JPS63286623A - 電子レンジ - Google Patents

電子レンジ

Info

Publication number
JPS63286623A
JPS63286623A JP12111087A JP12111087A JPS63286623A JP S63286623 A JPS63286623 A JP S63286623A JP 12111087 A JP12111087 A JP 12111087A JP 12111087 A JP12111087 A JP 12111087A JP S63286623 A JPS63286623 A JP S63286623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chopper
temperature
heated
food
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12111087A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Watanabe
文男 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12111087A priority Critical patent/JPS63286623A/ja
Publication of JPS63286623A publication Critical patent/JPS63286623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は電子レンジ等の加熱調理器に係り、特に赤外線
検出器を用いて被加熱物の表面温度分布を検出し熱源を
制御する加熱調理器に関する。
(従来の技術) 電子レンジ等の加熱調理器においては、被加熱物(食品
)の状態を検出するための各種のセンサを組込み、これ
らとマイクロコンピュータとを組合わせて各種食品の時
々刻々の状態に適合した加熱調理を行なっている。特に
、赤外線検出器により被加熱物から反射される赤外線を
検出して温度に換算し、それに基づいてマグネトロン等
の熱源を制御する方法が多用されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、赤外線検出器による温度検出では次のよ
うな問題点があった。赤外線検出器は視野が通常の場合
、ターンテーブル上の中心のある一定の領域に固定され
ており、その視野内に置かれた被加熱物の平均化された
温度を検出する。
また、電子レンジでは加熱むらを防ぐためにターンテー
ブルにより被加熱物を回転させながら調理するのである
が、被加熱物が大きい場合にはこのように回転させても
加熱むらが生じ、表面温度に差が生じることがある。
特に食品に対する高周波の透過度の違いや、り−ンテー
ブルの中心と外側との違いなどにより、食品の中心と外
側との温度差が出来やすく、従来のターンテーブル中心
の加熱物の一部領域の平均化された温度しか検出しない
方式ではそれに基づいて熱源の制御を行なうと食品の種
類や調理方法によっては問題がある。例えば刺身の解凍
調理では、刺身の端部が最も早く解凍するため、中心部
の;3度が設定温度に達したことをもって熱源をオフす
る従来方式によると刺身の端部が部分的に煮えた状態と
なってしまい、変色が生じる。すなわち、刺身の解凍調
理に際しては、最も温度の高い部分の温度を調理のポイ
ントとする必要があるにも拘らず、従来の技術では平均
化された温度や食品中心部の一部の領域しか検出してい
ないため、温度むらの少ない適切な調理ができないとい
う問題があった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、被
加熱物の表面温度分布を検出し、それに基づいて解凍調
理等を均一な温度で行なうことができる加熱調理器を提
供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明はこの目的達成するため、ターンテーブル上の被
加熱物から放射される赤外線を検出する赤外線検出器の
前面に回転軸中心より一定距離に径の異なる複数個の穴
を有した円板上のチョッパをモータ等により回転させ各
穴が赤外線検出器前面に来た時の赤外線を検出すること
によりターンテーブル上の中心を同心とした輪状の温度
分布を検出するようにしたことを特徴とする。
(作用) 本発明によるとターンテーブル中心を向心とした輪状の
温度分布を検出することが出来調理に際し食品の中心や
外側に設定温度を決める。又、一番温度の高いところに
設定温度を決めるなど各種の調理終了検出が出来る。
(実施例) 以下、本発明の詳細な説明する。第1図は本発明の一実
施例に係る加熱調理器としての電子レンジを示すもので
、(a)は外観形状を示す斜視図、(b)は内部構造を
概略的に示す断面図である。
第1図において、電子レンジ本体1は前部に設けられた
扉2により開閉される加熱室3を有し、この加熱室3の
底面に被加熱物4を載置して回転するターンテーブル5
が設けられている。ターンテーブル5は加熱室3の底面
に挿通した回転軸6を介してモータ7により回転駆動さ
れる。加熱室3の上部に図示しない熱源としてのマグネ
トロンが配置され、そのマグネトロンから被加熱物4に
向けてマイクロ波が放射されることにより加熱がなされ
る。電子レンジ本体1の前面部には操作パネル8が設け
られ、この操作パネル8上に各種の操作スイッチ9や表
示部10が配置されている。
操作スイッチ9の操作によって被加熱物4に照射される
マイクロ波の強度や照射時間が設定され、また電子レン
ジ本体1に内蔵された温度検出器により検出された被加
熱物5の表面温度が表示部10により表示される構成と
なっている。
加熱室3の天井部に赤外線検出器11が設けられている
。第2図はこの赤外線検出器11の近傍の構造を示す平
面図である。赤外線検出器11はパイロセンサやサーモ
パイル等の赤外線により上昇する素子温度を電気信号に
変換するいわゆる熱型の赤外線検出器でありホーン12
により入射する赤外線に対し円錐状の視野を作るがホー
ン12には、水平方向に切込みが形成され、この切込み
にモータ15により回転するチョッパ18が入る。
チョッパ18は回転軸から等距離に複数個この例では4
個の穴19a−dがおいており各穴径は異なったものに
なっている。又このチョッパ18上には位置検出用の穴
21があり位置検出器17の位置にきた時信号を出す。
位置検出器17は例えば発光素子と受光素子とを組合せ
たもので位置を検出した時にホーン12による視野20
とチョッパ18上の穴19aとが重なり、ターンテーブ
ル上に円錐状の視野13を作る。
熱型の赤外線センサ11はチdツバの温度と被加熱物4
の表面温度との温度差に比例した出力を得るものである
。このため本実施例では、チョッバ温度を検出するサー
ミスタのような温度センサ16を設け、この温度センサ
16によって赤外線センサ素子11の出力を補正し、被
加熱物4の表面温度を求めるようにしている。
赤外線検出器11の出力信号は第3図に示すように増幅
器22で増幅された後、セレクタ26に入力される。一
方、シャッタ温度検出器16は検出回路23に接続され
、この検出回路23によりシャッタ温度検出器16を構
成するサーミスタ等の抵抗値が温度に対応した電気信号
に変換された後、セレクタ26に入力される。セレクタ
26はCPU28により制御され、増幅器22および検
出回路23の出力を順次選択してA/D変換器27に供
給する。A/D変換器27はCPU2gにより制御され
、セレクタ26から送られた信号を順次ディジタル化し
てCPU21に供給する。
CPU21はA/D変換器27からの出力信号に基づい
て被加熱物4の表面温度を計算するとともに位置検出器
から変換回路25を介して入力される位置信号に基づい
てチョッパ18を駆動するだめのモータ15を駆動回路
24を介して制御する。さらにCPU28は計算した被
加熱物4の温度データに従って、加熱用の熱源であるマ
グネトロンの制御も行なう。
またCPU28は位置信号とモータ速度より各穴19a
〜19dがホーン視野20と重なる位置でデータを取込
む。各穴はそれぞれ径が異なっており第4図に示すよう
にそれぞれターンテーブル上にターンテーブル中心と同
心とする固定の視野。
29a〜29dを持ちCPU28は予め書込まれあるデ
ータに従って各視野の平均化された温度を検出し、さら
に視野角等により各領域の温度に変換する。    ゛ 次に、本実施例の動作を説明する。
調理開始時にまずモータを回転させ位置信号を検出した
時に29aのデータとして取込みさらにシャッタ温度検
出器16のデータを取込み2つの′データより視野29
a内の平均化された温度を検出する。次に予め設定され
である時間けい過後チョッパが回転しホーン視野20が
19bと重なる時に同様にして29bの温度を検出し、
さらに29c、29dの温度を検出し、29a〜29d
の全ての温度を検出したところで、さらに各領域(例え
ば29bと29aの間)の温度に変換する。
以上のようにしてチョッパが1回転する毎にターンテー
ブル中心を同心とした輪状の領域の温度分布を検出する
。そして調理によって異なる最適の調理方法や終了検出
が出来る。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によるチョッパ及び赤外線
検出器を用いてターンテーブル上の被加熱物の表面温度
分布を求め、それに基づいて熱源のオン・オフ制御を行
なうことにより、被加熱物の部分的な煮え、変°色等の
ない良好な解凍調理を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)は本発明の一実施例に係る加熱調理
器である電子レンジの外観形状を示す斜視図および内部
構造を概略的に示す断面図、第2図は同実施例における
赤外線検出器の構成を示す図、第3図は同実施例におけ
る電子回路部の構成を示すブロック図、第4図は同実施
例におけるターンテーブルの被加熱物および赤外線検出
器の視野の位置関係を説明するための平面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加熱室内ターンテーブル上に置かれた被加熱物からの赤
    外線を検出する赤外線検出器および前記被加熱物と赤外
    線検出器との間に位置した赤外線を断続するチョッパを
    有する赤外線温度計測手段を設けた、電子レンジにおい
    て、前記チョッパは回転軸を中心とする一定の円周上に
    径の異なる複数個の孔を有し、チョッパの回転に伴ない
    、時分割で、ターンテーブル上に異なった複数個の同心
    円状の視野を作ることを特徴とする電子レンジ。
JP12111087A 1987-05-20 1987-05-20 電子レンジ Pending JPS63286623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12111087A JPS63286623A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 電子レンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12111087A JPS63286623A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 電子レンジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63286623A true JPS63286623A (ja) 1988-11-24

