JPS63276898A - 薄膜el素子 - Google Patents
薄膜el素子Info
- Publication number
- JPS63276898A JPS63276898A JP62111215A JP11121587A JPS63276898A JP S63276898 A JPS63276898 A JP S63276898A JP 62111215 A JP62111215 A JP 62111215A JP 11121587 A JP11121587 A JP 11121587A JP S63276898 A JPS63276898 A JP S63276898A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transparent electrode
- light emitting
- insulating layer
- electrode
- emitting layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 19
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 8
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 21
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 3
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
この発明は、エレクトロルミネッセンス(EL)現象を
利用した薄膜EL素子に関するものである。
利用した薄膜EL素子に関するものである。
「従来の技術」
エレクトロルミネッセンス現象を利用した発光素子の一
種に薄膜EL素子がある。
種に薄膜EL素子がある。
従来、このような薄膜EL素子としては、第2図に示す
ようなものがある。この薄111EL素子は、ガラス基
板!上にインジウムスズの酸化物(ITO)などからな
る格子状の透明電極2が形成され、この透明電極2上に
酸化アルミニウム(AItos)、酸化ケイ素(Sin
s)、酸化タンタル(T ago s)、窒化ケイ素(
SisN+)などからなる第一絶縁層3が形成されてい
る。この第一絶縁層3上には、硫化亜鉛(Z nS )
などの母材にマンガン(M n)などの付活剤を添加し
てなる発光層4が形成され、この発光層4上には、上記
第一絶縁層3と同様な材料からなる第二絶縁層5が形成
されている。そして、この第二絶縁層5上には、アルミ
ニウム(A I)などからなる格子状の背面電極6が上
記透明電極2の格子方向と直交する方向に配されて形成
されている。
ようなものがある。この薄111EL素子は、ガラス基
板!上にインジウムスズの酸化物(ITO)などからな
る格子状の透明電極2が形成され、この透明電極2上に
酸化アルミニウム(AItos)、酸化ケイ素(Sin
s)、酸化タンタル(T ago s)、窒化ケイ素(
SisN+)などからなる第一絶縁層3が形成されてい
る。この第一絶縁層3上には、硫化亜鉛(Z nS )
などの母材にマンガン(M n)などの付活剤を添加し
てなる発光層4が形成され、この発光層4上には、上記
第一絶縁層3と同様な材料からなる第二絶縁層5が形成
されている。そして、この第二絶縁層5上には、アルミ
ニウム(A I)などからなる格子状の背面電極6が上
記透明電極2の格子方向と直交する方向に配されて形成
されている。
このような薄膜EL素子では、透明電極2と背面電極6
との間に高電圧を印加し、発光層4に高電界を与えて発
光させ、この発光を透明電極2、ガラス基板lを経て外
部に導光するようになっており、発光層4に印加する電
界が強いほど高輝度に発光する。
との間に高電圧を印加し、発光層4に高電界を与えて発
光させ、この発光を透明電極2、ガラス基板lを経て外
部に導光するようになっており、発光層4に印加する電
界が強いほど高輝度に発光する。
「発明が解決しようとする問題点」
ところで、薄膜EL素子は、あまり高い電圧を印加する
と絶縁破壊を起こしてしまうため、所定の印加電圧以上
の電圧を印加することができない。
と絶縁破壊を起こしてしまうため、所定の印加電圧以上
の電圧を印加することができない。
このため、上記のような薄膜EL素子では、十分に高い
輝度を得ることができず、50Hz、200Vの印加電
圧で駆動させた場合、100 cd/ x”程度の輝度
しか得られないため、CRTと比較して暗く、その上、
コントラストを向上させるためにガラス基板lの前面に
