を向上させ、高速書
き込み/読み出しを行わせるものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来技術の第1の例の
磁気ディスク装置においては、一定速度で回転する磁気
ディスクでは内周側と外周側とで線速度が異なり、これ
を有限な長さの回動式ヘッドアームでトラッキングを行
うと、その先端部に装着されている磁気ヘッドが円弧軌
跡を描く。従って、内周側トラックで磁気ヘッドの書き
込み/読み出し効率を最大にするためにヘッドトラック
間のヘッドスキューを最小にすると、外周に至るにつれ
てアームの先端に装着されている磁気ヘッドが描く円弧
状軌跡の湾曲に伴いヘッドトラック間のヘッドスキュー
が大きくなり、相対速度が比較的高速で高いデータレー
トで書き込み/読み出し処理が可能な外周側において
は、その書き込み/読み出し効率を損なっており、解決
すべき課題であった。
【0005】従来技術の第2の例の磁気ディスク装置
は、ハードディスクを2個使用しており、横幅を従来の
ものと同一の幅に止めるには積み重ねなければならず、
そうするとハードディスクを駆動する駆動装置も積み重
ねる必要があるために全体の高さが高くなる。個々の駆
動装置の高さを低くしようとすると、ヘッド支持アーム
を駆動する駆動コイルの巻数が減少し、これに作用する
磁力線が減少し、それだけアクセス駆動力が低下するこ
とになって、高速度でアクセスすることができなくなる
という問題がある。
【0006】また、従来技術の第3の例の磁気ディスク
装置では、ハードディスクに螺旋トラックを形成して書
き込み/読み出しを行っているため、ハードディスクド
ライブの制御装置を高速でランダムアクセスさせるため
に必要な制御プログラムデータにとしては、一定の同心
円トラックでの一定速度の書き込み/読み出しに比較し
て、現行のオペレーションシステムにおける線速度一定
の螺旋記録では磁気トラックに対する磁気ヘッドの角度
と回動半径とが問題になり、磁気ヘッドを高速でアドレ
ッシングすることが難しいという問題点がある。
【0007】本発明はこのような問題点を解決すること
を課題とするものであって、大容量の書き込み/読み出
し能力及び高速アドレッシングを維持しながらコンパク
トに構成し、しかも書き込み/読み出し効率を損なわな
い磁気ディスク装置を得ることを目的とするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】従って、本発明の磁気デ
ィスク装置は、シャシーと、情報信号記録面が複数の円
環状記録領域に分割され、前記シャシー上に回転自在に
軸支された磁気ディスクと、前記各円環状記録領域に配
設された磁気ヘッドを先端部に装着されている複数本の
ヘッド支持アーム装置と、前記シャシーの長手方向の中
心線を境にして一方の側に配設されており、前記各ヘッ
ド支持アーム装置を回動自在に軸支する支持軸と、前記
各ヘッド支持アーム装置を回動駆動させる駆動装置とか
ら構成し、更に、前記各磁気ヘッドが前記中心線を境に
して前記支持軸が配設されている側とは反対側に位置す
るように配設されて前記各円環状記録領域で同心円の環
状トラックまたは螺旋状トラックを描き、そして前記各
ヘッド支持アーム装置の回動中心から前記磁気ヘッドま
での長さが、前記支持軸を中心にして回動し、前記各円
環状記録領域における各最内周環状トラック位置または
各最内周螺旋状トラックでの前記各磁気ヘッドの描く各
円弧状軌跡の接線が前記磁気ディスクの回転中心を通る
半径方向の前記各磁気ヘッドを通る直線と一致するよう
な長さに選定されて、その先端部が前記支持軸とは反対
側に延在するように構成して、前記課題を解決してい
る。
【0009】従って、本発明の磁気ディスク装置によれ
ば、大容量の書き込み/読み出し能力及び高速アドレッ
シングを保持でき、しかも小型、軽量、薄型に構成する
ことができほか、各円環状記録領域でのヘッドスキュー
を最小にでき、書き込み/読み出し効率を向上させるこ
とができる。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、図1乃至図11を参照しな
がら、本発明の磁気ディスクの書き込み/読み取り方式
及び磁気ディスク装置を説明する。図1は本発明の磁気
ディスク装置の斜視図であり、図2は本発明の磁気ディ
スク装置における磁気ディスクと第1ヘッド支持アーム
装置との位置関係を説明するための平面図であり、図3
は本発明の磁気ディスク装置に組み込まれている第1ヘ
ッド支持アーム装置の構造を示していて、同図Aはその
平面図、同図Bはその側面図であり、図4は本発明の磁
気ディスク装置における磁気ディスクと第2ヘッド支持
アーム装置との位置関係を説明するための平面図であ
り、図5は本発明の磁気ディスク装置に組み込まれてい
る第2ヘッド支持アーム装置の構造を示していて、同図
Aはその平面図、同図Bはその側面図であり、図6は本
発明の磁気ディスク装置の第1ヘッド支持アーム装置及
び第2ヘッド支持アーム装置を駆動するための磁界発生
装置を示していて、同図Aはその板状磁石の配列を示す
平面図、同図Bは同図Aの板状磁石に対向して示した磁
気シールド付き第1及び第2駆動コイル装置の正面図で
あり、図7は磁気ディスクの各円環状記録領域に環状ト
ラックを形成して書き込み/読み出しを行う形式の本発
明の磁気ディスク装置における第1ヘッド支持アーム装
置の長さを設定する方法を説明するための平面図であ
り、図8は磁気ディスクの各円環状記録領域に環状トラ
ックを形成して書き込み/読み出しを行う形式の本発明
の磁気ディスク装置における第2ヘッド支持アーム装置
の長さを設定する方法を説明するための平面図であり、
図9は磁気ディスクの各円環状記録領域に螺旋状トラッ
クを形成して書き込み/読み出しを行う形式の本発明の
磁気ディスク装置における各ヘッド支持アーム装置の長
さを設定する方法を説明するための磁気ディスクの一部
拡大平面図であり、図10は磁気ディスクにサーボパタ
ーン及びアドレスパターンを書き込む方法を説明するた
めの本発明の磁気ディスク装置の平面図であり、図11
は本発明の磁気ディスク装置を駆動制御する制御回路シ
ステムであり、そして図12は図11の制御回路システ
ムの一部を構成するヘッド支持アーム装置の駆動制御回
路ブロック図である。
【0011】先ず、図1乃至図9を用いて本発明の磁気
ディスク装置の構成を説明する。図1において、符号1
は本発明の磁気ディスク装置を指す。この磁気ディスク
装置1はシャシー2、磁気ディスク部D、第1ヘッド支
持アーム装置4、第2ヘッド支持アーム装置5、アーム
駆動装置6、アームストッパ7及びシステム制御回路1
0(図10、図11)などから構成されている。
【0012】前記シャシー2は、例えば、鋳物で長方形
に形成されているものであって、その長手方向の中央部
よりやや偏った箇所でシャシー2から垂直状態で駆動モ
ータM(図10)の回転軸8が設けられており、そして
この回転軸8に3枚の磁気ディスクD1、D2、D3が
スタック状態で装着されて回転するように構成されてい
る。前記磁気ディスクD1の記録面は環状区分線Cで外
周側記録領域D1aと内周側記録領域D1bとに区分さ
れている。中心部はハブ領域D1cである。2枚目、3
枚目の磁気ディスクD2、D3も同様に区分されてい
て、シリンダ領域を構成している。
【0013】前記回転軸8と反対側のシャシー2の中央
