JPS63280711A - ガラス積層用接着剤組成物 - Google Patents

ガラス積層用接着剤組成物

Info

Publication number
JPS63280711A
JPS63280711A JP62116456A JP11645687A JPS63280711A JP S63280711 A JPS63280711 A JP S63280711A JP 62116456 A JP62116456 A JP 62116456A JP 11645687 A JP11645687 A JP 11645687A JP S63280711 A JPS63280711 A JP S63280711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
component
photocurable resin
resin composition
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62116456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2557884B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Kato
敏幸 加藤
Shunji Ito
俊司 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP62116456A priority Critical patent/JP2557884B2/ja
Priority to EP88107521A priority patent/EP0291022B1/en
Priority to DE88107521T priority patent/DE3884268T2/de
Priority to KR1019880005617A priority patent/KR960016865B1/ko
Publication of JPS63280711A publication Critical patent/JPS63280711A/ja
Priority to US07/769,480 priority patent/US5190992A/en
Priority to US08/296,935 priority patent/US5461086A/en
Priority to US08/457,112 priority patent/US5556709A/en
Priority to KR1019960053045A priority patent/KR970007319B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP2557884B2 publication Critical patent/JP2557884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は帯電防止性及び透明性に優れ、そして柔軟性及
び弾力性に冨んだ硬化物を与え、特にガラス積層板の製
造用に適したエン/チオール系の光硬化性樹脂組成物に
関する。
(従来の技術) ガラス積層板の製造において、例えばポリビニルブチラ
ールのような有機高分子フィルムを用いてガラス/ガラ
スの接着を行なう方法は公知であるが、この様な方法は
複雑で時間のかかる積層方法である。
これらの方法を改善するためにガラス積層用の液状樹脂
の開発も広く行なわれ、現在一部使用されている。これ
らの樹脂としては例えばエポキシ樹脂、不飽和ポリエス
テル樹脂、ウレタン樹脂及びシリコン樹脂等が挙げられ
るが、これらの樹脂は一般に加熱硬化が必要であり、常
温では硬化に非常に時間がかかる。
このような欠点を改良したものとして各種の光硬化性樹
脂が知られており、アクリル系、エポキシ系、エン/チ
オール系の各光硬化性樹脂がその代表的なものであり、
いずれも紫外線又は可使光線を照射することにより常温
で短時間で硬化する特長を有する。
アクリル系の光硬化性樹脂としては、例えば特開昭49
−48777にはウレタン変性ポリ (メタ)アクリレ
ートを主成分とする組成物が、特公昭52−8856に
はブタジェン変性(ポリ)アクリレートを主成分とする
組成物が、更に特開昭59−166573にはポリエー
テルモノ (メタ)アクリレートを主成分とする組成物
がそれぞれ開示されているが、これらのアクリル系の光
硬化性組成物は空気による硬化阻害を受は易く、例えば
これらの組成物を接着剤として用いた場合、空気に接触
する接着のはみ出し部が硬化せずゴミやホコリが付着す
る原因となる恐れがある。又、ポリ(メタ)アクリレー
トを主成分とする樹脂は、重合時に架橋が起り柔軟な硬
化物が得られず、モノ(メタ)アクリレートを主成分と
する樹脂は、柔軟な硬化物は得られるが硬化物が弾力性
に乏しい欠点を有する。
エポキシ系の光硬化性樹脂は、空気による硬化阻害を受
けない利点を有するが、一般的に硬化物の硬度が高(柔
軟性に乏しく、透明性も充分ではない。
エン/チオール系の光硬化性樹脂は、ポリエンとポリチ
オールを主成分とするものであり、空気による硬化阻害
を受けず、組成物に使用するポリエンの炭素−炭素不飽
和結合(以下しばしば「C−CJと記す)とポリチオー
ルのメルカプト基(以下しばしばr−3)(Jと記す)
との当量比を変化させたり、ポリエンやポリチオールの
官能基数を変化させることにより種々の硬度を有する硬
化物が得られる特長を有している(特公昭47−326
9、特開昭54−162798)。
(発明が解決しようとする問題点) しかし乍ら近年、CRTディスプレイ画面への反射防止
ガラスの積層等の用途においては静電気による各種の障
害、例えばホコリの付着や電撃等を防止するため、これ
に用いるガラス積層用の樹脂に帯電防止性を有する、具
体的には体積固有抵抗率が5X19″Ω・can未満の
ものが要求されるようになってきたが、従来技術の光硬
化性樹脂は帯電防止性に乏しいため、上記の静電気によ
る各種の障害を防止する方法として反射防止ガラスの表