偏向板などを装着した場合に、十分な輝度が得られない
という問題点があった。
輝度を得ることができず、50Hz、200Vの印加電
圧で駆動させた場合、100 cd/ x”程度の輝度
しか得られないため、CRTと比較して暗く、その上、
コントラストを向上させるためにガラス基板lの前面に
偏向板などを装着した場合に、十分な輝度が得られない
という問題点があった。
この発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、極め
て高輝度に発光する薄膜EL素子を提供することを目的
としている。
て高輝度に発光する薄膜EL素子を提供することを目的
としている。
「問題点を解決するための手段」
この発明の薄膜EL1g子は、一対の電極間に中間透明
電極とこの中間透明電極の両側に位置する二つの発光層
とを設けたものである。
電極とこの中間透明電極の両側に位置する二つの発光層
とを設けたものである。
この薄膜EL素子では、一対の電極と中間透明電極との
間に電圧を印加し、二つの発光層を同時に発光させて高
輝度発光が可能となる。
間に電圧を印加し、二つの発光層を同時に発光させて高
輝度発光が可能となる。
以下、この発明の詳細な説明する。
この例の薄膜EL素子は、従来の薄膜EL素子と同様に
、ガラス基板1上にインジウムスズの酸化物(ITO)
からなる帯状の透明電極2が並列に複数形成されている
。この透明電極2上には、第一絶縁層7と第一発光HJ
8と第二絶縁層9とが帯状に順次積層され、上記第二絶
縁層9上には、この第二絶縁層9より幅の狭い中間透明
電極lOが形成されている。この中間透明電極IO上に
は、第三絶縁層11が上記中間透明電極10を覆うよう
にして形成され、この第三絶縁層ll上には、第二発光
層12と第四絶縁113とが順次積層されている。これ
ら透明電極2上の積層物は、かまぼこ形に形成され、上
記透明電極2の格子方向と直交するようにして並列に複
数形成されている。
、ガラス基板1上にインジウムスズの酸化物(ITO)
からなる帯状の透明電極2が並列に複数形成されている
。この透明電極2上には、第一絶縁層7と第一発光HJ
8と第二絶縁層9とが帯状に順次積層され、上記第二絶
縁層9上には、この第二絶縁層9より幅の狭い中間透明
電極lOが形成されている。この中間透明電極IO上に
は、第三絶縁層11が上記中間透明電極10を覆うよう
にして形成され、この第三絶縁層ll上には、第二発光
層12と第四絶縁113とが順次積層されている。これ
ら透明電極2上の積層物は、かまぼこ形に形成され、上
記透明電極2の格子方向と直交するようにして並列に複
数形成されている。
そして、これら積層物上には、複数の帯状の背面電極1
4が上記透明電極2上に配されて形成され、この背面電
極14が上記透明電極2上の両端部および同透明電極2
上の積層物量間隙において同透明電極2上に接続されて
いる。
4が上記透明電極2上に配されて形成され、この背面電
極14が上記透明電極2上の両端部および同透明電極2
上の積層物量間隙において同透明電極2上に接続されて
いる。
このようなA1f模EL素子を作成する場合には、ガラ
ス基板l上に透明電極2を帯状に形成する。
ス基板l上に透明電極2を帯状に形成する。
次いで、この透明電極2上に、第1絶縁層7と第一発光
層8と第二絶縁層9と中間透明電極10と第三絶縁層1
1と第二発光層12と第四絶縁層13とを上記透明電極
2と直交するようにして帯状に順次積層する。このよう
にした後、これら積層物上に、上記透明電極2上に配す
るようにして背面電極14をスパッタ法等により帯状に
形成する。
層8と第二絶縁層9と中間透明電極10と第三絶縁層1
1と第二発光層12と第四絶縁層13とを上記透明電極
2と直交するようにして帯状に順次積層する。このよう
にした後、これら積層物上に、上記透明電極2上に配す
るようにして背面電極14をスパッタ法等により帯状に
形成する。
この背面電極14をスパッタ法により形成する場合には
、透明電極2の上面の凹凸が激しいので、スパッタガス
の圧力を上げ、比較的低い印加電圧でスパッタすること
が望ましい。このようにした場合には、スパッタされた
原子がスパッタガスの分子と衝突して飛行方向を変える
ため、この原子が回り込んで凹凸面に比較的一様に膜を
付けることができる。
、透明電極2の上面の凹凸が激しいので、スパッタガス
の圧力を上げ、比較的低い印加電圧でスパッタすること
が望ましい。このようにした場合には、スパッタされた
原子がスパッタガスの分子と衝突して飛行方向を変える
ため、この原子が回り込んで凹凸面に比較的一様に膜を
付けることができる。
また、この薄膜EL素子の他の作成方法としては、透明
