JPS6328076B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328076B2
JPS6328076B2 JP55090061A JP9006180A JPS6328076B2 JP S6328076 B2 JPS6328076 B2 JP S6328076B2 JP 55090061 A JP55090061 A JP 55090061A JP 9006180 A JP9006180 A JP 9006180A JP S6328076 B2 JPS6328076 B2 JP S6328076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen atom
methyl
represent
daunorubicin
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55090061A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5610200A (en
Inventor
Kashineri Juzetsupe
Fuorentsua Saruatoore
Kurara Ripamonchi Maria
Rujiiri Daniera
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUARUMITARIA KARURO ERUBA SpA
Original Assignee
FUARUMITARIA KARURO ERUBA SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUARUMITARIA KARURO ERUBA SpA filed Critical FUARUMITARIA KARURO ERUBA SpA
Publication of JPS5610200A publication Critical patent/JPS5610200A/ja
Publication of JPS6328076B2 publication Critical patent/JPS6328076B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/24Condensed ring systems having three or more rings
    • C07H15/252Naphthacene radicals, e.g. daunomycins, adriamycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はアントラサイクリン配糖体及びその製
法に関する。 本発明により一般式() [式中、R2は水素原子又はヒドロキシ基を表わ
し、R3及びR4はそれぞれ独立に水素原子又はメ
チル基を表わすが、R3及びR4は同時に水素原子
を表わさない]の化合物及びその薬学的に認容性
の酸付加塩が得られる。 明らかに、R2が水素原子を表わす場合該化合
物はダウノルビシン類似体であり、R2がヒドロ
キシ基を表わす場合はドキソルビシン類似体であ
る。詳細には4′−O−メチル−11−デオキシ−ダ
ウノルビシン()、4′−O−メチル−11−デオ
キシ−ドキソルビシン()、4′,6−ジ−O−
メチル−11−デオキシ−ダウノルビシン()、
4′,6−ジ−O−メチル−11−デオキシ−ドキソ
ルビシン()、11−O−メチル−ダウノルビシ
ン()、11−O−メチル−ドキソルビシン
()、4′,11−ジ−O−メチル−ダウノルビシン
()及び4′,11−ジ−O−メチル−ドキソルビ
シン()を参照とし、各々は次の置換分を有す
る前記式を有する: () R1=R2=R4=H;R3=CH3 () R1=R4=H;R2=OH;R3=CH3 () R1=R2=H;R3=R4=CH3 () R1=H;R2=OH;R3=R4=CH3 () R1=OCH3;R2=R3=R4=H () R1=OCH3;R2=OH;R3=R4=H () R1=OCH3;R2=R4=H;R3=CH3 () R1=OCH3;R2=OH;R3=CH3;R4=H 化合物()及び()はベルギー特許第
864336号明細書中に開示されている。 更に本発明により4′−O−メチル−11−デオキ
シ−ダウノルビシン()及び4′,6−ジ−O−
メチル−11−デオキシ−ダウノルビシン()の
製法が得られ、この製法はベルギー特許第874032
号明細書に記載された天然のアントラサイクリン
