JPS63285131A - 光ファイバ母材の製造装置 - Google Patents

光ファイバ母材の製造装置

Info

Publication number
JPS63285131A
JPS63285131A JP11957687A JP11957687A JPS63285131A JP S63285131 A JPS63285131 A JP S63285131A JP 11957687 A JP11957687 A JP 11957687A JP 11957687 A JP11957687 A JP 11957687A JP S63285131 A JPS63285131 A JP S63285131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
weight
frame
lathe
deposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11957687A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Harada
光一 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP11957687A priority Critical patent/JPS63285131A/ja
Publication of JPS63285131A publication Critical patent/JPS63285131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01486Means for supporting, rotating or translating the preforms being formed, e.g. lathes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、光ファイバ母材の製造装置に関し、特にガ
ラス微粉末堆積体を作る装置に関する。
【従来の技術】
従来より、たとえば酸素水素バーナにガラス原料ガスを
供給してその火炎中でガラス微粉末を生成し、これを堆
積させ、この堆積体を透明ガラス化することにより光フ
ァイバ母材を製造することが行われている。この場合、
所定の寸法の透明ガラス母材を得るために、ガラス微粉
末堆積体の寸法を測定してガラス原料ガスの量などを制
御するのが一般的であるが、ガラス微粉末堆積体は多孔
質であり、嵩密度も測定しなければ、単に外形寸法を測
定しても実質的にどれほどのガラスの堆積が行われたか
は知ることができず、不十分である。 そこで、ガラスの堆積量を正確に知るため、ガラス微粉
末堆積体の、堆積による重量の増加量を測定することが
考えられている。 すなわち、たとえば第2図に示すようにコアとなる透明
なガラス棒1の周囲にガラス微粉末堆積体2を円柱状に
成長させる場合、ガラス旋盤3が用いられる。このガラ
ス旋盤3のフレーム31に回転自在に取り付けられてい
るチャック32.32によりガラス棒1の両端を把持し
、モーター33で回転させる。この回転中のガラス棒1
にバーナ4の火炎中で生成されたガラス微粉末を吹き付
けながら、バーナ4をガラス棒1の軸方向にトラバース
させる。バーナ4にはガス供給装置5から酸素や水素な
どの燃焼用のガスとともにガラスの原料ガスが供給され
る。トラバース装置6は、フレーム61に回転自在に保
持されているスクリューシャフト62と、このスクリュ
ーシャフト62に螺合している移動ブロック63と、ス
クリューシャフト62を回転させるモーター64とから
なり、スクリューシャフト62の回転により移動ブロッ
ク63がシャフト62の軸方向に移動することにより、
この移動ブロック63に、取り付けられているバーナ4
をトラバースさせる。 このような場合に、ガラス微粉末堆積体2の重量も含め
てガラス旋盤3全体の重量を測定するための荷重測定器
としてロードセル35.35が用いられ、これにガラス
旋盤3の全体が錦せられる。
【発明が解決しようとする問題点】
しかしながら、通常、上記のようにガラス旋盤の全体の
重量増加を測定しなければならないことになるため、装
置全体を軽量化して全一体の重量とガラス微粉末堆積に
よる重量の増加量との比率を小さくしなければ、高い測
定精度を得るのが難しいという問題がある。また、装置
全体を荷重測定器に載せて重量を測定することになるの
で、機械的な安定性を保つため、最低2台の荷重測定器
を用いてこれらの上に上記の装置を載せる必要があり、
煩雑であるばかりでなく、コスト的にも問題である。 この発明は、簡単且つローコストな構成で、ガラス微粉
末堆積による重量増加を高い精度で測定することのでき
る、光ファイバ母材の製造装置を提供することを目的と
する。
【問題点を解決するための手段】
この発明による光ファイバ母材の製造装置は、ガラス微
粉末を発生するガラス微粉末発生装置と、該ガラス微粉
末を堆積させる堆積装置と、該堆積装置を1つの支点を
中心に回転可能に支持する回転支持装置と、該支点に対
し上記堆積装置とは反対側に設けられたバランスウェイ
トと、上記回転支持装置における回転運動を検出する回
転検出器とを備えることを特徴とする。
【作  用】
ガラス微粉末を堆積させる堆積装置は、回転支・−持装
置によりバランスウェイトともに回転可能に支持されて
いるので、ガラス微粉末の堆積によって重量が増加した
とき、少しの重量増加であっても重量バランスがくずれ
て回転することになる。 すなわち、装置自体の重量はバランスウェイトで除去で
きるので、装置自体の重量が大きい場合でも、ガラス微
粉末堆積にともなう微小な重量増加により回転運動が行
われる。したがって、装置自体を軽量化する必要なく、
その回転運動を検出することによって極めて精度の高い
重量増加測定を行うことができる。 また、荷重測定器を2台以上使用する必要もなくなり、
