JPS63278732A - 組立作業指示装置 - Google Patents

組立作業指示装置

Info

Publication number
JPS63278732A
JPS63278732A JP62114361A JP11436187A JPS63278732A JP S63278732 A JPS63278732 A JP S63278732A JP 62114361 A JP62114361 A JP 62114361A JP 11436187 A JP11436187 A JP 11436187A JP S63278732 A JPS63278732 A JP S63278732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly work
data
work instruction
bar code
display layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62114361A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Nagao
長尾 修爾
Toshiro Umagoe
馬越 寿郎
Minoru Ota
実 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP62114361A priority Critical patent/JPS63278732A/ja
Publication of JPS63278732A publication Critical patent/JPS63278732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al産業上の利用分野 この発明は、例えば複数の部品を組み合わせて装置を組
み立てることや、ある装置に特定の部品を取り付けるこ
となどの組立作業の指示を画面に自動的に表示する組立
作業指示装置に関する。
(bl従来の技術 従来、ある製品を製造する際、複数の構成部品を順次組
み立てているが、組立に際して、その部品をどのように
して組み立てるかを指示する作業指導書を予め用意して
おき、これに基づいて組立作業を行っている。また、あ
る装置に特定の部品を取り付けることによって1つのシ
ステムを構成する場合も同様である。
(C)発明が解決しようとする問題点 るか作業指導書の図面や説明書を確認しながら作業を行
う必要があるため、速やかに判断することができず、誤
った認識のもとて組立作業を行うというおそれもあった
この発明の目的は、組み立てるべき部品から、その部品
に関する組立作業の指示を自動的に画面に表示するよう
にして、従来の問題点を解消した組立作業指示装置を提
供することにある。
(d)問題点を解決するための手段 この発明の組立作業指示装置は、組み立てられるべき部
品に添付され、その部品のコードを表すバーコードを読
み取るバーコードリーダと、複数の部品に関する組立作
業を指示する組立作業指示データを各部品コード毎に記
憶するデータ記憶手段と、 組立作業指示データに基づいて画面上に組立作業の指示
内容を表示する表示制御手段と、上記バーコードリーダ
が読み取った部品コードに対応する組立作業指示データ
を上記記憶手段から読み出し、上記表示制御手段に出力
するデータ検索手段と、からなることを特徴としている
(e)作用 この発明の組立作業指示装置においては、組み立てられ
るべき部品にその部品のコードを表すバーコードが添付
されていて、バーコードリーダがそのバーコードを読み
取る。データ記憶手段は、複数の部品に関する組立作業
を指示する組立作業指示データを各部品コード毎に記憶
し、データ検索手段は上記バーコードリーダの読み取っ
た部品コードに対応する組立作業指示データを上記記憶
手段から読み出し、表示制御手段に出力する。表示制御
手段は組立作業指示データに基づいて画面上に組立作業
の指示内容を表示する。したがってバーコードリーダを
用いて部品に添付されているバーコードを読み取ること
によってその部品に関する組立作業の指示内容が画面上
に表示される。
(f)実施例 第1図にこの発明の実施例である組立作業指示装置の使
用状態を表す。図において100はパーソナルコンピュ
ータであり、本体20.CRT9およびキーボード12
から構成されている。4はハンディタイプのバーコード
リーダであり、パーソナルコンピュータ100に接続さ
れている。Lは組み立てるべき部品に添付されているエ
フであり、その部品のコードを表すバーコードBが印刷
されている。作業者はこのバーコードリーダ4をエフL
に近づけて入力操作を行うことにより、バーコードリー
ダ4からコードデータがパソコン本体20へ伝送され、
その部品コードに対応する組立作業の指示内容をCRT
9に表示する。
第6図(A)〜(C)は組み立てられるべき部品の例を
表している。同図(A)においてPlは部品、Lは部品
コードを表すバーコードBが印刷されたエフである。こ
のような機構部品に関する組立作業指示データは、例え
ば使用すべきビスの大きさや取り付けるべき位置などで
ある。同図(B)においてP2は予め電子部品が実装さ
れた回路基板であり、同様にバーコードが印刷されたエ
フLが取り付けられている。このような電装部品に関す
る組立作業指示データは、例えば取り付けるべき方向や
、静電破壊に対する注意事項などである。同図(C)に
おいてP3は複数の同一部品が封入されたポリエチレン
の袋であり、この袋の表面にバーコードBを印刷したラ
ベルLが貼付されている。このような袋入の部品につい
ても同様にバ木−コードリー9バーコードに近接させる
ことによって読み取ることができる。
