JPS63283017A - 多室連続成膜装置 - Google Patents

多室連続成膜装置

Info

Publication number
JPS63283017A
JPS63283017A JP62119771A JP11977187A JPS63283017A JP S63283017 A JPS63283017 A JP S63283017A JP 62119771 A JP62119771 A JP 62119771A JP 11977187 A JP11977187 A JP 11977187A JP S63283017 A JPS63283017 A JP S63283017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
chamber
film forming
separation
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62119771A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Sato
和彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62119771A priority Critical patent/JPS63283017A/ja
Publication of JPS63283017A publication Critical patent/JPS63283017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、基板の搬送経路に沿って複数の成膜室が設
けられて、複数の所要の膜を基板に積層形成するように
した多室連続成膜装置に関する。
〔従来の技術〕
プラズマCVD法または光CVD法等を用いて半導体基
板に薄膜を形成する際、供給ガスを選択することにより
所要の性質を有する薄膜が形成されるが、薄膜形成時に
不純物ガスが微量でも混入するとその膜特性が大きく変
化してしまう。このため、例えばアモルファス太陽電池
のように、基板上にp層、i層、n層等の複数種の薄膜
を積層形成する場合には、個々の薄膜はそれぞれ独立化
した専用の成膜室で成膜する必要がある。
第3図はアモルファス太陽電池の製造に広く使用される
従来の多室連続成膜装置(特開昭59−201412号
公報に開示)の概略構成図である。
同図に示すように、n層成膜室1.1層成膜室2゜n層
成膜室3には各々ガス供給口4,4.4および真空排気
口5.5.5が設けられる。また、ガス供給口4.4.
4には、それぞれバイブロ、6゜6を介して0層成膜用
ガス供給装置7,1層成膜用ガス供給装置8.n層成膜
用ガス供給装置9に連結され、真空排気口5,5.5は
それぞれ図示しない真空排気装置に接続される。更に、
各成膜室1,2.3内にはそれぞれ放電電極(アノード
)10、放電電極(カソード)11が対向して配置され
る。第4図に第3図の一点鎖線で囲まれる部分の拡大断
面図を示す。同図に示すように、n層成膜室1と1層成
膜室2の間にはゲート収容室12が設けられる。このゲ
ート収容室12のゲート収容凹部12aを有する上壁1
2bと下壁12CはそれぞれOリング12dを介して画
成膜室1゜2間に取付けられる。また、ゲート収容室1
2内には、n層成膜室1との連通部1aにn層成膜室1
とゲート収容室12との雰囲気を分離するための分離ゲ
ート13が設けられる。この分離ゲート13の連通部1
a側には連通部1aの外周に沿うように○リング14が
設けられるとともに、分離ゲート13の上端はゲート開
閉シリンダ1,5に連結されて、このゲート開閉シリン
ダ15が上下することによって分離ゲート13は連通部
1aを同図の実線と仮想線で示すように、開閉自在どな
っている。また、図示されていないが、i層成膜室2と
n層成膜室3間も同様に構成されている。更に、n層成
膜室1およびn層成膜室3の端部に設けられる基板搬入
口1bおよび基板搬出口3bにも、外部との雰囲気を分
離するための分離ゲート16.17が上記と同様な構成
で開閉自在に設けられている。
この多室連続成膜装置によって基板に010層の膜を積
層形成するには、まず分離ゲート16を開成し、基板搬
入口1bより基板をn層成膜室1内に搬入する。その後
分離ゲート16で基板搬入口1bを閉成するとともに、
連通部1aを分離ゲート13で閉成した状態で、n層成
膜室1内へ0層成膜用ガス供給装置7より0層成膜用ガ
スを供給するとともに、両放電電極10.11間にプラ
ズマを発生させて、その分解作用によって基板にp層膜
を形成する。次に、真空排気口5を介してn層成膜室1
内の真空排気を行ない、ゲート開閉シリンダ15によっ
て分離ゲート13を開成し、p層の成膜された基板を連
通部1a、2aを通して1層成膜室2内へ搬送する。つ