部より長手方向のもう一方に隔たった箇所であって、そ
してシャシー2の長手方向の中心線Loより一方に偏っ
た箇所に固定の支持軸3が垂直状態で植設されており、
この支持軸3を共通軸として、第1ヘッド支持アーム装
置4と第2ヘッド支持アーム装置5とが回動できる状態
で装着されている。これら第1ヘッド支持アーム装置4
と第2ヘッド支持アーム装置5とが支持軸3に回動自在
に支持されている構造は後記する。
【0014】図2には、磁気ディスクD1のみを示した
が、この磁気ディスクD1に対する第1ヘッド支持アー
ム装置4の配設関係を実線で示した。点線は第2ヘッド
支持アーム装置5を指す。前記第1ヘッド支持アーム装
置4の構造は、図3にも示したように、板金などで「く
の字」型に形成された比較的厚い金属板の支持板をアー
ム401として、そのほぼ中央部で前記支持軸3に支持
されており、その先端部には前記外周側記録領域D1a
に情報信号を書き込み、これより情報信号読み出すため
の第1磁気ヘッドHaが薄い金属板のジンバルなど(不
図示)に支持されたヘッドスライダ(不図示)に組み込
まれた状態で装着されており、そして前記支持軸3を挟
んで反対側の基部下面に前記アーム駆動装置(アクチュ
エータ部)6を構成するボイスコイル構造の駆動コイル
601が装着されている。
【0015】第1ヘッド支持アーム装置4の先端部は、
図3Bに示したように、6本のアーム401A、401
B、401C、401D、401E、401Fが支持部
材402で互いに平行に支持されており、図3には第1
磁気ヘッドHaを図示していないが、これらのアーム4
01A、401B、401C、401D、401E、4
01Fの先端部にはそれぞれ第1磁気ヘッドHaが装着
されている。磁気ディスクD1の表面の外周側記録領域
D1aにはアーム401Aに支持されている第1磁気ヘ
ッドHaが、磁気ディスクD1の裏面の外周側記録領域
D1aにはアーム401Bに支持されている第1磁気ヘ
ッドHaが、磁気ディスクD2の表面の外周側記録領域
D2aにはアーム401Cに支持されている第1磁気ヘ
ッドHaが、磁気ディスクD2の裏面の外周側記録領域
D2aにはアーム401Dに支持されている第1磁気ヘ
ッドHaが、そして磁気ディスクD3の表面の外周側記
録領域D3aにはアーム401Eに支持されている第1
磁気ヘッドHaが、磁気ディスクD3の裏面の外周側記
録領域D3aにはアーム401Fに支持されている第1
磁気ヘッドHaが対向する。
【0016】「くの字」型アーム401の屈曲部内側に
は、アーム401Aと401Bに跨がってRFアンプ4
03が装着されており、同様にアーム401Cと401
D、アーム401Eと401Fとにそれぞれ跨がってR
Fアンプ403が装着されている。これらのRFアンプ
403をアーム401の側面に装着すると、アーム40
1の左右のバランスが崩れるために、前記3個のRFア
ンプ403の重量に見合ったバランス錘404が「くの
字」型アーム401の屈曲突出部に装着してアーム40
1の左右のバランスを採っている。この第1ヘッド支持
アーム装置4は、その支持部材402が支持軸3の中央
部に装着され、回動自在に支持されている。
【0017】また、図4でも、磁気ディスクD1のみを
示したが、この磁気ディスクD1に対する第2ヘッド支
持アーム装置5の配設関係を実線で示した。点線は第1
ヘッド支持アーム装置4を指す。前記第2ヘッド支持ア
ーム装置5の構造は、図5にも示したように、板金など
で「くの字」型に形成された比較的厚めの金属板の支持
板をアーム501として、そのほぼ中央部で前記支持軸
3に支持されており、その先端部には前記内周側記録領
域D1bに情報信号を書き込み、これより情報信号読み
出すための第2磁気ヘッドHbが薄い金属板のジンバル
など(不図示)に支持されたヘッドスライダ(不図示)
に組み込まれた状態で装着されており、そして前記支持
軸3を挟んで反対側の基部(アクチュエータ部)下面に
前記アーム駆動装置6を構成するボイスコイル構造の駆
動コイル602が装着されている。
【0018】第2ヘッド支持アーム装置5の先端部は、
図5Bに示したように、第1ヘッド支持アーム装置4の
前記支持部材402が嵌まり込み、自在に回動できる空
間が形成されている断面「コの字」型の支持部材502
で6本のアーム501A、501B、501C、501
D、501E、501Fが互いに平行に支持されてお
り、図5には第2磁気ヘッドHbを図示していないが、
これらのアーム501A、501B、501C、501
D、501E、501Fの先端部には第2磁気ヘッドH
bが装着されている。磁気ディスクD1の表面の内周側
記録領域D1bにはアーム501Aに支持されている第
2磁気ヘッドHbが、磁気ディスクD1の裏面の内周側
記録領域D1bにはアーム501Bに支持されている第
2磁気ヘッドHbが、磁気ディスクD2の表面の内周側
記録領域D2aにはアーム501Cに支持されている第
2磁気ヘッドHbが、磁気ディスクD2の裏面の内周側
記録領域D2aにはアーム501Dに支持されている第
2磁気ヘッドHbが、そして気ディスクD3の表面の内
周側記録領域D3aにはアーム501Eに支持されてい
る第2磁気ヘッドHbが、磁気ディスクD3の裏面の内
周側記録領域D3aにはアーム501Fに支持されてい
る第2磁気ヘッドHbが対向する。
【0019】「くの字」型アーム501の屈曲部外側に
は、アーム501Aと501Bに跨がってRFアンプ5
03が装着されており、同様にアーム501Cと501
D、アーム501Eと501Fとにそれぞれ跨がってR
Fアンプ503が装着されている。これらのRFアンプ
503をアーム501の一方の側面に装着すると、アー
ム501の左右のモーメントバランスが崩れるために、
前記3個のRFアンプ503の重量に見合ったバランス
錘504が「くの字」型アーム501の他方の側面であ
る水平な屈曲部内側に装着してアーム501の回動時の
左右のバランスを採っている。この第2ヘッド支持アー
ム装置5は、前記支持部材502の上下アーム502
A、502Bが、第1ヘッド支持アーム装置4の支持部
材402を跨ぐようにして、支持軸3の上下端に装着さ
れ、台座505の上で回動自在に支持されている。
【0020】前記第1ヘッド支持アーム装置4の第1磁
気ヘッドHaが装着されている先端部は、図2に示した
ように、シャシー2の長手方向の中心線Loに対して支
持軸3及びアクチュエータ部の駆動コイル601が存在
する側とは反対側に延在しており、そして第2ヘッド支
持アーム装置5の先端部も同様に、図4に示したよう
に、シャシー2の長手方向の中心線Loに対して支持軸
3及び前記駆動コイル602が存在する側とは反対側に
延在している。そして第2ヘッド支持アーム装置5の先
端部は、シャシー2の長手方向の中心線Loに対して反
対側へ、第1ヘッド支持アーム装置4の先端部より必ず
更に長く延長された状態の寸法とされている。両者をこ
のような配設関係及び長さ関係に選定することにより、
各第1ヘッド支持アーム装置4と第2ヘッド支持アーム
装置5との回動範囲が後記のアームストッパ7及びスト
ッパ9A、9Bの存在の下に相互にぶつかり合うことな
く、互いに自由に回動させることができる。
【0021】前記アーム駆動装置6は、第1ヘッド支持
アーム装置4の駆動コイル601と第2ヘッド支持アー
ム装置5の駆動コイル602と、その下方に配設されて
