JPS63284066A - 車両の操舵装置 - Google Patents

車両の操舵装置

Info

Publication number
JPS63284066A
JPS63284066A JP11588787A JP11588787A JPS63284066A JP S63284066 A JPS63284066 A JP S63284066A JP 11588787 A JP11588787 A JP 11588787A JP 11588787 A JP11588787 A JP 11588787A JP S63284066 A JPS63284066 A JP S63284066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
vehicle
control valve
rear wheel
wheel steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11588787A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Uno
高明 宇野
Hiroyasu Suga
菅 裕保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP11588787A priority Critical patent/JPS63284066A/ja
Priority to DE3816486A priority patent/DE3816486A1/de
Priority to US07/196,217 priority patent/US4901811A/en
Publication of JPS63284066A publication Critical patent/JPS63284066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/146Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by comprising means for steering by acting on the suspension system, e.g. on the mountings of the suspension arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1554Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a fluid interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1572Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a fluid interconnecting system between the steering control means of the different axles provided with electro-hydraulic control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両の運動性能を向上させる操舵装置に関する
ものである。
(従来の技術) この種車両の操舵装置としては従来、特開昭60−85
062号公報に記載の如く前後輪金てに同じ特性のタイ
ヤを装着した通常の車両を前提とし、前輪操舵に応答し
て後輪も操舵するようになしたものが知られている。
ところで、タイヤの特性は一般に第7図の如くタイヤス
リップ角αに対するコーナリングフォースCFの特性、
及びスリシブ角発生時におけるコーナリングフォースの
立上がり割合、つまりコーナリングパワーCPによって
論じられるが、タイヤの構造上第7図中実線で示すよう
にコーナリングパワーCPを大きくすると最大コーナリ
ングフォース発生スリップ角α、が小さくなり、同図中
1点鎖線で示すように最大コーナリングフォース発生ス
リップ角を大きくすると、コーナリングパワーが小さく
なる。
そして、コーナリングパワーの大きなタイヤを装着した
場合、発生横加速度の小さな旋回走行状態において前輪
でステアリング応答性の向上がなされ、後輪で旋回性能
の向上がなされるため、好都合である。しかし、横加速