である11−デオキシダウノルビシンをN−トリフ
ルオルアセチル化し、生じた11−デオキシ−N−
トリフルオルアセチル−ダウノルビシンを酸化銀
()の存在下に沃化メチルでメチル化し、生じ
た4′−O−メチル−11−デオキシ−N−トリフル
オルアセチル−ダウノルビシン及び4′,6−ジ−
O−メチル−11−デオキシ−N−トリフルオルア
セチル−ダウノルビシンからN−トリフルオルア
セチル保護基を緩和なアルカリ性加水分解により
取り去ることより成る。11−デオキシ−ダウノル
ビシンのかわりにダウノルビシンに関し、同様な
方法でN−トリフルオルアセチル化、メチル化及
び脱−N−トリフルオルアセチル化を行なうと11
−O−メチル−ダウノルビシン()及び4′,11
−ジ−O−メチル−ダウノルビシン()が得ら
れる。 これら方法を式及び反応図式につき次に説明す
【表】 ↓ルカリ性↓
加水分解

N−トリフルオルアセチル−ダウノルビシン
(XI)は米国特許第3808124号明細書により公知で
あり、()及び()の製造はダウノルビシン
()のN−トリフルオルアセチル化の第1工
程を省きこの化合物から出発してよい。 その後で、ダウノルビシン類似体、、及
びの14−ブロム化及び加水分解を有利に米国特
許第3803124号明細書に記載の方法で行なうと相
応するドキソルビシン類似体、、及びが
得られ、これも本発明の範囲である。 本発明を実施例につき次に詳述する 例 1 4′−O−メチル−11−デオキシダウノルビシン
()の製法(IMI−108)。 無水クロロホルム(60ml)中の11−デオキシ−
ダウノルビシン・塩酸塩0.600(1.09ミリモル)の
溶液を0℃で無水トリフルオル酢残(2.0ml)を
用いて0℃で撹拌下に処理する。1時間後生じた
溶液を減圧下に蒸発乾凅させ、残分を水(50ml)
中に懸濁させ、飽和炭酸水素ナトリウムでPH8に
調整し、クロロホルム(2×50ml)で抽出する。
有機相を分離し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥さ
せ、濃縮し少量(約5ml)とした。メタノール
100mlを加えた。生じた溶液を2時間後蒸発乾凅
し、残分を最少必要量のクロロホルムに溶かし、
十分量の石油エーテルを加えると黄色結晶粉末と
して11−デオキシ−N−トリフルオルアセチル−
ダウノルビシン(X)0.630g(1.05ミリモル)
が沈殿した: 融点 147〜149℃;〔α〕D=+140゜(C=0.1、メタ
ノール中);m/e607(M+)。NMRスペクトル
(CDCl3)は1.29(二重線、CH3−C−5′)、2.37
(単線、CH3−CO)、4.03(単線C−4−
OCH3)、5.22(巾広、C−7−H)、5.47(巾広、
C−1′−H)及び13.80δ(単線、C−6−OH)
に吸収を示す。 化合物X(0.650g;1.07ミリモル)を酸化銀
(1.3g)の存在で40℃で2時間沃化メチル(50
ml)を用いて撹拌下に処理した。反応混合物を濾
過し、この固体をクロロホルム(3×100ml)で
洗浄し、合した濾液を減圧下に蒸発乾凅した。粗
反応混合物をシリカゲルカラムで精製し、クロロ
ホルム・メタノール傾斜溶液で溶離すると、4′−
O−メチル−11−デオキシ−N−トリフルオルア
セチル−ダウノルビシン(XII)(0.250g;0.41ミ
リモル)及び4′,6−ジ−O−メチル−11−デオ
キシ−N−トリフルオルアセチル−ダウノルビシ
ン()(0.200g;0.31ミリモル)が得られ
た。 化合物XII(クロロホルムで溶離)は融点128〜
131℃;〔α〕D=+140゜(C=0.1、メタノール中);
m/e621(M+)を有する。NMRスペクトル
(CDCl3)は1.37(二重線、CH3−C−5′)、2.40
(単線、CH3−CO)、3.57(単線、C−4′−
OCH3)、4.08(単線、C−4−OCH3)、5.30(巾
広、C−7−H)、5.53(巾広、C−1′−H)及び
13.70δ(単線、C−6−OH)に吸収を示す。 化合物(クロロホルム・メタノール99:1
で溶離)は融点124〜127℃;〔α〕D=+25゜(C=
0.1、メタノール中);m/e635(M+)である。
NMRスペクトル(CDCl3)は1.37(二重線、CH3
−C−5′)、2.38(単線、CH3CO)、3.55(単線、C
−4′−OCH3)、4.02(単線、芳香族OCH32個)、
5.33(巾広、C−7−H)及び5.43δ(巾広、C−
1′−H)を示す。 0.25モル水酸化ナトリウム水溶液(25ml)中の
