JPS6328555Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328555Y2
JPS6328555Y2 JP9617183U JP9617183U JPS6328555Y2 JP S6328555 Y2 JPS6328555 Y2 JP S6328555Y2 JP 9617183 U JP9617183 U JP 9617183U JP 9617183 U JP9617183 U JP 9617183U JP S6328555 Y2 JPS6328555 Y2 JP S6328555Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
column pipe
outer cylinder
steering shaft
electrical connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9617183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS603678U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9617183U priority Critical patent/JPS603678U/ja
Publication of JPS603678U publication Critical patent/JPS603678U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6328555Y2 publication Critical patent/JPS6328555Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電気的に絶縁状態にある外筒および
内筒間を電気的に接続するための電気接続部品に
関する。
従来、かかる電気接続部品は、たとえば車両の
ホーン回路をアースすべくステアリングコラムの
ステアリングシヤフトとコラムパイプとを接続す
るために用いられている。すなわち、第1図およ
び第2図に示すように、薄い鋼板から基本的に円
筒状に形成され周方向複数たとえば3個所で半径
方向内方に屈曲した接触部1を備える電気接続部
品2を用いて、ステアリングシヤフト3とコラム
パイプ4との電気的接続状態を得るようにしてい
る。すなわち、コラムパイプ4の途中の内周面に
段部5を設け、この段部5と、コラムパイプ4お
よびステアリングシヤフト3間に介在されるゴム
ブツシユ6とで電気接続部品2を保持するように
して、電気接続部品2をコラムパイプ4内に挿入
し、電気接続部品2の各接触部1をステアリング
シヤフト3の外周面に弾発的に当接させるように
している。ところが、このような従来の構造によ
れば、電気接続部品2のコラムパイプ4への挿入
は、ステアリングシヤフト3をコラムパイプ4内
に挿通する以前に行なう必要がある。しかも、電
気接続部品2における各接触部1の先端はステア
リングシヤフト3のコラムパイプ4への挿通方向
に対向しているので、ステアリングシヤフト3の
コラムパイプ4への挿通時には、ステアリングシ
ヤフト3が前記各接触部1の先端に当つて接触部
1が曲げられてしまうことを避けるために、専用
治具を用いるなどの手作業に頼つており、ステア
リングコラム組立ての自動化を阻害する要因とな
つていた。
本考案は、このような従来の技術的課題を解決
すべくなされたものであり、外筒および内筒が組
立てられている状態で両者の電気的接続を容易に
行なえるようにした電気接続部品を提供すること
を目的とする。
以下、図面により本考案の一実施例について説
明すると、先ず第3図において、ステアリングコ
ラム7は、車体8に固着されたブラケツト9,1
0にクランプ部材11,12を介して支持された
外筒としてのコラムパイプ4に、内筒としてのス
テアリングシヤフト3が回転自在に支承されて成
り、コラムパイプ4と車体8とは電気的に導通状
態にある。
第4図において、ステアリングシヤフト3は、
非導電材料たとえばゴムから成るブツシユ6をコ
ラムパイプ4の内面との間に介在させてコラムパ
イプ4内に挿通される。しかもステアリングシヤ
フト3の先端(第4図の右端)には図示しないス
テアリングホイルが装着され、このステアリング
ホイルを回転操作することにより、ステアリング
シヤフト3が軸線まわりに回転動作して車両の操
舵が行なわれる。
前記ステアリングホイルには、図示しないホー
ンスイツチが設けられており、そのホーンスイツ
チの一方の接点はステアリングシヤフト3に接続
される。またホーンスイツチの他方の接点は警音
器を介してバツテリに接続されており、このよう
なホーン回路を車体8にアースするために、ステ
アリングシヤフト3とコラムパイプ4とが本考案
に従う構成によつて電気的に接続される。
第5図を併せて参照してコラムパイプ4の途中
には矩形の孔13が穿設されており、この孔13
に電気接続部品14を嵌合することにより、コラ
ムパイプ4とステアリングシヤフト3とが電気的
に接続される。
第6図において、電気接続部品14は合成樹脂
たとえばアセタール樹脂から成る保持体15で、
導電材料たとえば薄い銅板から成るコンタクト片
16を一体的に保持して成り、保持体15をコラ
ムパイプ4の孔13に嵌合したときに、コンタク
ト片16がコラムパイプ4の内面およびステアリ
ングシヤフト3の外面に弾発的に当接し、それに
よつてコラムパイプ4およびステアリングシヤフ