Family

ID=14803127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12111087A Pending JPS63286623A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 電子レンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63286623A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02308168A (ja) * 1989-05-23 1990-12-21 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真感光体
US10219330B2 (en) 2017-01-04 2019-02-26 The Markov Corporation Electronic oven with splatter prevention

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02308168A (ja) * 1989-05-23 1990-12-21 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真感光体
JP2640141B2 (ja) * 1989-05-23 1997-08-13 富士写真フイルム株式会社 電子写真感光体
US10219330B2 (en) 2017-01-04 2019-02-26 The Markov Corporation Electronic oven with splatter prevention

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08159479A (ja) マイクロウェーブオーブン
CN1075186C (zh) 自动烹调设备
KR900008175B1 (ko) 온도검출장치
US5702626A (en) Automatic cooking controlling apparatus and method employing a narrow viewing angle of an infrared absorptive thermopile sensor
US5968402A (en) Safety system for microwave oven with electric heater
JPS63286623A (ja) 電子レンジ
JPH0587344A (ja) 調理器用加熱制御装置
JPH06201137A (ja) 調理器具
JPH11173559A (ja) 電子レンジ
JP2503851B2 (ja) 電気オ―ブン
JP3312324B2 (ja) 高周波加熱装置
JP3211435B2 (ja) 調理器具
JPS62165893A (ja) 加熱調理器
JPH11118156A (ja) 電子レンジ
JPH0650543A (ja) 高周波加熱装置
JP2001065871A (ja) 電子レンジ
JP2007107739A5 (ja)
JP2007107739A (ja) 加熱調理器
KR0148542B1 (ko) 가스오븐그릴렌지의 바베큐조리방법
JPS5914645Y2 (ja) 調理器
JP2586268B2 (ja) 高周波加熱装置
JPS63254324A (ja) 加熱調理器
JP3065856B2 (ja) 電子レンジ
JPS6119361Y2 (ja)
JP3044945B2 (ja) 加熱調理器