度の大きな旋回走行状態においては、最大コーナリング
フォース発生スリップ角が小さいことから、特に後輪が
早期にグリップ能力の不足によって車両をスピンさせて
しまう。
逆にコーナリングパワーの小さなタイヤを装着した場合
、最大コーナリングフォース発生スリップ角が大きいた
め、横加速度の大きな旋回状態においても後輪がグリッ
プ能力の不足をきたしにくく、車両のスピンを抑制し得
て、車両の許容ヨー角変化範囲が大きくなるため、好都
合である。しかし、横加速度の小さな走行状態において
は、コーナリングパワーの不足から前輪でステアリング
応答性の悪化を、又後輪で旋回性能の悪化を招く。
これらの事実に鑑み、前輪についてはコーナリングパワ
ーの比較的大きなタイヤ特性であるのが好ましく、後輪
については横加速度の小さな旋回走行時コーナリングパ
ワーの比較的大きなタイヤ特性であるのが、又横加速度
の大きな旋回走行時コーナリングパワーの比較的小さな
タイヤ特性であるのが好ましい。
(発明が解決しようとする問題点) しかし従来の操舵装置は、このように旋回走行状態に応
じて変化する好適なタイヤ特性を得ようとするものでな
く、特定の旋回走行状態でしかタイヤ特性を好適特性と
マツチさせ得ない。
従って、それ以外の旋回走行状態で旋回性能が悪化した
り、車両のスピンを生じ易くなるのを禁じ得なか、った
(問題点を解決するための手段) 本発明は上述の問題に鑑み、いかなる旋回走行状態のも
とでも好適なタイヤ特性が得られるよう、ステアリング
ホイールから操舵力を入力されて前輪を操舵する前輪操
舵系と、前輪操舵時後輪を操舵する後輪操舵系とを有す
る車両において、車両の旋回状態を検出する旋回状態検
出手段と、この旋回状態に応じ後輪タイヤの最大コーナ
リングフォース発生スリップ角が変化するよう上記後輪
操舵系を作動させて後輪を操舵する後輪操舵制御手段と
を設けたものである。
(作 用) ステアリングホイールにより前輪操舵系を介し前輪を操
舵する時走行車両の操縦が可能である。
旋回状態検出手段は車両の旋回状態を検出し、後輪操舵
制御手段はこの旋回状態に応じ後輪操舵系を作動させて
後輪も操舵し、後輪タイヤの最大コーナリングフォース
発生スリップ角を旋回状態に応じて変化させる。
従って、横加速度の小さな旋回走行時、後輪の最大コー
ナリングフォース発生スリップ角を小さくして後輪のコ
ーナリングパワーを大きくし、横加速度の大きな旋回走
行時、後輪の最大コーナリングフォース発生スリップ角
を大きくして後輪のコーナリングパワーを小さくするが
如き、後輪タイヤ特性の変更が可能であり、通常理想と
されるタイヤ特性をいかなる旋回状態のもとでも達成す
ることができる。これがためいかなる旋回状態において
も、タイヤ特性の不良により、旋回状態が悪化したり、
車両のスピンを生じ易くなったりすることがなくなる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。
第1図は本発明装置の一実施例で、図中1は車体、2L
、2Rは夫々左右前輪、3L、3Rは夫々左右後輪を示
す。
先ず前輪操舵系を説明するに、前輪2L、2Rは夫々の
ナックルアーム4L、4Rをサイドロッド5L、5Rを
介してステアリングギヤ6のラック7に連節する。ラッ
ク7と噛合するステアリングギヤ6のピニオン8はステ
アリングシャフト9を介してステアリングホイール10
に連結し、ステアリングホイール10によりピニオン8
を回転する時ラック7、サイドロッド5L、5R及びナ
ックルアーム4L、4.Rを介して前輪2L、2Rを舵
取方向へ操舵可能とする。
この前輪操舵をパワーアシストして軽快にするため、ス
テアリングシャフト9に関連してパワーステアリングコ
ントロールバルブ11を設けると共に、ステアリングギ
ヤ6に関連してパワーシリンダ12を設ける。コントロ
ールバルブ11は操舵負荷に応動する可変絞りlla〜
lidを具え、可変絞りlla、lla間にポンプ13
及びリサ−バ14よりなる油圧源の油圧供給回路P1を
、可変絞りtib、lla間に同油圧源のドレン回路P
2を夫々接続する。そして、可変絞りlla。
lla間からの連絡回路P3及び可変絞りllb。
11C間からの連絡回路P4を夫々パワーシリンダ12
の室12a、12bに接続する。これらパワーシリンダ
室12a、I2bはピストン15により区画され、この
ピストンをラック7に固着スると共に固定のシリンダ本
体16内に摺動自在に嵌合する。
次に後輪操舵系を説明するに、後輪2L、2Rをディフ
