JPS63278353A - パッケ−ジの封止方法 - Google Patents

パッケ−ジの封止方法

Info

Publication number
JPS63278353A
JPS63278353A JP62114234A JP11423487A JPS63278353A JP S63278353 A JPS63278353 A JP S63278353A JP 62114234 A JP62114234 A JP 62114234A JP 11423487 A JP11423487 A JP 11423487A JP S63278353 A JPS63278353 A JP S63278353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing
package
cap
header
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62114234A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Matsuda
修 松田
Masahisa Iwata
岩田 正久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62114234A priority Critical patent/JPS63278353A/ja
Publication of JPS63278353A publication Critical patent/JPS63278353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は半導体素子などを収納するパッケージの封止方
法に関する。
[発明の概要] 本発明は、半導体素子などを収納するパッケージの封止
方法において、 パッケージの封止部分の少なくとも一方に熱可塑性樹脂
による熱吸収性の高い形状または層を形成し、この形状
または層を放射手段の放射により加熱して前記封止部分
を融着しパッケージの封止を行うことにより、 制御性および生産性良くパッケージの対土工程を行うこ
とができるようにしたものである。
[従来の技術] 従来より、半導体素子のパッケージにおいては、耐湿性
や劣化防止のために半導体素子をパッケージ内部に収納
した後、封止することが行われるが、近年、コスト低減
や材質の多様化に伴い、カバーないしはキャップ部材等
を接着剤で接着し封止することが行われている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記従来の技術における接着剤によるパ
ッケージの封止では、生産設備や工程は簡単であるが、
接着剤の塗付工程などがあるため、やや労働集約的で小
中規模生産に適しているものの、自動化を図る上で困難
性があり、生産性が劣るという問題点がある。また、接
着剤は、厚みがばらつき易く形状の不均一を招き、液状
であるため扱い難く、熱硬化性接着剤では高温のキュア
一工程を施す必要があるなど、制御性に問題点がある。
さらに、他の封止方法に比べやや接着性に劣る問題点が
あった。
本発明は、上記問題点を解決するために創案されたもの
で、制御性および生産性良くパッケージの封止工程を行
うことができるようにしたパッケージの封止方法を提供
することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記の目的を達成するための本発明のパッケージの封止
方法の構成は、 パッケージの封止部分の少なくとも一方に熱可塑性樹脂
による熱吸収性の高い形状または層を形成し、 この形状または層を放射手段の放射により加熱して前記
封止部分を融着しパッケージの封止を行うことを特徴と
する。
[作用] 本発明は、封止部分に予めパッケージの成型工程などに
おいて、熱吸収性の高い熱可塑性樹脂の形状や層を形成
しておく。そして、封止工程において封止部分の熱吸収
性の高い形状や層をレーザーなどの放射手段により加熱
し融着させる。従って、本発明による封止工程では、接
着剤を塗付したり、キュアーを施すといった制御性、生
産性の悪い工程をなくすことができる。
[実施例コ 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は本発明の第1の実施例を示すパッケージの断面
図である。この実施例でのパッケージは、ともに熱可塑
性樹脂製のヘッダ1とキャップ2より成り、この両者が
封止されてできる内部空間に半導体素子3などが収納さ
れる。半導体素子3は先にヘッダlへ固着されて図示し
ないリードフレームなどで形成された電極4へ接続され
、続いてキャップ2が被せられて封止される。キャップ
2は、ヘッダlへ固着される封止部分に、断面幅の狭い
突出部2aを連続状態または断続状態に、成型工程など
の際に同時に形成される。この突出部2aの断面形状は
加熱されたとき、熱吸収性が良いように即ち溶けやすい
ように尖状とするのが好適であるが、ドーム状など他の
形状であっても良い。
上記において封止を行うときは、キャップの突出部2a
をヘッダlの封止部分1aに当接させて適度に押圧し、
キャップ2が透明であれば、例えばレーザー光をキャッ
プ1の上面A方向から透過させて突出部2aに照射する
。すると突出部2aは、形状が小さく熱容量が小さいた
め、レーザー熱によって溶けやすく、溶けるとヘッダl
