JPS63277287A - 孔版印刷用インキ - Google Patents

孔版印刷用インキ

Info

Publication number
JPS63277287A
JPS63277287A JP62110728A JP11072887A JPS63277287A JP S63277287 A JPS63277287 A JP S63277287A JP 62110728 A JP62110728 A JP 62110728A JP 11072887 A JP11072887 A JP 11072887A JP S63277287 A JPS63277287 A JP S63277287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viscosity
ink
stencil printing
shear rate
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62110728A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kuzuwata
葛綿 正行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62110728A priority Critical patent/JPS63277287A/ja
Publication of JPS63277287A publication Critical patent/JPS63277287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、孔版印刷用インク、特に感熱孔版印刷用イン
キに関する。
〔従来技術〕
孔版印刷方法は1周知のように孔版印刷用原紙を用い、
この原紙の穿孔部を介して原紙の一方の側より他方の側
へインキを移動させることにより。
紙等の被印刷物表面に印刷を行うものである。
この孔版印刷に用いられる孔版印刷用原紙の穿孔部は、
例えば、タイプライタ−原紙のように衝撃力を加える方
法、ろう原紙の如く鉄筆などによる摩擦力を加える方法
あるいは放電破壊等の電気的エネルギーを利用する方法
等によって形成される。
このような穿孔方法によって形成された穿孔部は、開口
面積の比較的小さいものであるため、該穿孔部を通過し
て必要なインキの移動を達成するためには、謄写インキ
として、比較的軟らかく流動性に富んだインキを用いる
必要があった。
ところで、近年、フラッシュ又はサーマルヘッド等の感
熱エネルギーを利用した孔版用印刷原紙の作成が盛んに
行なわれるようになできている。
このような感熱方式によって作成された孔版用印刷原紙
は、衝撃力、摩擦力あるいは電気エネルギーで作成され
たものと異なり、孔径が大きいため、従来のような軟ら
かい謄写インキを用いた場合には穿孔部をインキが過多
に通過してしまい、所謂「はみ出し」や「滲み」現象が
生じ、鮮明な印刷画像を得ることができないという欠点
があった。また、最近、謄写印刷機は機構の簡便さ及び
コンパクト化のために二層式から単胴式のものに移行し
ている。二層式は、その機構上、必要以上のインクが原
紙面に供給されることがないため、軟らかいインキを用
いてもさほどの支障はないが、単胴式の場合、軟らかい
インキを用いるとインキがマスター後端部に漏出して、
プレスローラあるいは印刷物を汚すという問題を生じる
これらの欠点を解消するために、有機ベントナイトを用
い謄写インキを増粘させる方法(特公昭54−2360
1号公報)が提案されている。
この方法は、#30モーターオイル、#40モーターオ
イル等の粘性の高い油を含有する謄写インキには有効性
を発揮するものの、低粘度の油を含有する謄写インキに
対してはその増粘効果が充分でないという欠点がある。
また、高粘度の油を含有する謄写インキは印刷用紙への
浸透速度が遅い上印刷時に「裏移り」が生じるという難
点がある。更に、増粘剤として顔料系のものを用いた場
合には原紙の繊維目に目詰りを生じ、印刷枚数が多くな
るに従い濃度が低下するという問題がある。またインク
の裏移りを改良するために分留温度の低い油を用いる方
法が提案されているが、このような低粘度油を単純にエ
マルジョン化し、インキを作成しただけでは、ニュート
ン流動の粘度の低いインキ、いわゆる軟らかいインキに
なってしまい、このようなインキでは前記と同様な欠点
が生じる。
〔目  的〕
本発明は、インキの[はみ出しjや「滲み」を生じるこ
とがなく、用紙浸透性に優れ、しかも「裏移り」もない
鮮明な印刷画像を与える孔版印刷用インキ、殊に感熱孔
版印刷用インキを提供することを目的とする。
〔構  成〕
本発明によれば、鉱物油又は植物性油中に、少くとも着
色剤、乳化剤及び水を分散させてなる孔版印刷用インキ
であって、シアレート320sec−1時の粘度が50
00■P8以下であるとともに下記計算式で算出される
チキソ係数が3以上であることを特徴とする孔版印刷用
インキが提供される。
チキソ係数=シアレート40sec−1時の粘度/シア
レート320sae−1時の粘度 本発明の孔版印刷用インキは、シアレート320SeG
−1時の粘度が5000mPa以下であり、かつ前記計
算式で算出されるチキソ係数が3以上であることから、
低シアレート時の粘度が高く高シアレート時の粘度が低
くなるため、印刷機の後端部への漏出が少く、印刷時の
用紙浸透性に優れており、かつインキの「はみ出し」や
「滲み」がなく、シかも「裏移り」もない鮮明な印刷画
像を与えることができる。
つぎに0本発明を更に詳細に説明する。
本発明における孔版印刷用インキはシアレート320s
ec−’時の粘度が5000+++Pa以下が好ましく
、更に2000〜4500mPaであることが必要であ
る。
シアレート320sec−’時の粘度が5000mPa
を越えると濃度不足となり、本発明の所期の目的が達成
されない。
また、本発明の孔版印刷用インキは、シアレート40s
ec−”時の粘度/シアレート320sec−”時の粘