煩雑さが解消されるとともにコストの上でも有利である
【実 施 例】
第1図に示すこの発明の実施例では、後にコアとなる透
明なガラス棒(予め作製しておいたもの)1の周囲に円
柱状のガラス微粉末堆積体2を成長させるようにしてい
る。すなわち、このガラス棒1(及びガラス微粉末堆積
体2)を回転させながら、同時にバーナ4をガラス棒1
の軸方向にトラバースさせ、バーナ4から発生したガラ
ス微粉末をガラス棒1の周囲に堆積させることによって
、ガラス微粉末堆積体2を円柱状に成長させる。ガラス
棒1(及びガラス微粉末堆積体2)を回転させるために
ガラス旋盤3が用いられ、バーナ4をトラバースさせる
ためにトラバース装置6が用いられる。ガラス旋盤3の
フレーム31に回転自在に取り付けられているチャック
32にガラス棒1の両端が把持され、モーター33によ
って回転させられるのである。トラバース装置6は、フ
レーム61に回転自在に保持されているスクリューシャ
フト62と、このスクリューシャフト62に螺合してい
る移動ブロック63と、スクリューシャフト62を回転
させるモーター64とからなり、スクリューシャフト6
2の回転により移動ブロック63がシャフト62の軸方
向に移動することにより、この移動ブロック63に取り
付けられているバーナ4をトラバースさせる。バーナ4
はたとえば酸素水素バーナで、ガス供給装置5から酸素
、水素などの燃焼用ガスと4塩化珪素などのガラスの原
料ガスとが、移動ブロック63とガス供給装置5との間
を結ぶ可撓性のパイプを介して送られるようになってい
る。 ガラス旋盤3のフレーム31は、基台7に、回転軸71
により回転自在に支持されている。すなわち、回転軸7
1を支点にして回転できるようになっている。この支点
の反対側にガラス旋盤3側の重量に対応する重さのバラ
ンスウェイト8が取り付けられている。 バーナ4の火炎中で生成したガラス微粉末がガラス棒1
の周囲に付着してガラス旋盤3側の重量が増加すると、
バランスウェイト8との間の重量バランスがくずれ、ガ
ラス旋盤3側か下方に傾くよう回転する。この実施例で
は、ガラス旋盤3のフレーム31の下方に延びるレバー
34によりアクチュエータ91が押されるようにし、こ
のアクチュエータ91の動きを検出することにより、回
転検出器9が上記の回転を検出するようにしている。な
お、フレーム31の傾き(回転)を検出すればよいので
、他の回転検出機構を用いることもできる。 このように回転を検出しているので、回転検出器9は1
箇所だけに設けるだけでよく、コストの削減ができる。 また、ガラス旋盤3側の重量はバランスウェイト8によ
って見かけ上除去されてしまい、堆積したガラス微粉末
の重量のみによって回転運動が生じるので、ガラス旋盤
3側の軽量化を行わなくても、回転運動の検出によって
ガラス微粉末堆積による重量増加を直接測定でき、測定
精度を向上させることができる。 その結果、この測定出力をガス供給装置5などにフィー
ドバックして供給ガス量のコントロールなどを行うこと
により、円柱状のガラス微粉末堆積体2を成長させると
きの制御性を向上させ、均一なガラス微粉末堆積体2を
容易に製造するることかできるようになる。
【発明の効果】
この発明の光ファイバ母材の製造装置によれば、簡単な
構成で、それ故ローコストでありながら、きわめて精度
高くガラス微粉末の堆積による重量増加を測定でき、そ
の結果、その測定値を利用して堆積量の制御を行うこと
により制御性の優れた光ファイバ母材製造を行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の模式的な斜視図、第2図
は従来例の模式的な斜視図である。 1・・・ガラス棒、2・・・ガラス微粉末堆積体、3・
・・ガラス旋盤、31.61・・・フレーム、32・・
・チャック、33.64・・・モーター、34・・・レ
バー、35・・・ロードセル、4・・・バーナ、5・・
・ガス供給装置、6・・・トラバース装置、62・・・
スクリューシャフト、63・・・移動ブロック、7・・
・基台、71・・・回転軸、8・・・バランスウェイト
、9・・・回転検出器、91・・・アクチュエータ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガラス微粉末を発生するガラス微粉末発生装置と
    、該ガラス微粉末を堆積させる堆積装置と、該堆積装置
    を1つの支点を中心に回転可能に支持する回転支持装置
    と、該支点に対し上記堆積装置とは反対側に設けられた
    バランスウェイトと、上記回転支持装置における回転運
    動を検出する回転検出器とを備えることを特徴とする光
    ファイバ母材の製造装置。
  2. (2)上記堆積装置は、ガラス微粉末を堆積させるター
    ゲットとなる中心部材をその両端において回転可能に把
    持する装置からなることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の光ファイバ母材の製造装置。
JP11957687A 1987-05-16 1987-05-16 光ファイバ母材の製造装置 Pending JPS63285131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11957687A JPS63285131A (ja) 1987-05-16 1987-05-16 光ファイバ母材の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11957687A JPS63285131A (ja) 1987-05-16 1987-05-16 光ファイバ母材の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63285131A true JPS63285131A (ja) 1988-11-22