づいて、分離ゲート13で連通部2aを閉成し、i層成
膜室2内へ1層成膜用ガス供給装置8より1層成膜用ガ
スを供給し、p層成膜時と同様にしてi層膜を形成する
。以下、同様にして、p、i層の成膜された基板を連通
部2a、3aを通して0層成膜室3内へ搬送し、n層成
膜室3内でn層を形成する。この場合、成膜時のガス圧
力は数十ミリトールから数トールの間に設定される。こ
のようにして順次合成膜室1.2.3に基板が搬送され
て、pin層の薄膜が積層形成される。
ところで、1層形成時の微量不純物のドーピングはデバ
イス特性に大きな影響を及ぼすことが知られており、特
に1層膜中にドープされる微量な不純物(B2H6)の
量およびドーピングプロファイルは重要である。下記表
1に成膜時の代表的なガス流量の一例を示し、第5図に
アモルファス太陽電池として好ましいドーピングプロフ
、アイルの一例を示す。ただし第5図では、1層膜中の
電界分布を均一にするために、1層膜中に含まれるB2
H6の濃度を膜厚方向に均一な割合で増加させて、最大
濃度を050層mとした場合の例を示している。もつと
も上記最大濃度は、0.1〜1 、 oppmの範囲に
設定可能である。
表  1 〔発明が解決しようとする問題点〕 第3図に示す従来の多室連続成膜装置では、例えば第4
図のp層成膜室1と1層成膜室2の境界部に位置するゲ
ート部に着目すると、p層成膜室1で基板にp層膜を形
成した後、その基板をp層成膜室1からi層成膜室2へ
移動するたびに分離ゲート13の開閉操作が行なわれる
。通常、このようなプラズマCVD法等の薄膜形成方法
においては、p層成膜室1内で発生した膜の粉がゲート
収容室12に浮遊したり、基板の移動時にも基板ととも
にその粉が移動したりしているので、成膜作業と分離ゲ
ート13の開閉作業を繰り返しているうちに、その粉が
分離ゲート13のOリング丁4の表面に付着するように
なる。こうしてOリング14へ多数の粉が付着すると、
分離ゲート13によりp層成膜室1の連通部1aを閉じ
ても、Oリング14とp層成膜室1との対接部に隙間が
生じて画成膜室1.2の雰囲気を完全に分離できなくな
る。前述の第5図に示したように、1層成膜時のB2H
6のドープは0.1〜1.0 ppmと微量である一方
、p層成膜時のB2H6のドープは1%と高い。したが
って、0リング14への粉の付着によって分離ゲート1
3による画成膜室1,2間の雰囲気の分離が不完全とな
ると、p層成膜室1のガスがOリング14とp層成膜室
1の間に生じた隙間を通してゲート収容室12から1層
成膜室2内へと混入し、1層膜中への微量な82日。ド
ープの制御が不可能となる。そのため、分離ゲート13
の部分で漏れが発生すると直ちにOリング14へ付着し
た粉を除去、つまりOリング14のクリーニングを行な
う必要が生じる。
しかしなから、従来の多室連続成膜装置によると、分離
ゲート13のOリング14をクリーニングするには、ゲ
ート収容室12とともに画成膜室1.2内を大気リーク
してゲート収容室12の上壁12bまたは下壁12cを
外してから行なわなければならない。成膜室1,2内を
大気リークすると大気中のO,N、H2O等が成膜室1
.2の内壁へ付着するため、Oリング14のクリーニン
グ後この成膜室1,2によって形成される膜の膜特性が
悪化するという問題がある。
また、第6図に改良された従来の多室連続成膜装置の概
略構成図を示す。この多室連続成膜装置は、ゲート収容
室12.12内における成膜室1゜2.3との連通部1
a、2a、2a、3aに第1の分離ゲート13aと第2
の分離ゲート13bをそれぞれ設けるとともに、ゲート
収容室12,12内を真空排気するための真空排気口1
8を形成したもので、第1の分離ゲート13aまたは第
2の分離ゲート13bT−0リングへの粉の付着により
漏れが発生した場合でもゲート収容室12,12内を真
空排気することにより、成膜室1,2゜3間でのガスの
相互混入を抑制しようとするものである。しかしながら
、この多室連続成膜装置でも分離ゲート13a、13b
のOリング14のクリーニングや、Oリング14の劣化
によるその取替等、分離ゲート13a、13bの修復作
業が必要な場合には、成膜ff1,2.3のうちいずれ
かは大気リークする必要があり、上記第4図の従来例と
同様な問題か生じる。
この発明は、上記従来技術の問題を解消し、成膜室内を
大気リークせずにOリングのクリーニングや取替等の分
離ゲートの修復作業が行なえる多室連続成膜装置を提供
することを目的とする。
(目的を達成するための手段) この発明は、基板の搬送経路に沿って複数の成膜室が設
けられ、隣接する成膜室間にゲート収容室が設けられる
とともに、前記ゲート収容室内における前記成膜室との
連通部に、前記成膜室と前記ゲート収容室との雰囲気を
分離するための第1の分離ゲートおよび第2の分離ゲー
トがそれぞれ開閉自在に設けられた多室連続成膜装置で