いるフェライトなどで形成されている板状の永久磁石
(以下、単「磁石」と略記する)603A、603B、
603Cとから構成されている。これらの磁石603
A、603B、603Cの極性は、図6に示したよう
に、中央部に配設された磁石603Bとその両側に配設
されている磁石603A、603Cとで互いに異なるも
のである。
【0022】これらの磁石603A、603B、603
Cの内、磁石603Aと磁石603Bから発生する磁束
は、駆動電流が流されるボイスコイル構造の駆動コイル
601を横切り、その駆動コイル601の支持軸3方向
(輻輳方向)のコイル部分に起磁力を発生させ、その起
磁力による磁力吸引反発により第1ヘッド支持アーム装
置4を回動、駆動する。また、磁石603A、603
B、603Cの内、磁石603Bと磁石603Cから発
生する磁束は、駆動電流が流されるボイスコイル構造の
駆動コイル602を横切り、その駆動コイル602の支
持軸3方向(輻輳方向)のコイル部分に起磁力を発生さ
せ、その起磁力による磁力吸引反発により第2ヘッド支
持アーム装置5を回動、駆動する。
【0023】以上記したように、最小限の数で駆動磁石
603A、603B、603Cを配列することにより磁
気ディスク装置1のスペース効率を高めることができ、
また軽量化させることができる。
【0024】駆動コイル601と駆動コイル602と
は、図6Bに示したように、両者間の間、両者の外側及
び上方を磁気金属で覆い、磁気シールド604を施し、
互いの駆動磁路の相互磁気干渉を避けるように磁気的に
分離し、駆動磁界制御によるアーム401、501の回
動位置制御精度の向上を図っている。
【0025】図1及び図7に示したように、第1ヘッド
支持アーム装置4と第2ヘッド支持アーム装置5との基
部隣接側後方に配設されている共通のアームストッパ7
と、図7に略線的に示した、第1ヘッド支持アーム装置
4と第2ヘッド支持アーム装置5との互いの外側側面に
配設された板状のストッパ9A、9Bとは、第1ヘッド
支持アーム装置4と第2ヘッド支持アーム装置5との扇
形回動範囲を規制するものである。
【0026】即ち、第1ヘッド支持アーム装置4の回動
は扇形回動範囲R1内で行われる必要があり、第2ヘッ
ド支持アーム装置5の回動は扇形回動範囲R2内で行わ
れる必要がある。このため、第1ヘッド支持アーム装置
4に対するアームストッパ7は第1ヘッド支持アーム装
置4が前記扇形回動範囲R1の最外側R1aから外側へ
はみ出して回動することを阻止し、ストッパ9Aは第1
ヘッド支持アーム装置4が前記扇形回動範囲R1の最内
側R1bから外側へはみ出して回動することを阻止す
る。
【0027】また、第2ヘッド支持アーム装置5に対す
るアームストッパ7は第2ヘッド支持アーム装置5が前
記扇形回動範囲R2の最内側R2bから外側へはみ出し
て回動することを阻止し、ストッパ9Bは第2ヘッド支
持アーム装置5が前記扇形回動範囲R2の最外側R2a
から外側へはみ出して回動することを阻止する。このよ
うに第1ヘッド支持アーム装置4と第2ヘッド支持アー
ム装置5とにアームストッパ7を共用させて両者のシー
ク動作の相互干渉を防止できるため、部品点数を節減で
きる。
【0028】第2ヘッド支持アーム装置5の先端部がシ
ャシー2の長手方向の中心線Loに対して反対側へ、そ
して第1ヘッド支持アーム装置4の先端部より更に長く
延在していると記した。これは、一つには、共通の支持
軸3に装着されている第1ヘッド支持アーム装置4に装
着されている第1磁気ヘッドHaが磁気ディスクD1
(D2、D3も同様)の外周側記録領域D1aをシーク
する軌跡は円弧を描き、その円弧の中央部が磁気ディス
クD1(D2、D3)の中心を通る半径方向の直線La
に接する接点において、第1磁気ヘッドHaの磁気ギャ
ップの方向をその半径方向の直線La方向に一致させる
ことができ、同様に支持軸3を中心に磁気ディスクD1
(D2、D3も同様)の内周側記録領域D1bをシーク
する第2ヘッド支持アーム装置5の第2磁気ヘッドHb
も円弧を描き、その円弧の中央部が磁気ディスクD1
(D2、D3)の中心を通る半径方向の直線Lbに接す
る接点において、第2磁気ヘッドHbの磁気ギャップの
方向をその半径方向の直線Lb方向に一致させることが
できる。
【0029】このように各第1磁気ヘッドHa、Hbを
それぞれのヘッド支持アーム装置4、5に装着すること
により、各円環状記録領域におけるシーク回動動作によ
るヘッドスキュー角度を平均化でき、従って書き込み/
読み出し効率を向上させることができる。
【0030】また、第1ヘッド支持アーム装置4のアー
ム401を第2ヘッド支持アーム装置5のアーム501
より短くし、その先端部に第1磁気ヘッドHaを装着し
て書き込み/読み出しを行わせる構成を採った理由は次
の現象による。即ち、外周側記録領域D1a(D2a、
D3a)においては、第1磁気ヘッドHaとの相対速度
が内周側記録領域D1b(D2b、D3b)における第
2磁気ヘッドHbとの相対速度より高速であるため、磁
気ディスクD1、D2、D3の回転に伴って第1ヘッド
支持アーム装置4のアーム401に共振振動が発生しや
すくなる。この共振振動の発生はアーム401を短くす
ることにより極力回避させることができる。
【0031】図1及び図7に示したように、第1ヘッド
支持アーム装置4と第2ヘッド支持アーム装置5との基
部隣接側後方に配設されている共通のアームストッパ7
と、図7に略線的に示した、第1ヘッド支持アーム装置
4と第2ヘッド支持アーム装置5との互いの外側側面に
配設された板状のストッパ9A、9Bとは、第1ヘッド
支持アーム装置4と第2ヘッド支持アーム装置5との扇
形回動範囲を規制するものである。
【0032】即ち、第1ヘッド支持アーム装置4の回動
は扇形回動範囲R1内で行われる必要があり、第2ヘッ
ド支持アーム装置5の回動は扇形回動範囲R2内で行わ
れる必要がある。このため、第1ヘッド支持アーム装置
4に対するアームストッパ7は第1ヘッド支持アーム装
置4が前記扇形回動範囲R1の最外側R1aから外側へ
はみ出して回動することを阻止し、ストッパ9Aは第1
ヘッド支持アーム装置4が前記扇形回動範囲R1の最内
側R1bから外側へはみ出して回動することを阻止す
る。
【0033】また、第2ヘッド支持アーム装置5に対す
るアームストッパ7は第2ヘッド支持アーム装置5が前
記扇形回動範囲R2の最内側R2bから外側へはみ出し
て回動することを阻止し、ストッパ9Bは第2ヘッド支
持アーム装置5が前記扇形回動範囲R2の最外側R2a
から外側へはみ出して回動することを阻止する。このよ
うに第1ヘッド支持アーム装置4と第2ヘッド支持アー
ム装置5とにアームストッパ7を共用させて両者のシー
ク動作の相互干渉を防止できるため、部品点数を節減で
きる。
【0034】第2ヘッド支持アーム装置5の先端部がシ
ャシー2の長手方向の中心線Loに対して支持軸3とは
反対の側へ、そして第1ヘッド支持アーム装置4の先端
部より更に長く延在していると記した。これは、一つに
は、ヘッドスキューを減らし、書き込み/読み出し効率
を向上させるためである。
【0035】従来技術の単一回動式ヘッド支持アームで
は、その磁気ヘッドの向きが単一磁気ディスク上の記録
領域の最内周の円環状トラックに垂直に設定されてい
る。これは最内周では書き込み/読み出し効率が最も劣
るため、ヘッドスキューを最小に減少させて書き込み/
