JPS63287507A - 半透性複合膜の製造方法 - Google Patents

半透性複合膜の製造方法

Info

Publication number
JPS63287507A
JPS63287507A JP62121332A JP12133287A JPS63287507A JP S63287507 A JPS63287507 A JP S63287507A JP 62121332 A JP62121332 A JP 62121332A JP 12133287 A JP12133287 A JP 12133287A JP S63287507 A JPS63287507 A JP S63287507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
hot water
composite membrane
semipermeable composite
acid chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62121332A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07114941B2 (ja
Inventor
Akira Izumi
出水 晶
Katsuya Edogawa
江戸川 勝也
Tadahiro Uemura
忠廣 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP62121332A priority Critical patent/JPH07114941B2/ja
Publication of JPS63287507A publication Critical patent/JPS63287507A/ja
Publication of JPH07114941B2 publication Critical patent/JPH07114941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、液状混合物の選択分離、特にカン水や海水の
脱塩に有用な半透性複合膜の製造方法に関する。
[従来の技術] 多官能芳香族アミンと多官能酸ハロゲン化物との界面重
縮合反応によって得られる架橋ポリアミドからなる超a
m層を微多孔性支持膜上に被覆してなる半透性複合膜は
、透過性や選択分離性の高い逆浸透膜として注目されて
いる。多官能の芳香族アミンと多官能の芳香族酸ハロゲ
ン化物とを界面重縮合反応させるものとしては、例えば
特開昭55−147106号公報がこれまでに知られて
いる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、これらの膜は、従来の膜に耐する要求特
性を全て満足するものではなく、特に、有機物除去性能
、および高温での長期連続運転中にその膜性・能の一つ
である造水量が経時的に低下していくという欠点を有し
ていた。
本発明は、かかる従来技術の欠点を解消しようとするも
ので、有機物除去性能を有し、かつ高温においても造水
量の低下が見られない半透性複合膜の製造方法を提供す
ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成するために下記の構成を有す
る。
[微多孔性支持膜と該支持膜を被覆する超辞膜からなる
半透性複合膜の製造方法において、少なくとも下記のイ
、口からなる反応原料を界面重縮合反応させることによ
り得られる架橋芳香族ポリアミドを主成分としてなる超
薄膜を該微多孔性支持膜上に被覆し、次いで熱水処理を
施すことを特徴とする半透性複合膜の製造方法。
イ、平均官能度2.05以上のアミノ基を有する、芳香
族アミン。
口、平均官能度2.00以上の芳香族酸塩化物。
」 本発明において使用する芳香族アミンとは、下式[1]
または[nlで示されるもので、下式[I]のR1−R
6、または下式[II]のR1〜RIOのうち少なくと
も2つは、反応性アミン基である。
式[I]     式[11] 上記式[I]および[II]のR1−R6、または、R
1〜RIOのうちアミノ基以外の置換基としては、−H
,−0CH3、−CH3、−C2H5、−c3  H1
、−3o 3 H、−Nl−ICH3、−OH,0″ l −CCH3、−F、−OQ、−13r、−■など架橋ポ
リアミドの形成を阻害しないものであればいずれであっ
てもよく、好ましくは、−H。
−0CH3、−OHなど水の透過性を増すた−めに親水
性を有する置換基が用いられる。
また、式[nlにおいてXは単結合、 」 Hs るものであればいずれであってもよく、好ましくは、 
          0 −NHCO−1−so2−−c−o−1−〇−なと酸素
を有する結合が水との相互作用の点で好ましく、更に好
ましくは、−〇−1NHCO−が水との親和性の点にお
いて好ましい。置換基の位置については特に限定されな
いが、分離性能を考慮すると立体障害の少ない位置が好
ましい。本発明においで、芳香族アミンの平均官能度と
は、1種以上の2官能以上の芳香族アミンからなる芳香
族アミンにおいてアミノ基の総数を分子数で割った値に
等しい。また芳香族酸塩化物の平均官能度とは、1種以
上の2官能以上の芳香族酸塩化物からなる芳香族酸塩化
物において、アシルクロライド基の総和を分子数で割る
ことにより得られる値に等しい。このようにして得られ
る芳香族アミンの平均官能度は、2.05以上であれば
いずれでもよい。また酸塩化物の平均官能度は、2.0
0以虜すると、本発明における好適な芳香族アミンは、
下記に示すトリアミノベンゼンを含む、平均官能度2.
