JPS6328753B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328753B2
JPS6328753B2 JP5342781A JP5342781A JPS6328753B2 JP S6328753 B2 JPS6328753 B2 JP S6328753B2 JP 5342781 A JP5342781 A JP 5342781A JP 5342781 A JP5342781 A JP 5342781A JP S6328753 B2 JPS6328753 B2 JP S6328753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory alloy
shape memory
type semiconductor
alloy element
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5342781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57168891A (en
Inventor
Sadahiro Tsuya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5342781A priority Critical patent/JPS57168891A/ja
Publication of JPS57168891A publication Critical patent/JPS57168891A/ja
Publication of JPS6328753B2 publication Critical patent/JPS6328753B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、形状記憶合金素子を用いたアクチ
ユエータ素子に関する。
産業機械やロボツトのアクチユエータ素子とし
て、形状記憶合金素子を用いたものが開発されて
いるが、従来のものは、有効な冷却手段を具えて
いない為に、特に復帰動作の応答性が著るしく遅
いという欠点があつた。
この発明は、上記した欠点を除去する為になさ
れたもので、形状記憶合金素子に半導体素子を接
合し、その接合部で生じる発熱作用によつて加熱
し、吸熱作用によつて冷却させることにより、従
来のものに比して応答性がすぐれ、制御が簡単、
容易であるアクチユエータ素子を提供することを
目的とする。
以下、この発明の一実施例を図について説明す
る。
第1図及び第2図において、1,1は、指の役
目をするアクチユエータ素子であつて、基部側を
字形の把持部2に固定されており、指先部には
カバー3が嵌められている。アクチユエータ素子
1,1は、第2図に示す構成を有している。同図
において、11は長方板状の形状記憶合金素子で
あつて、常温では、平板であるが変態温度以上に
加熱されると、第1図ロに示す如く、記憶形状へ
彎曲変形するよう組成構成されている。形状記憶
合金素子11には、その一方片面に、P型半導体
素子(以下、P型ペレツトと云う)12が、上記
彎曲変形を防げないように、所定間隔を隔てて、
即ち、半導体素子非接合域Xを区画して、複数個
だけ発熱・吸熱可能に接着されており(接合域を
Yで示す)、反対側の片面の、P型ペレツト12
の夫々に対応する位置に、N型半導体素子(以
下、N型ペレツトと云う)13が接着されてい
る。P型ペレツト12及びN型ペレツト13の片
面には金属板(銅板)14が接着されている。1
5はリード、16は電源を含む制御装置であつ
て、極性切換制御と、通電量の制御を行う。
次に、この装置の動作を説明する。
形状記憶合金素子11は、室温においては、マ
ルテンサイト相をなし、第2図に示す平板形状を
持つので、アクチユエータ素子1,1は作動せ
ず、把持装置は、第1図イに示す状態にある。し
かし、P型ペレツト12→形状記憶合金素子11
→N型ペレツト13の向きに通電せしめると、ペ
ルチエ効果によつて、熱が図示矢印方向に流れ、
形状記憶合金素子11とP型ペレツト12及びN
型ペレツト13の接合部(第1の接合部)Aで発
熱作用が生じ、P型ペレツト12と金属板14、
N型ペレツト13と金属板14の夫々の接合部
(第2の接合部)Bで吸熱作用が生じる為、形状
記憶合金素子11は上記発熱作用で加熱される。
形状記憶合金素子11がその変態温度以上に加熱
されると、オーステナイト相に変態し、高温状態
の形状として記憶していた第1図ロに示す形状へ
彎曲変形する。かくして、アクチユエータ素子
1,1の指先部により、物体4が把持される。通
電方向を上記とは逆の向きに切換えると、第1の
接合部Aでは吸熱作用が始まり、形状記憶合金素
子11から見た電子冷却素子が構成されるから、
形状記憶合金素子11の熱は熱の良導体である金
属板14を通して放熱され、形状記憶合金素子1
1は速やかに冷却されて室温形状に戻り、把持装
置の把持動作は第1図イの状態へ解除される。
第3図は、この発明の他の実施例を示したもの
で、このアクチユエータ素子は、複数に分割され
た形状記憶合金素子(以下、単位形状記憶合金素
子という)111を具え、これらが、順次、交互
に、P型ペレツト12とN型ペレツト13で接続
され、各単位形状記憶合金素子11の変形時凸面
側となる表面に、その記憶形状への変化を防げな
いように、一対のP型ペレツト12とN型ペレツ
ト13が接合された構造を有している。但し、両
端の、リード15,15を接続される各単位形状
記憶合金素子11,11は導電体としてのみ機能
する。
このアクチユエータ素子は、図示矢印方向に電
流を流すと、第4図イの状態から第4図ロの形状
へ変化し、又電流の方向が上記とは逆の場合に
は、第4図イの形状から第4図ハの形状に変化す
る。
以上の如く、この発明によれば、形状記憶合金
素子と半導体素子を組合せ、両者の接合部で生じ
る発熱作用を利用して、作動させる構成としたこ
とにより、通電方向を切換えるだけで、上記接合
部で吸熱作用を行わせて形状記憶合金素子を冷却
することができるから、従来のものに比して、応
答性を著るしく改善することができる上、変位量
(作動量)や変位力(発生力)の調整は、外部か
ら直接電気的に行うことができるので、その取扱
いが従来に比して極めて簡単、容易になり、更
に、形状記憶合金素子に半導体素子を接合するだ
けでよいから、発熱源と冷却源を内蔵するにも抱
らず、極めて小型で軽量のアクチユエータ素子を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図イ及びロは、この発明によるアクチユエ
ータ素子の実施例を用いて構成された把持装置の
非作動時側面図及び作動時側面図、第2図は、上
記実施例の側面図、第3図は、この発明の他の実
施例の側面図、第4図は、第3図のアクチユエー
タ素子の動作説明図である。 図において、1……アクチユエータ素子、11
……形状記憶合金素子、12……P型半導体素
子、13……N型半導体素子、14……金属板、
15……リード、16……制御装置、A,B……
接合部。なお、図中、同一符号は、同一又は相当
部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 片持ち支持され記憶形状を有する形状記憶合
    金素子、該形状記憶合金素子の表面に接合部で発
    熱・吸熱可能に接合されて電源の一方極側に接続
    される1もしくは複数のP型半導体素子、上記形
    状記憶合金素子の表面に接合部で発熱・吸熱可能
    に接合されて電源の他方極側に接続される1もし
    くは複数のN型半導体素子とを有し、上記半導体
    素子は上記形状記憶合金素子の自由端側方向に半
    導体素子非接合域を区画しており、その通電方向
    が同時に切換制御されることを特徴とするアクチ
    ユエータ素子。 2 形状記憶合金素子が長方状の1つの板体であ
    つて、該形状記憶合金素子上の半導体素子が、該
    形状記憶合金素子の一方表面長さ方向に順次半導
    体素子非接合域を区画して接合されたP型半導体
    素子と、他方表面の上記P型半導体素子と対向す
    る位置にそれぞれ接合されたN型半導体素子から
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のアクチユエータ素子。 3 形状記憶合金素子が直列状にならぶ複数の単
    位形状記憶合金素子からなり、各単位形状記憶合
    金素子が、順次、P型半導体素子で一方極側の他
    の単位形状記憶合金素子に、N型半導体素子で他
    方極側の単位形状記憶合金素子に接続されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のア
    クチユエータ素子。
JP5342781A 1981-04-06 1981-04-06 Element for actuator Granted JPS57168891A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5342781A JPS57168891A (en) 1981-04-06 1981-04-06 Element for actuator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5342781A JPS57168891A (en) 1981-04-06 1981-04-06 Element for actuator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57168891A JPS57168891A (en) 1982-10-18
JPS6328753B2 true JPS6328753B2 (ja) 1988-06-09