面に導電性の被膜を形成させるなど手間がかかり、コス
トの高い方法が行なわれている。
(問題を解決するための手段) 本発明は以上の点に鑑みなされたものであり、エン成分
として特定のポリエンを用いることにより、従来技術の
問題点を改良した体積固有抵抗率が5X109Ω・1未
満で帯電防止性を有し、透明性に優れ、柔軟性、弾力性
に冨んだ硬化物を与えるエン/チオール系の光硬化性樹
脂組成物を提供するのものである。
すなわち本発明は、ポリエン、ポリチオール及び光重合
開始剤より本質的になるエン/チオール系の光硬化性樹
脂組成物に於いて、該ポリエンが分子中にエチレンオキ
サイドの繰返しを2以上有するポリエーテルポリ (メ
タ)アリルエーテル及び/又はポリエーテルポリ (メ
タ)アクリレートであることを特徴とする光硬化性樹脂
組成物である。
本発明組成物に使用するポリエンとしては、例として挙
げればこれらに限定されないが、ポリエチレングリコー
ルのジ(メタ)アリルエーテル又はジ(メタ)アクリレ
ート、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドのブ
ロック又はランダムコポリマーであるグリコールのジ(
メタ)了りルエーテル又はジ(メタ)アクリレート、エ
チレンオキサイドとテトラハイドロフランのブロック又
はランダムコポリマーであるグリコールのジ(メタ)ア
リルエーテル又はジアクリレート、ポリエチレングリコ
ールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ビ
スフェノールA1グリセリン、トリメチロールプロパン
、ペンタエリスリトール等の多価アルコール1モルに対
しエチレンオキサイドを2モル以上付加して得られるポ
リオールのポリ (メタ)アリルエーテル又はポリ (
メタ)アクリレート等であり、いずれも分子中にエチレ
ンオキサイド(CHzCHzO−)の繰返しを2以上、
好ましくは4以上有するものを使用する。エチレンオキ
サイドの繰返しが、0又は1のものを主成分として用い
ると硬化物の体積固有抵抗率が高く、帯電防止性が充分
でない。
又、本発明の場合、上記特許請求の範囲に記載したポリ
エンを必須として含むが、このポリエン以外のポリエン
も本発明の目的(帯電防止性、透明性、柔軟性、弾力性
等)を損わない範囲で加えることが出来る。これらのポ
リエンとしては、ジビニルベンゼン、フタル酸ジアリル
、マレイン酸ジアリル、トリアリルイソシアヌレート、
トリメチロールプロパンジアリルエーテル、ペンタエリ
スリトールトリアリルエーテル、グリセリンジアリルエ
ーテル、(ポリ)プロピレングリコールジアリルエーテ
ル、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート
、ペンタエタスリトールテトラ(メタ)アクリレート、
ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、
1,6−ヘキサンシオールジ(メタ)アクリレート、各
種のエポキシアクリレート、ウレタンアクリレート、ポ
リエステルアクリレート等が挙げられるがこれらに限定
されるものではない。
本発明で使用されるポリチオールとしては、これらに限
定されないが、ジグリコールジメルカプタン、トリグリ
コールジメルカプタン、テトラグリコールジメルカプタ
ン、チオジグリコールジメルカプタン、チオトリグリコ
ールジメルカプタン、チオテトラグリコールジメルカプ
タン、トリス−(メルガプトプロピル)−イソシアヌレ
ート、(ポリ)エチレングリコールジメルカプトプロピ
オネート、(ポリ)プロピレングリコールジメルカプト
プロピオネート、1−リス−(2−ヒドロキシエチル)
−イソシアヌレート−トリス−β−メルカ、ブトプロピ
オネート、ダイヤモンドシャムロツタ社よりDION3
−800Lの商品名で市販されているポリチオール、及
びこれらのポリチオールとポリエポキサイドとの反応に
よって得られるポリチオールプレポリマーなどが代表的
なものとして挙げられる。
本発明組成物に用いられるポリエンとポリチオールの使
用量としては、ポリエンのC=Cとポリチオール−3H
の比が当量比で1.5:1〜1:1.5、好ましくは1
.2:1〜1:1.2、最も好ましくはほぼ1:1であ
る。ポリエンとポリチオールの使用量が上記の範囲外の
場合は、硬化後に異臭がしたり、硬化物の硬度が下がり
過ぎ、著しい場合は硬化しないなどの問題が起る恐れが
ある。
・本発明で使用される光重合開始剤としては、例として
挙げれば、これらに限定されないがベンゾイン及びその
誘導体、ベンジル及びその誘導体、ベンゾフェノン及び
その誘導体、アントラキノン及びそのm!一体、アセト
フェノン及びその誘4体、ジフェニルジスルフィド、チ
オキサントン及びその誘導体等であり、その使用量は組
成物に使用されるポリエンとポリチオールの合計100
重量部に対し、0.01〜5重量部が好ましく、0.0
1重量部未満の場合は硬化速度が遅く、5重量部を越え
る場合は硬化物の強度が低下する恐れがある。
本発明の組成物には、必要に応じて酸化防止剤、重合禁
止剤、加塑剤、増粘剤、チクソトロピー性付与剤、シラ
ンカップリング剤、染料等を本発明の目的を損なわない
範囲で使用してもよい。
(実施例) 以下本発明を実施例により説明するが、明細書中の部又
は%はいずれも重量基準で示す。又、各実施例、比較例
における試験方法は以下の通りである。
1、体積固有抵抗率 365nmの紫外線を4mW/c4.30分間照射して
直径80璽璽、厚さ2龍の硬化物を作製し、JTSK6
911に準拠して体積固有抵抗率を測定した。
2、硬度 上記の硬化物を用いてショアA硬度計にて硬度を測定し
た。
3、分光透過率 厚さ3龍の白板ガラス2枚の間に樹脂層が311になる
ように光硬化性樹脂組成物を注入し、365nmの紫外
線を4mW/cal、30分間照射して2枚の白板ガラ
スを貼合せた試験片を作製した。この試験片の分光透過
率を分光光度計を用いて測定した。
なお、測定に使用した光線の波長は500nmとした。
実施例1゜ 日本油脂(株)よりユニセーフ50DUS−230の商
