JPS63276947A - 情報ブロック転送方式 - Google Patents

情報ブロック転送方式

Info

Publication number
JPS63276947A
JPS63276947A JP62112093A JP11209387A JPS63276947A JP S63276947 A JPS63276947 A JP S63276947A JP 62112093 A JP62112093 A JP 62112093A JP 11209387 A JP11209387 A JP 11209387A JP S63276947 A JPS63276947 A JP S63276947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
storage
transfer
control
flag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62112093A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Takase
高瀬 忠浩
Tsuneo Katsuyama
勝山 恒男
Kazuhiko Ito
和彦 伊東
Shichiro Hayami
七郎 早見
Minoru Miyazaki
実 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62112093A priority Critical patent/JPS63276947A/ja
Publication of JPS63276947A publication Critical patent/JPS63276947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 転送したい情報ブロックが蓄積し終わったとき、その旨
のフラグを立て受信側でそのフラグをみてそこにある情
報ブロックを取り込み、その取込み完了時にその旨のフ
ラグを立て転送制御に供する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は情報ブロック転送方式に関し、更に詳しく言え
ば、ブロック同期を用いた情報ブロック転送方式に関す
る。
交換機などの、多くの端末を収容する装置では、端末の
動作を規定する制御情報が端末−装置間で送受されて所
定の動作が生ぜしめられるようになっている。その制御
情報の送受処理は装置共通制御部で行なわれるが、端末
収容数の増加、端末の制御情報転送速度の高速化、制御
情報自体の長大化などに伴って前記共通制御部の制御情
報送受処理負担が増大する傾向にある。このような制御
情報は本来の通信情報ではないから、制御情報のために
費やされてしまう処理負担が少ない方が良い。
〔従来の技術〕
第4図は端末から交換機共通制御部への制御情報転送系
の構成を示している。各端末からの制御情報はビット直
列に回線2+  (i=1・・・n)を介して回線対応
の制御情報転送部50゜の情報検出部10.へ入力され
る(第5図(alのSl)。
入力され、検出された1バイトの制御情報はそこから8
ビツトパラレルにパラレル変換されて出力され、1バイ
ト情報蓄積部128に蓄積されると共に(第5図fa)
の82)、その1バイトのためのフラグセット信号が情
報有りフラグ14.へ与えられてフラグを立てる(第5
図+a)の33)。
一方、共通制御部16は予め決められた周期でリード信
号18及びアドレス22五を送出して各制御情報転送部
50.の情報有りフラグ14iの内容をバス20を介し
て読み込む(第5図中)の81)。フラグが立っている
制御情報転送部50゜については対応アドレス22、を
送出し、それをデコ、−ダ24でデコードして1バイト
情報蓄積部12iに対して情報リード信号を送出せしめ
てそこの1バイト制御情報をバス20を介して読み込む
(第5図(b)の32)。なお、上述の情報リード信号
はリセット信号として対応情報有りフラグ14、へ与え
られてこれをリセットすると共に、情報検出部10.へ
の共通制御部16による受信合図を行なう(第5図(a
)の34)。
上述の1バイト単位での送受(1バイト同期)が順次に
、進められて各端末対応の必要な制御情報の最終バイト
が共通制御部16で受け取られたとき、つまりまとまっ
て1つの意味のある情報ブロックの受信完了時にその制
御情報の解釈が行なわれて(第5図(blの34)その
制御情報についての制御が生ぜしめられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この従来の制御情報転送方式は1バイト単位の転送時間