Family

ID=12942535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5342781A Granted JPS57168891A (en) 1981-04-06 1981-04-06 Element for actuator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57168891A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002098618A1 (fr) * 2001-06-01 2002-12-12 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Mecanisme moteur utilisant un alliage a memoire de forme

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111792A (ja) * 1981-12-25 1983-07-02 吉村 博 熱弾性動作素子
JPS58165989A (ja) * 1982-03-20 1983-10-01 東北金属工業株式会社 機械アクチュエ−タ
JPS58141806U (ja) * 1982-03-20 1983-09-24 三洋電機株式会社 微少変位用アクチユエ−タ
JPS6034288A (ja) * 1983-08-03 1985-02-21 株式会社日立製作所 駆動装置
JPS6036191U (ja) * 1983-08-20 1985-03-12 住友電気工業株式会社 模擬手
JPS60149313A (ja) * 1984-01-11 1985-08-06 株式会社クボタ 収穫用ロボットハンド
JPH0332786Y2 (ja) * 1985-01-18 1991-07-11
JP2887165B2 (ja) * 1987-09-08 1999-04-26 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
DE69126265D1 (de) * 1990-09-13 1997-07-03 Canon Kk Kassette und Aufzeichnungsgerät zu dieser Kassette
JP4989521B2 (ja) * 2008-03-03 2012-08-01 株式会社日立ハイテクノロジーズ 微細試料ハンドリング装置
JP2023131049A (ja) * 2022-03-08 2023-09-21 株式会社ブリヂストン 流体圧アクチュエータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002098618A1 (fr) * 2001-06-01 2002-12-12 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Mecanisme moteur utilisant un alliage a memoire de forme

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57168891A (en) 1982-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6328753B2 (ja)
US4716731A (en) Actuator of shape memory effect material
US9581147B2 (en) Actuator having at least one control element which has thermal transducer material
WO2002048507A1 (en) Thermoelectric actuator
US4765139A (en) Thermocouple for heating and cooling of memory metal actuators
WO2018131371A1 (ja) 触覚呈示装置
US5921083A (en) Tri-clad thermoelectric actuator
US20210265421A1 (en) Thermoelectric conversion module
JPH0775355A (ja) 形状記憶アクチュエータ
JPS58165989A (ja) 機械アクチュエ−タ
KR102036023B1 (ko) 셀 단위 매트릭스 타입의 열전모듈 구동방법
JPS58111792A (ja) 熱弾性動作素子
JPH0332786Y2 (ja)
JPH0236956Y2 (ja)
JPS6114771A (ja) 電気信号−機械量変換装置
JP3181778B2 (ja) 多関節マニピュレータ
JPS61185082A (ja) 電気信号機械量変換装置
JP3637388B2 (ja) ペルチェ効果を利用した冷却方法及び装置
JP4512692B2 (ja) 熱電素子利用冷却方法及び装置
JPS63201361U (ja)
JPS6122780A (ja) 電気信号−機械量変換素子およびその制御方法
JPS62296780A (ja) 電気信号−機械量変換装置
JPH09133069A (ja) 半導体素子を用いたアクチュエータ
JPH1117234A (ja) 熱電気変換装置
JPS6114770A (ja) 電気信号−機械量変換装置