JPS6327990Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6327990Y2
JPS6327990Y2 JP1983180014U JP18001483U JPS6327990Y2 JP S6327990 Y2 JPS6327990 Y2 JP S6327990Y2 JP 1983180014 U JP1983180014 U JP 1983180014U JP 18001483 U JP18001483 U JP 18001483U JP S6327990 Y2 JPS6327990 Y2 JP S6327990Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
bevel gear
ring
axis
robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983180014U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6087691U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18001483U priority Critical patent/JPS6087691U/ja
Publication of JPS6087691U publication Critical patent/JPS6087691U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6327990Y2 publication Critical patent/JPS6327990Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はロボツトの関節装置の改良に関し、簡
単な構造で小型・軽量にできるようにしたもので
ある。
悪環境下での作業や危険物を取扱う作業、ある
いは作業者が直接立入ることのできない狭小部で
の作業のため種々の形式のロボツトが使用されて
おり、細かい作業や複雑な作業までも行なわせて
いる。このため作業を行なう手首部等はあらゆる
方向に向けることが出来る必要があり、従来使用
されているロボツトでは、例えば第1図に示すよ
うに、ロボツト本体であるアーム1の先端部にy
軸ピン2を介して回動可能な中間アーム3を取付
け、この中間アーム3の先端部にy軸ピン2と直
交するx軸ピン4を介して手首部5の基端部が回
動可能に設けられており、中間アーム3はアーム
1内に設けられた図示しない駆動機構により、手
首部5は中間アーム3内に設けられた図示しない
駆動機構によりそれぞれ駆動されるようになつて
いる。
ところが、上記構造にあつては中間アーム3を
設けて互いに直交するy軸ピン2およびx軸ピン
4を設けているため中間アーム3の長さ分だけ手
首部5が先方に位置し、ロボツト本体であるアー
ム1より先端の重量が増大したり、ロボツトの大
型化を招き作業範囲が規制される等の問題があ
る。
本考案はかかる現状に鑑みてなされたもので、
簡単な構造で小型、軽量化できるロボツトの関節
装置の提供を目的とする。かかる目的を達成する
本考案の構成は、支持台を囲むように配置され且
つ支持ピンを介してこの支持台を回動自在に支持
する揺動リングと、この揺動リングを前記支持ピ
ンと交差する支持軸を介して揺動自在に支持する
ロボツト本体と、このロボツト本体に設けられて
前記揺動リングを前記支持軸回りに揺動させるリ
ング駆動機構と、前記支持ピン及び前記支持軸と
交差する軸回りに前記揺動リングに対して回転自
在に嵌着されたリング状をなす大傘歯車と、前記
ロボツト本体に設けられ且つ前記支持軸と同軸を
なす駆動軸を介して前記大傘歯車を回転させるピ
ニオン傘歯車と、前記大傘歯車と前記支持台との
間に設けられてこの支持台を前記支持ピン回りに
回動させる小傘歯車とを具えたものである。
以下、本考案の一実施例を図面に基づき詳細に
説明する。
第2図および第3図は本考案のロボツトの関節
装置の一実施例にかかる概略斜視図および要部の
拡大斜視図である。
ロボツト本体となるアーム10の先端部に一対
の固定支持部11が形成され、この固定支持部1
1に揺動リング12の外側部がy軸ピンに相当す
る2重軸の外軸13および支持軸15で揺動自在
に支持されており、外軸13の一端が揺動リング
12に直接固着されると共に他端に従動平歯車1
6が嵌着され固定支持部11に設置されたy軸駆
動モータ17のピニオン18を噛み合わすことで
外軸13および支持軸15の回りに揺動駆動でき
るようになつている。
この揺動リング12の内周部には、軸受19を
介して同心状態で回転可能なリング状の大傘歯車
動力伝達部材20が取付けられると共に揺動リン
グ12とこの大傘歯車20との間にリング状の電
磁ブレーキ21が揺動リング12の基端部に同心
状に取付けてある。この大傘歯車20には、揺動
リング12の一端を支持する2重軸の内軸駆動軸
14先端に嵌着されたピニオン傘歯車22が噛み
合つており、内軸14に連結され且つアーム10
の固定支持部11に設置されたx軸駆動モータ2
3により駆動されるようになつている。また、揺
動リング12には、その揺動中心軸yと直交する
位置に支持部24が一対形成してあり、この支持
部24にそれぞれ支持ピン25を介して円板状の
支持台26が回転可能に取付けてあり、この支持
台26の回転軸xと揺動中心軸yとが一平面内で
直交し、さらにアーム10の中心軸もこの交点で
交わるようになつている。この支持ピン25の一
方は直接支持台26に固着されると共に小傘歯車
27が嵌着されて大傘歯車20と噛み合つてお
り、大傘歯車20をx軸駆動モータ23により駆
動することで支持台26が回転軸xを中心に回動
される。
そして、この支持台26に手首部28が取付け
られロボツトが構成される。
かような構成のロボツトの関節装置では、一平
面上に2つの自由度を具えており、支持台26が
揺動リング12を介して揺動中心軸yおよび回転
軸xを中心に回動できるのである。
まず、回転軸x回りの回動は、x軸駆動モータ
23により2重軸の内軸14を介してピニオン傘
歯車22を駆動し、これと噛み合う大傘歯車20
を回転させ、この大傘歯車20と噛み合う支持ピ
ン25に嵌着された小傘歯車27を回転すること
で、支持ピン25と一体の支持台26を支持ピン
25を中心に回転軸x回りに回動する。
一方、この回転軸xと直交するy軸回りの揺動
は、y軸駆動モータ17によりピニオン18おむ
び従動平歯車16を介して2重軸の外軸13を回
転し、この外軸13と一体の揺動リング12を駆
動することで揺動リング12を介して支持台26
を揺動中心軸y回りに揺動させる。
このようにロボツト本体としてのアーム10に
設置された2個のx軸駆動モータ23およびy軸
駆動モータ17により支持台26を一平面上に配
置された2つの回転軸x,y回りに回動でき任意
に方向に向けることができる。
尚、x軸駆動モータ23を停止した状態でy軸
駆動モータ17により揺動リング12を回転する
