JPH04349135A - 光ファイバスートの製造装置 - Google Patents

光ファイバスートの製造装置

Info

Publication number
JPH04349135A
JPH04349135A JP11747491A JP11747491A JPH04349135A JP H04349135 A JPH04349135 A JP H04349135A JP 11747491 A JP11747491 A JP 11747491A JP 11747491 A JP11747491 A JP 11747491A JP H04349135 A JPH04349135 A JP H04349135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
seed rod
soot
weight
lathe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11747491A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Ogura
邦男 小倉
Akira Iino
顕 飯野
Masahide Kuwabara
正英 桑原
Atsushi Umeda
淳 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP11747491A priority Critical patent/JPH04349135A/ja
Publication of JPH04349135A publication Critical patent/JPH04349135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01486Means for supporting, rotating or translating the preforms being formed, e.g. lathes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、種棒の外周に光ファイ
バスートを合成する光ファイバスートの製造装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバの構造は、中心にコアがあり
、その回りをクラッドが取り囲むようになっている。 このような光ファイバは、一例として先ずVAD法によ
りコアとなる部分を作り、これを透明ガラス化して種棒
とし、該種棒の回りにクラッドとなる部分をOVD法に
より合成することにより光ファイバスートを得、該光フ
ァイバスートを透明ガラス化して光ファイバ母材を得、
該光ファイバ母材を線引きすることにより製造している
【0003】図2は、従来の光ファイバスートの製造装
置の構成を示したものである。該光ファイバスートの製
造装置は、石英棒の如き種棒1の両端を支持して回転駆
動する旋盤2を有する。該旋盤2は、ベース体3の両端
に立設された軸受ブラケット4a,4bと、これら軸受
ブラケット4a,4bの上部に回転自在に支持された回
転軸5a,5bと、これら回転軸5a,5bの先端に設
けられて種棒1の両端を把持するチャック6a,6bと
、各回転軸5a,5bに平行する向きで該軸受ブラケッ
ト4a,4bの下部に回転自在に支持された回転駆動軸
7と、ベース体3上に設置されて回転駆動軸7を回転駆
動するモータ8とを備えて構成されている。
【0004】種棒1に対向する位置には、該種棒1の外
周にその長手方向に沿ってガラス微粒子を付着させて光
ファイバスート9を形成するスート合成用バーナ10が
、種棒1の長手方向に往復移動自在に配置されている。
【0005】また、旋盤2のベース体3の下には、該旋
盤2を介して光ファイバスート9の重量を検出するスー
ト重量検出センサ11が配置されている。
【0006】このような光ファイバスートの製造装置は
、種棒1をその軸心の回りに旋盤2で回転しつつスート
合成用バーナ10を該種棒1の長手方向に往復移動させ
て該種棒1の外周に光ファイバスート9を合成している
【0007】このようにして製造される光ファイバスー
ト9の重量は、該光ファイバスート9を透明ガラス化、
線引きして得られる光ファイバのコアとクラッドの直径
比を決定する重要な量である。そこで、合成中の光ファ
イバスート9の重量を、従来は旋盤2を介してスート重
量検出センサ11で測定していた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の光ファイバスートの製造装置では、チャック
6a,6bの中心軸を左右精度良く一致させることが機
械製作上難しく、多少の軸ずれが常に残る問題点があっ
た。
【0009】また、チャッキング時の噛み具合でも、軸
ずれによる歪が種棒1に生じてしまう。このため、種棒
1には常に曲りが存在し、この状態で種棒1の外周にガ
ラス微粒子が吹き付けられると、径方向に不均一にガラ
ス微粒子の堆積が起こり、光ファイバコアの偏心の原因
となる問題点があった。
【0010】更に、堆積が終了して光ファイバスート9
をチャック6a,6bから外したときには、曲がってい
た種棒1が真っ直ぐに戻るため、種棒1と多孔質部との
界面から剥離が生じることがあり、多孔質の光ファイバ
スート9にしばしばクラックが発生する問題点があった
。この段階で、光ファイバスート9にクラックの発生が
ない場合でも、焼結による透明ガラス化工程での収縮に
より、光ファイバ母材に対してクラック,界面不整,及
び曲り等の不良をまねく問題点があった。このうち、光
ファイバ母材の曲りは、光ファイバの線引き時の各種ト
ラブルにつながるほか、光ファイバコア偏心の原因とな
るため大きな問題になっていた。
【0011】一方、従来の光ファイバスートの製造装置
では、著しく重い旋盤2を介してそれより遥かに軽い光
ファイバスート9の重量を測定を行うことになるので、
光ファイバスート9の測定精度が低い問題点があった。 更に、スート重量検出センサ11には、モータ8の回転
による振動等の外乱が加わるので、この点でも光ファイ
バスート9の測定精度が低い問題点があった。
【0012】本発明の目的は、種棒のチャックに起因す
る問題点および光ファイバスート重量測定時の問題点を
併せて解決できる光ファイバスートの製造装置を提供す
ることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の手段を説明すると、本発明は種棒の両端を
支持して回転駆動する旋盤と、該種棒の外周にその長手
方向に沿ってガラス微粒子を付着させて光ファイバスー
トを形成するスート合成用バーナと、前記光ファイバス
ートの重量を測定するスート重量検出センサとを備えた
光ファイバスートの製造装置において、前記種棒の両端
をその変位を許容する状態で支持して前記旋盤の回転軸
に連結するカップリングと、前記各カップリングに至る
手前で前記種棒の両側を軸受部をそれぞれ介して支持す
る種棒支持フレームとを備え、前記スート重量検出セン
サは前記種棒支持フレームの箇所で該種棒支持フレーム
の重量を含めた前記光ファイバスートの重量を検出する
構造になっていることを特徴とする。
【0014】
【作用】このように、種棒の両端をその変位を許容する
状態でカップリングにより支持して旋盤の回転軸に連結
し、且つ各カップリングに至る手前で種棒の両側を軸受
部をそれぞれ介して種棒支持フレームで支持すると、種
棒自体が軸受部で支持されて回転するので、従来のよう
にチャックを介して軸受部に支持されるものと違って、
チャックに起因する軸ずれの問題点や種棒に歪を受ける
問題点がなくなる。従って、種棒の径方向に均一にガラ
ス微粒子を堆積させることができる。また、光ファイバ
スートにクラックが発生したり、界面不整が発生したり
