JPS63276899A - 薄膜el素子 - Google Patents
薄膜el素子Info
- Publication number
- JPS63276899A JPS63276899A JP62111216A JP11121687A JPS63276899A JP S63276899 A JPS63276899 A JP S63276899A JP 62111216 A JP62111216 A JP 62111216A JP 11121687 A JP11121687 A JP 11121687A JP S63276899 A JPS63276899 A JP S63276899A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- insulating layer
- film thickness
- emitting layer
- segment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 21
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 25
- 239000010408 film Substances 0.000 description 15
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
この発明は、エレクトロルミネッセンス(EL)現象を
利用した薄膜EL素子に関するものである。
利用した薄膜EL素子に関するものである。
「従来の技術」
エレクトロルミネッセンス現象を利用した発光素子の一
種に薄膜EL素子がある。この薄膜EL素子は、一対の
電極とこれら電極間に積層された発光層および絶縁層と
からなる発光セグメントをガラス基板上に多数配設した
構成となっている。
種に薄膜EL素子がある。この薄膜EL素子は、一対の
電極とこれら電極間に積層された発光層および絶縁層と
からなる発光セグメントをガラス基板上に多数配設した
構成となっている。
従来、このようなNi膜EL素子としては、第3図に示
すようなものがある。この薄膜EL素子は、ガラス基板
!上にインジウムスズの酸化物(ITO)などからなる
帯状の透明電極2が形成され、この透明電極2上に酸化
アルミニウム(A1*Os)、酸化ケイ素(S iO*
)、酸化タンタル(Ta*Os)、窒化ケイ素(Sis
N4)などからなる第一絶縁層3が形成されている。こ
の第一絶縁層3上には、硫化亜鉛(Z nS )などの
母材にマンガン(M n)などの付活剤を添加してなる
発光層4が形成され、この発光層4上には、上記第一絶
縁層3と同様な材料からなる第二絶縁層5が形成されて
いる。そして、この第二絶縁層5上には、アルミニウム
(A I)などからなる帯状の背面電極6が上記透明電
極2と直交するようにして形成されている。
すようなものがある。この薄膜EL素子は、ガラス基板
!上にインジウムスズの酸化物(ITO)などからなる
帯状の透明電極2が形成され、この透明電極2上に酸化
アルミニウム(A1*Os)、酸化ケイ素(S iO*
)、酸化タンタル(Ta*Os)、窒化ケイ素(Sis
N4)などからなる第一絶縁層3が形成されている。こ
の第一絶縁層3上には、硫化亜鉛(Z nS )などの
母材にマンガン(M n)などの付活剤を添加してなる
発光層4が形成され、この発光層4上には、上記第一絶
縁層3と同様な材料からなる第二絶縁層5が形成されて
いる。そして、この第二絶縁層5上には、アルミニウム
(A I)などからなる帯状の背面電極6が上記透明電
極2と直交するようにして形成されている。
この薄膜EL素子では、複数の透明電極2と複数の背面
電極6とが発光H4を隔てて格子状に配され、これら電
極の交点が一つの発光セグメントを構成しており、所定
の組み合わせの透明電極2と背面電極6との間に高電圧
を印加したときに、これら電極の交点に位置する発光セ
グメントを発光させるようになっている。
電極6とが発光H4を隔てて格子状に配され、これら電
極の交点が一つの発光セグメントを構成しており、所定
の組み合わせの透明電極2と背面電極6との間に高電圧
を印加したときに、これら電極の交点に位置する発光セ
グメントを発光させるようになっている。
「発明が解決しようとする問題点」
ところで、薄膜EL素子では、第4図に示すように、印
加電圧を増加させていったとき、この印加電圧が所定の
しきい値に達したところで輝度が急激に立ち上がり、立
ち上がりから定常状態に達するまでの電圧変化が小さい
ため、電圧変調による明るさの中間調表示ができないと
いう問題点があった。
加電圧を増加させていったとき、この印加電圧が所定の
しきい値に達したところで輝度が急激に立ち上がり、立
ち上がりから定常状態に達するまでの電圧変化が小さい
ため、電圧変調による明るさの中間調表示ができないと
いう問題点があった。
この発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、電圧