度の比、即ちチキソ係数が3以上の値を示すことが重要
である。
チキソ係数が3未満であるとインキの「滲み」や「はみ
出し」を生じ、本発明のような優れた効果が期待できな
い。
本発明で用いる鉱物油としては、例えば、流動パラフィ
ン、スピンドル油、軽油、灯油、マシン油、WR滑油等
が、また植物油としては、オリーブ油、ナタネ油、ヒマ
シ油、大豆油等が挙げられるが、特に常温(20℃)に
おける粘度が300mPa以下、好ましくは1〜100
mPaのいわゆる低粘度オイルの使用が好ましい。
着色顔料としては、従来公知のものが任意に使用でき、
たとえば、カーボンブラック、ベンガラ。
黄土、群青、紺青等の無機顔料、ハンザイエロー、シア
ニンブルー、フタロシアニンブルー、レーキレッド等の
有機顔料が用いられる。
、また、乳化剤としては、ソルビタン脂肪酸エステル、
ポリオキシエチレン脂肪酸エステル等の公知の界面活性
剤が利用できる。
本発明においては、以上の必須成分の他にこの種の孔版
印刷用インキに通常使用されている補助成分を用いるこ
とができ、このような補助成分としては、ロジン、ロジ
ン変性アルキッド樹脂、ロジン変性フェノール樹脂、ロ
ジン変性マレイン酸樹脂等の樹脂類等が挙げられる。ま
た、本発明においては、その目的を損なわない範囲で有
機ベントナイト等の増粘剤を併用しても良い。
本発明の孔版印刷用インキは、前記したようにシアレー
ト320sec−’時の粘度が5000mPa以下であ
り、かつチキソ係数(シアレート40sec−’時の粘
度/シアレート320sec−’時の粘度の比)が3以
上であることを特徴とするものであるが、このような特
性値を有するインキは、たとえば、常温(20℃)時に
おける粘度が300■Pa以下の鉱物油又は植物油に所
望量の前記した着色剤及び乳化剤、更には他の補助成分
を加え、更に水を全体の70〜95重量%の含有率とな
るように添加することによって調製される。
〔効  果〕
本発明の孔版印刷用インキは、シアレート320sec
−1時の粘度が5000mPa以下であるとともにチキ
ソ係数(シアレート40sec−1時の粘度/シアレー
ト320sec−1時の粘度)が3以上であることから
インキの[はみ出し」や「滲み」がなく、しかも「裏移
り」もない鮮明な印刷画像を与えることができる。
〔実施例〕
つぎに、実施例により本発明を更に詳細に説明する。な
お、以下に示す部は重量基準である。
実施例1 あらかじめ120℃に加熱された鉱物油6部〔粘度80
mPa (20℃):日本石油社製A油〕にロジン変性
グリセリンエステル2部を溶解し、30℃に冷却した。
つぎに、カーボンブラック3部及びソルビタンモノオレ
エート4部を、添加し%3本ロールで分散した。ついで
、撹拌しながら水85部を加え乳化した後、再度3本ロ
ールを通して孔版印刷用インキを得た。
得られたインキの320sec−1時の粘度は2,00
0mPaであり、またチキソ係数(シアレート40se
c−”時の粘度/シアレート320sec−1時の粘度
)は5.0であった。
実施例2〜5.比較例1〜7 表−1に示されるような成分組成を有する孔版印刷用イ
ンキを実施例1に準じた方法で調製し、そのシアレート
320sec−1時の粘度とチキソ係数(シアレート4
0sec−1時の粘度/シアレート320sec−1時
の粘度)を測定した。その結果を表−1に示す。
なお、シアレート320sec−1時の粘度はコーンプ
レート型粘度計を用い、20℃での値を求め、またチキ
ソ係数はコーンプレート型回転粘度計にてシアレート4
0sec−’、シアレート320sec−1時の粘度を
各々計測し、40sec−”時の粘度/320sec−
1時の粘度の比をチキソ係数とした。
つぎに、前記で得たインキを使用し、単胴式孔版印刷機
((株)リコー製プリボート5S11180)で印刷し
たサンプルの印刷濃度を測定するとともインキの「滲み
」、r裏移り」及びマスター後端部のインキの「はみ出
し」状態を目視で判定した。その結果を表−2に示す。
表−2から明らかなように、本発明に係る孔版用印刷イ
ンキは高い印刷濃度を有するにもかかわらず、インキの
「滲み」、「裏移り」及び「はみ出し」のないものであ
ることが判る。
比較例1〜5のものは低粘度のものであるが5チキソ係
数が3以下であるためインキの「滲み」や「はみ出し」
現象が生じ、また比較例6〜7のものは、シアレート3
20sec″″1時の粘度が5000mPaを超えるた
め、印刷濃度が低く、また浸透性も低いので裏移りを生
じ5本発明のような効果を奏し得ない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鉱物油又は植物性油中に、少くとも着色剤、乳化
    剤及び水を分散させてなる孔版印刷用インキであって、
    シアレート320sec^−^1時の粘度が5000m
    Pa以下であるとともに下記計算式で算出されるチキソ
    係数が3以上であることを特徴とする孔版印刷用インキ
    。 チキソ係数=シアレート40sec^−^1時の粘度/
    シアレート320sec−1時の粘度
JP62110728A 1987-05-08 1987-05-08 孔版印刷用インキ Pending JPS63277287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62110728A JPS63277287A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 孔版印刷用インキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62110728A JPS63277287A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 孔版印刷用インキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63277287A true JPS63277287A (ja) 1988-11-15

