JPS63279984A - 自動二輪車 - Google Patents

自動二輪車

Info

Publication number
JPS63279984A
JPS63279984A JP62113339A JP11333987A JPS63279984A JP S63279984 A JPS63279984 A JP S63279984A JP 62113339 A JP62113339 A JP 62113339A JP 11333987 A JP11333987 A JP 11333987A JP S63279984 A JPS63279984 A JP S63279984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
vehicle body
air guide
air
guide path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62113339A
Other languages
English (en)
Inventor
伊勢野 満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP62113339A priority Critical patent/JPS63279984A/ja
Publication of JPS63279984A publication Critical patent/JPS63279984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、走行中の空気流を利用してエンジンを効率よ
く冷却できるように形成した自動二輪車に関する。
〔従来の技術〕
自動二輪車においては、エンジンは前輪の直後力に設け
られているのが一般的である。例えば、実開昭60−1
69079のスクータのようにエンジンを車体後部に配
設した場合、エンジンを水冷にしたり、または冷却ファ
ンによりエンジンのシリンダを冷却するのが一般的であ
った。しかしながら、走行風を利用してエンジンのシリ
ンダを冷却するためには、ダクトを車体前方から後方へ
延性させる等の構造が必要であった。
〔発明が解決しようとする問題点] しかし、上記の冷却構造では走行風等を導くために複雑
形状の冷却ダクトを製作しなければならず、コスト的に
もレイアウト的にも不利となる場合がある。一方、ラジ
エタを装備する場合にはエンジン冷却をラジエタのみに
依存してしまう傾向が強く、結果としてラジエタが大型
化するきらいがあった。
本発明は上記事情に基づき創成したもので、その目的と
するところは走行中の空気流を利用してエンジンを効率
よく冷却できる自動二輪車を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記従来問題点が例えばラジエタ冷却構造の
如く局部的方策とされていたことに起因するとの認識に
立って、エンジン、燃料タンク等主要構成要素のレイア
ウトとの連関を持ちつつ全体的観点より自動二輪車の固
有的な走行中の空気流を積極的かつ有効に利用してエン
ジンを効率よく冷却できるようしたものである。
これがため、物入れと燃料タンクとを上下方向に離隔配
設するとともに物入れと燃料タンクとの間に車体の前方
から後方に延びる導風路を形成し、この導風路の出口に
エンジンのシリンダ部を配設した構成とし、前記目的を
達成するのである。
〔作用〕
本発明に係る自動二輪車では、走行中に生じる空気流を
物入れと燃料タンクとの間に設けられた導風路で案内し
、その出口側(排風口)に配設されたエンジンのシリン
ダ部に吹き付けることができるから効率よくエンジンの
シリンダ部を冷却することができる。
〔実施例〕
本発明に係る自動二輪車の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。
本実施例の自動二輪車は、第1図〜第4図に示される如
く大別して車体1と、後輪駆動用のパワーユニット10
と、外殻20と、比較的大きな物入れ30と、後輪緩衝
装置40と、排気装置50と、風冷手段60と、機能部
品70とから構成されている。
まず、車体1は、車体中心線Pと直交し車幅方向中心を
定める中心軸線Qの左右に振り分けされかつ車体中心線
Pに沿って延在するフレーム2と、その後方においてリ
ヤステー3で中間部が支持されたシート9を保持するた
めのシートレール4と、フレーム2の前方側においてヘ
ッドバイブ5Aに回動自在に取り付けられたフロントフ
ォーク5を介し取り付けられた前輪6および詳細後記の
パワーユニット10とともに揺動可能に取り付けられた
後輪7と、ハンドル8とから形成されている。
また、パワーユニット10は、エンジン11と、後輪7