変調による中間調表示が可能な薄膜EL素子を提供する
ことを目的としている。
変調による中間調表示が可能な薄膜EL素子を提供する
ことを目的としている。
「問題点を解決するための手段J
この発明の薄膜EL素子は、一対の電極とこれら電極間
に積層された発光層および絶縁層とからなる発光セグメ
ントが配設され、この発光セグメント内の絶縁層または
発光層の膜厚が段階的に変化しているものである。
に積層された発光層および絶縁層とからなる発光セグメ
ントが配設され、この発光セグメント内の絶縁層または
発光層の膜厚が段階的に変化しているものである。
この薄膜EL素子では、発光セグメント内の絶縁層また
は発光層の膜厚を変化させてこの発光セグメント内にし
きい値の異なる複数の発光部位を設け、これにより電圧
変調による中間調表示が可能となる。
は発光層の膜厚を変化させてこの発光セグメント内にし
きい値の異なる複数の発光部位を設け、これにより電圧
変調による中間調表示が可能となる。
以下、この発明の一例を第1図を参照して説明する。
この例の薄111EL素子は、従来の薄膜EL素子と同
様に、ガラス基板1上に帯状の透明電極2が形成されて
いる。この透明基板2上には、膜厚が三段階に変化した
第一絶縁層7が形成されている。
様に、ガラス基板1上に帯状の透明電極2が形成されて
いる。この透明基板2上には、膜厚が三段階に変化した
第一絶縁層7が形成されている。
この第一絶縁層7上には、発光層8と第二絶縁層9とが
順次積層され、上記第二絶縁B9上には、上記透明電極
2と直交するようにして帯状の背面電極IOが形成され
ている。この薄膜EL素子では、複数の透明電極2と複
数の背面電極10とが発光層8を隔てて格子状に配され
、これら透明電極2と背面電極IOとの交点が−っの発
光セグメント11を構成している。そして、この発光セ
グメント11には、上記第一絶縁層7の膜厚が異なる部
位A1部位B、部位Cの三つの部位が設けられている。
順次積層され、上記第二絶縁B9上には、上記透明電極
2と直交するようにして帯状の背面電極IOが形成され
ている。この薄膜EL素子では、複数の透明電極2と複
数の背面電極10とが発光層8を隔てて格子状に配され
、これら透明電極2と背面電極IOとの交点が−っの発
光セグメント11を構成している。そして、この発光セ
グメント11には、上記第一絶縁層7の膜厚が異なる部
位A1部位B、部位Cの三つの部位が設けられている。
このような薄膜EL素子を作成する場合には、まず、ガ
ラス基板l上に透明電極2を帯状に形成し、この透明電
極2上に第1絶縁層7を膜厚が三段階になるようにして
形成する。このような膜厚が三段階の第一絶縁層7を形
成する場合には、まず、透明電極2上に第一絶縁層7を
部位Cの膜厚で一様に形成し、次いで、部位Cを隠蔽し
た状態で部位Bの膜厚に達するまで成膜し、この後、部
位Bおよび部位Cを隠蔽した状態で部位Aの膜厚に達す
るまで成膜する。このようにして第一絶縁層7を形成し
た後、この第一絶縁層7上に発光層8と第二絶縁層9と
を順次積層し、さらに、上記第二絶縁層9上に背面電極
lOを上記透明電極2と直交するようにして帯状に形成
する。、上記発光層8をスパッタ法により形成する場合
には、第一絶縁層7の上面に段部が形成されているため
、スパッタガスの圧力を上げ、比較的低い印加電圧でス
パッタすることが望ましい。このようにした場合には、
スパッタされた原子がスパッタガスの分子と衝突して飛
行方向を変えるため、この原子が回り込んで段部にも一
様に膜を付けることができる。また、このような段部上
に一様に成膜していった場合、この段部上に形成された
膜上にも段部が形成される。このため、上記第二絶縁層
9および上記背面電極10を形成する場合にも上記と同
様な方法でスパッタすることが望ましい。
ラス基板l上に透明電極2を帯状に形成し、この透明電
極2上に第1絶縁層7を膜厚が三段階になるようにして
形成する。このような膜厚が三段階の第一絶縁層7を形
成する場合には、まず、透明電極2上に第一絶縁層7を
部位Cの膜厚で一様に形成し、次いで、部位Cを隠蔽し
た状態で部位Bの膜厚に達するまで成膜し、この後、部
位Bおよび部位Cを隠蔽した状態で部位Aの膜厚に達す
るまで成膜する。このようにして第一絶縁層7を形成し
た後、この第一絶縁層7上に発光層8と第二絶縁層9と
を順次積層し、さらに、上記第二絶縁層9上に背面電極
lOを上記透明電極2と直交するようにして帯状に形成
する。、上記発光層8をスパッタ法により形成する場合
には、第一絶縁層7の上面に段部が形成されているため
、スパッタガスの圧力を上げ、比較的低い印加電圧でス
パッタすることが望ましい。このようにした場合には、
スパッタされた原子がスパッタガスの分子と衝突して飛
行方向を変えるため、この原子が回り込んで段部にも一
様に膜を付けることができる。また、このような段部上
に一様に成膜していった場合、この段部上に形成された
膜上にも段部が形成される。このため、上記第二絶縁層
9および上記背面電極10を形成する場合にも上記と同
様な方法でスパッタすることが望ましい。