あって、上記目的を達成するため、前記第1の分離ゲー
トまたは第2の分離ゲートの少なくとも一方が前記連通
部を開成した状態でその連通部を閉成しうする補助ゲー
トを設けている。
〔作用〕
この発明における多室連続成膜装置によれば、成膜室と
ゲート収容室との雰囲気を分離するための分離ゲートを
開成した状態で、その分離ゲートに代わり成膜室とゲー
ト収容室との連通部を閉成しうる補助ゲートを設けてい
るため、補助ゲートで連通部を閉成して成膜室内を外部
と遮断しながら、ゲート収容室内のみを大気リークして
、開成状態にある分離ゲートの修復作業が行なえる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例である多室連続成膜装置の
要部断面図である。同図に示すように、p層成膜室1と
i層成膜室2間にゲート収容室19が設けられる。この
ゲート収容室19の土壁19aは断面概略ハツト状を形
成し、そのゲート収容凹部19bは分離ゲートを縦方向
に2個並べて収容できる程度の大きさに仕上げられると
ともに、大気リークするための大気リーク口20および
図示しない真空排気ポンプに導かれる真空排気口21が
形成される。そして、上壁19aの下端が、0リング2
2を介して画成膜室1.2間の上部に取付けられる。ま
た、ゲート収容室19の下壁19Cは、断面概略逆ハツ
ト状を形成し、分離ゲートを縦方向に1個収容できる程
度の大きさにグート収容凹部19dが仕上げられる。こ
の下壁19Cの上端が、Oリング22を介して画成膜室
1゜2間の下部に取付けられる。
また、第1のゲート開閉シリンダ23および第2のゲー
ト開閉シリンダ24が、基板の搬送経路に直交する上下
方向に沿って)習動自在となるようにゲート収容室19
の土壁19aを貫通してそれぞれ設けられる。このゲー
ト開閉シリンダ23゜24のゲート収容室19内におけ
る下端には、そレソレ連通部1a、2a側にOリ−ング
25a、26aの設けられた第1の分離ゲート25およ
び第2の分離ゲート26が取付けられる。更に、第1の
ゲート開閉シリンダ23には、第1の分離ゲート25と
縦方向に並んでOリング27aの設けられた補助ゲート
27が取付けられる。そして、ゲート開閉シリンダ23
を上下駆動することによって、第1の分離ゲート25ま
たは補助ゲート27による連通部1aの開閉を行うとと
もに、ゲート開閉シリンダ24を上下駆動することによ
って、第2の分離ゲート26による連通部2aの開閉を
行うように構成されている。その他の構成は上記第3図
、第4図または第6図の従来の多室連続成膜装置と同様
であるため、同一部分に同一符号を付してその説明を省
略する。
この多室連続成膜装置において、成膜作業時におけるp
層成膜室1の連通部1aの開閉は、第1の分離ゲート2
5により行なわれる。すなわち、ゲート開閉シリンダ2
3により分離ゲート25を連通部1aに対応する位置に
位置させて連通部1aを閉成し、その位置から分離ゲー
ト25をゲート開閉シリンダ23により上方へ移動させ
て、連通部1aを開成する。
この多室連続成膜装置において、基板の搬送や第1の分
離ゲート25の開閉操作を繰り返しているうちに、p層
成膜室1で形成される膜の粉がOリング25aに多数付
着してOリング25aのクリーニングが必要な場合には
、第1のゲート開閉シリンダ23によって第1の分離ゲ
ート25が下壁19Cのゲート収容凹部19dに収容さ
れるようにしながら補助ゲート27で連通部1aを閉成
し、ゲート収容室19と成膜室1の雰囲気を分離する。
次に、成膜室1.2を真空排気口5,5(第3図参照)
を介して真空排気するとともに、ゲート収容室19の真
空排気を真空排気口21を介して行なう。この後、第2
のゲート開閉シリンダ24を作動させて、第2の分離ゲ
ート26により連通部2aを閉成し、ゲート収容室1つ
と成膜室2の雰囲気を分離する。つづいて、ゲート収容
室19の大気リーク口20を介しゲート収容室1つ内の
みを大気リークする。次にゲート収容室19の下壁19
cを外して、第1の分離ゲート25のOリング25aの
クリーニングを行なう。Oリング25のクリーニングを
終了すれば、下壁19Cを再び装着してゲート収容室1
9を真空排気機構により真空にし、第2の分離ゲート2
6を第2のゲート開閉シリンダ24によって開成する。
以上のように、この多室連続成膜装置によれば、分離ゲ
ート25に代わり連通部1aを閉成しうる補助ゲート2
7を設けているため、補助ゲート27、第2の分離ゲー
ト26により連通部1a、2aを閉成して成膜室1,2
を外部と遮断した状態で、ゲート収容室19内のみを大
気リークして第1の分離ゲート25のOリング25をク
リーニングすることができる。したがって、成膜室1,
2の内壁に大気中のO,N、H2Cなどが付着するのを
防止して、成膜室1,2で形成される膜の特性の劣化を
未然に防止できる。また、補助ゲート27の修復作業が