読み出し効率の損失を防ごうとする意図による。しか
し、この方法では、ヘッド支持アームが最内周側から最
外周側へ円弧を描いてシークして戻るにつれて、円環状
トラックと磁気ヘッドとのスキューが大きくなり、実質
的に磁気ヘッドで処理可能な最短書記録再生波長が長く
なってしまい、書き込み/読み出し効率に損失が生じ
る。
【0036】従って、本発明の磁気ディスク装置1にお
いては、第1磁気ヘッドHa及び第2磁気ヘッドHbを
シャシー2の長手方向の中心線Loに対して支持軸3と
は反対の側へ配設する構成において、図7に示したよう
に、その前記支持軸3の回動中心から第1磁気ヘッドH
aまでのアーム401の長さを、第1磁気ヘッドHaが
磁気ディスクD1(D2、D3も同様)の外周側記録領
域D1aの最内周トラック位置における前記円弧R1の
接線と磁気ディスクD1(D2、D3)の回転中心を通
る半径方向の直線Laと一致するように設定している。
そして同様に、図8に示したように、その前記支持軸3
の回動中心から第2磁気ヘッドHbまでのアーム501
の長さを、第2磁気ヘッドHbが磁気ディスクD1(D
2、D3も同様)の内周側記録領域D1bの最内周トラ
ック位置における前記円弧R2の接線と磁気ディスクD
1(D2、D3)の回転中心を通る半径方向の直線Lb
と一致するように設定している。
【0037】このように各第1磁気ヘッドHa、Hbま
でのアームの長さ設定することにより、各円環状記録領
域における最内周円環状トラックに対する第1磁気ヘッ
ドHa及び第2磁気ヘッドHbのヘッドスキュー角度が
無くなり、従って書き込み/読み出し効率を向上させる
ことができる。そして、必然的に支持軸3に軸支されて
いる第2ヘッド支持アーム装置5の第2磁気ヘッドHb
の位置は、内周側記録領域D1bにおいて、同一の支持
軸3に軸支されている第1ヘッド支持アーム装置4の第
1磁気ヘッドHaの位置よりも更に遠くに延在すること
になる。
【0038】また、第1磁気ヘッドHa及び第2磁気ヘ
ッドHbによりそれぞれ外周側記録領域D1a及び内周
側記録領域D1bに記録される磁気トラックが、前記の
ように円環状トラックではなく、螺旋状トラックである
場合にも、同様の考え方で、それぞれのアーム401、
501の長さを設定できる。即ち、図9にその一部を拡
大して示したように、磁気ディスクD1(D2、D3)
の外周側記録領域D1aに第1磁気ヘッドHaで形成さ
れる螺旋状トラックTbは、その最内周トラック位置に
おいて、環状区分線Cに斜め左上から接近してぞの環状
区分線Cで終わる。その最内周トラック位置における第
1磁気ヘッドHaが描く円弧の接線Lcが前記磁気ディ
スクD1(D2、D3)の回転中心をを通る半径方向の
直線Laと一致するように設定する。
【0039】したがって、この螺旋状トラックTbの場
合の第1磁気ヘッドHaがシークする扇形回動範囲は、
外周側記録領域D1aにおいて、扇形回動範囲R1−
1、R1a−1、R1b−1となり、円弧R1−1を描
く第1磁気ヘッドHaのアーム401の長さは環状トラ
ックTaの円弧R1の長さよりも若干長くなる。なお、
磁気ディスクD1(D2、D3)は矢印Rの方向に回転
しているものとする。
【0040】また、前記磁気ディスクD1(D2、D
3)の外周側記録領域D1a(D2a、D3a)におい
ては、第1磁気ヘッドHaとの相対速度が内周側記録領
域D1b(D2b、D3b)における第2磁気ヘッドH
bとの相対速度より高速であるため、磁気ディスクD
1、D2、D3の回転に伴って第1ヘッド支持アーム装
置4のアーム401に共振振動が発生しやすくなる。し
かし前記のように、第1ヘッド支持アーム装置4のアー
ム401が第2ヘッド支持アーム装置5のアーム501
より短いため、前記共振振動の発生を大いに軽減させる
ことができる。
【0041】以上説明したように、第2ヘッド支持アー
ム装置5のアーム501の長さを第1ヘッド支持アーム
装置4のアーム401の長さより長くなるため、図10
に示したように、それらアーム401、501の先端部
に、例えば、アーム位置出し素子である、例えば、光反
射板Ea、Ebを装着することができ、これらの光反射
板Ea、Ebを基に各第1磁気ヘッドHa、Hbの各外
周側記録領域D1a及び内周側記録領域D1bにおける
位置を検出して、磁気ディスク装置1を組み立てた状態
で磁気ディスクD1、D2、D3の前記外周側及び内周
側記録領域の磁気トラックにサーボパターン及びアドレ
スパターンを書き込みことができる。
【0042】即ち、前記第1ヘッド支持アーム装置4及
び第2ヘッド支持アーム装置5の先端部にそれぞれ光反
射板Ea、Ebを装着し、前記構造の磁気ディスク装置
1をキャビネット2Aに組み込んだ状態にし、一方、前
記磁気ディスク装置外の近傍に、例えば、磁気ディスク
装置1を載置させ、製造工程間を移送運搬するベルトコ
ンベア(不図示)の近傍の光反射板Ea、Eb側に、光
反射板Ea、Ebの位置を検出する距離測定装置である
レーザ干渉位置検出装置Mを配置する。前記キャビネッ
ト2Aの側面には、レーザ干渉位置検出装置Mが前記光
反射板Ea、Ebを見通せる箇所に貫通口が開けられて
いる。
【0043】そして、先ず、サーボパターンの書き込む
ために、磁気ディスク装置1をベルトコンベアに載せ、
その磁気ディスクD1(D2、D3)を回転させなが
ら、その磁気ディスク装置1を所定の速度で、矢印Xの
方向に、レーザ干渉位置検出装置Mの近傍を通過させ
る。そして先ず、前記外周側記録領域D1aに配設され
ている第1磁気ヘッドHaの光反射板Eaにレーザ干渉
位置検出装置Mからレーザ光を発射させ、そして光反射
板Eaから反射して帰ってきたレーザ干渉光を受信し
て、光反射板Eaとレーザ干渉位置検出装置Mとの位置
関係が所定の位置関係になったことを検出し、その時に
前記第1磁気ヘッドHaを作動させて最外周側記録領域
D1aの最外周環状トラックまたは最外周螺旋状トラッ
クから順次最内周環状トラックまたは最内周螺旋状トラ
ックに順次サーボパターンを書き込む。そしてサーボパ
ターンの書き込み終了後、磁気ディスク装置1を元の位
置の方まで戻して、次の円環状記録領域から最内周側記
録領域に、それぞれの領域の磁気ヘッドを用いて前記と
同様に、順次、サーボパターンを書き込むようにする。
このようなサーボパターンの書き込み方法を採ることに
より、磁気ディスクD1、D2、D3にサーボパターン
を書き込むことができる。
【0044】次に、サーボパターンが書き込まれた磁気
ディスクD1、D2、D3に、続いて、その磁気ディス
ク装置1を元の位置の方まで戻して、再度磁気ディスク
D1、D2、D3を回転させながら磁気ディスク装置1
を矢印Xの方向に所定の速度でレーザ干渉位置検出装置
Mの近傍を通過させて、先ず、最外周側記録領域D1a
に配設されている第1磁気ヘッドHaの前記アーム位置
出し素子Eaとレーザ干渉位置検出装置Mとの位置関係
が所定の位置関係になった場合に前記第1磁気ヘッドH
aにより前記最外周側記録領域D1aの最外周環状トラ
ックまたは最外螺旋状トラックから順次最内周環状トラ
ックまたは最内周螺旋状トラックにアドレスパターンを
書き込む。そしてアドレスパターンの書き込み終了後、
その磁気ディスク装置を1元の位置の方まで戻して、次
の円環状記録領域から最内周側記録領域に、それぞれの
領域の磁気ヘッドを用いて前記と同様に、順次、アドレ
スパターンを書き込む方法を採ることにより、磁気ディ