ト3の電気的接続が果される。
第7図、第8図および第9図において、保持体
15は、基本的には前記孔13を覆う矩形状であ
り、かつコラムパイプ4の外周面に対応した円弧
状に形成される。この保持体15において、前記
コラムパイプ4の周方向に沿う両端には中央部よ
りも肉厚の一対の略C状保持部17,18がそれ
ぞれ設けられる。
一方の保持部17は、コラムパイプ4の周方向
に沿う孔13の一方の端縁に対応する当接面19
aを有する一直線状の突縁19と、突縁19の両
端から外方に直角に延出する一対の側縁20,2
1とから成り、両側縁20,21の対向面には、
保持体15の中央部の肉厚d1に対応する肉厚を
有して相互に近接する方向に突出した係止突起2
2,23がそれぞれ突設される。また、両係止突
起22,23よりも上面側において、突縁19と
両側縁20,21とのなす隅角部には、突縁19
の長手方向に向けて延びる切欠き24,25がそ
れぞれ形成される。さらに突縁19の下端には、
前記孔13の一方の端縁に対向してコラムパイプ
4内に突入し得る案内突起26が突設される。
他方の保持部18も、前記一方の保持部17と
同様に、当接面27aを有する突縁27と一対の
側縁28,29とから成る略C状に形成され、一
対の係止突起30,31、一対の切欠き32,3
3および案内突起34がそれぞれ同様にして形成
される。
第10図において保持体15の前記両保持部1
7,18間の中央部における両側部には、凹部3
5,36がそれぞれ設けられる。これらの凹部3
5,36の底部は、前記コラムパイプ4の軸線方
向に沿う孔13の端縁に対応しており、それらの
凹部35,36の底部に連続して係止爪37,3
8が保持体15と一体的に設けられる。一方の係
止爪37は、前記凹部35の底部に連接して一直
線上に延びる支持部39と、その支持部39の端
部からの外側方に屈曲して反転する係合部40と
から成る略レ字状に形成され、係合部40の先端
付近の段部40aと保持体15の下面との間の間
隔d2は、コラムパイプ4の肉厚に対応して定め
られる。
他方の係止爪38も、上記一方の係止爪37と
同様に、支持部41と係合部42とから成る略レ
字状に形成される。
第11図において、コンタクト片16は、保持
体15の両保持部17,18に保持される一対の
被保持部43,44と、その被保持部43,44
に連続し前記コラムパイプ4の内周面に対応して
彎曲した一対の接触部45,46と、両接触部4
5,46から広がる方向に延出する一対の弾性部
47,48と、各弾性部47,48の端部で彎曲
して反転した一対の反転彎曲部49,50と、両
反転彎曲部49,50間を連結すべく保持体15
側に向けて凸に彎曲した連結部51とから成る。
両被保持部43,44には、保持体15の両保
持部17,18における係止突起22,23,3
0,31にそれぞれ係合し得る係合切欠き52,
53,54,55と、各切欠き24,25,3
2,33にそれぞれ嵌入し得る嵌合突部56,5
7,58,59とがそれぞれ形成されており、各
被保持部43,44は前記保持部17,18の当
接面19a,27aに当接してそれぞれ保持され
る。しかもこの保持状態において、保持体15の
下面から両反転彎曲部49,50までの距離l1
は、ステアリングコラム7におけるコラムパイプ
4の内周面およびステアリングシヤフト3の外周
面間の間隔l2(第4図および第5図参照)より
も大きく選ばれる。
次にこの実施例の作用について説明すると、コ
ラムパイプ4とステアリングシヤフト3との電気
的接続を行なうにあたつては、コラムパイプ4内
にステアリングシヤフト3を差込んでステアリン
グコラム7を組立てた後、コラムパイプ4の孔1
3に電気接続部品14を嵌合すればよい。すなわ
ち電気接続部品14の案内突起26,34を、コ
ラムパイプ4の周方向に沿う孔13の両端縁に対
応させ、両係止爪37,38の係合部40,42
を前記コラムパイプ4の軸線方向に沿う孔13の
両端縁に当接させて撓ませながら保持体15を孔
13に差込む。そうすると、コンタクト片16の
両反転彎曲部49,50から保持体15の下面ま
での距離l1は、自然な状態ではコラムパイプ4
の内面とステアリングシヤフト3の外面との間隔
l2よりも大きいので、保持体15の孔13への
嵌合により前記両反転彎曲部49,50はステア
リングシヤフト3の外面に当接して相互に離反す
る方向に広げられる。したがつて、コンタクト片
16は、ステアリングシヤフト3の半径方向に沿
う弾発力を発揮し、接触部45,46がコラムパ
イプ3の内面に弾発的に当接するとともに、両反
転彎曲部49,50あるいはそれに近接した連結
部51の部分がステアリングシヤフト3の外面に
弾発的に当接する。したがつて、ステアリングシ
ヤフト3の外面とコラムパイプ4の内面とが、コ
ンタクト片16を介して電気的に接続される。し
かも、この状態で、両係止爪37,39の係合部
40,42の先端がコラムパイプ4の内面に当接
しているので、電気接続部品14が孔13から簡
単に抜出ることはない。
以上のように本考案によれば、外筒に穿設され
た孔に嵌合し得る保持体と;外筒の周方向に沿う
保持体の両端にそれぞれ保持され、外筒の内面に
対応して彎曲され該内面に接触し得る一対の接触
部に連設され前記保持体から離反する方向に延出
される一対の弾性部と、両弾性部の端部を前記保
持体側に凸に彎曲して連結する連結部とを有して
薄板状の導電材料から成り、前記保持体を前記孔
に嵌合したときに前記弾性部の端部あるいは連結
部が内筒外面に弾発的に接触するとともに前記接
続部が外筒内面に弾発的に接触し得るコンタクト
