JPS63279626A - 光伝送方式 - Google Patents

光伝送方式

Info

Publication number
JPS63279626A
JPS63279626A JP62113466A JP11346687A JPS63279626A JP S63279626 A JPS63279626 A JP S63279626A JP 62113466 A JP62113466 A JP 62113466A JP 11346687 A JP11346687 A JP 11346687A JP S63279626 A JPS63279626 A JP S63279626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
input level
optical input
amplifier
transmission path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62113466A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Saito
勝美 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Information Technology Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Communication Systems Inc filed Critical Hitachi Communication Systems Inc
Priority to JP62113466A priority Critical patent/JPS63279626A/ja
Publication of JPS63279626A publication Critical patent/JPS63279626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、伝送可能な伝送路長の範囲を容易に拡大し得
るようにした光伝送方式に係シ、特に光送受信装置が多
元接続される場合に好適とされた光伝送方式に関するも
のである。
〔従来の技術〕
一般に光伝送では光ファイバを用いた単方向の伝送が行
なわれておシ、受信部では伝送可能な伝送路長の範囲を
広くすべく可変利得増幅器に負帰還回路を用いた、いわ
ゆる自動利得制御回路が用いられることによって、所望
の光入力レベルの範囲内においてその出力振幅が一定に
なるべく制御されている。
また、伝送路長の範囲をよシ拡大すべく特開昭57−2
3341号公報に記載のように、信号伝送路に並列に設
けられた制御線によ・つて、受信側から送信側に制御信
号が伝送されるようになっている。これによシ受信側で
の光入力レベルが所定の範囲内になるべく送信側での発
光出力が制御されるようになっているものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
これまでにあっては、受信側では光入力レベルが利得可
変として増幅されたシ、受信側からの制御によって送信
側での発光出力が制御されているわけであるが、何れに
しても光送受信装置が多元接続される場合については十
分配慮されていないものとなっている。
時分割多元接続では、親局と称される1台の光送受信装
置と、子局と称される複数の光送受信装置各々との間で
光信号が双方向に送受信されるが、親局への光信号はあ
る瞬間ではある1つの子局からのものとなる。従って、
親局では子局各々との間の伝送路長が異なることから、
親局での光入力レベルは子局毎にその大きさが異なシ、
また瞬時に変化するというものである。これがために親
局受信部では応答速度が遅い自動利得制御回路を用い得
なく、また、その受信部に固定利得増幅器を用いる場合
には、ダイナミックレンジが狭くなシ近距離時の大きな
光入力レベルに対しては増幅器が飽和し、光信号を正確
に受信再生し得ないといった不具合があったものである
本発明の目的は、多元接続される場合は親局に固定利得
増幅器を用いることを可として、2つの光送受信装置間
で伝送路長可変として、しかも状態良好にして光信号が
送受信可とされた光伝送方式を供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、一方の光送受信装置がその光入力レベルよ
シ伝送路長を判断したうえその送信部発光出力を他方で
の光入力レベルが最適になるべく調節することで、また
、同時にその受信部での増幅器利得を伝送路長に適合す
べく調節することで達成される。多元接続される場合は
、子局各々で上記調節を行なえばよいものである。
〔作 用〕
光送受信装置の時分割多元接続に例を採った場合、親局
から送出される光信号は連続であるため、子局各々では
常に伝送路長に応じた一定のレベルで光信号が入力され
、光入力レベルの検出が容易に行なえるものとなってい
る。従って、子局各々では光入力レベルよシ親局との間
の伝送路長が知れるようになっている。よって、もしも
伝送路長が短い場合は送信部発光出力を小さく抑えると
同時に受信部増幅器利得を抑える制御が自動的に行なわ
れるものである。また、これとは逆に伝送路長が長い場
合には、送信部発光出力を大きくすると同時に、受信部
増幅器利得を大きくする制御が自動的に行なわれるよう
に。なっているものである。
これによって、親局への光信号の光入力レベルはその子
局との間の伝送路長によらず均一化されるので、ダイナ
ミックレンジの狭い固定利得増幅器を用い得、広範囲に
伝送路の長さがばらつく場合でも光信号を正確に受信再
生し得るものである。
また、子局においても受信部増幅器は伝送路長に適した
利得に制御されるため、親局との間の伝送路長によらず
光信号を正確に受信再生し得ることになるわけである。