化合物XII(0.230g;0.37ミリモル)の溶液を撹
拌下に室温で30分間保持した。生じた溶液を水
(30ml)で希釈し、0.25モル塩酸でPH3に合わせ、
不純物を除去するためにクロロホルムで抽出す
る。水層を飽和炭酸水素ナトリウム溶液でPH8.2
に合わせクロロホルム(3×100ml)で抽出した。
合した有機抽出物を無水硫酸ナトリウム上で乾燥
させ、濃縮し少量とし、0.5モル塩化水素メタノ
ール溶液でPH4.5にする。十分量の石油エーテル
を添加すると4′−O−メチル−11−デオキシ−ダ
ウノルビシン()がその塩酸塩(0.200g;
0.36ミリモル)として沈殿した:融点194〜197℃
(分解);質量分析、m/e525(M+)。赤外線スペ
クトル(KBr)は1710(COCH3)、1670、1620及
び1590cm-1(キノンの吸収帯)に吸収を示す。紫
外可視部スペクトル(CH3OH中)は227、260、
284(肩)、417及び434(肩)nm(E1% 1cm500、
330、173、167及び146)に極大吸収を示す。 例 2 4′−O−メチル−11−デオキシ−ドキソルビシ
ン()(FCE/20291) 無水メタノール(2.5ml)、無水ジオキサン
(6.9ml)及びオルト蟻酸エチル(0.18ml)中の化
合物(0.180g;0.34ミリモル)の溶液をクロ
ロホルム中の臭素1.3モル溶液(0.7ml)で処理し
た。10℃で2時間後、生じた溶液を石油エーテル
(18ml)及びジエチルエーテル(36ml)中に注い
だ。沈殿を濾別し、ジエチルエーテルで洗浄し、
真空中で乾燥させた。 このようにして得られた生成物をアセトン
(5.8ml)中に溶かし、0.25モル臭化水素水溶液
(5.8ml)に加えた。反応混合物を室温で1夜放置
した。 反応混合物に20%蟻酸ナトリウム水溶液(1.35
ml)を加えた。この溶液を30℃に24時間保持し
た。生じた混合物を不純物を除去するためにクロ
ロホルムで抽出し、次いで飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液でPH7.5とし、クロロホルムで抽出した。
有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾
燥させ、n−プロパノール中に取り、少量にし
た。沈殿させるために2.1N塩化水素メタノール
溶液及び十分なジエチルエーテルを加えると、
4′−O−メチル−11−デオキシ−ドキソルビシン
()が塩酸塩として0.135g(0.23ミリモル)得
られた:融点189〜193℃、質量分析m/e541
(M+)。赤外線スペクトル(KBr)は1725
(COCH2OH)、1670、1630及び1590cm-1(キノン
吸収帯)に吸収を示す。紫外可視部スペクトル
(メタノール中)は227、259、285(肩)、418及び
436(肩)(E1% 1cm673、424、221、177及び151)
に極大吸収を示す。 例 3 4′,6−ジ−O−メチル−11−デオキシ−ダウ
ノルビシン()(FCE/20302) 4′,6−ジ−O−メチル−11−デオキシ−N−
トリフルオルアセチル−ダウノルビシン()
(0.180g;0.28ミリモル)のアルカリ性加水分解
を例1に記載した方法で行なうと4′,6−ジ−O
−メチル−11−デオキシ−ダウノルビシン()
が塩酸塩として得られた(0.030g;0.05ミリモ
ル):融点182〜185℃(分解);質量分析、m/
e539(M+)。赤外線スペクトル(KBr)は1710
(COCH3)、1670及び1590cm-1(キノン吸収帯)に
吸収を示す。紫外可視部スペクトル(メタノール
中)は223、260及び382nm(E1% 1cm353、326及
び109)で極大吸収を示す。 例 4 (参考例) 11−O−メチル−ダウノルビシン()
(FCE/20146)の製造 N−トリフルオルアセチル−ダウノルビシン
(XI)(1.5g;2.40ミリモル)を酸化銀(10g)
の存在下に例1に記載した方法で沃化メチル(60
ml)を用いてメチル化した。溶離剤としてクロロ
ホルムを用いてシリカゲルカラム上粗反応混合物
を精製すると、4′,11−ジ−O−メチル−N−ト
リフルオルアセチルダウノルビシン()
(0.270g;0.415ミリモル)の他に主生成物とし
て11−O−メチル−N−トリフルオルアセチルダ
ウノルビシン()(0.842g;1.32ミリモル)
が得られた。 化合物は融点136〜138℃;〔α〕D=+140゜
(C=0.05、CH3OH);m/e637(M+)を有する。