の封止部分に融着する。キャップ2が不透明であるなど
レーザー光を透過しにくい場合は、レーザー光を側面の
間隙(B方向)から照射を行っても良い。
このレーザー光は本発明の放射手段の一例であり、突出
部2aを加熱できるものであれば、赤外線加熱手段、超
音波加熱手段などの他の放射手段でも良い。超音波加熱
手段によれば、キャップが透明かどうかに左右されず、
いかなる方向からの放射でも封止を行える利点がある。
第2図は本発明の第2の実施例を示すパッケージの断面
図である。この実施例でのパッケージにおいて、ヘッダ
5は熱可塑性樹脂製であるが、キャップとしてガラスカ
バー6を使用し封止を行う。
本実施例は第1の実施例と異なり、ヘッダ5側の封止部
分に突出部5a、5bを設けており、また突出部を2重
にすることにより封止部分の融着性を高めている。ガラ
スカバー6と樹脂とでは融着性が悪いので、ガラスカバ
ー6側の封止部分には、樹脂になじみやすい膜、例えば
EV膜7を形成して融着性を高める。封止は、第1の実
施例と同様にレーザー光などを使用して、ガラスカバー
6を透過させ、突出部5a、5bを加熱し融着させて行
う。
第3図は本発明の第3の実施例を示すパブケージの断面
図である。ヘッダ8は、他の実施例と同様に半導体素子
3などを収容し、リードフレームなどから形成される電
極4を有して成る。キャップ9は透明体で形成され、封
止部分8a、9aは」二下に対向している。この封止部
分8a、9aの少なくとも一方または両方に光吸収性の
高い層を形成する。この光吸収性の高い層を形成するヘ
ッダ7またはキャップ9はPPS (ポリフェニルスル
ファイド)等の熱可塑性樹脂を用いて形成し、光吸収性
の高い層は例えば染色によって形成する。
封止は、他の実施例と同様にレーザー光などを用い、キ
ャップ9側の透明部を介して光吸収性の高い封止部分7
aまたは9aもしくはその両方に照射し、レーザー・ス
ポット・ウェルディングにより行う。レーザー光を受け
た光吸収性の高い層は、レーザー光を吸収して発熱し、
溶けて他側へ融着する。
第4図は本発明の第4の実施例を示すパッケージの一部
の断面図である。この実施例は第3の実施例と同様のも
のであるが、ヘッダ8′とキャップ9′のそれぞれの封
止部分8a’ 、9a’を横方向に対向する構造とした
例である。封止は、レーザーなどを横方向から照射して
行われる。
以上の実施例の構成では、封止の工程が放射手段による
封止部分の加熱のための放射のみとなり、極めて簡単な
工程となる。また周囲温度を制御したりすることはなく
液剤を扱うこともないので、制御性が良い。
なお、放射手段はどの実施例においても限定するもので
はなく、封止部分に形成される熱吸収性の高い形状また
は層はそれぞれの放射手段に適したものにすれば良い。
パッケージも半導体用ばかりでなく他の素子用にも使用
できる。またキャップ(またはカバー)とヘッダの材質
が異なっていても良く、両者がなじみにくいものであれ
ばなじみやすい適切な膜を一方に形成すれば良い。この
ように本発明は、その主旨に沿って種々に応用され、実
施態様を取り得るものである。
[発明の効果] 以上の説明で明らかなように、本発明のパッケージの封
止方法によれば、以下のような効果を奏する。
(1)封止工程が単純になり、生産性が向上する。
(2)部材の一部を溶かして融着させるので接着性が向
上する。
(3)温度制御などがなく制御性が良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示すパッケージの断面
図、第2図は第2の実施例を示すパッケージの断面図、
第3図は第3の実施例を示すパッケージの断面図、第4
図は第4の実施例を示すパッケージの断面図である。 1.5,8.8′・・・ヘッダ(パッケージ)、2.9
.9’・・・キャップ(パッケージ)、l a、 5 
a、 5 b−=突出部(形状)、8a、8a’ 、9
a、9a’・・・封止部分(層)、6・・・ガラスカバ
ー(パッケージ)。 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 パッケージの封止部分の少なくとも一方に熱可塑性樹脂
    による熱吸収性の高い形状または層を形成し、 この形状または層を放射手段の放射により加熱して前記
    封止部分を融着しパッケージの封止を行うことを特徴と
    するパッケージの封止方法。
JP62114234A 1987-05-11 1987-05-11 パッケ−ジの封止方法 Pending JPS63278353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62114234A JPS63278353A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 パッケ−ジの封止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62114234A JPS63278353A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 パッケ−ジの封止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63278353A true JPS63278353A (ja) 1988-11-16