〔実施例〕
以下、本発明を多元接続に例を採って第1図から第4図
によシ説明する。
先ず本発明に係る多元接続システムについて説明すれば
、第2図はそのシステム構成の一例での概要を示したも
のである。図示のように親局1としての光送受信装置と
、子局2,3としての光送受信装置各々とは空間、ある
いは光ファイバ等の光伝送路4を介し光信号を双方向に
送受し合うものとなっている。
さて、本発明はそのような光伝送システムにおいて、子
局各々に本発明を適用することによって、伝送可能な伝
送路長の範囲がよシ拡大され得るようにしたものである
。第1図は本発明に係る子局としての光送受信装置の一
例での要部概要構成を示したものである。図示のように
親局からの光信号Plnはフォトダイオード5を用いた
光/電気変換回路6にて電気信号に変換され、その電気
信号は更に増fa器7によシ増幅されたうえ受信出力と
して出力端子12から出力されるが、その増幅器7での
利得は電気信号の大きさによっている。光/電気変換回
路6からの電気信号はピーク検出回路8でそのピーク値
が検出されるようになっておシ、ピーク検出回路8から
はそのピーク値に応じた直流電圧、即ち、光信号Pin
の光入力レベルに対応した直流電圧が出力されるが、こ
の直流電圧は比較制御回路9で基準電圧と比較されるよ
うになっているものである。この比較でもしも、光信号
Plnの光入力レベルが大きい場合は、増1111器7
の利得は小さくなるべく、また、光入力レベルが小さい
場合には増幅器7の利得は大きくなるべく利得が制御さ
れるものである。一方、親局に送信すべき電気信号は入
力端子13を介し入力され、発光ダイオード10を用い
たLED駆動回路11によシ光信号Poutとして親局
に送出されるが、LED駆動回路11も比較制御回路9
からの比較結果によってその発光出力の大きさが切替制
御されるようになっている。光信号Pinの光入力レベ
ルが大きい場合はその発光出力は小さくなるべく、光信
JOPinの光入力レベルが小さい場合には、その発光
出力は大きくなるべく制御されるものである。
ここで、利得および発光出力の切替制御についてよシ詳
細に説明すれば、第3図は子局としての光送受信装置で
の伝送路長−発光出力特性を示したものである。光信号
の光入力レベルを検出することで、伝送路長がRmin
からRXまでといった具合に短い範囲にある場合は小さ
い発光出力Polが、また、伝送路長がRxからRma
xまでといった具合に長い範囲にある場合には大きな発
光出力PO8が得られるように子局送信部が自動的に制
御されているものである。これによって、親局としての
光送受信装置に入力される光信号の光入力レベルは、第
4図に示すごとく伝送路長がRmlnからRmaxまで
の範囲において、Pin winからPin waxま
での範囲内のものとして得られるものである。即ち、光
信号の光入力レベルの範囲が狭くなるので、親局受信部
ではダイナミックレンジの狭い固定利得増幅器を用い得
、広範囲な伝送路長に対し光信号を正確に受信再生し得
ることになるものである。
なお、以上では子局としての光送受信装置間々において
は、増幅器利得および発光出力は2段階に切替制御され
るものとして説明したが、これに限定されることなく3
段階、4段階といった具合に、細かく#i!!B可能で
あることは勿論である。場合によっては、連続的に制御
してもよいものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、2つの光送受信装
置間で伝送路長可変として、しかも状態良好にして光信
号が送受信され得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る光送受信装置の一例での要部g
A要酵成を示す図、第2図は、本発明に係る光送受信装
置を含む多元fd!システムの一例での概要クステム構
成を示す図、第3図は、本発明に係る光送受信装置での
伝送路長−発光出力特性の例を示す図、第4図は、その
光送受信装置と光信号を送受し合っている他方の光送受
信装置での伝送路長−光入力レベル特性の例を示す図で
ある。 1・・・親局としての光送受信装%、2 、3・・・子
局の光送受信装置、4・・・光伝送路、5・・・フォト
ダイオード、6・・・光/電気変換回路、7・・・増幅
器、8・・・ピーク検出回路、9・・・比較制御回路、
10・・・発光ダイオード、11・・・LED駆動回路
。 代理人 弁理士  秋 本 正 実 (外1名) 第 1 図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1の光送受信装置と第2の光送受信装置とが光伝
    送路を介し双方向に光信号を伝送する際、前記第1の光
    送受信装置で検出された光入力レベルに反比例するが如
    く該装置内受信部での増幅器利得および送信部発光出力
    が制御されることを特徴とする光伝送方式。 2、上記第1の光送受信装置は、多元接続を構成する複
    数の子局各々とされる特許請求の範囲第1項記載の光伝
    送方式。
JP62113466A 1987-05-12 1987-05-12 光伝送方式 Pending JPS63279626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62113466A JPS63279626A (ja) 1987-05-12 1987-05-12 光伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62113466A JPS63279626A (ja) 1987-05-12 1987-05-12 光伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63279626A true JPS63279626A (ja) 1988-11-16