NMR−スペクトル(CDCl3)は1.32(二重線、
CH3−C−5′)、2.39(単線、CH3CO)、3.85(単
線、C−11−OCH3)、4.03(単線、C−4−
OCH3)、5.23(巾広、C−7−H)、5.45(巾広、
C−1′−H)及び13.95δ(単線、C−6−OH)に
吸収帯を示す。 化合物は融点103〜105℃;〔α〕D=+80゜
(C=0.05、メタノール中);m/e651(M+)を有
する。NMR−スペクトル(CDCl3)は1.34(二重
線、CH3−C−5′)、2.39(単線、CH3CO)3.53
(単線、C−4′−OCH3)、3.84(単線、C−11−
OCH3)、4.03(単線、C−4−OCH3)、5.23(巾
広、C−7−H)、5.48(巾広、C−1′−H)及び
13.93δ(C−6−OH)に吸収を示す。 アセトン(20ml)中の化合物(0.400g;
0.628ミリモル)の溶液に0.12M水酸化ナトリウ
ム水溶液(40ml)を滴加した。この混合物を3時
間0℃で撹拌した。後処理を例1に記載した方法
で行なうと、塩酸塩として11−O−メチルダウノ
ルビシン0.250g(0.44ミリモル)が得られる:
融点186〜187℃(分解下);質量分析、m/e541
(M+)。赤外線スペクトル(KBr)は1710
(COCH3)、1670、1620及び1590cm-1(キノンの吸
収帯)に吸収を示す。紫外可視部スペクトル(メ
タノール中)は230、252、281(肩)428及び442
(肩)nm(E1% 1cm593、355、145、180及び175)
に極大吸収を示す。 例 5 (参考例) 4′・11−ジ−O−メチルダウノルビシン()
(FCE/20145) 4′,11−ジ−O−メチル−N−トリフルオルア
セチル−ダウノルビシン()(0.250g;
0.384ミリモル)のアルカリ性加水分解を例4に
記載した方法で行なうと塩酸塩として4′,11−ジ
−O−メチルダウノルビシン()(0.140g;
0.237ミリモル)が得られた:融点192〜194℃
(分解);質量分析、m/e555(M+)。赤外線スペ
クトル(KBr)は1710(COCH3)、1670、1620及
び1590cm-1(キノン吸収帯)に糾収を示す。紫外
可視部スペクトル(メタノール中)は230、252、
284(肩)、428及び442(肩)nm(E1% 1cm598、430、
159、159及び159)に極大吸収を示す。 生物学的活性値 抗腫瘍活性 新規化合物を試験管中でヘラ(HeLa)細胞ク
ローン化率に関し及びはつかネズミでp−388腹
水性白血病に関しダウノルビシン及びドキソルビ
シンと比較して実験した。 第1表に記載した値はダウノルビシンの11−デ
オキシ−4′−O−メチル誘導体()及びドキソ
ルビシンの11−デオキシ−4′−O−メチル誘導体
()の細胞毒性がもとの化合物より弱いことを
示す。従つて、これらは体内でも毒性が弱く、最
大耐量でもとの化合物の抗腫瘍活性と同等の活性
を示す(第2表)。活性で非毒性量の大きな範囲
を示す化合物は特に興味深い。化合物及び
は元の化合物より著しくわずかに細胞毒性であり
(第1表)、かつ200mg/Kgの投与量で体内で試験
しても、これらは毒性でなく、同じ試験において
ダウノルビシンの抗腫瘍活性に比較できる活性を
示した(第2表)。
【表】 価した。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式: [式中、R2は水素原子又はヒドロキシ基を表わ
    し、R3及びR4はそれぞれ独立に水素原子又はメ
    チル基を表わすが、R3及びR4は同時に水素原子
    を表わさない]のアントラサイクリン配糖体及び
    その薬学的に認容性の酸付加塩。 2 式中、R2及びR4は水素原子を表わし、R3
    メチル基を表わす特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。 3 式中、R4は水素原子を表わし、R2及びR3
    それぞれヒドロキシ基及びメチル基を表わす、特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 4 式中、R2は水素原子を表わし、R3及びR4
    メチル基を表わす、特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。 5 式中、R2はヒドロキシ基を表わし、R3及び