、曲りが発生したりするのを低減することができる。
【0015】また、本発明では、スート重量検出センサ
は種棒支持フレームの箇所で該種棒支持フレームの重量
を含めた光ファイバスートの重量を検出する構造になっ
ているので、該種棒支持フレームは旋盤に比べて著しく
その重量が軽く、光ファイバスートの重量を従来より精
度良く測定することができる。更に、本発明の場合には
、スート重量検出センサにはカップリングの存在により
モータの回転による振動等の外乱が加わりにくいので、
この点でも光ファイバスート重量の測定精度が上る。
【0016】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を示したものであ
る。なお、前述した図2と対応する部分には、同一符号
を付けて示している。
【0017】本実施例の光ファイバスートの製造装置で
は、種棒1はその両端が該種棒1のその変位を許容する
フレキシブルなカップリング12a,12bを介して旋
盤2の回転軸5a,5bに連結されている。カップリン
グ12a,12bとしては、例えばユニバーサルジョイ
ント等を用いることができる。該種棒1の両側は、各カ
ップリング12a,12bに至る手前で種棒支持フレー
ム13の各軸受部13a,13bで回転自在に支持され
ている。
【0018】スート重量検出センサ11は、種棒支持フ
レーム13の箇所で該種棒支持フレーム13の重量を含
めた光ファイバスート9の重量を検出するようになって
いる。この実施例では、スート重量検出センサ11は種
棒支持フレーム13の下に配置し、該種棒支持フレーム
13の重量を含めた光ファイバスート9の重量を検出す
るようになっている。
【0019】次に、実施例として図1に示す構造の光フ
ァイバスートの製造装置を用い、比較例として図2に示
す光ファイバスートの製造装置を用い、多孔質の光ファ
イバスート9をおのおの30本作成してその評価を行っ
た。種棒1として直径10mmφの光ファイバ用プリフ
ォーム(クラッド径/コア径が2)を用い、スート合成
用バーナ10としての酸水素火炎バーナに四塩化珪素を
導入してガラス微粒子を合成し、種棒1の外周に直径が
 120mmφになるまで堆積を行った。種棒1の回転
速度は100rpmで、バーナ10のトラバース速度は
200mm/min とした。また、光ファイバスート
9の合成時にその重量測定を連続して行った。堆積終了
後、多孔質の光ファイバスート9を高温炉で焼結透明化
して、直径約60mmφの光ファイバ母材を得た。この
光ファイバ母材を線引きして外径125 μm の光フ
ァイバとし、両端のコア偏心を測定して評価した。
【0020】図1の実施例の設備によるものと、図2に
示した比較例の設備を用いて行った時の製造結果を表1
に示した。
【0021】
【表1】
【0022】実施例によれぱ多孔質の光ファイバスート
にクラックの発生はなく、透明ガラス化工程における不
良も見られなかった。しかも、光ファイバのコア偏心は
、非常に小さくなっている。
【0023】更に、重量測定の点から評価すると、実施
例では製造中の振動等に起因する測定値の振れ幅は10
g以内であったのに対し、比較例では100 g以上と
なった。製造終了後、多孔質の光ファイバスートを取り
外してその重量を天秤で確認したところ、製造中の測定
値との差が、実施例では30g以内に押さえられていた
のに比べ、比較例では200 g以上となった。
【0024】なお、カップリング12a,12bとして
は、上記実施例で示したユニバーサルジョイント以外に
、磁気カップリング,流体カップリング等も使用できる
【0025】また、種棒支持フレーム13を逆U字形に
して該種棒支持フレーム13の両軸受部13a,13b
で種棒1を吊り下げ支持し、該種棒支持フレーム13の
重量を含めた光ファイバスート9の重量をスート重量検
出センサ11で検出するようにすることもできる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る光ファ
イバスートの製造装置によれば、下記のような効果を得
ることができる。
【0027】(1)種棒の両端をその変位を許容する状
態でカップリングにより支持して旋盤の回転軸に連結し
、且つ各カップリングに至る手前で種棒の両端を軸受部
をそれぞれ介して種棒支持フレームで支持したので、種
棒自体が軸受部で支持されて回転することになり、従来
のようにチャックを介して軸受部に支持されるものと違
って、チャックに起因する軸ずれの問題点や種棒に歪を
受ける問題点をなくすことができる。従って、本発明に
よれば、種棒の径方向に均一にガラス微粒子を堆積させ
ることができる。また、光ファイバスートにクラックが
発生したり、界面不整が発生したり、曲りが発生したり
するのを低減することができる。
【0028】(2)スート重量検出センサは種棒支持フ
レームの箇所で該種棒支持フレームの重量を含めた光フ
ァイバスートの重量を検出する構造になっているので、
該種棒支持フレームは旋盤に比べて著しくその重量が軽
く、光ファイバスートの重量を従来より精度良く測定す
ることができる。また、本発明の場合には、スート重量
検出センサにはカップリングの存在によりモータの回転
による振動等の外乱が加わりにくいので、この点でも光
ファイバスート重量の測定精度を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る装置の一実施例の斜視図である。
【図2】従来の装置の斜視図である。
【符号の説明】
1…種棒、2…旋盤、3…ベース体、4a,4b…軸受
ブラケット、5a,5b…回転軸、6a,6b…チャッ
ク、7…回転駆動軸、8…モータ、9…光ファイバスー
ト、10…スート合成用バーナ、11…スート重量検出
センサ、12a,12b…カップリング、13…種棒支
持フレーム、13a,13b…軸受部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  種棒の両端を支持して回転駆動する旋
    盤と、該種棒の外周にその長手方向に沿ってガラス微粒
    子を付着させて光ファイバスートを形成するスート合成
    用バーナと、前記光ファイバスートの重量を測定するス
    ート重量検出センサとを備えた光ファイバスートの製造
    装置において、前記種棒の両端をその変位を許容する状
    態で支持して前記旋盤の回転軸に連結するカップリング
    と、前記各カップリングに至る手前で前記種棒の両側を
    軸受部をそれぞれ介して支持する種棒支持フレームとを
    備え、前記スート重量検出センサは前記種棒支持フレー
    ムの箇所で該種棒支持フレームの重量を含めた前記光フ
    ァイバスートの重量を検出する構造になっていることを
    特徴とする光ファイバスートの製造装置。
JP11747491A 1991-05-22 1991-05-22 光ファイバスートの製造装置 Pending JPH04349135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11747491A JPH04349135A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 光ファイバスートの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11747491A JPH04349135A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 光ファイバスートの製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04349135A true JPH04349135A (ja) 1992-12-03