05以上の芳香族アミンでおる。
本発明において酸塩化物とは、下記式[[[]または[
N]で示されるものである。
[I[I]          [IV]式[1’lに
お、いてR1−R6のうち2つ以上は、反応性アシルク
ロライド基であるが、その数は、2〜6が好ましく、化
合物の取り扱い易さから更に好ましくは、2〜3である
前記式[I[]のR1〜R6のうちアシルクロライド基
以外の置換基としては、−H,−0CI−h、−CH3
、−02ト15 、−03H?  、一〇 〇 H!、
−F、−CQ、−3r、−■など架橋ポリアミドの形成
を阻害しないものであればいずれであってもよく、好ま
しくは−81−OCI−h、など水の透過性を増すため
に親水性を有する置換基が用いられる。
前記式[IV]において、R1〜RIOのうち2つ以上
はアシルクロライド基であるが、この数は塩Ha依存性
を有する膜を得るということで好ましくは、2〜7であ
り、原料の入手し易さ、取り扱い易さから更に好ましく
は、2〜4である。
上記式[1171において、R1〜RIOのうち、上記
以外の置換基としては、−H、−OCHs、−CHl、
 −C21−15、−C3H7、−COCHs、−F、
−CQ、−Br、−Iなと架橋ポリアミドの形成を阻害
しないものであればいずれであってもよい。水の透過性
を考えると好ましくは、−ト1、−0CHx、など親水
性を有する置換基が用いられる。
マタ、xは単結合、−NHCO−1−3O2−109H
・ −5−1−C−O−1−C−1−〇−など、2つCHl の芳香環を結合させうるちのであればいずれであっても
よく、好ましくは、−NHCO−1一3O2−1−C−
O−1−〇−など酸素を有する結合が水との相互作用の
点で好ましく、更に好ましくは、−〇−1−NHCO−
が水との親和性の点において好ましい。置換基の位置に
ついては特に限定されるものでないが、分離性能を考慮
すると立体障害の少ない位置が好ましい。
従って、本発明における芳香族酸塩化物は、本発明にお
いて、好ましい微多孔性支持膜としてはポリエステルま
たは芳香族ポリアミドから選ばれる少なくとも一種を主
成分とする布帛により強化されたポリスルホン支持膜を
例示することができる。
多孔性支持体は、実質的には分離性能を有さない層で、
実質的に分離性能を有する薄膜に強度を与えるために用
いられるものであり、均一な微細な孔あるいは片面から
もう一方の面まで徐々に大きな微細な孔をもっていて、
その微細孔め大ぎさはその片面の表面が1000Å以下
であるようd構造の支持体が好ましい。上記の多孔性支
持体は、通常は、“オフィス・オプ・セイリーン・ウォ
ーター・リサーチ・アンド・ディベロップメント・プロ
グレス・レポート”Ne、359 (1968)に記載
された方法に従って、製造できる。その素材にはポリス
ルホンや酢酸セルロース、硝酸セルロースやポリ塩化ビ
ニル等のホモポリマあるいはブレンドじたものが通常使
用され、例えば、ポリスルホンのジメチルホルムアミド
(DMF)溶液を密に織ったポリエステル布あるいは不
織布の上に一定の厚さに注型し、それをドデシル硫酸ソ
ーダ0.5重量%及びDMF2重四%含む水溶液中で湿
式凝固させることによって、表面の大部分が直径数1.