以内に各端末対応のフラグ14.を定期的に見に行く必
要がある。その周期はすべての端末の情報を収集し得る
ものでなければならない。
従って、端末数が増大し、端末の制御情報転送速度が高
まれば、上述周期は短くしなければならなくなる。これ
は共通制御部16の処理負担の増大となり、高速転送を
阻害する原因となる。
本発明は、斯かる問題点に鑑みて創作されたもので、情
報の高速転送に役立つ情報ブロック転送方式を提供する
ことをその目的とする。
C問題点を解決するための手段〕 第1図は、本発明の原理ブロック図を示す。この図にお
いて、10は情報転送系の受信系と非同期の送信系に設
けられる蓄積手段で、これは情報ブロックを蓄積するた
めのものである。12は蓄積部lOに情報ブロックが蓄
積された旨の表示である蓄積完了情報(フラグ)を受信
系へ送出するための情報発生手段である。14は情報転
送系の受信系に設けられる読込み手段で、これは前記情
報発生手段12の蓄積完了情報を読み取って蓄積部lO
の情報ブロックを読み込むためのものである。16は読
み込まれる情報ブロックの受信完了情報を前記蓄積部へ
の順次蓄積条件信号として蓄積部10へ送る通知手段で
ある。つまり、送受信間でブロック単位の同期をとって
本発明の転送系は構成されている。
〔作 用〕 受信系に転送したい情報ブロックは蓄積部10に蓄積さ
れていくが、その完了時に送出手段12は蓄積完了情報
を発生する。
一方、受信系の読込み手段14はその蓄積とは非同期の
あるタイミングで前記蓄積完了情報を読み取りに行き、
その発生があれば蓄積されている情報ブロックを読み込
む。その完了時に受信完了情報を発生してこれを順次蓄
積条件信号として蓄積部10へ送って情報ブロックの蓄
積を生せしめる。
上述の蓄積完了情報が発生していなければ、上述の読込
みのための処理をする必要はないから、そのために費や
される処理負担は軽減される。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例を示す。この実施例は端末と
交換機との間の制御情報の転送制御系におけるものであ
る。100は各端末に対応する回線1)0を介して接続
される交換機の制御情報転送部で、120はその共通制
御部である。1)01は上り線、1)0gは下り線であ
り、これらの伝送線を介して伝送されるデータフォーマ
ットは第3図に示されるように音声データ部■及び制御
データ部りから成る。制御データの例としては、セット
アツプ、電話番号、切断データ等である。
上り線1)01からのビットシリアルの制御情報(よ端
末情報転送制御部3oを介して順次に8ビツトパラレル
として出力され、上り制御情報転送部100.に一旦蓄
積され、そこから上り制御情報が共通制御部120へ渡
される。共通制御部120からの下り制御情報は下り制
御情報転送部I00□に一旦蓄積され、そこから端末情
報転送制御部30を介して下り線1)0□を介して端末
へビットシリアルで送られるように構成されている。
上り制御情報転送部100.は、端末情報転送制御部3
0から線30.を介して書込みデータ入力INに送り込
まれる8ビツトパラレルの制御情報を、線30□を介し
て占込み制御入力WRに与えられる書込み制御信号に応
答して順次に書き込み、線37□上のデータリード信号
に応答して線31□上に蓄積されている制御情報を8と
・/トパラレルで順次に出力し、そのブロック送出終了
を表す出力EFを有する上りFiFo31と、該上りF
iFo31に書き込まれる8ビツトパラレルの制御情報
のブロック終了検出信号が端末情報転送制御部30から
線303を介して与えられるときオンにセットされるフ
リップフロップ33と、線30□上の信号によりリセッ
トされ、線37.上の情報読取完了セット信号に応答し
て情報読取完了信号を端末情報転送制御部30へ送るフ
リップフロップ34とをその固有構成要素として存する
下り制御情報転送部100□は、線374を介して書込
み制御入力WRに入力される情報ライト信号に応答して
共通制御部120のデータバス122を介して書込みデ
ータ入力INに人力される8ビツトパラレルの制御情報
を書き込み、端末情報転送制御部30から線32.を介
して、端末への8ピントシリアル送出毎に読出し制御人
力RDに与えられる情報リード信号に応答して蓄積され
ている制御情報のうちの次の8ビツトパラレルを′ft
fA32z上に読み出すものであって、蓄積されたデー
タのない旨(読み出すべきブロックの送出終了)の出力
EFを有する下りFiFo32と、端末情報転送制御部
30から線304を介しての、上りFiFo32から読