ァレンシャルギヤ17により回転駆動される得るようセ
ミトレーリングアーム18L。
18Rの先端に支持し、これらセミトレーリングアーム
の基端をサスペンションメンバ19に蝶着する。サスペ
ンションメンバ19とディファレンシャルギヤ17とを
一体結合し、サスペンションメンバ19の両端ヲ夫々イ
ンシュレータラバー20L、2ORを介し垂直ピン21
L、’21Rにより車体1に弾支し、ディファレンシャ
ルギヤ17をインシュレータラバ−22を介し垂直ピン
23により車体1に枢支する。
サスペンションメンバ19及びこれに取付けたディファ
レンシャルギヤ17、セミトレーリングアーム18L、
I8R及び後輪3L、3Rと共にビン23の周りに回動
させて後輪を操舵し得るようインシュレータラバー2O
L、2ORを変形させるアクチュエータ24a〜24d
を設け、これらアクチュエータを作動制御する後輪操舵
制御弁25をステアリングシャフト8に関連して設ける
後輪操舵制御弁25は操舵負荷に応動する可変絞り25
a〜25dを有し、パワーステアリングコントロールバ
ルブ11と同様のものとするが、可変絞り25a、25
c間をポンプ26及びリザーバ27よりなる油圧源の油
圧供給回路P5に接続し、可変絞り25b、25d間を
同油圧源のドレン回路P6に接続する。そして、可変絞
り25a、25d間を連絡回路P7によりアクチュエー
タ24a、24dに、又可変絞り25b。
25c間を連絡回路P8によりアクチュエータ24b、
24cに接続する。
本発明においては、前輪2L、2Hに夫々、第2図中a
で示す如く最大コーナリングフォース発生スリップ角が
小さくてコーナリングパワーの大きな特性のタイヤを装
着し、これにより前輪に関する前記した要求タイヤ特性
にマツチさせてステアリング応答性を向上させる。
しかして後輪3L、3Rには夫々、第2図中すで示す如
く、最大コーナリングフォース発生スリップ角が大きく
てコーナリングパワーの小さな特性のタイヤを装着し、
これにより後輪のタイヤ特性を横加速度が大きな旋回状
態での前記した要求特性にマツチさせ、この旋回状態で
後輪タイヤが早期にグリップ能力不足になって車両をス
ピンさせることのないようにする。
ところでかかる後輪タイヤ特性では、横加速度が小さな
旋回走行時コーナリングパワーが小さいことから、旋回
性能の悪化を否めない。本発明においてはこの旋回状態
を示すコーナリングフォースCF=100kg以下の領
域で後輪タイヤ特性が前輪タイヤ特性aに一致するよう
、つまり第2図においてコーナリングフォースCF=1
00kg時に後輪タイヤ特性のスリップ角が前輪タイヤ
特性のスリップ角に一致するよう後輪タイヤ特性すを最
大コーナリングフォース発生スリップ角が小さくてコー
ナリングパワーの大きな等偏曲線Cに持ち来すべく、第
3図のデータから明らかなように後輪を例えばδ2=0
.5度だけ前輪と同相に転舵するようになす。
この目的のため本発明においては、前記したように回路
P、をアクチュエータ24a、24dに、又回路Psを
アクチュエータ24b、24cに夫々接続するが、加え
て油圧供給回路P、中に流量制御弁28を挿入する。流
量制御弁28は常態で回路P、をポンプ26から遮断す
ると共に図示せざるドレンポートに通じる電磁弁とし、
低横G検出回路29により適宜ONするものとする。低
横G検出回路29は舵角センサ30により検出したステ
アリングホイール10の操舵角θと車速センサ31によ
り検出した車速Vとから前記したコーナリングフォース
CF=100kg以下の横加速度が小さな旋回状態か否
かを判別し、この旋回状態で流量制御弁28をONして
回路P5を上記ドレンポートから遮断すると共にポンプ
26に通じて回路P5にポンプ26からの吐出油を供給
することにより、後輪操舵制御弁25及びアクチュエー
タ24a〜24dを介し後輪3L、3Rを操舵するもの
とする。なおこの後輪操舵時、後輪舵角δが前記0.5
°となるようアクチュエータ24a〜24dのストロー
クを制限しておく。
上記実施例の作用を次に説明する。
ステアリングホイール10を操舵しない間、コントロー
ルバルブ11は全ての可変絞りlla〜lidを同じ開
度にされ、ポンプ13から回路P1への作動油を全量回
路P2よりリザーバ14に戻し、回路P3.P4を無圧
状態に保つ。従ってパワーシリンダ12は機能せず、前
輪2L、2Rを非操舵状態に保って車両を直進させ得る
ステアリングホイール10によりステアリングギヤ6を
