JPS63280696A - ラベル帳票 - Google Patents

ラベル帳票

Info

Publication number
JPS63280696A
JPS63280696A JP11618987A JP11618987A JPS63280696A JP S63280696 A JPS63280696 A JP S63280696A JP 11618987 A JP11618987 A JP 11618987A JP 11618987 A JP11618987 A JP 11618987A JP S63280696 A JPS63280696 A JP S63280696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
silicon layer
paper
labels
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11618987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544919B2 (ja
Inventor
村瀬 達夫
勝 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Kirokushi Co Ltd
Original Assignee
Kobayashi Kirokushi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Kirokushi Co Ltd filed Critical Kobayashi Kirokushi Co Ltd
Priority to JP11618987A priority Critical patent/JPS63280696A/ja
Publication of JPS63280696A publication Critical patent/JPS63280696A/ja
Publication of JPH0544919B2 publication Critical patent/JPH0544919B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、二種以上のラベルが貼着されたラベル帳票に
関する。
〈従来技術〉 昨今、ラベル帳票の使用形態が複雑化し、工程管理1品
質管理等に供されるラベル帳票には所要の情報とともに
、用途に適合する材質、大きさの異なった種々のラベル
が貼着されることが要求されるようになってきた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 このように、同一台紙に異なった種類のラベルを貼着す
る場合に、夫々に均一な接合処理がなされていると、そ
の種類ごとに剥離性能が異なるため、所要剥離力に差異
を生ずることとなる。具体的には、例えば上質紙ラベル
と比較して合成紙ラベルは一般的に接合力が強いため剥
離し難く、また同じ材質であっても紙が大きい程、接着
面が広いから接合力が強くなる等、その種類によって剥
離性能に差異を生ずる。
そして場合によっては、ラベル帳票にプリント処理を施
す際に、ラベルがプリンター上で分離してしまったり、
一方、接合力が強過ぎて剥離とともに台紙の破損を生ず
る等の不都合が予想される。
本発明は、ラベルが材質、大きさ等の種類が異なっても
、はぼ同じ剥離力によって分離可能としたラベル帳票の
提供を目的とするものである。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は、二種以上のラベルが貼着された帳票において
、台紙のラベル接合面に、該ラベルの剥離性能に対応し
た厚み設定に基いてシリコン層を形成し、該シリコン層
上に裏面に糊層が形成されたラベルを貼着したことを特
徴とするものである。
く作用〉 ラベルは、その裏面の糊層と、台紙のラベル接合面に形
成したシリコン層を介して台紙側に接合する。そして、
該シリコン層により剥離可能となる。
このため、一定値以内でシリコン層の厚を変えることに
より、剥離性能が異なってくる。すなわち、シリコン層
を厚くすれば糊層と台紙との親和性が低下して剥離し易
くなり、薄くなれば、該親和性が増して剥離しにくくな
る。
これをさらに詳しく説明すると、第1図イ9口に示すよ
うに、台紙pの接合面fは、微視的には粗面rが生じて
おり、該粗面rにシリコン層Xを塗着形成するとシリコ
ンは粗面r内に埋入される。そして、その粗面rからの
シリコン層Xの露出面が剥離能を果す有効面積となる。
例えば、第1図イのように、シリコン層Xが該粗面rを
すべて覆った場合には、有効面積は紙面と等しい最大値
となって、この場合には、糊層yと台紙pとの親和性が
阻害され、ラベル文は台紙p側に接着不能となる。また
第1図口のようにそのシリコン層Xの厚が小さければ、
粗面rからの露出面が小さくなり、該露出面によって調
整される接合力により糊層yを介してラベル文は台紙P
に接着することとなる。すなわち、前記紙面のすべてを
覆い得るシリコン層Xの層厚(第1図イの層厚t)以下
の値において、その層厚を変更することにより、糊層y
と台紙Pとの親和性を調整し得ることとなる。従って、
シリコン層Xの厚を設定することによりラベル文に所望
の剥離能を付与することができる。
そこで、大きな紙と小さな紙を同一の台紙pに貼着する
場合には、大きな紙のほうが@離しにくいから、その接
合面には、小さな紙の接合面に比してシリコンの塗布量
を多くし、層厚を大とする。そしてこれにより、紙の大
きさが異なっても剥離力が一定となる。また一般的に上
質紙に比して合成紙は剥離しにくいから、該合成紙の場
合には、上質紙に比して、接合面へのシリコンの塗布量
を多くして、その層厚を大とする。
そして、かかる層厚の調整により、ラベルの大きさ、材
質等の種類が異なっても、はぼ同一の剥離力で分離可能
となる。
〈実施例〉 第2図について本発明の一実施例を説明する。
1は、工程管理等に用いられる連続プリント用ラベル帳
票であって、その両縁には、送り孔2が連続的に形成さ
れている。前記ラベル帳票1の台紙3上には、種類の異
なった矩形状のラベル4a、4b、4cが貼着されてい
る。
ここでラベル4aは耐候性のある合成紙からなり1例え
ば、車両等外部に搬出される商品の外表面に貼着する場
合等に用いられる。またラベル4bはラベル4aと同形
の上質紙からなり、例えば車両の室内に貼着する場合等
に用いられる。さらにまたラベル4Cは、ラベル4bよ
りも小形の上質紙からなり、例えば車両の鍵に貼着して
、鍵管理等に用いられる。
そして、かかるラベル4a、4b、4cは台紙3上の所
定の接合面fに貼着される。すなわち、第3図に示すよ
うに、接合面fにはあらかじめ所定厚のシリコン層Xが
形成され、該シリコン層X上に、各ラベル4a、4b、
4cをその裏面に形成した糊層yによって接合し、配設
される。
尚、前記シリコン層Xの塗布及び、その層厚の設定につ
いては、通常の印刷方法によって達成できる。
すなわち、ラベル4a〜4cにあっては、合成紙ラベル
4aの接合面fのシリコン層Xを最大厚にし、ラベル4
aと同形の上質紙ラベル4bを次の層厚とし、そして小
形の上質紙ラベル4Cのシリコン層Xを最小厚とする。
かかるシリコン層Xが塗着されたラベル帳票lは、さら
に送られて下面に糊層が形成されたラベル4a〜4Cが
シリコン層X上に夫々接合される。
前記シリコン層Xの厚を調整する他の手段としては、塗
布部材に形成されるメツシュの粗さを、所定シリコン層
Xに対応して設定する等、種々提案され得るものである
前記シリコン層Xの層厚制御の前提として、該層厚の検
知がなされ得る必要があるが、かかる検知は、例えば公
知の蛍光X線分析による塗布量測定手段を用いて行われ
得る。
そして、かかる層厚の検知により、種々のラベルに対応
して層厚に差異を生じさせることが可能となる。
〈発明の効果〉 本発明は、ラベル帳票上に大きさ、材質等の種類の異な
ったラベルの、その剥離を可能とするシリコン層Xの層
厚を、該種類に対応して設定し、同じ剥離力で分離可能
としたから、ラベルを、その種類とは関係なく最適な接
合力でラベル帳票に貼着することができ、剥離が容易で
、かつその剥離に伴うラベル帳票の破損を防止できる等
の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図イ1口は紙面を縦断して示す原理図、第2.3図
は本発明の一実施例を示し、第2図はラベル帳票1の平
面図、第3図はラベル4a等の縦断側面図である。 又;ラベル r;粗面 p;台紙 f;接合面X;シリ
コン層 y;糊層 l;ラベル帳票 3;台紙 4a〜4c;ラベル 出願人 小林記録紙株式会社、。 1゛二、・ミ 代理人 弁理士 松 浦 喜 多 男°ン1、i1図 塘30

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 二種以上のラベルが貼着された帳票において、台紙のラ
    ベル接合面に、該ラベルの剥離性能に対応した厚み設定
    に基いてシリコン層を形成し、該シリコン層上に裏面に
    糊層が形成されたラベルを貼着したことを特徴とするラ
    ベル帳票。
JP11618987A 1987-05-13 1987-05-13 ラベル帳票 Granted JPS63280696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11618987A JPS63280696A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 ラベル帳票

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11618987A JPS63280696A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 ラベル帳票

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63280696A true JPS63280696A (ja) 1988-11-17
JPH0544919B2 JPH0544919B2 (ja) 1993-07-07

Family

ID=14681032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11618987A Granted JPS63280696A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 ラベル帳票

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63280696A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485091A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Kobayashi Kirokushi Kk ラベル付き帳票の製造方法、およびそのラベル付き帳票
JPH0469177U (ja) * 1990-10-29 1992-06-18

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021299A (ja) * 1983-07-15 1985-02-02 小林記録紙株式会社 貼合せ帳票及びその製造方法
JPS612599A (ja) * 1984-06-15 1986-01-08 大日本印刷株式会社 ラベル連続帳票とその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021299A (ja) * 1983-07-15 1985-02-02 小林記録紙株式会社 貼合せ帳票及びその製造方法
JPS612599A (ja) * 1984-06-15 1986-01-08 大日本印刷株式会社 ラベル連続帳票とその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485091A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Kobayashi Kirokushi Kk ラベル付き帳票の製造方法、およびそのラベル付き帳票
JPH0469177U (ja) * 1990-10-29 1992-06-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0544919B2 (ja) 1993-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5580640A (en) Integrated label having controlled release
US5756175A (en) Construction for a business form having a removable label
EP0329370A1 (en) Unique label construction applied to a business form
JPH0280298A (ja) 再貼付可能帳票及びその製造方法
EP0483381A1 (en) Stripping paper and adhesive sheet with stripping paper
US20030077413A1 (en) Transparent adhesive note sheet
JPS63280696A (ja) ラベル帳票
JPH02121896A (ja) ラベル用紙およびその作成方法
JP2000321986A (ja) ラベル
JP2003122258A (ja) 粘着ラベル類
CA2211580A1 (en) Secure mailer/receipt business form
JPH11157254A (ja) 配送伝票
GB2062576A (en) Label and methods for making it
CA2080639A1 (en) Strip baggage tag in endless or roll form for machine printing
JP4550197B2 (ja) 積層型ラベルの使用方法
JPH0446935Y2 (ja)
JP2562136Y2 (ja) 記入票付きのし紙
JPH0745216B2 (ja) 封筒用紙の製造方法
JP3748296B2 (ja) ラベルと貼付対象物の組合せ、及び、配送伝票と配送物の組合せ
JPS62265381A (ja) 両面接着テ−プ及びそれを用いたメツシユ状シ−トの接着方法
JPH0136618Y2 (ja)
JP4046849B2 (ja) 台紙
JPH0876687A (ja) 熱転写記録ラベル
JPH065910Y2 (ja) 貼着記入票
JP2541454Y2 (ja) 印字・印刷物の貼り合わせ構造