第2図は上記システムの構成を表すブロック図、第3図
と第4図は第2図に示す特定ブロックにおけるメモリ構
成を表す図である。第2図において1はマイクロプロセ
ッサなどからなるCPUであり装置全体の制御を行う。
ROM2は電源オン時などの起動用プログラムが予め書
き込まれたメモリ、RAM3はCPUIのプログラム処
理の実行に際してワーキングエリアなどに用いられるメ
モリである。5はバーコードリーダ4とのインターフェ
イスを行うインターフェイス回路、6は外部メモリとし
て使用されプログラムやデータが記憶されるディスク装
置、7はディスク装置6のコントローラ、8はディスク
コントローラ7とのインターフェイス回路である。9は
カラーのグラフィック表示を行うことのできるCRT、
10はそのコントローラ、11は表示用データを記憶す
るメモリである。12はプログラムの起動時やエラー発
生時に操作されるキーボード、13はそのコントローラ
である。
プログラム実行中における上記RAM3の特定領域に構
成される検索テーブルを第3図に示す。
図において部品コードは組み立てられるべき各部品のコ
ードであり、表示層番号は後述する表示層データを指定
するための番号である。CPUはバーコードリーダの読
み取ったデータを読み込み、その部品コードをこのメモ
リの領域から検索し、該当する表示層番号を読み出す。
次に上記ディスク装置に記録されている内容の一部を第
4図に示す。ここで各表示層は1画面分の画像データで
あり、CPUは上述の検索により得られた表示層番号の
表示層データを読み出し、表示用メモリ11に書き込む
ことによってCRT9に表示する。例えば第3図に示し
た表示層番号Daにより指定される表示層に、部品の取
付位置を表す画像データが書き込まれていて、Dbで指
定される表示層に、取付に際する注意事項が予め書き込
まれていたなら、バーコードリーダが部品コードP1の
バーコードを読み取ったとき、CRTには上記画像と注
意事項が重畳表示される。なお、上記画像データは各部
品の設計時にCAD (Computer  Aide
d  Design)システムにより作成されたデータ
の一部をそのまま流用している。
第5図は第2図に示したCPUIの処理手順を表すフロ
ーチャートである。先ず、バーコードリーダからデータ
の出力を待ち、データが出力されたときそのデータを読
み込む(nl)。バーコードリーダから読み込んだデー
タすなわち部品コードを検索テーブルから検索し、該当
部品の表示層データをディスク装置6から読み出し、表
示用メモリ11に書き込むことによって表示する(n2
〜n5)。検索テーブルに該当する部品コードがなけれ
ば表示用メモリ11に該当がない旨のエラー表示のデー
タを書き込み、表示を行う(n3→n5)。
以上説明したこの実施例によれば、表示層データとして
各部品が設計時に作成されたCADの図形データの一部
をそのまま利用したため、CAD設計図形データの有効
利用を図るとともに、作業指導書などの組立作業用資料
の作成に要する労力を低減することができる。
(蜀発明の効果 以上のようにこの発明によれば、複数の部品を組み合わ
せて装置を組み立てる場合や、ある装置に特定の部品を
取り付ける場合などにおいて、部品に添付されたバーコ
ードに基づいて組立作業の指示を画面に自動的に表示す
ることができるため、組立作業の迅速化および作業ミス
の防止を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である組立作業指示装置の使
用状態を表す外観図、第2図は同組立作業指示装置のシ
ステム構成を表すブロック図、第3図は第2図における
RAMに構成されるメモリの特定領域(検索テーブル)
の内容を表す図、第4図は第2図にお°けるディスク装
置の特定領域の記録内容を表す図、第5図は上記組立作
業指示装置の処理手順を表すフローチャート、第6図(
A)〜(C)は各種部品におけるバーコードの添付状態
を表す図である。 4−バーコードリーダ、 9−CRT。 100−パーソナルコンピュータ、 L−エフおよびラベル、 B−バーコード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)組み立てられるべき部品に添付され、その部品の
    コードを表すバーコードを読み取るバーコードリーダと
    、 複数の部品に関する組立作業を指示する組立作業指示デ
    ータを各部品コード毎に記憶するデータ記憶手段と、 組立作業指示データに基づいて画面上に組立作業の指示
    内容を表示する表示制御手段と、 上記バーコードリーダが読み取った部品コードに対応す
    る組立作業指示データを上記記憶手段から読み出し、上
    記表示制御手段に出力するデータ検索手段と、からなる
    組立作業指示装置。
JP62114361A 1987-05-11 1987-05-11 組立作業指示装置 Pending JPS63278732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62114361A JPS63278732A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 組立作業指示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62114361A JPS63278732A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 組立作業指示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63278732A true JPS63278732A (ja) 1988-11-16

