JPS6122780A - 電気信号−機械量変換素子およびその制御方法 - Google Patents

電気信号−機械量変換素子およびその制御方法

Info

Publication number
JPS6122780A
JPS6122780A JP14001184A JP14001184A JPS6122780A JP S6122780 A JPS6122780 A JP S6122780A JP 14001184 A JP14001184 A JP 14001184A JP 14001184 A JP14001184 A JP 14001184A JP S6122780 A JPS6122780 A JP S6122780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape memory
memory alloy
alloy
peltier element
electric signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14001184A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fujimura
藤村 浩史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP14001184A priority Critical patent/JPS6122780A/ja
Publication of JPS6122780A publication Critical patent/JPS6122780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/06Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like
    • F03G7/065Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like using a shape memory element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気信号−機械量変換素子およびその制御方法
に係り、特にロボット、XYテーブル、回転角制御、フ
リクションモータ等電気信号で制御されるアクチュエー
タ全般に適用し得る電気信号−機械量変換素子に関する
ものである。
゛例゛えば一方向性形状記憶合金を利用した従来1図お
よび第2図とも共通であり、01は一方向性形状記憶合
金、02,03はそれぞれリード線、04F!、電源、
05はスイッチ、06は保持枠、07は保持枠06に一
方向性形状記憶合金01を固定するための継手、08は
形状記憶合金θノの自由端に回動自在に取付けられた作
動枠、09は作動枠08を保持する保持台、010は形
状記憶合金01の自由端を保持枠06に引付けるバイア
スバネである。
この場合、形状記憶合金01は第2図に示す形状の記憶
処理が行なわれているので、その変態点以下の温度では
外力により容易に変形するが、その変態点以上に加熱さ
れるともとの形状にもどる性質をもっている。従って、
変態点以下の温度では第1図に示すようにバイアスバネ
010に引かれて形状記憶合金01は変形し作動枠08
は引込んだ状態になる。
次に第2図について説明すると、スイッチ06を閉じる
と電源04から、リード線o2、形状記憶合金01、リ
ード線03、スイッチ05、電源’o4の回路が形成さ
れ、形状記憶合金01に電流が流れる。このため抵抗2
発熱で加熱され変態点を起えると形状記憶合金01は記
憶している形状にもどるため、第2図図示の如く作動枠
08を押し出す。また、再びスイッチ05を開くと電流
が遮断され形状記憶合金01は放冷により温度が下り、
変態点以下になると第1図に示す状態になる〇 このようにスイッチ05の開閉に応じて作動枠08が作
動するので、電気信号−機械歪変換素子の働きをするこ
とになる。
しかしながらこのように従来の形状記憶合金を利用した
電気信号−機械歪変換素子は、抵抗発熱を利用して第1
図から第2図への作動を行なわせていたので、その電流
量を増すことにより応答速度を速くすることができるが
、例えば第2図の状態から第1図の状態への作動は自然
放冷に頼らざるを得ないため、その応答速度がきわめて
遅く、且つそのタイミングのコントロールも困難である
ので、アクチュエータとしての機能は非常に制限された
ものとなる欠点があった。
本発明は上記の事情に鑑みて提案されたもので、その目
的とするところは、形状記憶合金を用いた電気信号−機
械歪変換素子の応答性を改善できる電気信号−機械歪変
換素子およびその制御方法を提供することにある〇 本発明による電気信号−機械歪変換素子は、形状記憶合
金とペルチェ素子とを接合してなることを特徴とし、 また、本発明による電気信号−機械歪変換素子の制御方
法は、形状記憶合金とペルチェ素子とを接合してなる電
気信号−機械量変換素子において、上記ペルチェ素子へ
の電流極性を切換えることを特徴とし、従来の形状記憶
合金を用いた電気信号−機械歪変換素子においては、変
態点以上に加熱するために形状記憶合金と通電加水によ
り加熱し、また変態点以下に冷却するには自然放冷に依
っていだが、本発明では形状記憶合金とペルチェ素子と
を接合し、形状記憶合金の加熱および冷却にペルチェ素
子による加熱および冷却を用いることにより、その応答
性を改善し、前記従来の欠点を解消し得るようにしたも
のである。
本発明の一実施例を添付図面を参照して詳細に説明する
第3図および第4図はそれぞれ本発明の一実施例におけ
るペルチェ素子を説明するための図、第5図および第6
図はそれぞれ本発明の一実施例の構成および作動を説明
するための図である。
本発明の一実施例におけるペルチェ素子について説明す
る。一般に自由電子の濃度や平均エネルギーが異なる2
種の金属を接触させると電子の移動が起こり、接触部に
電位差が生じる。
この電位差に逆って電流を流すと、電子は低電位から高
電位に移るため不足のエネルギーを熱の形で周囲から奪