み出された制御情報ブロックの終了検出信号に応答して
セットされて線35゜上に下り受信可能信号を送出し、
線374上の情報読取完了セット信号に応答してリセッ
トされるフリップフロップ35と、vA37s上の下り
情報書込み完了セット信号によってセットされて線36
、を介して端末情報転送制御部30へ下りII!7報書
込み完了信号を与えた後にそこから発生される情報リー
ド信号によってリセットされるフリップフロップ36と
をその固有構成要素として有する。
これら固有構成要素から成る上り制ill情報転送部1
001及び下り制御情報転送部ioo、に対する共通構
成要素として、デコーダ37及びゲート回路38がある
。デコーダ37は、共通i1J御部120のコントロー
ルバス124からのリード信号RD、ライト信号WR及
びアドレスデータADR3に応答して線37.上にフラ
グリード信号、線37□上にデータリード信号、線37
.上に情報読取り完了セット信号、線374上に情報ラ
イト信号、線37.上に下り情報書込み完了セット信号
を出力するものである。ゲート回路38は、リード信号
RDがデコーダ37の入力にあるときに線38.上に発
生されるフラグリード信号に応答してフリップフロップ
33のセット状態、即ち情報書込み完了フラグのオン/
オフ及び上りFiFo31のEF出力を共通制御部12
0のデータバス122に出力し、ライト信号WRがデコ
ーダ37の人力にあるときに線37.上に発生されるフ
ラグリード信号に応答してフリップフロップ35のセッ
ト状態、即ち下り受信可能フラグのオン/オフを共通制
御部120のデータバス122に出力するものである。
共通制御部120のデータバス122は従来と同様、図
示しない主記憶装置に接続され、コントロールバス12
4は図示しない主制御装置に接続されている。
第2図においては、制御情報転送部100は1つの端末
に対応するものしか示していないが、各端末対応の制御
情報転送部が共通制御部との間の制御情報の転送のため
時分割走査の下に共通制御部と接続可能とされている。
上述構成の下における上り下りの制御情報の転送動作を
以下に説明する。
説明の都合上、上りについて先ず説明する。
端末からのビットシリアルの制御情報に1制御車位(M
バイト以下、ブロック)の終了が現れたか否かを端末情
報転送制御部30で調べつつ、フリップフロップ34か
らのセット信号(初期的には、セット信号が発生される
。)に応答して上りFiFo31に順次に8ビツトパラ
レル(1バイト)単位で書き込んでいく。上記終了が検
出されると、そのブロック終了検出信号によってフリッ
プフロップ33がセットされる。
このようなFiFoへの書込み処理が各端末対応に非同
期的に生ぜしめられる。
上述の各FiFoへの書込みとは非同期で、共通制御部
120は1制御車位の制御情報がFiFoへ書き込まれ
たか否かの問合せを各上り制御情報転送部1001に対
して定期的に行なってその読込みを行なう。その制御は
次の通りである。
共通制御部120の主制御装置は、そのコントロールバ
ス124を介してデコーダ37に対しリード信号RD及
びアドレスADR3を与え、フラグリード信号を線37
1上に発生してフリップフロップ33のフラグ状態をゲ
ート回路38を介して読み込む。フラグがオンならば、
線372上にデータリード信号を送出して上りFiFo
31から1制御車位(ブロック)の制御情報を1バイト
単位でデータバス122を介して主記憶装置に読み込む
。上りFiFo31のEF出力(空フラグ)から読み込
まれる空フラグをみてvA37上に情報読取り完了セッ
ト信号を発生してフリップフロップ34をセットする。
このフリップフロップ34のセット信号(情報読取り完
了信号)を受ける端末情報転送制御部30は次の1制御
車位の制御情報の上りFiFo31への書込みに移る。
この書込みが行なわれている間に、共通制御部120に
収容されている各端末からの1制御車位の上述の如き読
込みが行なわれ得るように、各端末対応の上り制御情報
転送部100.に対し上述と同じ処理が順次に為される
このような処理が行なわれて、各端末対応に、そのブロ
ックについての処理が共通制御部120で生ぜしめられ
る。
次に、下り制御情報の転送を説明する。
説明の都合上、下りFiFo32からの制御情報の端末
への転送が完了し、端末情報転送制御部30から線30
4上にセット信号(l i!IJ御単位の終了検出信号
)が発生されてフリップフロップ35がセットされる。
このフリップフロップ35のセットは各端末対応に非同
期的に生ぜしめられる。
これらフリップフロップ35のセットとは非同期で、共
通制御部120は下りFiFo32に1制御車位の制御
情報がない、つまり下り受信可能状態にあるか否かのチ