スクD1、D2、D3にアドレスパターンを書き込むこ
とができる。
【0045】本発明の磁気ディスク装置1は、以上記し
たような構造で構成されているが、次に、この磁気ディ
スク装置1を駆動、制御するシステム制御回路10を図
11を参照しながら説明する。なお、図面及び説明を簡
単にするために、磁気ディスク部Dを代表して磁気ディ
スクD1のみ採り上げて図示したことを断っておく。
【0046】図11において、磁気ディスクD1の外周
側記録領域D1aには第1磁気ヘッドHaが、内周側記
録領域D1bには第2磁気ヘッドHbが対向して配設さ
れている。各磁気ヘッドHa、Hbには書き込み/読み
出しRFアンプ(以下、単に「RFアンプ」と略記す
る)11A、11Bが並列に接続されている。磁気ディ
スクが複数枚組み込まれ、そしてその枚数に応じた個数
の磁気ヘッドが存在する場合には、それらの磁気ヘッド
の個数に応じた数のRFアンプが並列に組み込まれてお
り、それらのRFアンプを切り替えて書き込み/読み出
しを行う。
【0047】また、各RFアンプ11A、11Bには、
第1書き込み/読み出し信号処理回路(以下、単に「第
1信号処理回路」と略記する)12Aと第2書き込み/
読み出し信号処理回路(以下、単に「第2信号処理回
路」と略記する)12Bとが接続されている。これらの
第1、第2信号処理回路12A、12Bは、読み出し信
号に含まれているエラー訂正信号などと情報信号(デー
タ)とを分離するデータセパレート処理などを行い、そ
して書き込み/読み出し動作時でのチャンネルコーディ
ングとその戻しを行う。
【0048】符号13は全体としてこの磁気ディスク装
置1の制御手段部を指し、この制御手段部13はハード
ディスク・コントローラ・インターフェース(以下、単
に「HDC・I/F」と略記する)14と駆動系制御手
段15とから構成されている。HDC・I/F14は、
複数台の、この実施例では2台分の書き込み/読み出し
のためのバッファ1401と、読み出した情報信号の不
連続を吸収するためのファースト・イン・ファースト・
アウト(FIFO)機能をそれぞれ備え、そしてホスト
からドライブコントロール自体のアドレスを定めるステ
ータス、コマンド及びコントロールの命令を保存するレ
ジスターを備えたデーターバッファコントローラ140
2と、フォーマッタ1403と、前記外周側記録領域D
1a及び内周側記録領域D1bのディスクアドレス情報
マップ生成部1404A、1404B及びインターフェ
ース制御部1405から構成されており、このインター
フェース制御部1405を介して外部インターフェース
バスからのデータ、制御信号の送受を行う。そして外部
からのオペレーションシステムの制御に基づき、ビット
単位或いはバイト単位群のデータを各領域に分割し、前
記外周側記録領域(D1a、D2a、D3a)及び内周
側記録領域(D1b、D2b、D3b)の2つの記録領
域を2つのハードディスクドライブとして書き込み/読
み出し、並列運転処理を行うことができる。
【0049】ビット単位、バイト単位群のデータを前記
各領域に分割して記録する処理の例として、円周走行速
度が、例えば、内周側記録領域に対する外周側記録領域
における速度比率が1:3であるところでは、ディスク
上の記録波長上限は同一であり、1セクタのデータ量が
一定であるので、同一回転角につき、内周側記録領域が
2セクタ進む間に外周側記録領域は3セクタ進むことに
なり、書き込み/読み出しの際のバッファリング、FI
FO信号処理を各データ量単位で内周側記録領域2、外
周側記録領域3に配分して信号処理を行うことができ
る。これは、内周、外周側記録領域ともに同一ディスク
上に形成されているために、回転が内周側ち、外周とが
同期しているからである。更に、所謂ゾーンビットレコ
ーディング記録方式でデータを書き込み、読みだすこと
もできる。
【0050】前記駆動系制御手段15は、回転同期周期
検出手段1501、タイミング信号発生手段(TG)1
502、ディスク回転速度・位相制御手段1503及び
アーム駆動制御手段20とから構成されている。磁気デ
ィスクD1(D2、D3)はスピンドルモータ16で所
定の回転周波数で駆動され、その回転軸8には周波数発
生器(FG)17が取り付けられている。この周波数発
生器17からの周波数信号は前記回転同期周期検出手段
1501に入力され、回転周波数と位相の変動が検出さ
れる。タイミング信号発生手段1502ではその回転周
波数と位相の変動に応じた制御信号を発生し、前記スピ
ンドルモータ16の回転周波数及び回転位相を制御す
る。前記アーム駆動制御手段20は、図12を参照しな
がら後記するが、第1アーム駆動制御手段2010と第
2アーム駆動制御手段2020とから構成されている。
【0051】符号16は中央処理装置(CPU)を指
し、このCPU16は前記データーバッファコントロー
ラ1402のレジスターのステータス、コマンド、コン
トロールなどの命令を読み出し、前記駆動系制御手段1
5の各部構成手段、HDC・I/F14、RFアンプ1
1A、11Bなどを互いに制御し、データ信号などの授
受を行う。
【0052】次に、図12を参照しながら、本発明の磁
気ディスク装置1の要部であるアーム駆動制御手段20
を説明する。このアーム駆動制御手段20は、第1ヘッ
ド支持アーム装置4の第1磁気ヘッドHaの出力側のR
Fアンプ11A及びAGC1101を介して接続されて
いる第1アーム駆動制御手段2010と、第2ヘッド支
持アーム装置5の第2磁気ヘッドHbの出力側のRFア
ンプ11B及びAGC1102を介して接続されている
第2アーム駆動制御手段2020とから構成されてい
る。
【0053】前記第1アーム駆動制御手段2010はA
/D変換器2011、サーボ信号復調器2012、エラ
ー修正信号生成器2013及びコイル駆動回路2014
から構成されており、また、前記第2アーム駆動制御手
段2020も同様にA/D変換器2021、サーボ信号
復調器2022、エラー修正信号生成器2023及びコ
イル駆動回路2024から構成されており、そしてこれ
らの第1アーム駆動制御手段2010及び第2アーム駆
動制御手段2020には前記フォーマッタ1403から
のアドレス信号が入力され、前記タイミング信号発生手
段1502からタイミング同期信号が入力されている。
【0054】第1ヘッド支持アーム装置4の第1磁気ヘ
ッドHaで読み出された情報信号はRFアンプ11Aに
入力され、その出力は自動利得制御回路(AGC)11
01により振幅をほぼ定常状態のレベルに調整される。
このAGC1101の出力はA/D変換器2011でデ
ジタル信号に変換され、サーボ信号復調器2012に掛
けられ、その結果の出力を検波し、そのエラー成分に基
づいてエラー修正信号生成器2013でエラー修正信号
を生成し、この正負のエラー修正信号によりコイル駆動
回路2014を制御し、この制御信号をディスク回転速
度・位相制御手段1503に送り、駆動コイル601を
流れる駆動電流を制御するようにして第1磁気ヘッドH
aのトラッキングを修正、駆動する。第1アーム駆動制
御手段2010には、前記のように、フォーマッタ14
03からのアドレス信号とタイミング信号発生手段15
02からタイミング同期信号とが入力されて第1磁気ヘ
ッドHaの磁気ディスク上の位置が特定される。
【0055】同様に、第2ヘッド支持アーム装置5の第
2磁気ヘッドHbで読み出された情報信号はRFアンプ