Family

ID=14632611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62114234A Pending JPS63278353A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 パッケ−ジの封止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63278353A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5081327A (en) * 1990-03-28 1992-01-14 Cabot Corporation Sealing system for hermetic microchip packages
US6775958B2 (en) 2000-03-10 2004-08-17 Seiko Epson Corporation Package sealing method, manufacturing method of electronic device modules, sealing apparatus, and packaged product

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5277669A (en) * 1975-12-24 1977-06-30 Seiko Epson Corp Plastic ic case
JPS5361056A (en) * 1976-11-12 1978-06-01 Fujitsu Ltd Method of sealing electronic parts

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5277669A (en) * 1975-12-24 1977-06-30 Seiko Epson Corp Plastic ic case
JPS5361056A (en) * 1976-11-12 1978-06-01 Fujitsu Ltd Method of sealing electronic parts

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5081327A (en) * 1990-03-28 1992-01-14 Cabot Corporation Sealing system for hermetic microchip packages
US6775958B2 (en) 2000-03-10 2004-08-17 Seiko Epson Corporation Package sealing method, manufacturing method of electronic device modules, sealing apparatus, and packaged product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001319775A (ja) 有機el表示装置の封止方法および封止構造
JP3810623B2 (ja) レーザによる包装用樹脂フィルムの接着方法
JPS60214931A (ja) 異種合成樹脂材料の接合方法
JPH07315363A (ja) 包装容器
WO2007018054A1 (ja) 密封容器
JP2003181931A (ja) 熱可塑性透明樹脂部材のレーザー接合方法
KR20010108103A (ko) 두 기판 단자부의 열적 접합 방법 및 장치
JPS63278353A (ja) パッケ−ジの封止方法
JPS6363773A (ja) 接着方法
JP4981834B2 (ja) 樹脂材のレーザー溶着方法
AU597779B2 (en) Container and a method for closing the same
JP2001232687A (ja) レーザーによる熱可塑性樹脂部材の2次成形加工方法
JP2002331587A (ja) フィルム接着方法
GB2100665A (en) Method of forming a sealed joint between the barrel and the end plate of a can
JP4187189B2 (ja) フッ素樹脂体の熱融着方法
JP2003276087A (ja) 樹脂材の接合方法
JP2544450B2 (ja) 液体紙容器の密封方法
JPH10166452A (ja) 赤外線によるプラスチックの融着方法および赤外線吸収体
JPH10203528A (ja) 壁取付用の取付品、及びそれに適用される装置及び方法に関する改良
JPS59129445A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04107955A (ja) 電子回路素子の封止方法
JPS60117644A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6262734A (ja) レ−ザによる熱可塑性樹脂の接合方法
WO2019230241A1 (ja) 樹脂体接合品の製造方法及び樹脂体接合品
JPS58104047A (ja) ガラスの溶着方法