品名で市販されているエチレンオキサイドとプロピレン
オキサイドのコポリマーであるグリコールのジアリルエ
ーテル(平均分子世;約スー(2−ヒドロキシエチル)
−イソシアヌレート−トリス−β−メルカプトプロピオ
ネート(Tl+EIC−TMP)  44.1部を混合
した液にベンゾインエチルエーテルを0.2%溶解させ
て本発明の光硬化性樹脂組成物を作製し、試験を行った
。結果を第1表に示す。
実施例2゜ ユニセーフ50DUS−230の230部の代りに日本
油脂(株)よりユニセーフP K A −6203の商
品名で市販されているエチレンオキサイドとテトラハイ
ドロフランのコポリマーであるグリコールのジアリルエ
ーテル(平均分子量:約1 、800、エチレンオキサ
イドとテトラハイドロフランの共重合比;モル比で1:
1)180部を用いること以外は実施例1と同様にして
本発明の光硬化性樹脂組成物を作製し、試験を行なった
。結果は第1表に示す。
実施例3゜ ユニセーフ50DUS−230の230部の代りに新中
村化学工業(株)よりNKエステル9Gの商品名で市販
されているポリエチレングリコールジメタクリレート(
平均分子量;約550)を55部用いること以外は実施
例1と同様にして本発明の光硬化性樹脂組成物を作製し
、試験を行った。結果を第1表に示す。
比較例1 ユニセーフ5QDUS−230の230部の代りに日本
油脂(株)よりユニセーフP K A −5018の商
品名で市販されているポリプロピレングリコールジアク
リルエーテル(平均分子量;約3,000)を300部
用いること以外は実施例1と同様にして光硬化性樹脂組
成物を作製し、試験を行った。
結果を第1表に示す。
比較例2 ユニセーフ50DUS−230の230部の代りに新中
村化学工業(株)よりNKエステル9PGの商品名で市
販されているポリプロピレングリコールジメタクリレー
ト(平均分子量;約680)を68部用いること以外は
実施例1と同様にして光硬化性樹脂組成物を作製し、試
験を行った。結果を第1表に示す。
第1表    硬化物の物性試験結果 実施例4〜5、及び比較例3〜4 第2表に示すC=Cと−SHの当量比がほぼ1:1のエ
ン/チオール系の光硬化性樹脂組成物を作製し、硬化物
の物性試験を行なった。結果を第2表に示す。
第2表  配合表及び硬化物の物性試験結果* NKエ
ステルlGiエチレングリコールジメタクリレート(新
中村化学工業製) ネ* %は全組成物中の含を量である。
(発明の効果) 以上説明した様に本発明の光硬化性樹脂組成物は、従来
技術のエン/チオール系光硬化性樹脂組成物の特長(硬
化物の透明性、柔軟性等)を損なうことなく、従来技術
では得られなかった体積固を抵抗率が5×109Ω・c
m未溝の帯電防止性を有する硬化物を与え、CRTディ
スプレイ画面への反射防止ガラスの積層等の用途におい
て極めて有用なものである。
特許出願人  電気化学工業株式会社 手続補正書 1、事件の表示 昭和62年特許願第116456号 2、発明の名称 光硬化性樹脂組成物 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 ■100東京都千代田区有楽町1丁目4番1号明
細書の発明の詳細な説明の欄 5、補正の内容 (11明細書第4頁第13行のr5 X l 99Ω・
crn Jレンゲリコールジアクリルエーテル」を[ポ
リプロピレングリコールジアリルエーテル」と訂正する
(3)明細書第14真の第2表を別紙のとおり訂正する
第2表  配合表及び硬化物の物性試験結果中 NKエ
ステルIGFエチレングリコールジメタクリレート(新
中村化学工業製) 本傘%は全組成物中の含f量である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリエン、ポリチオール及び光重合開始剤より本質的に
    なるエン/チオール系の光硬化性樹脂組成物に於いて、
    該ポリエンが分子中にエチレンオキサイドの繰返しを2
    以上有するポリエーテルポリ(メタ)アリルエーテル及
    び/又はポリエーテルポリ(メタ)アクリレートである
    ことを特徴とする光硬化性樹脂組成物。
JP62116456A 1987-05-13 1987-05-13 ガラス積層用接着剤組成物 Expired - Fee Related JP2557884B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62116456A JP2557884B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 ガラス積層用接着剤組成物
EP88107521A EP0291022B1 (en) 1987-05-13 1988-05-10 Photocurable resin composition for glass lamination, laminated glass product and process for its production
DE88107521T DE3884268T2 (de) 1987-05-13 1988-05-10 Photohärtbare Harzkomponenten für Glaslaminate, Glaslaminate und Verfahren zu ihrer Herstellung.
KR1019880005617A KR960016865B1 (ko) 1987-05-13 1988-05-13 유리 적층용 광경화성 수지 조성물
US07/769,480 US5190992A (en) 1987-05-13 1991-10-01 Photocurable resin composition for glass lamination
US08/296,935 US5461086A (en) 1987-05-13 1994-09-06 Photocurable resin composition for glass lamination, laminated glass product and process for its production