介して前輪2L、2Rを操舵する時、右操舵であればコ
ントロールバルブ11は可変絞り11a、llbを開度
減少され、可変絞り11c。
lidを開度増大されて回路P4に圧力を発生させると
共に回路P3をドレンする、従ってパワーシリンダピス
トン15は第1図中左方へ付勢されて前輪2L、2Rの
右操舵をパワーアシストし、軽快な動力操向を可能にす
る。左操舵であればコントロールバルブ11は可変絞り
lla、llbを開度増大され、可変絞りIIC,li
dを開度減少されて回路P3に圧力を発生させると共に
回路P4をドレンする。従って、パワーシリンダピスト
ン15は第1図中右方へ付勢されて前輪2L。
2Rの左操舵をパワーアシストし、軽快な動力操向を可
能にする。
一方、横加速度が小さな旋回状態で低横G検出回路29
は流量制御弁28をONL、回路P5にポンプ26から
の作動油を吐出する。ここでパワーステアリングコント
ロールバルブ11と同様に機能する後輪操舵制御弁25
は、ステアリングホイール10の非操舵時回路P、、P
、を無圧状態にし、又右操舵時回路P8に圧力を発生さ
せると共に回路P7をドレンし、更に左操舵時回路P。
に圧力を発生させると共に回路P8をドレンする。
従って、前輪非操舵時全てのアクチュエータ24a〜2
4dが非作動となって後輪を非操舵状態に保ち、前輪右
操舵時アクチュエータ24b。
24Cが限界まで作動して後輪を前輪と同相に0.5度
右操舵し、前輪左操舵時アクチュエータ24a、24d
が限界まで作動して後輪を前輪と同相に0.5度左操舵
する。
これがため横加速度が小さな当該走行状態において、前
輪操舵と同時に後輪が0.5度同相転舵されることから
、後輪タイヤ特性は第2図中すからCへと切換わり、最
大コーナリングフォース発生スリップ角が小さくてコー
ナリングパワーの大きなものとすることができ、前輪タ
イヤ特性が理想特性aであることとも相俟って車両の旋
回性能を良好なものとすることができる。
他方、横加速度が大きな旋回状態で低横G検出回路29
は流量制御弁28を0FFL、回路P5を無圧状態に保
つ。これがため当該走行状態で後輪は一切操舵されるこ
となく中立状態を保つ。従って、後輪タイヤ特性は第2
図中すの如く最大コーナリングフォース発生スリップ角
が大きくてコーナリングパワーの小さな特性となり、横
加速度が大きな旋回状態と錐も車両がスピンを生じにく
くすることができる。
なお、横加速度が小さな走行時における走行安定性のた
めには前輪タイヤのコーナリングパワーが後輪タイヤの
それより小さい方が良い。このためステアリング剛性を
下げる等の対策により、前輪タイヤの等価曲線を第2図
中dの如きものとして、コーナリングパワーを後輪の等
価曲線Cのそれより小さくするのが良い。
第4図及び第5図は本発明の他の例を示し、本例では前
輪2L、2Rに第5図中aで示す如く前述した例と同様
な特性のタイヤを装着する。しかし、後輪3L、3Rに
は第5図中eで示す如く最大コーナリングフォース発生
スリップ角が小さくてコーナリングパワーの大きな特性
のタイヤを装着し、これにより後輪のタイヤ特性を横加
速度が小さな旋回状態での前記した要求特性にマツチさ
せ、この旋回状態で後輪による旋回性能の向丘がなされ
るようにする。
ところでかかる後輪タイヤ特性では、横加速度が大きな
旋回状態において最大コーナリングフォース発生スリッ
プ角が小さいことから後輪タイヤが早期にグリップ能力
不足になって車両をスピンさせ易い。本例ではこの旋回
状態を示す最大コーナリングフォース発生域を上記の問
題を生じなくなるようなスリップ角に移行させるべく、
つまり後輪タイヤ特性eを第5図中等価曲線fに持ち来
すべく、第6図のデータから明らかなように後輪を例え
ばδ=3度だけ前輪と逆相に転舵するようになす。
この目的のため本例では第4図に示す如く回路P7をア
クチュエータ24b、24Cに、又回路P8をアクチュ
エータ24a、24dに夫々接続すると共に、全アクチ
ュエータのストロークを上記後輪舵角δ=3°に合わせ
て設定する。又、流量制御弁28を高横G検出回路32
により適宜ONするようになす。高横G検出回路32は
舵角センサ30により検出したステアリングホイール操
舵角θと車速センサ31により検出した車速Vとから、
コーナリングフォースCF=100kg(前述の例で記
述済)以上の横加速度が大きな旋回状態か否かを判別し
、この旋回状態で流量制御弁28をONして回路P5に