に動力伝達する伝達機構を内包し、全体形状が第2図に
示すように車体中心線Pを中心として配設されたエンジ
ン11から後輪7の一方側に向かって配設された動力伝
達ケース16と、この動力伝達ケース16に車軸を介し
て連結された後輪7とを一体に配置して形成されている
。後輪7はパワーユニット10に片軸支されているので
車体中心線Pの他方側(第2図で下方側)から着脱容易
である。従って、他方側に後輪7の支持用のブラケット
等を設けなくともよいので、車体1全体の軽量化にも有
益である。
ここに、エンジン11はシリンダ12のヘッド(プラグ
13側)を車体lの前方側に向けて傾斜させた姿勢で配
設され、かつクランクケース14の下部係止片14Bを
介しフレーム2に突設された左右のブラケット17に各
々ピボット14Cで揺動可能に支持されている。つまり
ピボット14Cはパワ−ユニット10全体のフレーム2
に対する揺動中心を構成するものである。このようにエ
ンジン11を略水平に傾斜させることによってパワーユ
ニットIOと車体上部としてのシートレール4との間に
上下に延びる空間45を積極的に設ける。この空間45
は中心軸線Qを中心として車体1の幅方向(第2図参照
)に十分な拡がりをもつものである。なお、15は交流
発電機(ACG)である。
後輪緩衝装置40は、上部係止片42と、下部係止片4
3と、上部係止片42と下部係止片43との間に渡設さ
れたバネとダンパーとからなる緩衝器41からなり、上
部係止片42(他端側)が車体上部であるシートレール
4に、下部係止片43(一端側)がクランクケース14
(パヮーユニッ)10)の上部係止片14Aに取り付け
られている。この実施例では第4図に示したように緩衝
器41の中心軸線Rを車体中心線Pに合致させて設けて
いる。従って、後輪7の揺動時に揺動アーム17、パワ
ーユニット10へ曲げモーメントやt戻じリモーメント
を生じさせることを回避できる。
この意味においてバネ軸線はその捩じりモーメント等を
零または軽減できればよいから軸線Rに完全合致させな
くともよいと理解される。
換言すれば、後輪m衝装置40は方向変換用のリンク機
構等を介することなく、一端側がクランクケース14(
パワーユニット10)に係止された覆衝器41のバネ軸
線を上下空間45内で軸線R(車体センター)またはこ
れを車幅方向に少し偏位させた軸線(R’ ・・・車体
センター近傍)に合わせて配設し、上方側から車体1に
懸架しモーメントの発生を防止する構成とされているの
である。
また、排気装置50は、チャンバ51と消音器56とか
ら形成されている。チャンバ51はエンジン11に接続
される始端部52と漸次断面形状が拡大され膨張部分を
形成する中間部53と消音器56が装着される終端部5
4とを第1図および第2図に示す如く一体的に形成だも
ので、中間部53が車体中心線Pと車幅方向に交叉し終
端部54がその一方側から他方側(第2図で上方側)に
位置付けされる形状とされている。そして、消音器56
はブラケット18を介しパワーユニット10に支持され
ている。このように構成することによって管長を長くと
れ、また車体中心線Pを中心とした第2同車輪右側に排
気装置50の支持部材およびチャンバ51を設ける必要
がなくなるので前記後輪7の迅速着脱を保障できる。
さて、本発明の特徴的事項である物入れ30と燃料クン
ク35とは、車体1の上下方向に離隔配設されている。
この実施例では、ヘルメット34を収容できる大型の物
入れ30を上方側に設けている。物入れ30は、第1図
、第3図に示したように上方開放されるとともに防振ゴ
ム31Aを介してフレーム2に支持されたケース31と
、このケース31の開口部32を開放閉鎖するプラグ点
検用のリッド33とからなり、シート9とハンドル8と
の間でフレーム2に支持されている。一方燃料タンク3
5は物入れ30に対峙させてその下方側に配設され、ブ
ラケット2A、2Aを介しフレーム2に支持されている
。燃料タンク35はフレーム2の補強材として有効利用
されている。そして、車体lへの装備品のうち大型の物
入れ30と燃料クンク35とは第3図に見られるように
車体1の前方から後方に延びる導風路61を形成するた
めに一定の間隔をもって配設されている。この導風路6
1は走行中に導風口62から取り入れた空気を排風口6
3に導くものである。前記エンジン11(シリンダ12
)を傾斜配設したのは、上下空間45形成の他、シリン
ダ12を排風口63に臨ませるために取られた処置であ
る。ここに、入口側に設けられた導風口62、導風路6
1、出口側に設けられた排風口63とから風冷手段6゜
が構成されている。
すなわち、風冷手段60は、走行中に生ずる空気流を積
極的かつ有効的に一利用して後輪7側に設けられている
エンジン11を能率よく冷却しようとするものである。