と、外界に対して固定状態のピニオン傘歯車22
と大傘歯車20とが噛み合つているため、不必要
に小傘歯車27が回転され支持台26が回転軸x
回りに回動し角度変化が生じてしまう。
そこで、電磁ブレーキ21を作動して大傘歯車
20を揺動リング12に対して制動・固定状態と
し、この操作系外に対して回転軸x回りの回動が
生じないようにする。
また、揺動リング12の揺動にともなう回転軸
x回りの干渉を相殺する機構としては、電磁ブレ
ーキ21を常時作動させ、x軸回りの回動を行な
う場合にこの電磁ブレーキ21の制動力以上の駆
動力で回転させるようにしても良く、電磁ブレー
キ21の開放・係合を制御する場合に比べx軸駆
動モータ23は大容量としなければならないが、
構造が簡単にできると共に電磁ブレーキに替えて
機械式ブレーキとすることもできる。この場合、
y軸駆動モータ17自体はブレーキ付モータとす
る必要がある。
さらに、x軸駆動モータ23とy軸駆動モータ
17とを同時に駆動してx軸およびy軸の合成方
向に支持台26を向ける場合に、電磁ブレーキ2
1に替え、それぞれの回転角度検出用のポテンシ
ヨメータを設け、このポテンシヨメータにより、
y軸駆動モータ17の回転によるx軸回りの回転
量を補正しながら制御するようにしても良い。
また、上記実施例では一平面内にx軸、y軸を
設け、しかも直交させているが、この場合に限ら
ず、両軸を若干の間隔を隔てて配設したり、直交
以外でも良い。
以上、実施例とともに具体的に説明したよう
に、本考案によれば、一平面内もしくは隣接して
2つの交差する軸回りに回動可能なロボツトの関
節装置としたので、装置の小型化がはかれると共
に駆動源をロボツト本体に設置することができる
ので軽量化もはかれる。また、互いの軸の干渉が
ないので180度近くまで回転範囲を大きくできる。
したがつて、狭小部での作業が容易となり、任
意の方向への制御も容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のロボツトの関節装置の斜視図、
第2図および第3図は本考案のロボツトの関節装
置の一実施例にかかり、第2図は概略斜視図、第
3図は要部の拡大斜視図である。 図面中、10はアーム(ロボツト本体)、12
は揺動リング、13,14は外軸、内軸、15は
支持軸、17はy軸駆動モータ、19は軸受、2
0は大傘歯車、21は電磁ブレーキ、22はピニ
オン傘歯車、23はx軸駆動モータ、25は支持
ピン、26は支持台、27は小傘歯車、28は手
首部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 支持台を囲むように配置され且つ支持ピンを介
    してこの支持台を回動自在に支持する揺動リング
    と、この揺動リングを前記支持ピンと交差する支
    持軸を介して揺動自在に支持するロボツト本体
    と、このロボツト本体に設けられて前記揺動リン
    グを、前記支持軸回りに揺動させるリング駆動機
    構と、前記支持ピン及び前記支持軸と交差する軸
    回りに前記揺動リングに対して回転自在に嵌着さ
    れたリング状をなす大傘歯車と、前記ロボツト本
    体に設けられ且つ前記支持軸と同軸をなす駆動軸
    を介して前記大傘歯車を回転させるピニオン傘歯
    車と、前記大傘歯車と前記支持台との間に設けら
    れてこの支持台を前記支持ピン回りに回動させる
    小傘歯車とを具えたロボツトの関節装置。
JP18001483U 1983-11-24 1983-11-24 ロボツトの関節装置 Granted JPS6087691U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18001483U JPS6087691U (ja) 1983-11-24 1983-11-24 ロボツトの関節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18001483U JPS6087691U (ja) 1983-11-24 1983-11-24 ロボツトの関節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6087691U JPS6087691U (ja) 1985-06-15
JPS6327990Y2 true JPS6327990Y2 (ja) 1988-07-28

Family

ID=30390426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18001483U Granted JPS6087691U (ja) 1983-11-24 1983-11-24 ロボツトの関節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6087691U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851090A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 株式会社東芝 関節装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851090A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 株式会社東芝 関節装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6087691U (ja) 1985-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2577410B2 (ja) マニピュレータ関節機構
JPS5841992B2 (ja) 遠隔操縦装置
JPS6224237B2 (ja)
US4626165A (en) Industrial robot wrist mechanism
JPH0583354B2 (ja)
JP2585425B2 (ja) 垂直多関節形ロボット
JPS6327990Y2 (ja)
JPH0475891A (ja) 産業用ロボットの手首機構
JPS6339398B2 (ja)
JP2575481B2 (ja) 工業用ロボット
JPS6312950Y2 (ja)
JPS6312949Y2 (ja)
JP2710585B2 (ja) 産業用マニプレータ
JPS634630Y2 (ja)
JPH0461225B2 (ja)
JPS6224986A (ja) 工業用ロボツト装置
JPS6039092A (ja) ロボツトの手首装置
JPH0544073Y2 (ja)
JPS6317671Y2 (ja)
JPH03202287A (ja) 工業用ロボット
JPH0323317B2 (ja)
JPH0116637B2 (ja)
JPH0530599B2 (ja)
JPH074144Y2 (ja) 工業用ロボットのストッパ機構
JPS634631Y2 (ja)