JPS6328083Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328083Y2
JPS6328083Y2 JP1984141857U JP14185784U JPS6328083Y2 JP S6328083 Y2 JPS6328083 Y2 JP S6328083Y2 JP 1984141857 U JP1984141857 U JP 1984141857U JP 14185784 U JP14185784 U JP 14185784U JP S6328083 Y2 JPS6328083 Y2 JP S6328083Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
shaft
spiral spring
reel
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984141857U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6156202U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984141857U priority Critical patent/JPS6328083Y2/ja
Publication of JPS6156202U publication Critical patent/JPS6156202U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6328083Y2 publication Critical patent/JPS6328083Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、梱包物の外周をテープで巻締め、
このテープの両端を溶着する梱包機において、テ
ープの繰出し及び巻取を行うためのテープ巻取り
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
熱可塑性のテープを用い、リールから引出して
梱包物に巻付けたテープを引締めて梱包物を緊縛
し、この後テープの両端を加熱、加圧によつて溶
着する梱包機は、各種品物の梱包作業に広く用い
られている。
梱包機の一般的な構造は第3図に示すように、
梱包機Aを載置するテーブルで基台1を横動自在
に支持し、基台1の直下に、第1クランプ2と加
圧器3及び第2クランプ4を各々昇降自在となる
よう並べて配置し、これらをモータM1で駆動さ
れるカム軸5のカム6群によつて、タイミングを
とつて昇降動させると共に、第1クランプ2と加
圧器3の上端間にテープ切断機構7を形成し、更
に図示省略したが、基台1と加圧器3の間に対し
て進退動するヒータが配置されている。
リール17から繰出された熱可塑性のテープB
は、上下一対のテープ送り出し兼引締めロール
8,9間からテープガイド10及び第1クランプ
2の誘導溝11を通つてテーブル上に引出され、
テーブル上の梱包物に巻回した後その先端を基台
1の下面に挿入するようになつており、テープB
の先端がスイツチ(図示省略)を押すことにより
モータM1が起動して梱包作業が開始される。
上記送り出し兼引締めロール8,9の上位ロー
ル8はモータM2によつて正逆駆動され、下位ロ
ール9がばね12の引上げで上位のロール8に圧
接し、この圧接力がテープ送り出し力となる。
また、下位のロール9は、カム軸5に取付けた
カム13により、転子14とばね15を介して押
上げられ、テープ引締工程時にテープ挾持力が増
力し、テープをスリツプすることなく引締め、梱
包物Aを緊縛するようになつている。
ところで、上記のような梱包機において、送り
出し兼引締めロール8,9でテープBを引締める
と、ロール8,9とリール17の間でテープBが
弛むことになり、このテープ弛み部分を処理しな
ければ、テープがもつれる等の支障が生じること
になる。
従来、上記のようなテープを弛み部分を処理す
る手段としては、実公昭46−32880号や実開昭52
−92988号が提案されている。
これらの梱包機は、第4図に示すように、テー
プ送り出し兼引締ロール8,9とリール17の間
にテープBのプール室18を設け、弛んだテープ
Bをこのプール室18内に収納する構造になつて
いる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、テープの弛み部分をプール室18内
に収納して処理する構造は、プール室18のスペ
ースを確保しなければならず、梱包機全体の形状
が大型化するという問題がある。
また、菓子箱や弁当箱のような強度が弱く小さ
な物品の梱包を行う小型半自動の卓上梱包機のよ
うに、薄いテープを使用する梱包機においては、
テープが自由に屈曲し、これをプール室18内に
収納すると、テープに絡まりが発生し、円滑なテ
ープの引出しが行えなくなるという問題がある。
〔考案の目的〕
この考案は、上記のような問題点を解決するた
めになされたものであり、テープ引締工程時に生
じるテープ余剰部分の処理が、リールによるテー
プの巻取りによつて行え、梱包機の小型化及び薄
肉厚テープの使用が可能になる梱包機のテープ巻
取装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記のような問題点を解決するため、この考案
は、テープリールを着脱自在に固定するシヤフト
を軸受で回動自在に支持し、このシヤフトに弾性
材料より成るスリツプローラを弾力的に外嵌し、
前記スリツプローラの外側に渦巻ばねを外嵌し、
この渦巻ばねはテープの引出方向にシヤフトが回
転したとき巻締められてバネ力を蓄積し、このば
ね力でシヤフトをテープ巻取方向に回転させるよ
うに、その外端を固定部に内端をスリツプローラ
に各々取付け、前記スリツプローラのシヤフトに
対する摩擦抵抗を、渦巻ばねがシヤフトをテープ
巻取方向に回転させる方向に蓄積した弾性力でス