い接触部の温度が下る〇この効果がペルチェ効果である
さて実際のペルチェ素子について第3図および第4図に
よりさらに詳しく説明する。第3図および第4図はそれ
ぞれ電流の流れが逆な場合を示したものであり、同一部
分に同一符号を付して説明すると、11は電気絶縁体、
12は電気電導体電極、13.14はいずれもビスマス
テルル化合物などを主成分とした半導体であるが、I3
はN型半導体、14はP型半導体、15はリード線、1
6は直流電源、12は熱の流れを示す矢印である。第3
図についてペルチェ素子の作用を説明すると、直流電源
16からの電流は、リード線15、電気電導体電極12
、N型半導体13、電気電導体電極12、P型半導体1
4、電気電導体電極12、N型半導体I3、電気電導体
電極12、P型半導体14、を気電導体電極12、リー
ド線15の順に流れる。このため電流がNu半導体13
からP型半導体14に流れる電極、つまり、第3図の上
面側では吸熱が起こり、また、P型半導体14からN−
型半導体13に流れる下面側では発熱が起こる。   
゛ ところが、同じペルチェ素子に対し、直流電源16の極
性を変えると第4図に示すように、Pfi半導体14か
らN型中導体13に電流が流れる上面側の電極で発熱し
、下面側の電極で吸熱が起こる。
以上の様にペルチェ素子は、直流電流を流すことにより
吸熱および発熱をするが、電流の流れを逆転させると、
吸熱面および発熱面も逆転する特性を持っている。
本発明は上記のペルチェ素子の特性を利用してなされた
もので、形状記憶合金とペルチェ素子とを例えばカシメ
、ボルト締め、溶接、接着。
蒸着などの手段で接合して電気信号−機械量変換素子を
構成し、この電気信号−機械量変換素子のペルチェ素子
に流れる電流の強弱3時間。
極性を制御することによって発熱および吸熱を行なわせ
、この熱伝導によって形状記憶合金の温度を制御するよ
うにしたものである。
次に本発明の一実施例を第5図および第6図について説
明する。
第5図および第6図において、同一部分には同一符号を
付して説明すると、101は第6図に示す形状を記憶し
ている形状記憶合金、106は保持枠、107は保持枠
106に形状記憶合金10ノを固定するための継手、1
08は形状記憶合金101の自由端に回動自在に取付け
られた作動環、109は作動環108を保持する保持台
、110は形状記憶合金101の自由端を保持枠106
に引付けるバイアスバネ、115はリード線、1ノロは
直流電源、118は形状記憶合金10ノに接合されたペ
ルチェ素子で、第5図に示す結線で、接合面側が吸熱に
なるように接合されている0120は切換スイッチであ
る。
上記本発明の一実施例の作用について説明する。
第5図において、ペルチェ素子118には直流電源11
6からの電流がリード線115、切換スイッチ720に
よって流れ形状記憶合金ノθノとの接合面で吸熱が起こ
る。このため、形状記憶合金101は変態点以下に冷却
されるため形状記憶効果が喪失し、バイアスバネ110
に引かれて作動環10Bを第5図図示の如く引き込む。
次に、第6図に示すように、切換スイッチ120を切換
えると、ペルチェ素子118を流れる電流の極性が変り
、形状記憶合金101の接合面で発熱が起こる。このた
め、形状記憶合金101は変態点以上に加熱され、形状
記憶効果により第6図図示の如くバイアスバネ110の
力に逆からって作動環10Bを押しだす。
以上の如く、本発明によれば、切換えスイッチ120を
操作することによって作動環10Bの動きを制御するこ
とができ、また、直流電源116の大きさを選ぶことに
よって形状記憶合金101の加熱、冷却速度が制御でき
るので、この電気信号−機械量変換素子の応答速度の制
御も容易である等の優れた効果が奏せられるものである
なお、上記本発明の一実施例では曲がり変形の形状記憶
合金を用いるものについて述べているが、本発明はこれ
に限定することなく、例えば伸び変形、ねじり変形を利
用する電気信号−機械量変換素子にも適用可能であるこ
と言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ従来例の構成および作動
を説明するための図、第3図および第4図はそれぞれ本
発明の一実施例におけるペルチェ素子を説明するための
図、第5図および第6図はそれぞれ本発明の一実施例の
構成および作動を説明するための図である。 101・・・形状記憶合金、106・・・保持枠、10
8・・・作動環、109・・・保持台、110・・・バ
イアスバネ、115・・・リード線、116・・・直流
電源、118・・・ペルチェ素子、120・・・切換ス
イッチ。 ○10 第1図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)形状記憶合金とペルチェ素子とを接合してなるこ
    とを特徴とする電気信号−機械量変換素子。
  2. (2)形状記憶合金とペルチェ素子とを接合してなる電
    気信号−機械量変換素子において、上記ペルチェ素子へ
    の電流極性を切換えることを特徴とする電気信号−機械
    量変換素子の制御方法。
JP14001184A 1984-07-06 1984-07-06 電気信号−機械量変換素子およびその制御方法 Pending JPS6122780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14001184A JPS6122780A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 電気信号−機械量変換素子およびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14001184A JPS6122780A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 電気信号−機械量変換素子およびその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6122780A true JPS6122780A (ja) 1986-01-31