    R4はメチル基を表わす、特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 6 一般式: [式中、R2は水素原子又はヒドロキシ基を表わ
    し、R3及びR4はそれぞれ独立に水素原子又はメ
    チル基を表わすが、R3及びR4は同時に水素原子
    を表わさない]のアントラサイクリン配糖体を製
    造するために、11−デオキシ−ダウノルビシンと
    無水トリフルオル酢酸とを無水クロロホルム中で
    反応させ、このようにして得られた相応するN−
    トリフルオルアセチル誘導体を酸化銀の存在下に
    沃化メチルで処理し、こうして形成された4′−O
    −メチル−11−デオキシ−N−トリフルアセチル
    −ダウノルビシンを同時に形成された4′,6−ジ
    −O−メチル−11−デオキシ−N−トリフルオル
    アセチル−ダウノルビシンからシリカゲルカラム
    上クロロホルム−メタノール傾斜溶液を用いて分
    離し、別々にそれぞれの化合物から保護基であ
    る、N−トリフルオルアセチル基を緩和なアルカ
    リ性加水分解により除去して遊離配糖体塩基
    (R2=H)として、これをメタノール性塩化水素
    で処理することによりその塩酸塩として単離し、
    かつ場合によりクロロホルム中の臭素と反応させ
    て相応する14−ブロム−誘導体とし、その後これ
    を蟻酸ナトリウムの溶液を用いて室温で加水分解
    して一般式(R2=OH)のドキソルビシン誘導
    体を生じさせ、これをその塩酸塩として単離する
    ことを特徴とするアントラサイクリン配糖体の製
    法。 7 一般式: [式中、R2は水素原子又はヒドロキシ基を表わ
    し、R3及びR4はそれぞれ独立に水素原子又はメ
    チル基を表わすが、R3及びR4は同時に水素原子
    を表わさない]の化合物を常用の薬学的に認容性
    の付加物と一緒に含有する腫瘍の治療用医薬組成
    物。
JP9006180A 1979-07-04 1980-07-03 Anthracycline glycoside* its manufacture and medicinal composition containing same for tumor treatment Granted JPS5610200A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB7923225 1979-07-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5610200A JPS5610200A (en) 1981-02-02
JPS6328076B2 true JPS6328076B2 (ja) 1988-06-07

Family

ID=10506282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9006180A Granted JPS5610200A (en) 1979-07-04 1980-07-03 Anthracycline glycoside* its manufacture and medicinal composition containing same for tumor treatment

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4322412A (ja)
EP (1) EP0022515B1 (ja)
JP (1) JPS5610200A (ja)
AT (1) ATE4387T1 (ja)
CA (1) CA1154012A (ja)
DE (1) DE3064485D1 (ja)
DK (1) DK152053C (ja)
IT (1) IT1131887B (ja)
SU (1) SU1017173A3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156300A (en) * 1980-04-26 1981-12-02 Microbial Chem Res Found Novel preparative method of anthracyclin derivative
NL8300150A (nl) * 1982-01-26 1983-08-16 Erba Farmitalia Daunorubicine en doxorubicine-analoga, hun bereiding en toepassing.