ェックを定期的に行なってその確認が得られたとき下り
FiFo32への1制御車位の制御情報の書込みを行な
う。その制御は次の通りである。
共通制御部120の制御装置は、そのコントロ−ルバス
124を介してデコーダ37に対しリード信号及びアド
レスADR3を与え、フラグリード信号を線37.上に
発生してフリップフロップ35のセント状態(フラグの
オン又はオフ)をゲート回路38を介して読み込む。フ
ラグがオフにあるならば、そのオンである場合の次の処
理は生ぜしめない。フラグがオンであることに応答して
線374上に情報ライト信号を発生してフリップフロッ
プ35をリセットすると共に、その時刻にデータバス1
22を介して1バイト単位で送り込まれている1制御車
位の制御情報の下りFiFo32への書込みに移る。そ
の書込み完了時に線37、上に下り情報書込み完了セン
ト信号を発生してフリップフロップ36をセットして線
36.を介して下り情報書込み完了信号を端末情報転送
制御部30へ送る。それに応答した制御部30は線30
5を介して情報リード信号を下りFiFo32へ送って
そこに蓄積された制御情報の1バイト単位の読出しを生
ぜしめる。この1バイト単位の読出しは制御部30が下
りFiFo32から受け取った1バイトを端末ヘビソト
シリアルにして送出し終わった時刻毎に制御部30から
発生される情報リード信号毎に生ぜしめられる。読み出
されて来る制御情報が1制御車位の終了に達したとき線
304上にセット信号が発生されてフリップフロップ3
5をセットする。これで、この下り制御情報転送部10
0tは次の1制御車位の受信が可能になって転送初期状
態に戻る。
上述の端末への転送が行なわれている間に、各端末のた
めの同様の書込みのため各端末対応の下り制御情報転送
部100□に対し上述と同じ処理が順次に生ぜしめられ
る。
なお、上記実施例においては、1制御車位の蓄積を説明
したが、それを複数としてもよい。その場合における共
通制御部120への受け渡しは1単位等の一部若しくは
全部をその受渡し単位としてもよい。又、制御部30に
おいて受信した8ビツトを順次遅延した状態でFiFo
への書込みを生ぜしめてもよい。この関係は下りについ
ても同様である。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、ブロック単位の同期
をとりつつ、情報ブロックの転送を行なうので、その転
送系における送受信処理負担の軽減が図れる。本発明を
交換機で実施する場合には、その共通制御部における端
末スキャン周期の設定を容易にするし、端末の制御情報
転送速度の高速化等に対し、共通制御部のそのための極
端な処理負担増をみることなしにそれに対処し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の一実施例を示す図、 第3図はデータフォーマットを示す図、第4図は従来の
端末−交換機インタフェース部構成図、 第5図は第4図各部のフローチャートを示す図である。 第1図及び第2図において、 2は送信系、 4は受信系、 10は蓄積手段(端末情報転送制御部30、上りFiF
o31;共通制御部120、デコーダ37、下りFiF
o32) 、 12は情報発生手段(端末情報転送制御部30、フリッ
プフロップ33;共通制御部120、デコーダ37、フ
リップフロップ36)、 14は読込み手段(共通制御部120、デコーダ37、
ゲート回路38;端末情報転送制御部30、フリップフ
ロップ36)、 16は通知手段(共通制御部120、デコーダ37、フ
リップフロップ34;端末情報転送制御部30、フリッ
プフロップ35、デコーダ37、ゲート回路38)であ
る。 本発明の原理、プロ・17図 第1図 テ一り7丁−マ、、ト材り 自に  3  ロd

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)転送に先立って情報をビットパラレルで蓄積した
    後、送信系(2)からこれと非同期の受信系(4)へ蓄
    積情報を転送する情報転送系において、前記送信系(2
    )に、 情報ブロックを蓄積する蓄積手段(10)と、前記蓄積
    される情報ブロックの蓄積完了情報を送出するための情
    報発生手段(12)とを設け、前記受信系(4)に、 前記蓄積完了情報を読み取って前記蓄積手段(10)か
    ら情報ブロックを読み込む読込み手段(14)と、 情報ブロックの受信完了情報を前記蓄積手段(10)へ
    の順次蓄積条件信号として前記蓄積手段(10)へ送る
    通知手段(16)とを設け、情報ブロック単位の同期を