Family

ID=15258855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14001184A Pending JPS6122780A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 電気信号−機械量変換素子およびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122780A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6468230A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Olympus Optical Co Endoscope
US5095595A (en) * 1990-05-16 1992-03-17 Contraves Italiana Actuator for restraint/release (r/r) devices, particularly for space applications
FR2855222A1 (fr) * 2003-05-22 2004-11-26 Bosch Gmbh Robert Dispositif actionneur propre a developper un effort en reponse a un signal de commande

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6468230A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Olympus Optical Co Endoscope
JP2887165B2 (ja) * 1987-09-08 1999-04-26 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
US5095595A (en) * 1990-05-16 1992-03-17 Contraves Italiana Actuator for restraint/release (r/r) devices, particularly for space applications
FR2855222A1 (fr) * 2003-05-22 2004-11-26 Bosch Gmbh Robert Dispositif actionneur propre a developper un effort en reponse a un signal de commande

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4716731A (en) Actuator of shape memory effect material
EP1780811B1 (en) Thermoelectric conversion module
JP4521236B2 (ja) 熱電変換装置及び熱電変換装置の製造方法
JP4901049B2 (ja) 熱電変換ユニット
JPH03155376A (ja) 熱電発電素子
JP3245793B2 (ja) 熱電変換素子の製造方法
JPS6122780A (ja) 電気信号−機械量変換素子およびその制御方法
CN105006996B (zh) 相变抑制传热温差发电器件及其制造方法
US3037065A (en) Method and materials for thermoelectric bodies
JP2008177356A (ja) 熱電発電素子
JPS6328753B2 (ja)
JPS6114771A (ja) 電気信号−機械量変換装置
JPS6114770A (ja) 電気信号−機械量変換装置
JPH02106079A (ja) 電熱変換素子
JPS5910789A (ja) 形状記憶合金を用いたアクチユエ−タ
JPS61150678A (ja) 電気信号機械量変換素子及びその使用方法
JPH0236956Y2 (ja)
JPS61185082A (ja) 電気信号機械量変換装置
WO1998029936A1 (fr) Convertisseur energetique
US3303058A (en) Thermoelectric module
JP3527720B2 (ja) 電子ヒーター
US3594237A (en) Thermoelectric device including tungsten granules for obtaining low resistance bonds
JP2659775B2 (ja) 熱電エネルギ直接変換装置
US20220399485A1 (en) Thermoelectric conversion element
JPS6376463A (ja) 薄膜冷却装置