GB8708927D0 (en) * 1987-04-14 1987-05-20 Erba Farmitalia Chiral synthesis of anthracyclines
US5177091A (en) * 1990-12-06 1993-01-05 Ciba-Geigy Corporation Use of carbazones as novel active ingredients in medicaments
AU658175B2 (en) * 1991-04-12 1995-04-06 Novartis Ag Use of 2-iminothiazolidin-4-one derivatives as novel pharmaceutical active ingredients
PL380561A1 (pl) * 2006-09-05 2008-03-17 Szeja Wiesław Prochem Szeja Sposób otrzymywania pochodnych antracyklin
US8357785B2 (en) * 2008-01-08 2013-01-22 Solux Corporation Method of aralkylation of 4′-hydroxyl group of anthracylins
CN104151376B (zh) * 2014-06-23 2017-02-08 天津药物研究院新药评价有限公司 一种抗肿瘤药物及其合成方法和用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5379851A (en) * 1976-12-22 1978-07-14 Farmaceutici Italia Novel anthracycline system glycoside process for preparing same and antitumor medicine containing same
JPS565498A (en) * 1979-06-16 1981-01-20 Erba Carlo Spa Anthracyclineglycoside* its manufacture and pharmaceutic composition comtaining same and having anticancer activity

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4039663A (en) * 1975-03-19 1977-08-02 Societa' Farmaceutici Italia S.P.A. Daunomycins, process for their uses and intermediates
BE864336A (fr) * 1977-05-05 1978-06-16 Farmaceutici Italia Nouveaux derives d'anthracyclines
GB1573037A (en) * 1977-05-05 1980-08-13 Farmaceutici Italia Anthracyclines
NL7900869A (nl) * 1978-02-09 1979-08-13 Erba Farmitalia Anthracyclinenantibiotica.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5379851A (en) * 1976-12-22 1978-07-14 Farmaceutici Italia Novel anthracycline system glycoside process for preparing same and antitumor medicine containing same
JPS565498A (en) * 1979-06-16 1981-01-20 Erba Carlo Spa Anthracyclineglycoside* its manufacture and pharmaceutic composition comtaining same and having anticancer activity

Also Published As

Publication number Publication date
ATE4387T1 (de) 1983-08-15
CA1154012A (en) 1983-09-20
JPS5610200A (en) 1981-02-02
DK152053B (da) 1988-01-25
SU1017173A3 (ru) 1983-05-07
EP0022515B1 (en) 1983-08-03
IT8023190A0 (it) 1980-07-02
US4322412A (en) 1982-03-30
DE3064485D1 (en) 1983-09-08
IT1131887B (it) 1986-06-25
DK287980A (da) 1981-01-05
DK152053C (da) 1988-08-29
EP0022515A1 (en) 1981-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PT89662B (pt) Processo para a preparacao de novos glicosidos antraciclinicos e de composicoes farmaceuticas que os contem
JPS6260395B2 (ja)
JPS6328076B2 (ja)
JP2806621B2 (ja) 新規アントラサイクリン類及びその製造方法
EP0366973B1 (en) New 4-substituted anthracyclinones and anthracycline glycosides and the process for preparing them
JPH0660191B2 (ja) 新規アントラサイクリングリコシド類,それらの製造方法及びそれらを含む抗腫瘍剤
CS198280B2 (en) Method of producing anthracycline glycosides
FI78109B (fi) Foerfarande foer framstaellning av antracyklinglykosider.
AU595328B2 (en) New anthracyclines
HU196821B (en) Process for producing 6-deoxy-antracyclin-glycoside derivatives
US5807835A (en) 3'-Deamino-4'-deoxy-4'-amino-8-fluoroanthracyclines
HU180298B (en) Process for preparing new glycoside compunds
IE43088B1 (en) Cardenolide glycosides and methods of making the same
HU177512B (en) Process for preparing daunorubicin derivatives
JPH0778073B2 (ja) ニトロアントラサイクリン、その製造方法およびその使用
CA1091657A (en) New antitumor agent 9-deacetyl-9 ethylene oxyde daunorubicin hydrochloride
US4604381A (en) 4-demethoxy-13-dihydrodaunorubicin and use thereof
CA1188684A (en) 4'-iododerivatives of anthracycline glycosides
GB2034707A (en) Anthracycline glycosides
FI70414B (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya 4'-jododerivater av antracyklinglykosider
JPS6328436B2 (ja)
JPH01311095A (ja) 4―デメトキシ―4′―デオキシ―4′―ヨードアントラサイクリングリコシド
HU176452B (en) Process for preparing beta-daunosaminyl-nucleosides and pharmaceutical preparations containing thereof
JPS6260397B2 (ja)
JPS6328437B2 (ja)