JPH0549612B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0549612B2
JPH0549612B2 JP19891988A JP19891988A JPH0549612B2 JP H0549612 B2 JPH0549612 B2 JP H0549612B2 JP 19891988 A JP19891988 A JP 19891988A JP 19891988 A JP19891988 A JP 19891988A JP H0549612 B2 JPH0549612 B2 JP H0549612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber core
core material
whirling
horizontal position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19891988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0251438A (ja
Inventor
Shigenori Nemoto
Tsutomu Yabuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP19891988A priority Critical patent/JPH0251438A/ja
Publication of JPH0251438A publication Critical patent/JPH0251438A/ja
Publication of JPH0549612B2 publication Critical patent/JPH0549612B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01486Means for supporting, rotating or translating the preforms being formed, e.g. lathes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光フアイバ母材の製造方法、特にそ
の外付け工程における光フアイバのコアとなる心
材の振れ回りを矯正する方法に関するものであ
る。
[従来の技術] 一般に、光フアイバ母材の製造方法に外付け工
程は、光フアイバのコアとなる心材の回転させ、
その心材外周上にガラス母材を含む酸水素炎を吹
き付け、加水分解反応させ、多孔質ガラス体を付
着堆積させてなされる。この外付け工程におい
て、心材の振れ回りを矯正することは、光フアイ
バ母材を線引きして光フアイバ化したとき、コア
の偏心が生じないようにする上で、特にシングル
モード光フアイバを得る場合等において、極めて
重要な事項の1つである。
この点に関し従来、光フアイバ心材の多孔質ガ
ラス体成長範囲の上端部および下端部を、ハンド
バーナで加熱、軟化させた状態でマイクロメータ
等で押し込み、心材上部把持部の回転中心と一致
するように塑性変形させ、修正後の光フアイバ心
材の多孔質ガラス体成長範囲がほぼ真直ぐになる
ようにすることにより、振れ回りを減少させる方
法が知られている(特開昭62−153135)。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上記矯正方法では、光フアイバの心材
を加熱、軟化させるために時間がかかり、かつ、
光フアイバは冷却速度が遅いため、加熱、軟化さ
れた心材は、振れ回り矯正後も、しばらく軟らか
い変形可能な不安定状態にあるため、振れ回りを
減少させるのが極めて難しく、矯正に時間を要す
る。
本発明の目的は、前記下従来技術の欠点を解消
し、容易にかつ短時間に、外付け工程における光
フアイバ心材の振れ回りを減少させ、コアの偏心
の少ない光フアイバを得ることのできる光フアイ
バ母材の製造方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の光フアイバ母材の製造方法は、光フア
イバのコアとなる心材を回転させ、その心材外周
上にガラス母材を含む酸水素炎を吹き付けて加水
分解反応させ、多孔質ガラス体を付着堆積させる
外付け工程において、心材の上部把持部に水平方
向位置調整装置と角度調整装置とを設け、回転軸
に対する光フアイバ心材の水平方向の位置関係
と、回転軸に対する光フアイバ心材の角度を変え
ることにより、光フアイバ心材の振れ回りを矯正
するものである。
上記水平方向位置調整装置と角度調整装置を電
気的駆動手段により可変に構成すると共に、光フ
アイバ心材の振れ回りの測定部を設け、その測定
結果を制御装置に取り込み、水平方向位置調整装
置による回転軸に対する光フアイバ心材の水平方
向位置調整量と、角度調整装置による回転軸に対
する光フアイバ心材の角度調整量とにそれぞれフ
イードバツクし、自動制御により光フアイバ心材
と振れ回りを矯正することもできる。
[作用] 回転軸に対する光フアイバ心材の水平方向に位
置関係を、水平方向位置調整装置により、光フア
イバ心材のずれlとは反対の方向に同量lだけ調
整すると、光フアイバ心材の中心を回転軸の中心
に一致し、振れ回りが矯正される。
また、回転軸に対する光フアイバ心材の角度
を、角度調整装置により、光フアイバ心材の傾き
δとは反対の方向に同量δだけ傾けて角度調整す
ると、回転軸に対する光フアイバ心材の傾きがゼ
ロとなる。このとき水平方向の位置ずれl′を伴う
が、これについては前記と同様に水平方向位置調
整装置によりこれを修正すればよい。これによ
り、回転軸と光フアイバ心材とは、角度も水平方
向位置も一致し、振れ回りが矯正される。
自動制御により光フアイバ心材の振れ回りを矯
正する形態においては、制御装置が測定部から得
られる振れ回り量の測定結果を取り込み、その振
れ回りの量に応じた矯正を行うための信号を、水
平方向位置調整装置と角度調整装置に送る。即
ち、水平方向位置調整装置による水平方向位置調
整量と角度調整装置による角度調整量とにそれぞ
れフイードバツクする。従つて、上記の様な互い
に関連のある水平方向位置及び角度の調整も自動
的に行われ、それによつて容易にかつ短時間に光