Family

ID=14712588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11747491A Pending JPH04349135A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 光ファイバスートの製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04349135A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6196028B1 (en) * 1994-11-08 2001-03-06 Alcatel Fibres Optiques Apparatus for controlling the sag of a preform in an installation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6196028B1 (en) * 1994-11-08 2001-03-06 Alcatel Fibres Optiques Apparatus for controlling the sag of a preform in an installation
US7290408B1 (en) 1994-11-08 2007-11-06 Draka Comteq B.V. Apparatus for supporting a preform having a supporting core

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1106584B1 (en) Method and apparatus for manufacturing a preform for an optical fibre
JP3437480B2 (ja) ガラス母材延伸装置の調整方法
JPH04228439A (ja) 規則的な特性を有する光学繊維用プリフォームの製造方法
KR100782393B1 (ko) 광섬유모재 잉곳의 제조방법
JPH04349135A (ja) 光ファイバスートの製造装置
JP3334219B2 (ja) ガラス母材の製造装置および製造方法
JPH01242433A (ja) 光ファイバ母材の製造装置
EP1218301A1 (en) Device and method for vapour depostion on an elongated substrate
JP2005272234A (ja) 光ファイバ用ガラス母材の加工方法及び加工装置
KR940011116B1 (ko) 가열로내에 있어서의 유리물품의 지지장치
JPS6270243A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JP3151387B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
KR100497732B1 (ko) 광섬유 모재 제조장치 및 이를 이용한 광섬유 모재제조방법
JPH11199265A (ja) 光ファイバ用母材の検査装置
JPH07242435A (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JPH03109230A (ja) 光ファイバープリフォームの製造方法
JP2003020245A (ja) 外付け法による光ファイバ用母材の製造方法及びその装置
JP3151386B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPS63285131A (ja) 光ファイバ母材の製造装置
JP2002356341A (ja) 光ファイバ母材インゴットの製造方法
JPH05269648A (ja) 旋盤チャックの芯ズレ測定方法
KR102077174B1 (ko) 광섬유 모재 제조 장치
JPH0549612B2 (ja)
JP2599512B2 (ja) 光ファイバスート合成装置
JPH0930826A (ja) 光ファイバ母材の製造方法