US08/457,112 US5556709A (en) 1987-05-13 1995-06-01 Photocurable resin composition for glass lamination, laminated glass product and process for its production
KR1019960053045A KR970007319B1 (ko) 1987-05-13 1996-11-09 적층 유리 제품 및 이의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62116456A JP2557884B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 ガラス積層用接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63280711A true JPS63280711A (ja) 1988-11-17
JP2557884B2 JP2557884B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=14687566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62116456A Expired - Fee Related JP2557884B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 ガラス積層用接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2557884B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09221651A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Asahi Denka Kogyo Kk エネルギー線反応性接着剤組成物
JP2007253425A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Tdk Corp 転写用導電性フィルム及びそれを用いた透明導電層が付与された物体
US7288608B2 (en) * 2001-10-10 2007-10-30 Regents Of The University Of Colorado Degradable thiol-ene polymers
US9987393B2 (en) 2011-01-28 2018-06-05 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Covalently cross linked hydrogels and methods of making and using same
US9988433B2 (en) 2013-03-14 2018-06-05 Mosaic Biosciences, Inc. Covalent modification of biological macromolecules
US10016505B2 (en) 2012-02-02 2018-07-10 Mosaic Biosciences, Inc. Biomaterials for delivery of blood extracts and methods of using same
US10912837B2 (en) 2015-02-09 2021-02-09 Mosaic Biosciences, Inc. Degradable thiol-ene polymers and methods of making thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665024A (en) * 1979-11-02 1981-06-02 Asahi Denka Kogyo Kk Curable resin composition
JPS5665025A (en) * 1979-11-02 1981-06-02 Asahi Denka Kogyo Kk Curable resin composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665024A (en) * 1979-11-02 1981-06-02 Asahi Denka Kogyo Kk Curable resin composition
JPS5665025A (en) * 1979-11-02 1981-06-02 Asahi Denka Kogyo Kk Curable resin composition

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09221651A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Asahi Denka Kogyo Kk エネルギー線反応性接着剤組成物
US10189952B2 (en) 2001-10-10 2019-01-29 Regents of the University of Colorado, a body corp Degradable thiol-ene polymers
US7288608B2 (en) * 2001-10-10 2007-10-30 Regents Of The University Of Colorado Degradable thiol-ene polymers
US8519086B2 (en) 2001-10-10 2013-08-27 The Regents Of The University Of Colorado Degradable thiol-ene polymers