    とりつつ、情報転送を行なうことを特徴とする情報ブロ
    ック転送方式。
  2. (2)前記蓄積手段はシリアル情報列をパラレル情報に
    して出力する出力部と、前記順次蓄積条件信号の受信に
    応答して前記情報ブロックを受け取って蓄積する蓄積部
    とを有し、 前記情報発生手段は前記出力部から第2の蓄積部へ移さ
    れる情報に応答してその蓄積完了を検出し、その情報を
    出力するものであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の情報ブロック転送方式。
JP62112093A 1987-05-08 1987-05-08 情報ブロック転送方式 Pending JPS63276947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62112093A JPS63276947A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 情報ブロック転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62112093A JPS63276947A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 情報ブロック転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63276947A true JPS63276947A (ja) 1988-11-15

Family

ID=14577937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62112093A Pending JPS63276947A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 情報ブロック転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63276947A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0183080A2 (en) Loop transmission system with a variable station connection order
EP0955590A1 (en) Data interface and high-speed communication using the same
JPS63276947A (ja) 情報ブロック転送方式
EP0180822B1 (en) Communication adapter for loop communications system
JPS6148258A (ja) シリアルデ−タ伝送装置
SU491980A1 (ru) Устройство дл записи цифровой информации
JP2708366B2 (ja) データ処理システム及びその補助制御装置
JPS61203757A (ja) デ−タ端末装置の受信バツフア回路
JPH11122275A (ja) シリアル通信システム
JP2644558B2 (ja) 通信装置の試験装置および試験方法
US6289387B1 (en) Remote module control system for controlling module disposed at remote place which accommodates line/trunk circuit and control method thereof
JPS60259038A (ja) 直列通信のバツフア装置
JPS63263553A (ja) リモ−トチヤネル方式
JPH01311650A (ja) データ転送方法
JPS63219248A (ja) パケツト中継・転送装置
JPS6113845A (ja) 通信制御装置
JPH0455015B2 (ja)
JPS5814105B2 (ja) 半二重伝送方式
JPS6256545B2 (ja)
JPH09274594A (ja) リトライ可能なデータ転送システム
JPH0362220A (ja) ページプリンタの画像データ転送制御方法
JPS60163553A (ja) 並列形伝送方式
JPH0628364B2 (ja) デイジタルデ−タ転送方式
JPS61224638A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPH10135844A (ja) シリアル/パラレル変換装置