11Bに入力され、その出力は自動利得制御回路(AG
C)1102により振幅をほぼ定常状態のレベルに調整
される。このAGC1102の出力はA/D変換器20
21でデジタル信号に変換され、サーボ信号復調器20
22に掛けられ、その結果の出力を検波し、そのエラー
成分に基づいてエラー修正信号生成器2023でエラー
修正信号を生成し、この正負のエラー修正信号によりコ
イル駆動回路2024を制御し、この制御信号をディス
ク回転速度・位相制御手段1503に送り、駆動コイル
602を流れる駆動電流を制御するようにして第2磁気
ヘッドHbのトラッキングを修正、駆動する。第2アー
ム駆動制御手段2020には、前記のように、フォーマ
ッタ1403からのアドレス信号とタイミング信号発生
手段1502からタイミング同期信号とが入力されて第
2磁気ヘッドHbの磁気ディスク上の位置が特定され
る。
【0056】前記エラー修正信号生成器2023、コイ
ル駆動回路2024による駆動制御電流の極性は、前記
エラー修正信号生成器2013、コイル駆動回路201
4による駆動制御電流の極性とは逆の極性である必要が
ある。これはアーム駆動装置6の磁石が3枚の磁石60
3A、603B、603Cで構成されていて、駆動コイ
ル601が磁石603Aと磁石603Bとで形成される
磁界に晒されるのに反し、駆動コイル602は磁石60
3Bと磁石603Cとで形成される磁界に晒されるため
であって、このため、駆動コイル602で発生させる起
磁力の磁気極性を反転させる必要がある。そのため、こ
の実施例では、エラー修正信号生成器2023の出力を
反転させることにより簡単に実現している。
【0057】前記のように、本発明の磁気ディスク装置
1は、通常、その書き込み/読み出し動作時において
は、第1ヘッド支持アーム装置4に装着されている第1
磁気ヘッドHaと第2ヘッド支持アーム装置5に装着さ
れている第2磁気ヘッドHbとを共に書き込み状態或い
は読み出し状態に切り替えて動作させるものであるが、
第1磁気ヘッドHaを書き込み動作状態とし、第2磁気
ヘッドHbを読み出し動作状態として作動させる使用方
法もあることを付言しておく。このように複数組の磁気
ヘッドを異なる作動状態で動作させることにより情報信
号を記録しながら、他の円環状記録領域の情報信号を読
み出し、処理することができ、非常に能率的に情報信号
の処理を行うことができる。
【0058】前記実施例においては、図11のインター
フェース制御部1405は、本発明の磁気ディスク装置
内部が「常に同期運転されている2個のドライブ」とし
て運転されることから、外部バス、ホストバスとのイン
ターフェース接続部においては、スピンドル回転軸同期
設定を使い、配線、例えば、E−IDEコネクタ28ピ
ン、またはコマンドパラメータ(SCSIドライブ)で
同期運転された状態で運転使用されてもよい。
【0059】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の磁気デ
ィスク装置によれば、以下に記すような数々の優れた効
果が得られる。 1.磁気ディスクを複数枚スタックし、各磁気ディスク
の記憶領域を環状に分割して各記憶領域に情報信号を書
き込み或いはこれより読み出す方式を採ったため、従来
技術の磁気ディスク装置と同等或いはそれ以上の記憶容
量と迅速なアクセスが確保でき、しかも装置全体をコン
パクトに仕上げることができる。 2.前記のように磁気ディスクの記憶領域を分割し、シ
ャシーの中心線Loに対して一方の側に支持軸を配設し
て第1ヘッド支持アーム装置及び第2ヘッド支持アーム
装置を共に軸支させ、第1ヘッド支持アーム装置の第1
磁気ヘッドを、前記支持軸の位置とは反対側に存在する
外周側記録領域に、同様に第2ヘッド支持アーム装置の
第2磁気ヘッドを内周側記録領域にそれぞれ対向させ、
そして第2磁気ヘッドを第1磁気ヘッドの先端部より遠
方にある位置に延長させて、磁気ヘッドの磁気ギャップ
の磁気トラックに対するスキュー角度を最小にすること
ができ、従って、書き込み/読み出し効率を向上させる
効果がある。 3.本発明の磁気ディスク装置では、ヘッド支持アーム
装置の長さ異なること、即ち、磁気ディスクの内周側記
録領域を受け持つヘッド支持アーム装置の長さの方が、
外周側記録領域を受け持つヘッド支持アーム装置の長さ
より長くなることを利用して、容易にサーボパターン及
びアドレスパターンを書き込むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の磁気ディスク装置の斜視図である。
【図2】 本発明の磁気ディスク装置における磁気ディ
スクと第1ヘッド支持アーム装置との位置関係を説明す
るための平面図である。
【図3】 本発明の磁気ディスク装置に組み込まれてい
る第1ヘッド支持アーム装置の構造を示していて、同図
Aはその平面図、同図Bはその側面図である。
【図4】 本発明の磁気ディスク装置における磁気ディ
スクと第2ヘッド支持アーム装置との位置関係を説明す
るための平面図である。
【図5】 本発明の磁気ディスク装置に組み込まれてい
る第2ヘッド支持アーム装置の構造を示していて、同図
Aはその平面図、同図Bはその側面図である。
【図6】 本発明の磁気ディスク装置の第1ヘッド支持
アーム装置及び第2ヘッド支持アーム装置を駆動するた
めの磁界発生装置を示していて、同図Aはその板状磁石
の配列を示す平面図、同図Bは同図Aの板状磁石に対向
して示した磁気シールド付き第1及び第2駆動コイル装
置の正面図である。
【図7】 磁気ディスクの各円環状記録領域に環状トラ
ックを形成して書き込み/読み出しを行う形式の本発明
の磁気ディスク装置における第1ヘッド支持アーム装置
の長さを設定する方法を説明するための平面図である。
【図8】 磁気ディスクの各円環状記録領域に環状トラ
ックを形成して書き込み/読み出しを行う形式の本発明
の磁気ディスク装置における第2ヘッド支持アーム装置
の長さを設定する方法を説明するための平面図である。
【図9】 磁気ディスクの各円環状記録領域に螺旋状ト
ラックを形成して書き込み/読み出しを行う形式の本発
明の磁気ディスク装置における各ヘッド支持アーム装置
の長さを設定する方法を説明するための磁気ディスクの
一部拡大平面図である。
【図10】 磁気ディスクにサーボパターン及びアドレ
スパターンを書き込む方法を説明するための本発明の磁
気ディスク装置の平面図である。
【図11】 本発明の磁気ディスク装置を駆動制御する
制御回路システムである。
【図12】 図11の制御回路システムの一部を構成す
るヘッド支持アーム装置の駆動制御回路ブロック図であ
る。
【符号の説明】
1…本発明の磁気ディスク装置、2…シャシー、2A…
キャビネット、3…支持軸、4…第1ヘッド支持アーム
装置、401…アーム、402…支持部材、403…R
Fアンプ、404…バランス錘、5…第2ヘッド支持ア
ーム装置、501…アーム、502…支持部材、503
…RFアンプ、504…バランス錘、505…台座、6
…アーム駆動装置(アクチュエータ部)、601…第1
ヘッド支持アーム装置4の駆動コイル、602…第2ヘ
ッド支持アーム装置の駆動コイル、603A,603
B,603C…磁石、7…アームストッパ、8…回転
軸、9A,9B…ストッパ、10…システム制御回路、
20…アーム駆動制御手段、D…磁気ディスク部、D1