ポンプ26からの吐出油を供給するものとする。
本例では、横加速度が小さな走行状態において高横G検
出回路32が流量制御弁28を0FFL、回路P5を無
圧状態に保つため、後輪3L、3Rを操舵しない中立状
態に保つ。従って、当該走行状態で後輪タイヤ特性は第
5図中eの如く最大コーナリングフォース発生スリップ
角が小さくてコーナリングパワーの大きな特性となり、
前輪タイヤ特性aと相俟って車両の旋回性能を良好なも
のとすることができる。  、。
他方、横加速度が大きな旋回状態で高横G検出回路32
は流量制御弁28をONtて回路P、にポンプ26から
の吐出油を供給し、後輪操舵制御弁25の機能を介し、
前輪非操舵時は回路P1rP8を無圧状態にし、前輪非
操舵時は回路P8に圧力を発生させ、前輪非操舵時は回
路P7に圧力を発生させる。かくて、前輪非操舵時回路
P8に生じた圧力はアクチュエータ24a、24dを限
界まで作動させて後輪を前輪と逆相に3度だけ左転舵し
、前輪非操舵時回路P7に生じた圧力はアクチュエータ
24b、24cを限界まで作動させて後輪を前輪と逆相
に3度だけ右転舵する。これがため、横加速度の大きな
当該旋回状態で後輪タイヤ特性は第5図中eからfへと
切換わり、最大コーナリングフォース発生スリップ角が
大きくてコーナリングパワーの小さな特性により、横加
速度の大きな旋回状態と錐も車両がスピンを生じ゛にく
くすることができる。
なお、コーナリングパワーの大きなタイヤ特性はコーナ
リングフォースが最大になった後の落込み(タイヤスリ
ップ角の増大に対するコーナリングフォースの低下割合
)が大きい。従って本例のように後輪タイヤ特性の初期
設定を低横加速度発生走行に合わせてコーナリングパワ
ーの大きなものとし、高横加速度発生走行時最大コーナ
リングフォース発生スリップ角を大きくする場合、変更
後の後輪タイヤ特性も上記の大きな落込みを持った特性
となり、限界付近で急に車両のスピンを生ずる懸念があ
る。この点前記実施例では、後輪タイヤ特性の初期設定
を高横加速度発生走行に合わせてコーナリングパワーの
小さなものとし、低横加速度発生走行時崗大コーナリン
グフォース発生スリップ角を小さくするため、上記の懸
念がなく、好ましい。又、第2実施例の後輪舵角が3度
であるのに対し、第1実施例の後輪舵角は0.5度と小
さくて初期の目的を達することができ、この点でも第1
実施例の方が有利である。
(発明の効果) かくして本発明装置は上述の如く、旋回状態に応じて最
大コーナリングフォース発生スリップ角が変化するよう
後輪を操舵する構成としたから、横加速度の小さな旋回
走行時後輪の最大コーナリングフォース発生スリップを
小さくして後輪のコーナリングパワーを大きくし、横加
速度の大きな旋回走行時後輪の最大コーナリングフォー
ス発生スリップ角を大きくして後輪のコーナリングパワ
ーを小さくするが如き後輪タイヤ特性の変更が可能であ
り、通常理想とされるタイヤ特性をいかなる旋回状態の
もとでも達成することができる。このため、いかなる旋
回状態でもタイヤ特性の不良により旋回性能が悪化した
り、車両のスピンを生じ易くなったりすることがなくな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示すシステム図、 第2図は同側におけるタイヤ特性図、 第3図はコーナリングフォースに対する後輪舵角の設定
特性図、 第4図乃至第6図は夫々本発明の他の例を示す第1図乃
至第3図と回様のシステム図、タイヤ特性図及び後輪舵
角設定特性図、 第7図は通常のタイヤ特性の説明図である。 1・・・車体      2L、2R・・・前輪3L、
3R・・・後輪 6・・・ステアリングギヤ 10・・・ステアリングホイール 11・・・パワーステアリングコントロールバルブ12
・・・パワーシリンダ 17・・・ディファレンシャルギヤ 18L、18R・・・セミトレーリングアーム19・・
・サスペンションメンバ 2OL、2OR,22・・・インシュレータラバー21
L、 、21R,23・・・垂直ピン24a〜24 (
1・・・アクチュエータ25・・・後輪操舵制御弁 28・・・流量制御弁 29・・・低横G検出回路 30・・・舵角センサ  31・・・車速センサ32・
・・高(黄G検出回路 第2図 第3図 タイヤスリップ轡(d)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ステアリングホイールから操舵力を入力されて前輪