必要となった場合には、補助ゲート27が上壁19aの
ゲート収容凹部19b内に収容されるようにして第1の
分離ゲート25で連通部1aを開成し、その他は上記O
リング25aのクリーニングの場合と同様の手順で上壁
19a側を外すことにより、Oリング27aの修復作業
が可能になる。しかも、これらの修復作業は、成膜室1
,2にガスを供給して基板に膜を形成する成膜作業と並
列して行なえる。
なお、第2図にこの発明の他の実施例である多室連続成
膜装置の要部断面図を示す。この多室連続成膜装置は、
第1の分離ゲート25と5個の補助ゲート27とでそれ
ぞれ各辺を構成する断面圧六角形の回転体28を構成し
、その回転体28のいずれかのゲート25.27が連通
部1aを閉成しうるように回転自在に保持しながらも、
回転体28がゲート開閉シリンダ23により基板の搬送
経路と垂直方向に進退自在となるように構成されている
。その他の構成は上記第1図の多室連続成膜装置と同様
であるため、同一部分に同一符号を付してその説明を省
略する。
この多室連続成膜装置において、第1の分離ゲート25
のOリング25aの修復作業が必要となった場合には、
回転体28を同図の矢符に示す方向に回転させて、第1
の分離ゲート25を開成状態にしながら、補助ゲート2
7のいずれかで連通部1aを閉成するとともに、第2の
分離ゲート26で連通部2aを開成した状態にして、成
膜室1゜2とゲート収容室19とを遮断する。そして、
ゲート収容室19内のみを大気リーク口20を介して大
気リークし、下壁19cあるいは上壁19aを取外すこ
とにより行なえる。
この多室連続成膜装置によれば、−個の連通部1aに対
し、その連通部1aを閉成するためのゲートを複数個設
けているため、つまりゲートに支障が生じた際に予備が
多数存在するため、ゲートの使用寿命が延長される。
ところで、上記実施例においては、第1の分離ゲート2
5に対応する補助ゲート27を備えた場合を例に挙げて
説明したが、その他の分離ゲート例えば第2の分離ゲー
ト26に対応する補助ゲートを設けても良い。また、補
助ゲートの数も限定されることはない。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明の多室連続成膜装置によれば、
ゲート収容室における成膜室への連通部を開閉するため
の分離ゲートが連通部を開成した状態で、その連通部を
閉成しうる補助ゲートを設けているため、分離ゲートの
修復作業が必要な場合には、補助ゲートで連通部を閉成
して成膜室とゲート収容室の雰囲気を分離しながら、成
膜室を外部と遮断した状態でグー1〜収容室のみを大気
リークして開成状態の分離ゲートを修復することができ
る。その結果、修復作業時に成膜室の内壁に大気中の0
.N、H20等が付着するのを防止して、成膜室で形成
される膜の特性の劣化を未然に防止できるという効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例である多室連続成膜装置の
要部断面図、第2図はこの発明の他の実施例である多室
連続成膜装置の要部断面図、第3図は従来の多室連続成
膜装置の概略構成図、第4図は第3図の一点鎖線で囲ま
れた部分の拡大断面図、第5図はアモルファス太陽電池
における各層中への8,2 H6ドーピングプロファイ
ルの一例を示す図、第6図は従来の多室連続成膜装置の
概略構成図である。 図において、1はn層成膜室、1aは連通部、2は1層
成膜室、2aは連通部、3はn層成膜室、3aは連通部
、19はゲート収容室、20は大気リーク口、21は真
空排気口、23.24はゲート開閉シリンダ、25は第
1の分離ゲート、26は第2の分離ゲート、27は補助
ゲート、28は回転体である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板の搬送経路に沿って複数の成膜室が設けられ
    、隣接する成膜室間にゲート収容室が設けられるととも
    に、前記ゲート収容室内における前記成膜室との連通部
    に、前記成膜室と前記ゲート収容室との雰囲気を分離す
    るための第1の分離ゲートおよび第2の分離ゲートがそ
    れぞれ開閉自在に設けられた多室連続成膜装置において
    、前記第1の分離ゲートまたは第2の分離ゲートの少な
    くとも一方が前記連通部を開成した状態でその連通部を
    閉成しうる補助ゲートを設けたことを特徴とする多室連
    続成膜装置。
  2. (2)前記第1の分離ゲートおよび第2の分離ゲートが
    、ゲート開閉シリンダにより前記搬送経路と垂直方向に
    進退自在に保持され、そのゲート開閉シリンダに前記補
    助ゲートが取付けられている特許請求の範囲第1項記載
    の多室連続成膜装置。
  3. (3)前記第1の分離ゲートおよび第2の分離ゲートの