a…外周側記録領域、D1b…内周側記録領域、Ha…
第1磁気ヘッド、Hb…第2磁気ヘッド、Ea,Eb…
アーム位置出し素子、M…レーザ干渉位置検出装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャシーと、 情報信号記録面が複数の円環状記録領域に分割され、前
    記シャシー上に回転自在に軸支された磁気ディスクと、 前記各円環状記録領域に配設された磁気ヘッドを先端部
    に装着されている複数本のヘッド支持アーム装置と、 前記シャシーの長手方向の中心線を境にして一方の側に
    配設されており、前記各ヘッド支持アーム装置を回動自
    在に軸支する支持軸と、 前記各ヘッド支持アーム装置を回動駆動させる駆動装置
    とから構成されており、 前記各磁気ヘッドは前記中心線を境にして前記支持軸が
    配設されている側とは反対側に位置するように配設され
    て前記各円環状記録領域で同心円の環状トラックを描
    き、そして前記各ヘッド支持アーム装置の回動中心から
    前記磁気ヘッドまでの長さが、前記支持軸を中心にして
    回動し、前記各円環状記録領域における各最内周環状ト
    ラック位置での前記各磁気ヘッドの描く各円弧状軌跡の
    接線が前記磁気ディスクの回転中心を通る半径方向の前
    記各磁気ヘッドを通る直線と一致するような長さに選定
    されて、その先端部が前記支持軸とは反対側に延在して
    いることを特徴とする磁気ディスク装置。
  2. 【請求項2】 シャシーと、 情報信号記録面が複数の円環状記録領域に分割され、前
    記シャシー上に回転自在に軸支された磁気ディスクと、 前記各円環状記録領域に配設された磁気ヘッドを先端部
    に装着されている複数本のヘッド支持アーム装置と、 前記シャシーの長手方向の中心線を境にして一方の側に
    配設されており、前記各ヘッド支持アーム装置を回動自
    在に軸支する支持軸と、 前記各ヘッド支持アーム装置を回動駆動させる駆動装置
    とから構成されており、 前記各磁気ヘッドは前記中心線を境にして前記支持軸が
    配設されている側とは反対側に位置するように配設され
    て前記各円環状記録領域で螺旋状トラックを描き、そし
    て前記各ヘッド支持アーム装置の回動中心から前記磁気
    ヘッドの磁気ギャップまでの長さが、前記各磁気ヘッド
    が前記各円環状記録領域の外周側記録領域から内周側記
    録領域へ向かって描く螺旋状トラックの、各円環状記録
    領域の最内周螺旋状トラック位置で描く円弧状軌跡の接
    線が前記磁気ディスクの回転中心を通る半径方向の前記
    各磁気ヘッドを通る直線に一致するように選定されて、
    その先端部が前記支持軸とは反対側に延在していること
    を特徴とする磁気ディスク装置。
  3. 【請求項3】 前記磁気ディスクが複数枚スタックされ
    ており、各磁気ディスクの情報信号記録面が複数の円環
    状記録領域に分割されていることを特徴とする請求項1
    及び請求項2に記載の磁気ディスク装置。
  4. 【請求項4】 シャシーと、 情報信号記録面が複数の円環状記録領域に分割され、前
    記シャシー上に回転自在に軸支された磁気ディスクと、 前記各円環状記録領域に配設された磁気ヘッドを先端部
    に装着されている複数本のヘッド支持アーム装置と、 前記シャシーの長手方向の中心線を境にして一方の側に
    配設されており、前記各ヘッド支持アーム装置を回動自
    在に軸支する支持軸と、 前記各ヘッド支持アーム装置を回動駆動させる駆動装置
    とから構成されており、 前記各磁気ヘッドは前記中心線を境にして前記支持軸が
    配設されている側とは反対側に位置するように配設され
    て前記各円環状記録領域で環状トラックまたは螺旋状ト
    ラックを描き、そして前記各ヘッド支持アーム装置の支
    持軸から磁気ヘッドまでの長さが、前記複数の円環状記
    録領域の外周側記録領域における前記ヘッド支持アーム
    装置の前記長さよりも内周側記録領域におけるヘッド支
    持アーム装置の前記長さが長く構成されている磁気ディ
    スク装置の前記磁気ディスクの各円環状記録領域にサー
    ボパターンを書き込むサーボパターンの書き込み方法に
    おいて、 前記各ヘッド支持アーム装置の先端部にアーム位置顕示
    素子を装着し、一方、前記磁気ディスク装置外の近傍に
    前記アーム位置顕示素子の位置を検出する距離測定装置
    を配置し、前記磁気ディスク装置の前記磁気ディスクを
    回転させながら前記磁気ディスク装置を所定の速度で前
    記距離測定装置の近傍を通過させて、先ず、前記最外周
    側記録領域に配設されている磁気ヘッドの前記アーム位
    置顕示素子と前記距離測定装置との位置関係が所定の位
    置関係になった場合に前記磁気ヘッドにより前記最外周
    側記録領域の最外周環状トラックまたは最外周螺旋状ト
    ラックから順次最内周環状トラックまたは最内周螺旋状
    トラックにサーボパターンを書き込み、そして書き込み
    終了後、前記磁気ディスク装置を元の位置の方まで戻し
    て、次の円環状記録領域から最内周側記録領域に、それ
    ぞれの領域の磁気ヘッドを用いて前記と同様に、順次、
    サーボパターンを書き込むことを特徴とするサーボパタ
    ーンの書き込み方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のサーボパターンの書き
    込みに続いて、前記磁気ディスク装置を元の位置の方ま
    で戻して、再度前記磁気ディスク装置の前記磁気ディス
    クを回転させながら前記磁気ディスク装置を所定の速度
    で前記距離測定装置の近傍を通過させて、先ず、前記最
    外周側記録領域に配設されている磁気ヘッドの前記アー
    ム位置顕示素子と前記距離測定装置との位置関係が所定
    の位置関係になった場合に前記磁気ヘッドにより前記最
    外周側記録領域の最外周環状トラックまたは最外周螺旋
    状トラックから順次最内周環状トラックまたは最内周螺
    旋状トラックにアドレスパターンを書き込み、そして書
    き込み終了後、前記磁気ディスク装置を元の位置の方ま
    で戻して、次の円環状記録領域から最内周側記録領域
    に、それぞれの領域の磁気ヘッドを用いて前記と同様
    に、順次、アドレスパターンを書き込むことを特徴とす
    るアドレスパターンの書き込み方法。
JP916297A 1997-01-22 1997-01-22 磁気ディスク装置及びサーボパターンなどの書き込み方法 Pending JPH10208411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP916297A JPH10208411A (ja) 1997-01-22 1997-01-22 磁気ディスク装置及びサーボパターンなどの書き込み方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP916297A JPH10208411A (ja) 1997-01-22 1997-01-22 磁気ディスク装置及びサーボパターンなどの書き込み方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10208411A true JPH10208411A (ja) 1998-08-07