Family

ID=14764768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11957687A Pending JPS63285131A (ja) 1987-05-16 1987-05-16 光ファイバ母材の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63285131A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02164737A (ja) * 1988-12-19 1990-06-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 光ファイバー母材の製造方法
JPH02167838A (ja) * 1988-12-22 1990-06-28 Fujikura Ltd 光ファイバ用母材の製造方法およびその装置
US5183490A (en) * 1990-10-25 1993-02-02 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber soot synthesis apparatus
EP1273557A2 (en) * 2001-07-06 2003-01-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing a glass preform for optical fibres
JP2019182668A (ja) * 2018-04-02 2019-10-24 信越化学工業株式会社 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造装置および製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02164737A (ja) * 1988-12-19 1990-06-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 光ファイバー母材の製造方法
JPH02167838A (ja) * 1988-12-22 1990-06-28 Fujikura Ltd 光ファイバ用母材の製造方法およびその装置
US5183490A (en) * 1990-10-25 1993-02-02 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber soot synthesis apparatus
EP1273557A2 (en) * 2001-07-06 2003-01-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing a glass preform for optical fibres
JP2003020245A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 外付け法による光ファイバ用母材の製造方法及びその装置
EP1273557A3 (en) * 2001-07-06 2004-02-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing a glass preform for optical fibres
US6941772B2 (en) 2001-07-06 2005-09-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing glass-base-material
US6988382B2 (en) 2001-07-06 2006-01-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for manufacturing glass-base-material by measuring the weight of the material
JP4718051B2 (ja) * 2001-07-06 2011-07-06 信越化学工業株式会社 外付け法による光ファイバ用母材の製造方法
JP2019182668A (ja) * 2018-04-02 2019-10-24 信越化学工業株式会社 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造装置および製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3437480B2 (ja) ガラス母材延伸装置の調整方法
JPS63285131A (ja) 光ファイバ母材の製造装置
JPH01242433A (ja) 光ファイバ母材の製造装置
CN113716860A (zh) 一种纵向ovd工艺沉积光纤预制棒的装置及方法
US5624474A (en) Optical fiber preform manufacturing apparatus which measures a vertical load with three cells
CN109696274B (zh) 一种失重环境下的拉力传感器静态标定装置及方法
CN108917684A (zh) 一种等截面薄壁轴承测量装置及测量方法
Howard et al. A metrological constant force stylus profiler
JP4718051B2 (ja) 外付け法による光ファイバ用母材の製造方法
JPS63285130A (ja) 光ファイバ母材の製造装置
JPH02167838A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法およびその装置
JPH0583500B2 (ja)
CN212931249U (zh) 一种轴类零件圆跳动检测装置
CN109001830A (zh) 一种基于扭摆法减小绝对重力仪落体旋转误差的装置
CN103630216B (zh) 一种用于粉末横向沉积的动态称重系统
Gee et al. Interferometric monitoring of spindle and workpiece on an ultra-precision single-point diamond facing machine
JPH02289439A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP2000281377A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法及び装置
JPH10114534A (ja) 光ファイバ用多孔質母材の製造装置及び製造方法
KR102077174B1 (ko) 광섬유 모재 제조 장치
JPH07138040A (ja) 光ファイバ用母材の製造装置
JP3468023B2 (ja) 光ファイバ母材製造方法及びその装置
JPH07187699A (ja) 光ファイバー用母材製造装置、光ファイバー用母材製造方法及び回転支持装置
Day A vacuum microbalance for measuring sorption in dielectrics
JPH04349135A (ja) 光ファイバスートの製造装置