フアイバ心材の振れ回りを減少させる。
[実施例] 以下、本発明を図示の実施例に従つて説明す
る。
第1図に光フアイバ母材の製造方法における外
付け工程を実施する装置の基本構成を示す。10
は石英ガラスロツド4の上部を把持して反応容器
6内に鉛直下方に垂下させる把持装置、7は反応
容器6内の下部において石英ガラスロツド4に向
けられたバーナである。
外付け工程は、光フアイバのコアとなる心材
(光フアイバ心材)5の上端に設けた石英ガラス
ロツド4を把持装置10により回転軸1に取り付
け、回転させながら、上方に引き上げると同時
に、反応容器6内にて、バーナ7により光フアイ
バのクラツドとなる多孔質ガラス体を、光フアイ
バ心材5に付着堆積させることで行われる。この
外付け工程において、光フアイバ心材5に振れ周
りを矯正するために、回転軸1と石英ガラスロツ
ド4の間、即ち把持装置10に、心材の水平方向
位置調整装置2と心材の角度調整装置3を設け
る。
第4図は上記水平方向位置調整装置2と角度調
整装置3を含む把持装置10の具体例を示す。
この例では、水平方向位置調整装置2として、
回転軸1の下部に、あり溝によるX方向移動テー
ブル14aとY方向移動テーブル14bとを組み
合わせたX−Yテーブル14を設けて、水平方向
のあらゆる方向への調整を可能にしている。
更に角度調整装置3を構成するため、X−Yテ
ーブル14の下側には、内面11aを球面状とし
たボデイ11内に、石英ガラスロツドホルダ13
を備えた球面部材(球面状軸受)12を傾動可能
に摺接させ、球面状軸受12を、その上部のバネ
押さえ蓋15との間の空間内に介在させたバネ1
6により押さえている。光フアイバ心材5を先端
に付けた石英ガラスロツド4の上端部は、ボデイ
11の下端開口11bを介して石英ガラスロツド
ホルダ12に挿入され固定される。17は石英ガ
ラスロツド4をボデイ11外の下端開口11b付
近で4方向から支持するマイクロメータヘツドで
ある。
石英ガラスロツド4は、石英ガラスロツドホル
ダ13を介して球面状軸受12と繋つているた
め、球面状軸受12の球面の中心を中心として角
度が変わる。その角度を規定するマイクロメータ
ヘツド17は4方向に付いているため、各マイク
ロメータヘツド17の支持位置を変えることによ
り、石英ガラスロツド4の角度を全て方向に変え
ることができる。
次に、第1図に示した装置による光フアイバ心
材5の振れ回りを矯正する方法の具体例を、第2
図、第3図に従つて説明する。
第2図aは、回転軸1と光フアイバ心材5が水
平方向にlだけずれていることを示す。この様な
水平方向のずれlのために生ずる振り回りを矯正
するために、第2図bに示すように、水平方向位
置調整装置2を用い、光フアイバ心材5のずれと
は反対の方向にlだけ光フアイバ心材5を移動さ
せ、光フアイバ心材5の中心と回転軸1の中心を
一致させ、振れ回りを矯正する。
第3図aは、石英ガラスロツド4と光フアイバ
心材5がδだけ傾いていることを示す。この様な
回転軸1の中心と光フアイバ心材5の角度のずれ
のために生ずる振れ回りを矯正するために、第3
図bの様に角度調整装置3を用い、光フアイバ心
材5の傾きとは反対の方向にδだけ光フアイバ心
材5を傾け、回転軸1と光フアイバ心材5の傾き
を矯正する。この角度の矯正を行うと、第3図b
に示すようにl′の水平方向の位置ずれを生ずるの
で、これを、前記第2図の方法と同様に、水平方
向位置調整装置2により、光フアイバ心材5のず
れとは反対の方向にl′だけ移動することにより、
回転軸1と光フアイバ心材5の水平方向位置を一
致させる。
この様にして光フアイバの振れ回りの矯正を終
えた状態を、第3図cに示す。第3図cに示すよ
うに、回転軸1と光フアイバ心材5は、角度も水
平方向位置も一致し、振れ回りは矯正される。
第5図に、自動制御により光フアイバ心材の振
れ回りを矯正する自動調整装置のブロツク図を示
す。
18は光フアイバ心材5の振れ回りを測定する
測定部としての画像処理用カメラ、19は制御装
置である。水平方向位置調整装置2と角度調整装
置3はステツプモータ等の電気的駆動手段を備え
ている。制御装置19は、画像処理用カメラ18
で得られた振れ回りの測定結果を取り込み、その
振れ回りの量に応じた矯正を行うための信号を、
水平方向位置調整装置2と角度調整装置3に送
り、光フアイバ心材5の振れ回りを自動的に矯正
する。即ち、測定部の測定結果を、水平方向位置
調整装置2による回転軸1に対する光フアイバ心
材5の水平方向位置調整量と、角度調整装置3に
よる回転軸1に対する光フアイバ心材5の角度調
整量とにそれぞれフイードバツクして、これによ
り心材の水平方向の位置ずれと角度のずれとがそ
れぞれ最小になるように自動制御し、光フアイバ
心材の振れ回りを矯正する。
[発明の効果] 本発明によれば、外付け工程において、回転軸
に対する光フアイバ心材の水平方向の位置関係と
角度を調整するだけで、光フアイバ心材の振れ回
りを容易にかつ短時間に矯正することが可能にな
り、安価でコアの偏心のない性能の良い光フアイ
バを供給することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は外付け工程において本発明の方法を実
施する振れ回り矯正装置の概略図、第2図a,b
は本発明の心材の振れ矯正方法の手順例を示すそ
れぞれ平面図、第3図a,b,cは本発明の心材
の振れ矯正方法の他の手順例を示すそれぞれ平面
図、第4図は本発明の方法を実施する振れ回り矯
正装置例を示す断面図、第5図は自動制御装置の
構成例を示すブロツク図である。 図中、1は回転軸、2は水平方向位置調整装
置、3は角度調整装置、4は石英ガラスロツド、
5は光フアイバ心材、6は反応容器、7はバー
ナ、10は把持装置、11はボデイ、12は球面
状軸受、13は石英ガラスロツドホルダ、14は
X−Yテーブル、17はマイクロメータヘツド、
18は制御装置、19は画像処理用カメラを示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光フアイバのコアとなる心材を回転させ、そ
    の心材外周上にガラス母材を含む酸水素炎を吹き
    付けて加水分解反応させ、多孔質ガラス体を付着
    堆積させる外付け工程において、心材の上部把持