Family

ID=11712925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP916297A Pending JPH10208411A (ja) 1997-01-22 1997-01-22 磁気ディスク装置及びサーボパターンなどの書き込み方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10208411A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7567405B2 (en) 2006-08-16 2009-07-28 Fujitsu Limited Servo information recording device and servo information recording method
US20180174613A1 (en) * 2016-12-15 2018-06-21 Seagate Technology Llc Dual actuator storage device utilizing multiple disk zones
US10366726B1 (en) 2018-03-29 2019-07-30 Seagate Technology Llc Interlaced magnetic recording in with multiple independent-actuators having respective independent heads
US10510373B1 (en) 2018-03-29 2019-12-17 Seagate Technology Llc Multiple-actuator drive with separate, radially-defined, zones having reduced skew and/or different track properties

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7567405B2 (en) 2006-08-16 2009-07-28 Fujitsu Limited Servo information recording device and servo information recording method
US20180174613A1 (en) * 2016-12-15 2018-06-21 Seagate Technology Llc Dual actuator storage device utilizing multiple disk zones
US10431246B2 (en) * 2016-12-15 2019-10-01 Seagate Technology Llc Dual actuator storage device utilizing multiple disk zones
US10783910B2 (en) 2016-12-15 2020-09-22 Seagate Technology Llc Dual actuator storage device utilizing multiple disk zones
US10366726B1 (en) 2018-03-29 2019-07-30 Seagate Technology Llc Interlaced magnetic recording in with multiple independent-actuators having respective independent heads
US10510373B1 (en) 2018-03-29 2019-12-17 Seagate Technology Llc Multiple-actuator drive with separate, radially-defined, zones having reduced skew and/or different track properties

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3827807B2 (ja) 基準レベルを使用可能なダイナミック・レンジ内に維持する自己サーボ書込み方法及びシステム
US6185063B1 (en) Methods and apparatus for overlapping data tracks on a storage medium
US6493176B1 (en) Disk drive with variable TPI servo tracks
JPH02263369A (ja) 磁気ディスク装置のデータヘッドアームおよびヘッド位置決め装置
US6466385B1 (en) Method and apparatus of forming a magnetic disk with a servo sector and a data sector on a spiral track
US7518821B2 (en) Hard disk drive
JPH05298615A (ja) 磁気ディスク装置
US6980386B2 (en) Apparatus and method for writing data to an information storage disc
KR100373879B1 (ko) 디스크드라이브의데이터필드에대한이중식별
JP5002685B2 (ja) 磁気記録媒体およびディスク装置
JP2001189062A (ja) ディスク記憶装置及びサーボデータ書き込み方法
JPH10208411A (ja) 磁気ディスク装置及びサーボパターンなどの書き込み方法
JP2007202394A (ja) 対称的なボイスコイルモータ構造、その組み立て方法、それを備えたハードディスクマイクロドライブ情報記憶装置
JPH10208410A (ja) 磁気ディスクの書き込み/読み取り方式及び磁気ディスク装置
US6118609A (en) Method to adjust head switch time for improved disk drive performance
JPS6376135A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH0594608A (ja) 磁気デイスク装置
US10803894B2 (en) Magnetic disk controlling device capable of tracking different servo pattern frequencies
KR100233669B1 (ko) 트랙 쉬프트량 보상을 위한 서보버스트 기록방법및 서보제어방법
JP3107222B2 (ja) 回転円板形記憶装置
JP2001126202A (ja) 磁気記録媒体及びこれを用いた磁気記録再生装置
JPH0554302A (ja) 磁気記録装置
JPS62137780A (ja) 磁気デイスク装置
JP2002269937A (ja) 磁気ディスク、磁気ディスク装置、及びサーボ記録方法
JPH0778434A (ja) 磁気ディスク装置