片と;から電気接続部品が構成されるので、外筒
の孔に嵌合すると、コンタクト片が圧縮されて弾
発力を発揮し、接触部が外筒内面に弾発的に当接
するとともに、弾性部の端部あるいは連結部が内
筒外面に弾発的に当接する。したがつて、外筒お
よび内筒をそれらの組立状態において極めて容易
に電気的に接続することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来技術を示すもので、
第1図は要部断面図、第2図は第1図の−線
断面図、第3〜第11図は本考案の一実施例を示
すもので、第3図はステアリングコラムを示す側
面図、第4図は要部断面図、第5図は第4図の
−線断面図、第6図は電気接続部品の斜視図、
第7図は保持体の平面図、第8図は保持体の正面
図、第9図は第7図の−線断面図、第10図
は第8図の−線断面図、第11図はコンタク
ト片の斜視図である。 3……内筒としてのステアリングシヤフト、4
……外筒としてのコラムパイプ、6……ブツシ
ユ、13……孔、14……電気接続部品、15…
…保持体、16……コンタクト片、45,46…
…接触部、47,48……弾性部、51……連結
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電気的に絶縁状態にある外筒および内筒間を電
    気的に接続するための電気接続部品において、前
    記外筒に穿設された孔に嵌合し得る保持体と;前
    記外筒の周方向に沿う保持体の両端にそれぞれ保
    持され、外筒の内面に対応して彎曲され該内面に
    接触し得る一対の接触部と、両接触部に連設され
    前記保持体から離反する方向に延出される一対の
    弾性部と、両弾性部の端部を前記保持体側に凸に
    彎曲して連結する連結部とを有して薄板状の導電
    材料から成り、前記保持体を前記孔に嵌合したと
    きに前記弾性部の端部あるいは連結部が内筒外面
    に弾発的に接触するとともに前記接続部が外筒内
    面に弾発的に接触し得るコンタクト片と;から成
    ることを特徴とする電気接続部品。
JP9617183U 1983-06-22 1983-06-22 電気接続部品 Granted JPS603678U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9617183U JPS603678U (ja) 1983-06-22 1983-06-22 電気接続部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9617183U JPS603678U (ja) 1983-06-22 1983-06-22 電気接続部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS603678U JPS603678U (ja) 1985-01-11
JPS6328555Y2 true JPS6328555Y2 (ja) 1988-08-01

Family

ID=30229317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9617183U Granted JPS603678U (ja) 1983-06-22 1983-06-22 電気接続部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603678U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051786U (ja) * 1983-09-16 1985-04-11 東光株式会社 Dc−dcコンバ−タ
JPS62165790U (ja) * 1986-04-09 1987-10-21
JPS63174564A (ja) * 1987-01-09 1988-07-19 Nippon Koden Corp フロ−テイング電源
JPH02107282U (ja) * 1989-02-15 1990-08-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS603678U (ja) 1985-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH083152Y2 (ja) モータのマグネット保持構造
JPS6328555Y2 (ja)
JPS6228365U (ja)
JPS6323899Y2 (ja)
JPH0332060Y2 (ja)
JPS61123487U (ja)
JPS6138372Y2 (ja)
JPH0125497Y2 (ja)
JPH0114934Y2 (ja)
JPH0116282Y2 (ja)
JPS6242447Y2 (ja)
JPH031872Y2 (ja)
JPH0339887Y2 (ja)
JPH019257Y2 (ja)
JPS6322595Y2 (ja)
JPH0414864Y2 (ja)
JPH0129750Y2 (ja)
JPS6037617Y2 (ja) 音響機器等の回転用ツマミ
JPH055668Y2 (ja)
JP2594395Y2 (ja) レベルセンサのリードスイッチ取付構造
JPS5910705Y2 (ja) 中継用のプラグにおける接続端子片の取付装置
JPS6328527Y2 (ja)
JPH01231648A (ja) 回転電機の固定子
JPS5846491Y2 (ja) 電気端子用接続具
JP2602265Y2 (ja) ジャック