Family

ID=14612960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62113466A Pending JPS63279626A (ja) 1987-05-12 1987-05-12 光伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63279626A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH089477A (ja) * 1994-06-22 1996-01-12 Nec Corp 光伝送システム
US7409164B2 (en) 2004-04-30 2008-08-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical transceiver for compensating for loss due to transmission distance in passive optical network

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59139730A (ja) * 1983-01-31 1984-08-10 Fujitsu Ltd 光デ−タバス伝送方式
JPS6165544A (ja) * 1984-09-05 1986-04-04 Nec Corp 光フアイバ通信システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59139730A (ja) * 1983-01-31 1984-08-10 Fujitsu Ltd 光デ−タバス伝送方式
JPS6165544A (ja) * 1984-09-05 1986-04-04 Nec Corp 光フアイバ通信システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH089477A (ja) * 1994-06-22 1996-01-12 Nec Corp 光伝送システム
US7409164B2 (en) 2004-04-30 2008-08-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical transceiver for compensating for loss due to transmission distance in passive optical network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5396360A (en) Wavelength-multiplexed optical communication system and optical amplifier used therefor
JP4870806B2 (ja) トランスインピーダンスアンプ
JP2005006313A (ja) 受動光通信網の光パワー等化装置
JP2005027300A (ja) 光ファイバ基盤の高速光無線ネットワークシステムを構築するためのアクセスポイント
KR980013058A (ko) 광 신호 통신 장치 및 광 신호 통신 방법
JPH04150628A (ja) 光通信システムの波長安定化方法および回路
JPH10163960A (ja) 光バースト送受信回路
JPH11136192A (ja) Pds方式の光通信システム及びその通信方法
JP4315165B2 (ja) 局側装置及び光受信回路
JPS63279626A (ja) 光伝送方式
US20050260001A1 (en) Burst signal receiver
GB2068689A (en) Dc coupled data transmission system
KR950001262B1 (ko) 광 증폭 회선용 어댑터
JPH08274719A (ja) 光通信システムにおける光出力制御回路
JPH01123538A (ja) 光平衡伝送回路
JPH04150324A (ja) 光受信回路
JPS61267404A (ja) 光受信装置
JPH04248727A (ja) 送信出力レベル制御回路
JPH0261184B2 (ja)
JP2536178B2 (ja) 光送受信器
JP2508980B2 (ja) 光送信回路
JPS61177832A (ja) 光受信装置の自動利得制御方式
JPS6351421B2 (ja)
JPH0621870A (ja) 無線通信装置
JPH05206943A (ja) 光並列信号受信回路