Family

ID=14542994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62110728A Pending JPS63277287A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 孔版印刷用インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63277287A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0725116A3 (en) * 1995-01-31 1997-05-07 Brother Ind Ltd Stamp ink and stamp pad for stencil printing
US6063835A (en) * 1995-05-02 2000-05-16 Ricoh Company, Ltd. Emulsion ink and printing method using emulsion ink
EP1300450A1 (en) * 2000-04-07 2003-04-09 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Printing ink composition
JP2008088307A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Shachihata Inc スタンプ台又は浸透印用インキ組成物
JP2008127521A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Shachihata Inc 油性インキ組成物
WO2010023532A1 (en) * 2008-08-26 2010-03-04 Ennatura Technology Ventures (P) Ltd. Water reducible alkyd resins

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51104907A (en) * 1975-03-13 1976-09-17 Riso Kagaku Corp Kohaninsatsuhoho oyobi inki
JPS60224575A (ja) * 1984-04-23 1985-11-08 Horii Toushiyadou Kk 孔版印刷方法
JPS61255967A (ja) * 1985-05-10 1986-11-13 Riso Kagaku Corp 輪転孔版印刷機用エマルジョンインキ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51104907A (en) * 1975-03-13 1976-09-17 Riso Kagaku Corp Kohaninsatsuhoho oyobi inki
JPS60224575A (ja) * 1984-04-23 1985-11-08 Horii Toushiyadou Kk 孔版印刷方法
JPS61255967A (ja) * 1985-05-10 1986-11-13 Riso Kagaku Corp 輪転孔版印刷機用エマルジョンインキ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0725116A3 (en) * 1995-01-31 1997-05-07 Brother Ind Ltd Stamp ink and stamp pad for stencil printing
US5704968A (en) * 1995-01-31 1998-01-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Stamp ink and stamp ink impregnation pad for stencil printing
US6063835A (en) * 1995-05-02 2000-05-16 Ricoh Company, Ltd. Emulsion ink and printing method using emulsion ink
US6348519B1 (en) * 1995-05-02 2002-02-19 Ricoh Company, Ltd. Emulsion ink and printing method using emulsion ink
EP1300450A1 (en) * 2000-04-07 2003-04-09 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Printing ink composition
JP2008088307A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Shachihata Inc スタンプ台又は浸透印用インキ組成物
JP2008127521A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Shachihata Inc 油性インキ組成物
WO2010023532A1 (en) * 2008-08-26 2010-03-04 Ennatura Technology Ventures (P) Ltd. Water reducible alkyd resins

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6165258A (en) Water-in-oil type emulsion ink for stencil printing
AU691329B2 (en) Stencil printing emulsion ink
JP4080098B2 (ja) 孔版印刷用油中水型エマルションインキ
JPH0834944A (ja) 孔版印刷用エマルジョンインク
JPS63277287A (ja) 孔版印刷用インキ
JPH09255908A (ja) 孔版印刷用エマルションインキ
JP2001200185A (ja) 水性エマルジョン型インク組成物
JP3245627B2 (ja) 孔版印刷用エマルジョンインキ
JP3073808B2 (ja) 孔版印刷用エマルジョンインキ
JPH04372671A (ja) 孔版印刷用エマルジョンインキ
JP3558415B2 (ja) 孔版印刷用エマルジョンインキ
US20010039301A1 (en) Oil ink for stencil printing
JP3785149B2 (ja) 孔版印刷用エマルジョンインクおよび該インクを用いる孔版印刷方法
JPS6327569A (ja) 孔版印刷用インキ
JPH04132774A (ja) 記録液
JPH1149997A (ja) 孔版印刷用エマルションインキ
JPH10140069A (ja) 孔版印刷用エマルションインキ
JP3443993B2 (ja) 孔版印刷用スタンプインキ
JP7082864B2 (ja) オフセット印刷用インキ組成物、その製造方法、及びオフセット印刷用インキ組成物調製用ワニス
JPH1112521A (ja) 孔版印刷用エマルションインキ
JP2000191970A (ja) 孔版印刷用エマルションインキ
JP2000345088A (ja) 孔版印刷用エマルションインキ
JPH069912A (ja) 孔版印刷用w/o型エマルションインキ
JPH08218022A (ja) 孔版印刷方式用のスタンプインキ
JP3101858B2 (ja) スタンプ用顔料インキ組成物