    を操舵する前輪操舵系と、前輪操舵時後輪を操舵する後
    輪操舵系とを有する車両において、車両の旋回状態を検
    出する旋回状態検出手段と、この旋回状態に応じ、後輪
    タイヤの最大コーナリングフォース発生スリップ角が変
    化するよう前記後輪操舵系を作動させて後輪を操舵する
    後輪操舵制御手段とを設けてなることを特徴とする車両
    の操舵装置。
JP11588787A 1987-05-14 1987-05-14 車両の操舵装置 Pending JPS63284066A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11588787A JPS63284066A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 車両の操舵装置
DE3816486A DE3816486A1 (de) 1987-05-14 1988-05-13 Fahrzeug mit hinterrad-lenkvorrichtung
US07/196,217 US4901811A (en) 1987-05-14 1988-05-13 Vehicle steering system for adjusting tire characteristic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11588787A JPS63284066A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 車両の操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63284066A true JPS63284066A (ja) 1988-11-21

Family

ID=14673646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11588787A Pending JPS63284066A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 車両の操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63284066A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60169314A (ja) 車両用スタビライザ
JPH0543546B2 (ja)
US4901811A (en) Vehicle steering system for adjusting tire characteristic
US4588039A (en) Vehicle steering control system and method of operating same
US4875542A (en) Hydraulic system for variable assist power steering system
US6763906B1 (en) Rear wheel steering device
JPH0596925A (ja) 車両のキヤンバ角制御装置
JPH03231015A (ja) 車輪のアライメント制御装置
JPS63284066A (ja) 車両の操舵装置
JPS63188512A (ja) 車両用姿勢制御装置
JP2970163B2 (ja) 車輪のキャンバ角制御装置
JPH0558326A (ja) パワーステアリング装置
JPH05178057A (ja) 車輪のキャンバ角制御装置
JP2900445B2 (ja) 車輪のキャンバ角制御装置
JPH05193332A (ja) 車両の舵角・ロール総合制御装置
JPH02241876A (ja) 車両のステア特性制御装置
KR0142383B1 (ko) 차량용 능동 롤 제어장치
JP2910376B2 (ja) 車両の旋回制御装置
JPH061132A (ja) 車両用キャンバ角制御装置
JPH0521443Y2 (ja)
JPS63162314A (ja) 車両のロ−ル剛性制御装置
JPS63291776A (ja) 車両の操舵装置
JPH04260807A (ja) ロール剛性制御装置
JPH03157215A (ja) 車輪のキャンバ角制御装置
JPH03231013A (ja) 車輪のキャンバ角制御装置