    いずれか一方と複数の前記補助ゲートとを円周上に配列
    して回転体を構成し、その回転体を、いずれか一つのゲ
    ートが前記連通部を閉成しうる回転位置に保った状態で
    、ゲート開閉シリンダにより前記搬送経路と垂直方向に
    進退自在に保持した特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の多室連続成膜装置。
  4. (4)前記ゲート収容室を真空排気するための真空排気
    機構と大気リークするための大気リーク機構とを備えた
    特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の
    多室連続成膜装置。
JP62119771A 1987-05-14 1987-05-14 多室連続成膜装置 Pending JPS63283017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62119771A JPS63283017A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 多室連続成膜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62119771A JPS63283017A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 多室連続成膜装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63283017A true JPS63283017A (ja) 1988-11-18

Family

ID=14769799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62119771A Pending JPS63283017A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 多室連続成膜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63283017A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100965523B1 (ko) * 2005-12-30 2010-06-23 엘아이지에이디피 주식회사 평판표시소자 제조장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100965523B1 (ko) * 2005-12-30 2010-06-23 엘아이지에이디피 주식회사 평판표시소자 제조장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4675096A (en) Continuous sputtering apparatus
KR100923695B1 (ko) 반응과 이송 섹션으로 구분된 챔버를 포함하는 반도체가공장치
US20060182534A1 (en) Gate valve apparatus of vacuum processing system
US4480585A (en) External isolation module
JP6040075B2 (ja) 真空成膜装置及び成膜方法
JPS5941470A (ja) 多室形薄膜作成装置
JPS6257270B2 (ja)
JP2008156669A (ja) 成膜装置
KR20210078799A (ko) 가스공급장치, 이를 가지는 기판처리장치, 기판처리시스템 및 기판처리방법
KR102203976B1 (ko) 에어포켓 제거 기능을 갖는 화학약품 공급시스템 및 공급방법
JP2000150613A (ja) 被処理体の搬送装置
JPS63283017A (ja) 多室連続成膜装置
JP4817072B2 (ja) 成膜装置
JPH01184928A (ja) 薄膜形成方法
JPH0517879Y2 (ja)
US8328980B2 (en) Apparatus and methods for enhanced fluid delivery on bevel etch applications
JP5032358B2 (ja) スパッタ装置及び成膜方法
KR20140112134A (ko) 이중 퍼지 라인을 구비한 ald장치
JPH0426760A (ja) スパッタリング装置
JP3395180B2 (ja) 基板処理装置
JP3610808B2 (ja) 薄膜製造装置
JPH0783011B2 (ja) 減圧処理方法及び装置
JPS6324412B2 (ja)
JP3640376B2 (ja) 薄膜製造方法
JP3025811B2 (ja) 基板処理装置