リツプが生じないように設定し、かつ、前記引締
ロールのテープ挾持力及びこのロールを駆動する
モータのトルクよりも弱く設定した構成としたも
のである。
〔作用〕
テープ送り出し兼引締ロールでテープを送り出
すと、リールから引出されるテープでリールと共
にシヤフトが回転し、渦巻ばねを巻締めて行く。
渦巻ばねが巻締められた時点で更にテープ送り
出しが続くと、シヤフトに対してスリツプローラ
がスリツプし、シヤフトのみが回転してテープ送
り出しを許容する。
テープ引締工程時において、渦巻ばねの蓄積し
た弾性によりリールが巻取方向へ回転し、引締ロ
ールから引戻される余剰テープをリールに巻取
り、テープの弛み発生を防止するものである。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を添付図面の第1図乃
至第3図に基づいて説明する。
梱包機の構造は第3図に示した通りであり、第
1図と第2図は、梱包機に取付けるテープ巻取装
置の具体的な構造を示している。
テープ巻取装置は、シヤフト21の一方端部側
を、梱包機に固定した軸受22で回動自在に水平
支持し、このシヤフト21にリール17を着脱自
在に固定し、シヤフト21の途中に外嵌挿したス
リツプローラ23と、その外側を覆うカバー24
との間に渦巻ばね25を組込んで構成されてい
る。
上記シヤフト21に対するリール17の取付け
はシヤフト21の途中にストツパー26を固定
し、シヤフト21に外間挿したリール17を、シ
ヤフト21の端部に螺装した締付ねじ27とスト
ツパー26で挾持することによつて、シヤフト2
1と一体に回転するようにしている。
前記スリツプローラ23は、ゴムや合成樹脂等
の弾性材料を用い、シヤフト21へ弾力的に外嵌
する内径のリングに形成され、渦巻ばね25は、
スリツプローラ23に外嵌し、その内端がスリツ
プローラ23の外周に設けた溝28内に嵌合して
ピン29で連結され、外端は軸受22から連ねた
固定カバー24に固定化されている。
上記渦巻ばね25は、テープBの引出方向にシ
ヤフト21が回転したとき巻締られてばね力を蓄
積し、このばね力でシヤフト21をテープ巻取方
向に回転させるようになつている。
また、スリツプローラ23は、シヤフト21に
対する摩擦抵抗が、テープ送り出し時にシヤフト
21とスリツプせず一体に回転して渦巻ばね25
を巻締め、ばね25が全部巻締められるとシヤフ
ト21に対してスリツプし、テープ引締工程には
ばね25の蓄積力でシヤフト21を回転させるよ
う、送り出し兼引締ロール8,9の駆動モータ
M2のトルク及びばね12の力に合わせて設定さ
れている。
なお、上記モータM2のトルクと、送り出し兼
引締ロール8,9の送り出し用ばね12によつて
得られるテープ挾持力は、テープBの送り出し時
に渦巻ばね25を巻締めることができるよう、渦
巻ばね25に打勝つ弾性に設定されている。即
ち、シヤフト21に対するスリツプローラ23の
摩擦抵抗は、前記引締ロール8,9のテープ挾持
力及びこのロールを駆動するモータM2のトルク
よりも弱く設定されている。
この考案の巻取装置は上記のような構成であ
り、リール17から引出されたテープBは、モー
タM2の起動による送り出し兼引締ローラ8,9
の送り出し方向への回転で、テーブル上に所定長
さが送り出され、テープBの引出しによりリール
17と共にシヤフト21が回転し、渦巻ばね25
を巻締め、ばね25が完全に巻締められるとシヤ
フト21とスリツプローラ23との間にスリツプ
が生じ、シヤフト21は回転するため、モータ
M2はテープ送り出しの回転を設定時間だけ持続
することになる。
テープBを梱包物Aに巻回し、その先端を基台
1の下面に挿入すると、モータM1が起動し、先
ず第1クランプ2が上昇してテープBの挿入側を
基台1とでクランプし、次にモータM2が逆転し、
ローラ8,9がテープBを引取り、テープBで梱
包物Aを巻締め、テープガイド10とスイツチS
によりテープが所定張度にしたのを検出すると、
第2クランプ4の上昇、加圧器3の上昇による下
位テープの切断、上下テープ間へのヒータの進入
により、テープBの両端が加熱加圧によつて溶着
される。
また、テープ引締時に、ロール8,9からリー
ル17側に戻されたテープは、渦巻ばね25の蓄
積弾性によるリール17の回転でこれを巻取り、
ロール8,9とリール17間におけるテープBの
弛み発生を防止するものである。
テープBの両端溶着が完了すると、第1クラン
プ2、加圧器3、第2クランプ4が下降し、テー
プBと梱包物A間から基台1が抜け、次の梱包に
備えるものである。
〔効果〕
以上のように、この考案によると、テープの送
り出し時に渦巻ばねを巻締め、巻締めが完了する
と、シヤフトとスリツプローラがスリツプするよ
うにしたので、テープの送り出しにより渦巻ばね
を巻締めてリールをテープ巻取方向に回転させる
弾力を蓄積し、引締工程時に渦巻ばねでリールを
テープ巻取方向に回転させてリールにテープを巻
取ることができ、引締工程時にテープ送り出し兼
引締ロールとリール間でのテープの弛みの発生が
なく、余剰テープを直接リールに巻取ることがで
きるので、テープ送り出し兼引締ロールとリール
間に余剰テープを収納するプール室を設ける必要
がなくなり、その分だけ梱包機を小型化すること
ができる。
また、余剰テープをリールで直接巻取るため、
テープの弛みによる絡まりの発生を防止でき、絡
まりの生じやすい薄肉厚のテープを使用した梱包
が支障なく行える。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るテープ巻取装置の縦断
正面図、第2図は上の縦断側面図、第3図は巻取
リールを取付けた梱包機の要部を示す断面図、第
4図は従来の梱包機を示す説明図である。 17……リール、21……シヤフト、22……
軸受、23……スリツプローラ、24……カバ
ー、25……渦巻ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リールから引出したテープを梱包物に巻回し、