導風路61の断面形状は可能な限り大きい方が望ましい
ので燃料タンク35の給油口36は第3図に見られるよ
うにタンク上面から側方へ傾斜した斜面に取り付けして
いるのである。従って、走行中の空気抵抗を軽減するに
も役立つ。
機能部品70は上記構成を前提とし、その余の空間を利
用して配設されている。エンジン11と水管73で接続
されたラジェタ72は上記導風口62の近傍に設けられ
、エアクリーナ75はケース31の後方に配設され、キ
ャプレタ74を介してエンジン11に連結されている。
なお、ヘッドライト71はトランクリッド21の前部下
部に位置し、カウル27に固定されている。
次に、外観上の体裁、安全確保等の観点から設けられる
外殻20はカウル27とトランクリッド21とから構成
されている。力うル27はヘッドライト71からシート
9に至る流線型折曲板からなり、給油界28の如く機能
的開閉部分が設けられている。また、トランクリッド2
1の下方のカウル27上側部にはハンドル8の操作に支
障をきたさぬようにハンドル用開口24が設けられてい
る。一方、トランクリッド21は外観上はもとより機能
的便宜の点から先端側22がハンドル8の前方に位置し
後端側23がシート9の近傍に位置する大きさで一体形
成され、物入れ30を全面的に閉覆可能とされている。
そして、この実施例では前端側22を車体1に取り付け
られた支軸26に回転可能に取゛り付け、第1図に二点
鎖線で示したようにハンドル8の向きに拘らず大きく開
放できるように形成されている。なお、25はメータM
の視認用穴である。従って、ヘルメット34等の大物で
も容易に出入れできるとともにプラグ13等の補器類の
点検が簡単となる。しかも物入れ30に収容された物品
を雨、泥等から完全に保護することができる。
しかして、この実施例によれば、車体1の前方から後方
に延びる導風路61を含み形成された風冷手段60が設
けられているから走行中の空気流を直接エンジン11(
シリンダ12)に吹き付けることができるのでエンジン
を効率よく風冷却することができる。また、高速走行に
なる程空気流速が速くなるので、導風路61の断面形状
等を適当に選択することによって過不足のない最適冷却
を行なえる実用価値の高いものである。
また、導風路61は上下方向に離隔配設した物入れ30
と燃料タンク35とを利用して形成されているから格別
の複雑なダクトを設ける必要がないので組立が容易であ
るばかりかコスト低減を図ることができる。このことは
物入れ30内の冷却にも役立つという付随的効果をも有
する。
また、水冷式エンジンを搭載した本実施例では、ラジエ
タ72の冷却ダクトをも兼ねることができるから自動二
輪車全体として構造簡単で軽量化を図ることができると
ともにラジエタ72による放熱量は高速流動する多量空
気に稀薄化されるのでエンジン冷却に不利を与えず、か
つ全体的に設けられたカウル27で覆われているので乗
員の脚廻りが熱(なるという問題も解消することができ
る。
立ち却ってラジエタ72自体の放熱性能を向上させるこ
とにも有利である。
さらに、導風路61は前輪6側の導風口62と後輪7側
の排風口63に直線状の形態をもって貫通されているか
ら車輌全体としての走行風を容易に取り入れることがで
きる。
なお、以上の実施例では、風冷手段60の導風路61を
直線状の形態としたが、要は排風口63(出口側)がエ
ンジン11(シリンダ12)に臨める位置にあればよく
、エンジン11のレイアウトとの関係において曲折した
形態とすることもできる。同様に導風路62は上下方向
に離隔配設された物入れ30と燃料タンク35との間に
形成された空間をもって形成できればよいから物入れ3
0を車体1の下方側に設は燃料タンク35をその上方側
に設けてもよい。
また、エンジン11は水冷式とされたが、本発明は風冷
式エンジンを搭載した自動二輪車にも適用されるもので
ある。
〔発明の効果〕
本発明はエンジン、燃料タンク等主要部品によって形成
された空間を導風路とし導風路の出口にエンジンを配設
したので、エンジン冷却風を車体前方から後方のエンジ
ンに向けて効率よく導くことができ、エンジンの冷却性
能を向上できるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自動二輪車の一実施例を示す全体
側面図、第2図は同じくパワーユニント廻りを示す平面
図、第3図は同じく第1図の矢視線■−■に基づいた断
面図、および第4図は第1図の矢視線rV−IVに基づ
く正面図である。 11・・・エンジン、30・・・物入れ、35・・・燃
料タンク、61・・・導風路、63・・・出口側たる排
風口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンの前方に物入れと燃料タンクとを上下方