このようなRaEL素子を発光させる場合には、予め、
透明電極2および背面電極IOに電源を接続しておく。
透明電極2および背面電極IOに電源を接続しておく。
このようにした後、所定の組み合わせの透明電極2と背
面電極10との間に高電圧を印加することによって所定
の発光、セグメント11を発光させる。この場合、第2
図に示すように、一つの発光セグメントl!内の三つの
部位でそれぞれしきい値が異なる。したがって、この発
光セグメント11を発光させる場合には、印加電圧をC
以上B以下とすると部位Cだけが発光し、B以上A以下
とすると部位Bおよび部位Cが発光し、A以上とすると
部位A1部位81部位Cの全てが発光することになる。
面電極10との間に高電圧を印加することによって所定
の発光、セグメント11を発光させる。この場合、第2
図に示すように、一つの発光セグメントl!内の三つの
部位でそれぞれしきい値が異なる。したがって、この発
光セグメント11を発光させる場合には、印加電圧をC
以上B以下とすると部位Cだけが発光し、B以上A以下
とすると部位Bおよび部位Cが発光し、A以上とすると
部位A1部位81部位Cの全てが発光することになる。
このような薄膜EL素子によれば、発光セグメントll
内の第一絶縁層7の膜厚を段階的に変化させたので、こ
の発光セグメントitの部位A。
内の第一絶縁層7の膜厚を段階的に変化させたので、こ
の発光セグメントitの部位A。
部位B1部位Cを電圧の大きさに応じて段階的に発光さ
せていくことができる。このため、この発光セグメント
11の発光面積を変化させて同発光セグメント11全体
の輝度を変化させることができ、電圧変調による中間調
表示を行うことができる。また、一つの発光セグメント
11を膜厚の異なる多数の部位に細かく分割したり、こ
れらの部位の膜厚変化の段階を多くすることによって、
中間調表糸の階調を増やすこともできる。さらに、この
薄膜EL素子では、電圧変調によって一つの発光セグメ
ント11で複数のパターンを表示することもできる。
せていくことができる。このため、この発光セグメント
11の発光面積を変化させて同発光セグメント11全体
の輝度を変化させることができ、電圧変調による中間調
表示を行うことができる。また、一つの発光セグメント
11を膜厚の異なる多数の部位に細かく分割したり、こ
れらの部位の膜厚変化の段階を多くすることによって、
中間調表糸の階調を増やすこともできる。さらに、この
薄膜EL素子では、電圧変調によって一つの発光セグメ
ント11で複数のパターンを表示することもできる。
なお、この薄膜EL素子では、第一絶縁層7の膜厚を段
階的に変化させたが、発光層8または第二絶縁Wi9の
膜厚を変化させても同様に発光層に印加される電界の強
さが変化し、この場合にも、電圧変調による中間調表示
が可能となる。
階的に変化させたが、発光層8または第二絶縁Wi9の
膜厚を変化させても同様に発光層に印加される電界の強
さが変化し、この場合にも、電圧変調による中間調表示
が可能となる。
「発明の効果」
この発明の薄膜EL素子によれば、発光セグメント内の
絶縁層または発光層の膜厚を段階的に変化させたので、
この発光セグメント内の発光層を電圧の大きさに応じて
段階的に発光させていくことができる。このため、この
発光セグメントの発光面積を変化させて同発光セグメン
ト全体の輝度を変化させることができ、電圧変調による
中間調表示を行うことができる。また、一つの発光セグ
メントを膜厚の異なる多数の部位に細かく分割したり、
これらの部位の膜厚変化の段階を多くすることによって
、中間調表示の階調を増やすこともできる。さらに、こ
の薄膜EL素子では、電圧変調によって一つの発光セグ
メントで複数のパターンを表示することもできる。
絶縁層または発光層の膜厚を段階的に変化させたので、
この発光セグメント内の発光層を電圧の大きさに応じて
段階的に発光させていくことができる。このため、この
発光セグメントの発光面積を変化させて同発光セグメン
ト全体の輝度を変化させることができ、電圧変調による
中間調表示を行うことができる。また、一つの発光セグ
メントを膜厚の異なる多数の部位に細かく分割したり、
これらの部位の膜厚変化の段階を多くすることによって
、中間調表示の階調を増やすこともできる。さらに、こ
の薄膜EL素子では、電圧変調によって一つの発光セグ
メントで複数のパターンを表示することもできる。
第1図、第2図は、この発明の一例を示す図であって、
第1図は薄膜EL素子の概略構成断面図、第2図はこの
薄1iEL素子の印加電圧−輝度特性表示したグラフで
ある。第3図、第4図は、従来の例を示す図であって、
第3図は薄膜EL素子の概略構成断面図、第4図はこの
薄膜EL素子の印加電圧−輝度特性を表示したグラフで
ある。 2・・・・電極(透明電極)、 7・・・・絶縁層(第一絶縁!i1)、8・・・・発光
層、 9・・・・絶縁層8(第二絶縁層)、 10・・・・電極(背面電極)、 11・・・・発光セグメント。
第1図は薄膜EL素子の概略構成断面図、第2図はこの