    部に水平方向位置調整装置と角度調整装置とを設
    け、回転軸に対する光フアイバ心材の水平方向の
    位置関係と、回転軸に対する光フアイバ心材の角
    度を変えることにより、光フアイバ心材の振れ回
    りを矯正することを特徴とする光フアイバ母材の
    製造方法。 2 上記水平方向位置調整装置と角度調整装置を
    電気的駆動手段により可変に構成すると共に、光
    フアイバ心材の振れ回りの測定部を設け、その測
    定結果を制御装置に取り込み、水平方向位置調整
    装置による回転軸に対する光フアイバ心材の水平
    方向位置調整量と、角度調整装置による回転軸に
    対する光フアイバ心材の角度調整量とにそれぞれ
    フイードバツクし、自動制御により光フアイバ心
    材の振れ回りを矯正することを特徴とする請求項
    1記載の光フアイバ母材の製造方法。
JP19891988A 1988-08-11 1988-08-11 光ファイバ母材の製造方法 Granted JPH0251438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19891988A JPH0251438A (ja) 1988-08-11 1988-08-11 光ファイバ母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19891988A JPH0251438A (ja) 1988-08-11 1988-08-11 光ファイバ母材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0251438A JPH0251438A (ja) 1990-02-21
JPH0549612B2 true JPH0549612B2 (ja) 1993-07-26

Family

ID=16399141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19891988A Granted JPH0251438A (ja) 1988-08-11 1988-08-11 光ファイバ母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0251438A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3334219B2 (ja) * 1993-02-19 2002-10-15 住友電気工業株式会社 ガラス母材の製造装置および製造方法
EP1106584B1 (en) * 1999-12-01 2007-11-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing a preform for an optical fibre
KR100470507B1 (ko) * 2001-11-02 2005-03-07 엘지전선 주식회사 외부기상증착공법의 버너와 프리폼 축중심 자동정렬제어장치
JP4750088B2 (ja) * 2007-08-27 2011-08-17 株式会社フジクラ 光ファイバ母材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0251438A (ja) 1990-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3437480B2 (ja) ガラス母材延伸装置の調整方法
JP2637857B2 (ja) 規則的な特性を有する光学繊維用プリフォームの製造方法
US20050147367A1 (en) Method for manufacturing base material for optical fiber, apparatus therefor, and base material manufactured by the same
US6519977B2 (en) Optical fiber preform suspending and supporting apparatus and optical fiber preform processing apparatus
JPH0549612B2 (ja)
JP3188403B2 (ja) 光ファイバ母材の延伸方法および延伸装置
JPH08188439A (ja) 光ファイバ線引装置および線引方法
JPS6270243A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JP3151386B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP3151387B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
US7302814B2 (en) Apparatus for preventing deflection of substrate tube
JP3318156B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP2001139335A (ja) 円筒形石英ガラス部品の製造方法およびその方法を実施する装置
JP2001048565A (ja) 光ファイバ母材の延伸方法
JPH0158136B2 (ja)
JPH0912329A (ja) ガラスロッドの偏心測定・表示装置
JPS59207849A (ja) 光フアイバ母材の延伸装置
JPH09263420A (ja) 光ファイバ母材の製造方法及びその装置
JPS62153135A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JP3468023B2 (ja) 光ファイバ母材製造方法及びその装置
JPH06144861A (ja) 光ファイバ母材の加工方法
JP2000346747A (ja) 屈折率分布測定装置
JP2000335931A (ja) 光ファイバ母材加工用把持装置
JP3080532B2 (ja) 光ファイバ母材の製造装置
JP2001019441A (ja) 多孔質ガラス母材の製造方法と製造装置