    向に離隔配設するとともに物入れと燃料タンクとの間に
    車体の前方から後方に延びる導風路を形成し、この導風
    路の出口に前記エンジンのシリンダ部を配設したことを
    特徴とする自動二輪車。
JP62113339A 1987-05-08 1987-05-08 自動二輪車 Pending JPS63279984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62113339A JPS63279984A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62113339A JPS63279984A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 自動二輪車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63279984A true JPS63279984A (ja) 1988-11-17

Family

ID=14609737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62113339A Pending JPS63279984A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63279984A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001010576A (ja) * 1999-06-25 2001-01-16 Yamaha Motor Co Ltd スクータ型車両
JP2011201350A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Honda Motor Co Ltd 車両の状態表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001010576A (ja) * 1999-06-25 2001-01-16 Yamaha Motor Co Ltd スクータ型車両
JP2011201350A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Honda Motor Co Ltd 車両の状態表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7448461B2 (en) Cowl structure of vehicle
US7654357B2 (en) Radiator coil mounted on a motorcycle
CA2653310C (en) Saddle-type vehicle with ecu mounted above the radiator
JPH0516857A (ja) 自動二輪車のラジエータ配置構造
US9862446B2 (en) Electrical component mounting structure for saddle-riding type vehicle
JP2002173072A (ja) スクータ型車両における車体前部の導風構造
US8042636B2 (en) Saddle-ride type four-wheel vehicle
JPH08127377A (ja) スクータ型車両のラジエータ配置構造
JPS63279984A (ja) 自動二輪車
CN111148685B (zh) 鞍乘型车辆的罩结构
US20220009341A1 (en) Straddle vehicle
JP3390464B2 (ja) 自動二輪車における車両構成部品の配設構造
JP7200653B2 (ja) 電動鞍乗型車両
JP2725185B2 (ja) 自動2輪車のラジエタ装置
JPH063757Y2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPH068864A (ja) スクータ型車両
JPH0341048Y2 (ja)
JPH11129958A (ja) 自動二輪車の電装品取付構造
JPS63279983A (ja) 自動二輪車
JPH0353153B2 (ja)
JPS6288688A (ja) 水冷式エンジンを備えた自動二輪車
JP2631943B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JPS6037900Y2 (ja) 自動二輪車におけるリヤクツシヨンユニツトの冷却装置
JP3001109B2 (ja) 自動二輪車の収納装置
JPH08119170A (ja) 自動二輪車の電装品取付構造