薄1iEL素子の印加電圧−輝度特性表示したグラフで
ある。第3図、第4図は、従来の例を示す図であって、
第3図は薄膜EL素子の概略構成断面図、第4図はこの
薄膜EL素子の印加電圧−輝度特性を表示したグラフで
ある。 2・・・・電極(透明電極)、 7・・・・絶縁層(第一絶縁!i1)、8・・・・発光
層、 9・・・・絶縁層8(第二絶縁層)、 10・・・・電極(背面電極)、 11・・・・発光セグメント。
Claims (1)
- 一対の電極とこれら電極間に積層された発光層および
絶縁層とからなる発光セグメントが配設され、この発光
セグメント内の絶縁層または発光層の膜厚が段階的に変
化していることを特徴とする薄膜EL素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62111216A JPS63276899A (ja) | 1987-05-07 | 1987-05-07 | 薄膜el素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62111216A JPS63276899A (ja) | 1987-05-07 | 1987-05-07 | 薄膜el素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63276899A true JPS63276899A (ja) | 1988-11-15 |
Family
ID=14555469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62111216A Pending JPS63276899A (ja) | 1987-05-07 | 1987-05-07 | 薄膜el素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63276899A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009048808A (ja) * | 2007-08-15 | 2009-03-05 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 発光装置 |
-
1987
- 1987-05-07 JP JP62111216A patent/JPS63276899A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009048808A (ja) * | 2007-08-15 | 2009-03-05 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 発光装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6274986A (ja) | 白色エレクトロルミネツセンス素子 | |
WO2008106075A1 (en) | Electro-luminescent device with improved efficiency | |
US5675217A (en) | Color electroluminescent device and method of manufacturing the same | |
KR0164457B1 (ko) | 백색발광용 전계발광소자 및 그 제조방법 | |
CN107689385A (zh) | 顶发射型电致发光显示器件及其制作方法 | |
JPS62122094A (ja) | カラ−薄膜el表示素子 | |
JPS63276899A (ja) | 薄膜el素子 | |
KR102236492B1 (ko) | 유기 발광 부품을 동작시키는 방법 및 상기 방법을 실시하는 조명 장치 | |
JPH01186588A (ja) | 表示装置およびその作製方法 | |
JPH0652990A (ja) | エレクトロルミネッセンス素子 | |
JPH03233891A (ja) | 電界発光素子及びその製造方法 | |
JPH0377640B2 (ja) | ||
JPH08148278A (ja) | El装置 | |
JPH0482197A (ja) | 薄膜el素子 | |
JPS6250958B2 (ja) | ||
JPH01186587A (ja) | 表示装置およびその作製方法 | |
JPH0831572A (ja) | 電界発光表示素子 | |
JP2754919B2 (ja) | 多色表示elディスプレイ | |
JPH04190588A (ja) | 薄膜el素子 | |
JPH01304692A (ja) | 薄膜el素子 | |
JPS5816134Y2 (ja) | けい光表示管 | |
JPS63276898A (ja) | 薄膜el素子 | |
JPH03280394A (ja) | 薄膜エレクトロルミネッセンス素子 | |
JPS598040B2 (ja) | 薄膜el素子 | |
JPH0473880B2 (ja) |