Family

ID=14635798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62114361A Pending JPS63278732A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 組立作業指示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63278732A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01175072A (ja) * 1987-06-24 1989-07-11 Fujita Corp バ−コ−ドを利用した部材建方管理装置および部材建方管理方法
JPH0297534U (ja) * 1989-01-23 1990-08-03
JPH0736986A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Nec Corp ライン製造条件管理システム
JP2002041987A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Mitsubishi Electric Corp 情報提供サービスシステム
JP2007326393A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Stanley Electric Co Ltd 汎用型室内部品取付用部材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60213443A (ja) * 1984-04-04 1985-10-25 Toyota Motor Corp 生産指示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60213443A (ja) * 1984-04-04 1985-10-25 Toyota Motor Corp 生産指示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01175072A (ja) * 1987-06-24 1989-07-11 Fujita Corp バ−コ−ドを利用した部材建方管理装置および部材建方管理方法
JPH0297534U (ja) * 1989-01-23 1990-08-03
JPH0736986A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Nec Corp ライン製造条件管理システム
JP2002041987A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Mitsubishi Electric Corp 情報提供サービスシステム
JP2007326393A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Stanley Electric Co Ltd 汎用型室内部品取付用部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060089728A1 (en) Sequence program editing apparatus
JPS63278732A (ja) 組立作業指示装置
KR960008608A (ko) 기하학적 구속조건 표시장치
US6145093A (en) Debugging method and method of displaying information for data processing for use in programmable display device
JPH01184505A (ja) 数値制御装置
JPS6050589A (ja) 文書作成方式
JPH0245880A (ja) 部品割付結果の論理回路図反映方式
JPH02103626A (ja) 多重ファイル表示エディター
JPH1115697A (ja) プログラム式表示装置のデバッグ方法
JP2864720B2 (ja) プリント基板cad装置
JPH0223402A (ja) 部品内装作業方法
JPH01274238A (ja) Romプログラム開発装置
JPH02178726A (ja) 表示装置
JPH04268903A (ja) Nc装置
JPS5955506A (ja) シ−ケンスコントロ−ラ
JP2672940B2 (ja) 文書処理装置
JPS62108285A (ja) 文書作成装置のレイアウト表示方式
JP2002073320A (ja) プログラム式表示装置用の表示画面作成装置
Jadrnicek Robographics CAD-1
JPH04176681A (ja) ハードウェア動作チェック装置
JPH0371267A (ja) 回路図データ作成方法
JPH01111239A (ja) エラー表示方式
Besant et al. The use of computer aided design techniques in printed circuit layouts
JPH08137926A (ja) Cad図面の作成方法
JPH0490593A (ja) カーソル表示装置