    このテープを挾持する送り出し兼引締めロールを
    モータで駆動してテープを引戻し、緊張したテー
    プで梱包物を巻締め、巻締めたテープの両端を加
    熱加圧によつて溶着するようにした梱包機におい
    て、テープリールを着脱自在に固定するシヤフト
    を軸受で回動自在に支持し、このシヤフトに弾性
    材料より成るスリツプローラを弾力的に外嵌し、
    前記スリツプローラの外側に渦巻ばねを外嵌し、
    この渦巻ばねはテープの引出方向にシヤフトが回
    転したとき巻締められてバネ力を蓄積し、このば
    ね力でシヤフトをテープ巻取方向に回転させるよ
    うに、その外端を固定部に内端をスリツプローラ
    に各々取付け、前記スリツプローラのシヤフトに
    対する摩擦抵抗を、渦巻ばねがシヤフトをテープ
    巻取方向に回転させる方向に蓄積した弾性力でス
    リツプが生じないように設定し、かつ、前記引締
    ロールのテープ挾持力及びこのロールを駆動する
    モータのトルクよりも弱く設定したことを特徴と
    する梱包機のテープ巻取装置。
JP1984141857U 1984-09-18 1984-09-18 Expired JPS6328083Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984141857U JPS6328083Y2 (ja) 1984-09-18 1984-09-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984141857U JPS6328083Y2 (ja) 1984-09-18 1984-09-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6156202U JPS6156202U (ja) 1986-04-15
JPS6328083Y2 true JPS6328083Y2 (ja) 1988-07-29

Family

ID=30700195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984141857U Expired JPS6328083Y2 (ja) 1984-09-18 1984-09-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6328083Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0417443Y2 (ja) * 1987-01-26 1992-04-20

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101137A (en) * 1980-12-16 1982-06-23 Masayasu Takami Method for preventing inertial rotation

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5096178U (ja) * 1973-12-28 1975-08-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101137A (en) * 1980-12-16 1982-06-23 Masayasu Takami Method for preventing inertial rotation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6156202U (ja) 1986-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4842215A (en) Tape rolling up device of package strapping machine
US6007016A (en) Multi-roll segment package for plastic tape and winding machine for same
JPH0755690B2 (ja) 荷造テープの送り・緊張装置
GB2203717A (en) An automatic package strapping machine
JPS6328083Y2 (ja)
JP2552330B2 (ja) 品物の周りに伸長可能なプラスチックフィルムのウエブを巻付ける前に供給リールからのウエブの供給を制御する予備引張装置
US4899529A (en) Method for winding a covered yarn
US3058681A (en) Strand advancing apparatus and method
TW318173B (ja)
JPH07121733B2 (ja) 結束装置
CA1093524A (en) Packaged strand
CN211945672U (zh) 一种基于纺织卷线用防止缠绕的卷线机
JPS6313127Y2 (ja)
JP6712350B1 (ja) テープ巻付機
TW394738B (en) The band supply device of a packing machine
JPS6242518Y2 (ja)
CN213503034U (zh) 一种缠绕式的打包机
JPH0528062B2 (ja)
JP2581191Y2 (ja) 紙葉類の大束結束装置
JP2711046B2 (ja) 大束結束機における帯封装置
JPH0327929Y2 (ja)
JPS62146117A (ja) 梱包機
JPH0136721Y2 (ja)
SU1692889A1 (ru) Устройство дл обв зывани проволокой пакетов проката
JP2851698B2 (ja) 大束結束機における帯封機構