 Onm以下の微細な孔を有した多孔性支持体が1qら
れる。
本発明では、前記記載の芳香族アミンと酸塩化物の架橋
反応により得られた超薄膜を前記微多孔性支持膜上に被
覆し、半透性複合膜を得、次いで熱水処理を施すことが
必要である。
熱水処理は、膜性能への影響が小さいpH5,5以上、
8.5以下の精製水に浸漬することが好ましい。
本発明でいう精製水とは、電気型導度が100μs/c
n+以下、有機物濃度が1oppm以下であるものをい
い、蒸溜法、イオン交換法、逆浸透法などで5!造する
ことができる。精製水の水温は、50°C未満であると
熱水処理効果が小さいことから、50’C以上、100
℃以下であることが好ま・しい。
更には、熱水処理の効果が短時間に最も大きく得られる
80℃以上、95℃以下であることが好ましい。
熱水処理時間は、1分間以上、2.0時間以下て゛ある
ことが好ましい。2.0時間を越えると、その効果が平
衡に達するため、不必要である。
更に、本発明は、熱水処理を施す前に、塩素処理を加え
ると透過性能としての有機物除去性能が向上することも
ある。
[実施例] 以下に実施例を挙げて説明するが、本発明はこれらに限
定されるものではない。
なお、実施例において透過性能としての造水量は、単位
面積、単位時間当たりの、水の透過量で決定する。更に
、造水」の経時変化率、即ち、m値は次式で示される。
Qog (J2/Jl ) m値=□ D、0(J  (T2/TI > Jl:T1時間後の水の透過量 J2 :72時間後の水の透過m 実施例、比較例において膜性能は、圧力15ka/ c
lTf、原水濃度NaCQ15001X1m 、I)8
6゜5、水温25℃条件で24時間テストした俊、水温
40℃に上げて255時間テストし、m値を求めた。
参考例 本発明において使用した繊維補強ポリスルホン支持体は
、以下の手法により製造した。
タテ3Qcmヨコ20CIIIの大きさのポリエステル
繊維からなるタフタ(タテ糸、ヨコ糸とも159デニー
ルのマルチフィラメント糸、織密度タテ90本、7イン
チ、ヨコ67本/インチ、厚さ160μ)をガラス板上
に固定し、その上にポリスルホン(ユニオン・カーバイ
ト社製のUdel−p3500)の15重量%ジメチル
ホルアミド(DMF)溶液を200μ厚みで室温(20
℃)でキャストし、ただちに純水中に浸漬して5分間f
l装置することによって繊維補強ポリスルホン支持体(
以下FR−PS支持体と略す)を作製する。
実施例1 参考例1により得られたFR−PS支持体をトフェニレ
ンジアミン1.0fflfH%、1,3.5−トリアミ
ノベンゼン1.0重量%を含有する水溶液中に2分間浸
漬した。FR−PS支持体の表面から余分な該水溶液を
取り除いた債、トリメシン酸クロライド0゜5重辺%、
テレレフタル酸クロライド0.5重ff1%を含有する
1、1.2−トリクロロ−1,2,2−トリフロ゛ロエ
タン溶液を表面が完全に濡れるようにコーティングして
1分間静置した。膜を垂直にして余分な該溶液を液切り
して除去した債、0.2重量%の炭酸ナトリウムを含む
水溶液に5分間浸漬してから水洗を行なった。
得られた半透性複合膜をal16.5.90〜95℃の
精製水に1時間浸漬し、熱水処理し、該膜をNaCff
115001)9+11 、 I)H6,5,15kg
10#、25℃で24時間テストしたところ、増水口は
、0.8’hn’/−・dであった。次に、原水温度を
40℃に上げ、255時間連続運転を行なった結果、表
1に示ずm値が得られた。
比較例1 熱水処理を施さない以外は、実施例1と同様の条件で、
半透性複合膜を製造し、膜性能評価をしたところ、膜の
造水口は、0.87m″/T112・dであった。25
5時間連続運転を行なった後のm値を表1に示す。熱水
処理しない膜のm値が、−〇。
04以下であるのに比較し、熱水処理することによって
m値は、−0,01以上になる。
実施例2 実施例1と同様の方法で、架橋、液切りの後、該膜を次
亜塩素酸ソーダ5001)I)m 、E)H7,Oに2
分間浸漬し、塩素処理を行なった。
得られた半透性複合膜を、実施例1と同一条件で熱水処
理し、膜性能評価を行なった。原水温度25℃、24時
間後の造水口は、0.98m’/m2・dであった。原
水温度40℃、255時間連続テストの結果、表1に示
ずm値が11られた。
比較例2 熱水処理を施さない以外は、実施例2と同様の条件で、
半透性複合膜を製造し、膜性能評価をしたところ、膜の
造水量は、0.98TI13/Tn2・dであった。2
55時間連続運転を行なった後のmlを表1に示す。熱
水処理をしない膜のm値が、−0,03以下であるのに
比較し、熱水処理することによってm値は一〇、02以
上になる。
実施例3 実施例1の半透性複合膜について、有殿物として、イソ
プロピルアルコール、エタノール、アセトンを用い、1
1000pp 、pH6,5,15ko/ml、25℃
でテストしたところ表2に示す有機物除去性能を得た。
比較例3 比較例1の半透性複合膜について。実施例3と同様゛の
テストをしたところ表2に示す有機物除去性能を得た。
表1 [発明の効果] 本発明により、造水量の経時低下率(m値)が良好で、
高い有機物除去性能を有する半透性複合膜の製造方法を
提供することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)微多孔性支持膜と該支持膜を被覆する超薄膜から
    なる半透性複合膜の製造方法において、少なくとも下記
    のイ、ロからなる反応原料を界面重縮合反応させること
    により得られる架橋芳香族ポリアミドを主成分としてな
    る超薄膜を該微多孔性支持膜上に被覆し、次いで熱水処
    理を施すことを特徴とする半透性複合膜の製造方法。 イ、平均官能度2.05以上のアミノ基を有する、芳香
    族アミン。 ロ、平均官能度2.00以上の芳香族酸塩化物(2)熱
    水が、5.5以上8.5以下のpHを有する精製水であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の半
    透性複合膜の製造方法。 (3)熱水処理が、50℃以上、100℃以下の水温で
    施されることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
    載の半透性複合膜の製造方法。 (4)熱水処理が、90℃以上、95℃以下の水温で施
    されることを特徴する特許請求の範囲第(1)項記載の