US8859716B2 (en) 2001-10-10 2014-10-14 The Regents Of The University Of Colorado Degradable thiol-ene polymers
US9631092B2 (en) 2001-10-10 2017-04-25 Regents Of The University Of Colorado Degradable thiol-ene polymers
JP2007253425A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Tdk Corp 転写用導電性フィルム及びそれを用いた透明導電層が付与された物体
US9987393B2 (en) 2011-01-28 2018-06-05 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Covalently cross linked hydrogels and methods of making and using same
US10016505B2 (en) 2012-02-02 2018-07-10 Mosaic Biosciences, Inc. Biomaterials for delivery of blood extracts and methods of using same
US11160866B2 (en) 2012-02-02 2021-11-02 Mosaic Biosciences, Inc. Biomaterials for delivery of blood extracts and methods of using same
US9988433B2 (en) 2013-03-14 2018-06-05 Mosaic Biosciences, Inc. Covalent modification of biological macromolecules
US11130797B2 (en) 2013-03-14 2021-09-28 Mosaic Biosciences, Inc. Covalent modification of biological macromolecules
US10912837B2 (en) 2015-02-09 2021-02-09 Mosaic Biosciences, Inc. Degradable thiol-ene polymers and methods of making thereof
US11439711B2 (en) 2015-02-09 2022-09-13 Mosaic Biosciences, Inc. Degradable thiol-ene polymers and methods of making thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2557884B2 (ja) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5022043B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型接着剤組成物及びそれを用いた偏光板
EP0119525A2 (en) Photo-curable adhesive composition for glass lamination and laminated glass and process for its production
KR20150139900A (ko) 무용제형 광경화성 수지 조성물
US4937118A (en) Active energy ray-curable composition
KR20170020344A (ko) 터치 패널용 자외선 경화형 수지 조성물, 그것을 사용한 첩합 방법 및 물품
JPS63280711A (ja) ガラス積層用接着剤組成物
KR101508761B1 (ko) 광학 필름용 조성물 및 이로부터 제조된 광학 필름
JP2014205841A (ja) 粘着剤組成物、粘着剤および粘着シート
JP2003238904A (ja) 光硬化型光学用接着剤組成物
JP5812989B2 (ja) 組成物及び接着剤
KR20210032025A (ko) 활성 에너지선 중합성 수지 조성물 및 적층체
US5190992A (en) Photocurable resin composition for glass lamination
KR20150047430A (ko) 활성 에너지선 경화형 접착제 조성물
WO2006052598A2 (en) Vinyl amide-containing adhesive compositions for plastic bonding, and methods and products utilizing same
WO2018200805A1 (en) Transparent composite film and flexible display devices including the same
KR101176281B1 (ko) 자외선 경화형 접착제 조성물
JPS63280739A (ja) 光硬化性樹脂組成物
US5556709A (en) Photocurable resin composition for glass lamination, laminated glass product and process for its production
KR970007319B1 (ko) 적층 유리 제품 및 이의 제조 방법
JP3351788B2 (ja) 光重合型接着剤
JP2003105043A (ja) 光硬化性組成物
KR960016865B1 (ko) 유리 적층용 광경화성 수지 조성물
KR101861910B1 (ko) 편광판용 접착제, 편광판 및 표시장치
JP2019206601A (ja) 粘着フィルム及び硬化性組成物
JP6828301B2 (ja) 吸水性シート

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees