JPS63280281A - 定着温度制御装置 - Google Patents

定着温度制御装置

Info

Publication number
JPS63280281A
JPS63280281A JP11623187A JP11623187A JPS63280281A JP S63280281 A JPS63280281 A JP S63280281A JP 11623187 A JP11623187 A JP 11623187A JP 11623187 A JP11623187 A JP 11623187A JP S63280281 A JPS63280281 A JP S63280281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
temperature
heaters
fixing
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11623187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2545391B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Kikuchi
俊幸 菊地
Yoshihiro Nakajima
中嶋 嘉宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62116231A priority Critical patent/JP2545391B2/ja
Publication of JPS63280281A publication Critical patent/JPS63280281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2545391B2 publication Critical patent/JP2545391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、ヒータによって加熱した定着ローラに記録シ
ートを通紙させ、そのシート上の転写像を定着させる定
着器における定着温度制御装置に関し、より詳細には小
サイズ紙の連続複写時における定着保証枚数の増加を図
った定着温度制御装置に関する。
〔従来技術〕
複写機等に用いられる従来の定着温度制御装置として9
例えば、特開昭50−138838号があり、シートに
接触し5回動して上記シートを定方向へ搬送しながら上
記シートを加熱するローラを、その軸方向の中央部と端
部とを。
各々独立した発熱体によって加熱し、上記ローラの周面
の上記シートの幅に対応する有効領域内の温度を上記独
立した発熱体の各々に対応して所定の位置に設けられた
。互いに設定温度が等しい感熱素子によって検知し、検
知された温度に応じて、上記独立した発熱体へのエネル
ギー供給を独立に制御して、上記ローラの周面の上記有
効領域内を所定の温度範囲に保つようにしたものである
しかし、このような定着温度制御装置においては、連続
複写を行うと、定着ローラの表面温度が低下し、ついに
は、ある決められた温度に低下すると、複写動作を停止
するような電力的に不足している機械に、この技術を用
いると、小サイズ紙の通紙時(定着時)に非道紙部のヒ
ータW数を充分に活用できないという問題がある。
即ち、熱ローラ定着装置では9機械の待機のときに、あ
る設定温度に定着ローラは維持されている。
そして、複写開始信号により送られてきた転写紙をロー
ラ間にくわえ込んで熱を与え。
転写紙上のトナーを融着固定する。
従って、定着ローラの熱は転写紙に奪われるため、連続
コピー(定着)時においては。
定着ローラ温度は低下し続け、最終的に定着可能温度以
下に下がる。
そこで、複写動作を中止し、定着温度が設定温度まで回
復した後、複写動作を再開する。
第14図はこのような制御を行うための温度特性図を示
し、縦軸に定着ローラの温度Tをとり、横軸に時間tを
とっている。
T1は待機温度、T2は定着下限温度を示す。
また+  tl+t4は待機時+  ”2はコピ一時。
t、は温度回復時を示す。
この特性図が示すように連続コピー(定着)により、定
着ローラ温度がT2まで下がると回復時間t、の間はコ
ピー不可能となる。
このような回復時間t、を無くすためには。
ヒータに供給する電力を増大させれば良いが。
このようにすると複写機全体の消費電力が増大し、一般
の家庭用電源の使用が困難になる。
このため、前述の非道紙部のヒータ電力を通紙部に用い
ることができれば、家庭用電源の利用が可能になる。
しかしながら、従来装置にあっては、非通紙部のヒータ
が、その熱をシートによって奪われないため、ヒータは
殆ど通電されないにもかかわらず、この余裕分が不足し
ている他の必要としている部所への利用がなされない問
題点がある。
〔目的〕
本発明は上記に鑑みてなされたものであって、その目的
とするところは、非通紙部用の電力を通紙部に転用し、
小サイズシートの連続コピ一枚数の増加を可能にした定
着温度制御装置を提供することにある。
〔構成〕
上記の目的を達成するために2本発明による定着温度制
御装置は、ヒータによって加熱した定着ローラに記録シ
ートを通紙させ、そのシート上の転写像を定着させる定
着器において、定着ローラ内の小サイズシートの通紙幅
域に配設される第1のヒータと、小サイズシートと大サ
イズシートの通紙幅域の差部分に配設される第2のヒー
タと、前記第1のヒータの設置部及び前記第2のヒータ
の設置部の各々のローラ表面温度を検出する温度検出手
段と、前記第2のヒータの設置部のローラ表面温度が前
記第1のヒータの設置部のローラ表面温度以上であると
き、前記第2のヒータへの通電を断つと共に前記第1の
ヒータに対する通電電流を増大させる制御手段を設けた
ものである。
以下1本発明による定着温度制御装置の一実施例を添付
図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す回路図であり、第2図
は制御部の詳細を示す回路図であり、第3図は第2図に
示すゼロクロス検出器の詳細回路図である。
また、第4図は本発明における定着器の定着ローラの構
成を示す正面断面図である。
第4図に示すように定着器1は中空構造で回転自在な定
着ローラ2と、小サイズ(例えばA4サイズ)のシート
3の紙幅相当の長さを有する第1のヒータ4と、大サイ
ズ(例えばA3サイズ)のシート5とシート3の紙幅兼
相当の部分の位置に配設される第2のヒータ6 (6a
 +6b )と、ヒータ4による定着ローラ2の表面温
度を測定するサーミスタ7と、ヒータ6aによる定着ロ
ーラ2の表面温度を測定するサーミスタ8と、後述する
加圧ローラ20とより構成される。
第5図は定着器の全体構成の概要を示す断面図であり、
定着ローラ2には加圧ローラ20が回転自在に圧接し、
ローラ間に転写像71の付着するシート70が転写像7
1を定着ローラ2側に向けた状態で通紙される。
以上の構成において、大サイズのシート5を連続に通紙
する場合、ヒータ4とヒータ6に通電し、定着ローラ2
の表面温度をT、に昇温させる。。
この状態でシート5を連続的に通紙させる。
通紙が進むと共に定着ローラ2の表面温度は、その全域
で第14図に示すように1.通過後から降下し始め2時
間t2の経過時点で複写動作を停止する。
次に、小サイズのシート3を連続通紙する場合、ヒータ
6a、6bに対する通電はシート幅に対し、余分な加熱
となり、エネルギーの無駄使いとなる。
そこで2本発明は、サーミスタ8で非通紙部の温度Ta
を検出すると共に通紙部の測定温度Tbをサーミスタ7
で検出し9両者を比較して。
Ta >Tb の場合にヒータ6に対する通電をオフにし。
同時に9例えば50%デユーティの通電状態にあったヒ
ータ4を100%デユーティの通電にする。
これによって、非通電部のエネルギー保有量を高め、シ
ートサイズによらず効率の良いヒータ制御が可能になる
因みに従来は、大サイズのシート5の幅の合わせた長さ
のヒータ1本を用いて小サイズのシート3の定着をも行
っていたため、小サイズシートでは定着に用いない部分
をも加熱していたため、エネルギーを無駄使いしていた
次に、第4図に示す定着器1を例に、そのヒータを制御
する第1図の制御部の構成について説明する。
制御部10は、サーミスタ7.8の各々の出力をA/D
変換するA/D変換器11と、サーミスタ出力に基づく
ヒータ制御の他複写機の各制御を併せて実行するCPU
12と、該CPU12を所定の手順で動作させるための
プログラムが格納されたROM13と、CPU12の演
算結果を所定のタイミングで出力するI10ポート14
とより構成される。
I10ボート14は2個のボート(PAO。
FAI)を備え、各々のボートはヒータ4゜6の各々に
対応している。
I10ボート14にはドライバ15が接続され。
各ボートに対応した電圧増幅を行っている。
このI10ポート14の各出力をゲート電圧として半導
体スイッチ素子の1種である5SR(ソリッド・ステー
ト・リレー) 16.17がヒータ4.6に接続されて
いる。
尚、各ヒータの共通接続点とSSRの共通接続点の各々
と電源間には電源スィッチ(図示せず)に連動して開閉
するリレー接点18A。
18Bが設けられている。
第2図は制御部10の詳細を示し、CPU12には例え
ば8ビツトの8085が用いられ。
そのアドレス(AO〜7)とデータ(Do〜7)がラッ
チ21によって分離される。
アドレスA12〜A15には4Line to 161
ineのデコーダ22が接続され、■10ボート14の
各IC及びコントローラをメモリマソプド方式により選
択している。
ROM13は例えば32にバイトの容量を持ち。
アドレスバス、データバスに接続されると共に、プログ
ラマブルタイマ23(例エバ、8253A)を介してC
PU12に接続し1割り込みを可能にしている。
また、温度測定結果等を一時的に記憶するためのRAM
24が各バスに接続され2例えば0FOOOH〜OF7
 FFH17)番地が割当てられている。
I10ポート14ニは、I10ボートI C14A〜1
4C(例えば8255)が設けられ、デコーダ22によ
って選択されると共に、各々がPAO〜PA7.PBO
〜PB7.PCO〜PC7の24ビツトのI10ポート
を有している。
また、I10ポートIC14A(7)PAQ−PA3に
はサーミスタ7及び8め出力をデジタル信号に変換する
A/Dコンバータ25が接続されている。
また、基準値等を設定するためのキー及び動作状能事キ
ー設定内容を表示するためLEDが設けられ、このキー
・LEDマトリクス27と各バス、デコーダ22及びR
D、WR端子間にキーボード/ディスプレイ・コントロ
ーラ26(例えば、8279)が設けられ、キー人力及
びディスプレイのタイミング制御が行われている。
さらにヒータ4,6のデユーティ制御を行うために、第
3図に示す如きゼロクロス検出器28が用いられている
ゼロクロス検出器28は、交流100vを所定の低電圧
に変換するトランス400と、該トランス400の2次
巻線出力を両波整流するためのダイオードブリッジを構
成するダイオード401〜404 と、該ダイオードブ
リッジの出力間に接続される出力用抵抗405と、直流
電源(+15v)間に挿入される分圧抵抗406.40
7及び408と、ダイオードブリッジの出力端子に直列
接続される抵抗409と、該抵抗409の出力電圧と抵
抗408の出力電圧(基準電圧)とを比較するコンパレ
ータ410と、該コンパレータ410の出力電圧を反転
出力するインバータ411 とより構成される。
第6図は第3図のゼロクロス検出器28の各部の動作電
圧波形を示し、波形aはトランス400の2次側出力電
圧であり、波形すはダイオードブリフジの出力電圧波形
である。
b点に発生する電圧は0〜12Vの範囲で変化し、この
電圧が抵抗408より出力される基準電圧(0,8V)
を越えるときに、コンパレータ410は波形Cの如き電
圧を発生する。
この電圧は、インバータ411によって反転され、波形
dの如き電圧が出力される。
インバータ411の出力電圧は、CPU12の割り込み
端子(R3T6.5)に印加され、AC入力のゼロポイ
ントで割り込み動作が行われる。
次に9以上の構成における動作について説明する。
第1図において、複写機のメインスイッチ(図示せず)
がオンにされると、これに連動してリレー接点18A、
18Bが閉じる。
小サイズのシートの場合、サーミスタフの検出温度が基
準温度以下であれば、CPU12はI10ボート14A
のPAO@’ 1”にセットし、ドライバ15を介して
5SR16をオンにさせ、ヒータ4に通電させる(この
とき、ボートFAIは10″にセットされ、5SR17
はオフ状態にある)。
一方、大サイズのシートの場合、サーミスタフの出力の
基づいてヒータ4に通電すると共に、サーミスタ8の出
力に基づいてFAIを“1”にし、ドライバ15を介し
て5SR17をオンにし、ヒータ6を通電する。
このとき、第7図に示すように、ヒータ4と6のデエー
ティ比を1例えば2対1に設定する。
また、サーミスタ8の検出温度Tい、がサーミスタフの
検出温度T th?に対し’rths >Ttb? になったときにヒータ6の通電をオフにし。
第8図に示すように、ヒータ6をオフにすると共に、ヒ
ータ4のデユーティを100%に上昇させる。
次にCPU12による処理例を第9図〜第11図を参照
して説明する。
第9図は定着制御のサブルーチン処理を示すフローチャ
ートである。
先ずサーミスタ7及び8の温度検出値がCPU12に読
み込まれ(ステップ30.31)、コピー中か否かが判
定される(ステップ32)。
コピー中の場合は、第10図の処理へ移り。
非コピ一時(待機時)にはサーミスタフの検出温度Tt
htと基準温度’r、  (180℃)とを比較する(
ステップ33)。
’rs >T’th’t のときにはサーミスタ8の検出温度Ttb−とサーミス
タフの検出温度’rthtとを比較する(ステップ34
)。
Tthe >Tchq の場合に1バイトのレジスタ内容を(RHEATI−,
4)及び(RHEAT2←2)にしくステップ35)、
ヒータ4と6をデユーティ比2対1で通電する。
Tthり >Tthe の場合に(RHEATL←6)及び(RHEAT2←0
)にセットしくステップ36) 、  ヒータ4にフル
通電し、ヒータ6をオフ状態にする。
一方、ステップ33で。
’rtht >TS の場合、Tい、とT、を比較しくステップ37)。
T s > T ths であれば(RHEATI←0)及び(RHEAT2←6
)にセットしくステップ38)、第13図に示すように
ヒータ4をオフにし、ヒータ6を100%通電にする。
また。
Tthe >Ts であれば、(RHEATI←0)及び(RHEAT2−
0)にセット(ヒータ4及び6が共にオフ)してリター
ン(RET)する(ステップ39)。
RHEATI及びRHEAT2はヒータ4及び6の動作
内容を示し、数値のとり方により第1表のようなヒータ
制御がなされる。
この数値はヒータが連続にオンする半波波形の数を示し
ている。
第1表 次に、第10図に示すコピー中の処理について説明する
先ず9通紙されるシートが小サイズか否かを判定しくス
テップ41)、小サイズシートの場合+ Tthff−
とT、を比較しくステップ42)。
’rs >’rtst の場合に(RHEATI−=−6)及び(RHEAT2
−0)をセットしくステップ43) ヒータ4を100
%通電し、ヒータ6をオフにする。
また。
Ttht >Ts の場合(ステップ42)、  (RHEATI←0)及
び(R)(EAT2←0)にセットしくステップ44)
、ヒータ4及び6を共にオフにする。
次に、第11図に示す大サイズシートの通紙におけるヒ
ータ制御について説明する。
Tい、とTs  (=177℃)を比較しくステップ4
5)。
TS >Tい。
であれば、Tい? >’rth−を判定する(ステップ
46)。
Ttb?>7r ths の場合、(RHEATI←4)及び(RHEAT2←2
)をセットしくステップ47)、ヒータ4及び6をデユ
ーティ比2:lで通電する。
7th@>Ttht の場合、  (RHEATI←6)及び(RHEAT2
−0)をセットしくステップ48)、ヒータ4を100
%通電すると共にヒータ6をオフする。
一方、ステップ45において・Ttha >T3が判定
された場合、Tい、とT、を比較しくステップ49)。
Ts >Tths であれば、  (RHEATI←0)及び(RHEAT
2←6)をセットしくステップ50)。
ヒータ4をオフにすると共にヒータ6をオンする。
逆に+ Tthm >Ts の場合、  (RHEATI←0)及び(RHEAT2
←0)にセットしくステップ51)、ヒータ4及び6を
オフにする。
第12図ぽゼロクロス検出器28による割り込み制御処
理を示すフローチャートである。
ここで、CHEATI及びCHEAT2は定着コントロ
ールルーチンで設定されたRHEATl及びRHEAT
2のカウンタである。
先ず、レジスタの退避を行い(ステップ52)2次いで
CHEATIが0か否かを判定する(ステップ53)。
CHEATl =Oであれば、CHEAT2が0か否か
を判定する(ステップ54)。
CHEAT2−0であれば、ヒータ4及び6を共にオフ
にしくステップ55)、更に(CHEATI←RHEA
TI)及び(CHEAT2←RHEAT2)にセット 
(ステップ56)する。
この後9割り込み禁止解除を実施(ステップ57) L
、  レジスタの復帰処理を実行(ステップ58)シて
リターン(RET)する。
一方、ステップ53でC)IEATIが0で無い場合、
CHEATIの値を1カウントだけダウンしくステップ
59)、ヒータ4をオンすると共にヒータ6をオフにす
る(ステップ60) 。
この後、ステップ57以降の処理に入る。
また、ステップ54でCHEAT2が0以外であった場
合、CHEAT2を1カウントだけダウンしくステップ
61)、ヒータ4をオフにすると共に、ヒータ6をオン
にする(ステップ62)。
次いで、CHEAT2が0か否かを判定し。
0であればステップ56に戻り、0以外であればステッ
プ57に戻って前述した処理を繰り返し実行する。
〔効果〕
以上説明した通り9本発明による定着温度制御装置によ
れば、定着ローラの表面温度状態に基づいて各ヒータの
オン/オフ及びデユーティ比を変えた制御を実施するよ
うにしたため、非通紙部の電力を通紙部に供給すること
ができる。
この結果、制限された電力を効率的に運用でき、小サイ
ズシートの連続通紙が可能になり、連続コピーの枚数を
増加させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図であり、第2図
は制御部の詳細を示す回路図であり、第3図は第2図に
示すゼロクロス検出器の詳細回路図であり、第4図は本
発明における定着器の定着ローラの構成を示す正面断面
図であり、第5図は定着器の全体構成の概要を示す断面
図であり、第6図はゼロクロス検出器の各部の動作波形
図であり、第7図はヒータ4及び6に対するデユーティ
比通電制御の電圧波形図であり、第8図はヒータ4を1
00%通電し、ヒータ6をオフにした場合の電圧波形図
であり、第9図は本発明における定着制御のサブルーチ
ン処理を示すフローチャートであり1.第10図は本発
明におけるコピー中の処理を示すフローチャートであり
。 第11図は本発明における大サイズシート通紙時のヒー
タ制御処理を示すフローチャートであり、第12図はゼ
ロクロス検出による割り込み制御処理を示すフローチャ
ートであり、第13図はヒータ4をオフにし、ヒータ6
を100%通電した場合の電圧波形図であり、第14図
は定着温度制御における一般的な定着ローラ表面温度特
性図である。 符号の説明 1・・定着器  2・・定着ローラ 4、 6  (6a、6b )  ・・ヒータ7.8・
・サーミスタ 10・・制御部  15・・ドライバ 16、17  ・・SSR(ソリッド・ステート・リレ
ー) 20・・加圧ローラ 28・・ゼロクロス検出器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ヒータによって加熱した定着ローラに記録 シートを通紙させ、そのシート上の転写像を定着させる
    定着器において、 定着ローラ内の小サイズシートの通紙幅域 に配設される第1のヒータと、小サイズシートと大サイ
    ズシートの通紙幅域の差部分に配設される第2のヒータ
    と、前記第1のヒータの設置部及び前記第2のヒータの
    設置部の各々のローラ表面温度を検出する温度検出手段
    と、前記第2のヒータの設置部のローラ表面温度が前記
    第1のヒータの設置部のローラ表面温度以上であるとき
    、前記第2のヒータへの通電を断つと共に前記第1のヒ
    ータに対する通電電流を増大させる制御手段を設けたこ
    とを特徴とする定着温度制御装置。
JP62116231A 1987-05-13 1987-05-13 定着温度制御装置 Expired - Lifetime JP2545391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62116231A JP2545391B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 定着温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62116231A JP2545391B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 定着温度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63280281A true JPS63280281A (ja) 1988-11-17
JP2545391B2 JP2545391B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=14682074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62116231A Expired - Lifetime JP2545391B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 定着温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2545391B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999014639A1 (fr) * 1997-09-18 1999-03-25 Copyer Co., Ltd. Procede de regulation d'un dispositif de thermofixage, et dispositif de formation d'image
JP2014059335A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP2014178635A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Ricoh Co Ltd 定着装置、画像形成装置
JP2017058568A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 コニカミノルタ株式会社 定着装置及び画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999014639A1 (fr) * 1997-09-18 1999-03-25 Copyer Co., Ltd. Procede de regulation d'un dispositif de thermofixage, et dispositif de formation d'image
US6301454B1 (en) 1997-09-18 2001-10-09 Copyer Co., Ltd. Fixing heater controlling method and an image forming device
JP2014059335A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP2014178635A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Ricoh Co Ltd 定着装置、画像形成装置
JP2017058568A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 コニカミノルタ株式会社 定着装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2545391B2 (ja) 1996-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8010007B2 (en) Image forming apparatus including a plurality of heating units and method of controlling the same
JPH08248816A (ja) 画像記録装置及びその制御方法及び温度制御装置
JPH1173055A (ja) 加熱定着装置を備える画像形成装置の制御方法
KR900005747B1 (ko) 화상형성 장치의 정착기에 대한 온도 제어장치
JPH0519659A (ja) 画像形成装置
US20040234289A1 (en) Power control for a xerographic fusing apparatus
JP2566965B2 (ja) 複写機における熱ロ−ラ定着装置の定着温度制御方法
JPS63280281A (ja) 定着温度制御装置
US5436709A (en) Fixing device which controls an energizing condition of a heater after fixing operation
JPS63280283A (ja) 定着温度制御装置
JP2017053957A (ja) 画像形成装置
US7623819B2 (en) Heater controller system for a fusing apparatus of a xerographic printing system
JPH01150185A (ja) 定着装置の温度制御方法
JP2001022220A (ja) 定着装置
JPH0611999A (ja) 定着装置
JPH11167307A (ja) 画像形成装置
JP3378713B2 (ja) 画像形成装置
JP4357733B2 (ja) 画像形成装置
JP2583235C (ja)
JPH0727477Y2 (ja) 複写機における熱ロ−ラ定着装置の定着温度制御装置
JP2545392B2 (ja) 定着温度制御装置
JP2003057991A (ja) 画像形成装置およびその異常処理方法
JP2022029267A (ja) 画像形成装置
JPS63280280A (ja) 定着温度制御装置
JPH10333488A (ja) 定着温度制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 11