    半透性複合膜の製造方法。 (5)熱水処理が、1分間以上2.0時間以下施される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の半透
    性複合膜の製造方法。
JP62121332A 1987-05-20 1987-05-20 半透性複合膜の製造方法 Expired - Lifetime JPH07114941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62121332A JPH07114941B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 半透性複合膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62121332A JPH07114941B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 半透性複合膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63287507A true JPS63287507A (ja) 1988-11-24
JPH07114941B2 JPH07114941B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=14808641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62121332A Expired - Lifetime JPH07114941B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 半透性複合膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07114941B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5324538A (en) * 1991-03-12 1994-06-28 Toray Industries, Inc. Process for producing composite semipermeable membrane employing a polyfunctional amine solution and high flash point - solvent
JP2009011891A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Toray Ind Inc 複合半透膜の製造方法
CN109499384A (zh) * 2018-11-21 2019-03-22 华东理工大学 一种热水后处理和pH调控制备高通量纳滤膜的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020241860A1 (ja) 2019-05-31 2020-12-03 旭化成株式会社 正浸透膜及び正浸透膜モジュールとその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5324538A (en) * 1991-03-12 1994-06-28 Toray Industries, Inc. Process for producing composite semipermeable membrane employing a polyfunctional amine solution and high flash point - solvent
JP2009011891A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Toray Ind Inc 複合半透膜の製造方法
CN109499384A (zh) * 2018-11-21 2019-03-22 华东理工大学 一种热水后处理和pH调控制备高通量纳滤膜的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07114941B2 (ja) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0211633B1 (en) Semipermeable composite membrane
US4230583A (en) Supported anisotropic reverse osmosis membranes based on synthetic polyamides and processes for their preparation
US4857363A (en) Process for preparation of semipermeable composite membrane
JPH0568293B2 (ja)
JPH0419892B2 (ja)
US5085777A (en) Reverse osmosis membranes of polyamideurethane
JPH0565213B2 (ja)
JPH0374128B2 (ja)
JPS63218208A (ja) 複合半透膜およびその製造方法
JPH0380049B2 (ja)
JPS63287507A (ja) 半透性複合膜の製造方法
JP2727594B2 (ja) 複合半透膜の製造方法
JP3525759B2 (ja) 流体分離膜およびその製造方法
JPH0596140A (ja) 複合半透膜の製造方法
JP3385824B2 (ja) 複合膜
CN115055061A (zh) 一种具有高渗透选择性的聚酰胺复合纳滤膜的制备方法
JPS63100906A (ja) 半透性複合膜の製造方法
JPH04104825A (ja) 複合膜の製造方法
JPS634803A (ja) アミノ基を有する逆浸透膜及びその使用方法
JPS61101203A (ja) 高透過性複合膜
JPS6151928B2 (ja)
KR20180107605A (ko) 고염배제율 역삼투막 및 그 제조방법
JP2003117360A (ja) 半透性膜の製造方法
JPS60183009A (ja) 高透過性半透性複合膜の製造方法
KR20030086741A (ko) 폴리에테르술폰막 제조용 조성물 및 이를 이용한정밀여과용 막의 제조방법