電極2が形成されたガラス基板1上に、第一絶縁層7と
第一発光層8と第二絶縁層9と中間透明電極lOと第三
絶縁層11と第二発光層12と第四絶縁層13とを一様
に順次積層し、次いで、これらの積層物に上記透明電極
2上面に達する複数のコンタクトホールを並列に形成し
、その後、これら積層物上に背面電極14を形成して上
記透明電極2と重なるようにバターニングし、これら電
極を上記コンタクトホールを通して接続する方法もある
。
電極2が形成されたガラス基板1上に、第一絶縁層7と
第一発光層8と第二絶縁層9と中間透明電極lOと第三
絶縁層11と第二発光層12と第四絶縁層13とを一様
に順次積層し、次いで、これらの積層物に上記透明電極
2上面に達する複数のコンタクトホールを並列に形成し
、その後、これら積層物上に背面電極14を形成して上
記透明電極2と重なるようにバターニングし、これら電
極を上記コンタクトホールを通して接続する方法もある
。
このような薄膜EL素子を使用する場合には、中間透明
電極IOと背面電極14とに電源を接続し、この電源を
作動させて中間透明電極10と透明電極2および背面電
極14との間に高電圧を印加する。このようにすると、
第一発光層8および第二発光層12に高電界が印加され
てこれら第一発光層、第二発光層が発光し、この光がガ
ラス基板lを経て外部に導光される。
電極IOと背面電極14とに電源を接続し、この電源を
作動させて中間透明電極10と透明電極2および背面電
極14との間に高電圧を印加する。このようにすると、
第一発光層8および第二発光層12に高電界が印加され
てこれら第一発光層、第二発光層が発光し、この光がガ
ラス基板lを経て外部に導光される。
このような薄膜EL$子によれば、透明電極2と背面電
極!4との間に中間透明電極IOとこの中間透明1!極
10の両側に位置する第一発光層および第二発光層を積
層したので、二つの発光層を発光させることができ、極
めて高い輝度を得ることができる。このため、コントラ
ストを向上させるためにガラス基板1の前面に偏光板な
どを装管した場合にも十分な輝度を得ることができ、コ
ントラストを容易に向上することができる。また、背面
電極14を透明電極2に接続したので、電源を背面電極
14と中間透明電極IOに接続しただけで中間透明電極
1と透明電極2との間(こも電圧を印加することができ
、これにより、従来と同じ強さの印加電圧で輝度をほぼ
二倍に向上することができる。
極!4との間に中間透明電極IOとこの中間透明1!極
10の両側に位置する第一発光層および第二発光層を積
層したので、二つの発光層を発光させることができ、極
めて高い輝度を得ることができる。このため、コントラ
ストを向上させるためにガラス基板1の前面に偏光板な
どを装管した場合にも十分な輝度を得ることができ、コ
ントラストを容易に向上することができる。また、背面
電極14を透明電極2に接続したので、電源を背面電極
14と中間透明電極IOに接続しただけで中間透明電極
1と透明電極2との間(こも電圧を印加することができ
、これにより、従来と同じ強さの印加電圧で輝度をほぼ
二倍に向上することができる。
なお、この薄膜EL素子では、背面電極14をインジウ
ムスズ酸化物(ITO)などから構成してこの背面電極
14を透明電極としても差し支えない。この場合には、
薄膜EL素子の両側方へ導光することができる。
ムスズ酸化物(ITO)などから構成してこの背面電極
14を透明電極としても差し支えない。この場合には、
薄膜EL素子の両側方へ導光することができる。
「発明の効果」
この発明の薄膜EL素子によれば、一対の電極間に中間
透明電極とこの中間透明電極の両側に位置する二つの発
光層とを設けたので、二つの発光層を発光させることが
でき、極めて高い輝度を得ることかできる。このため、
コントラストを向上させるために偏光板などを設けた場
合にも十分な輝度を得ることができ、コントラストを容
易に向上することができる。
透明電極とこの中間透明電極の両側に位置する二つの発
光層とを設けたので、二つの発光層を発光させることが
でき、極めて高い輝度を得ることかできる。このため、
コントラストを向上させるために偏光板などを設けた場
合にも十分な輝度を得ることができ、コントラストを容
易に向上することができる。
第1図は、この発明の一例を示す図であって、R膜EL
素子の概略構成断面図である。第2図は、従来の薄膜E
L素子の概略構成断面図である。 2・・・・電極(透明電極)、 8・・・・発光層(第一発光層)、 lO・・・・中間透明電極、 ■2・・・・発光層(第二発光7i1)、14・・・・
電極(背面電極)。
素子の概略構成断面図である。第2図は、従来の薄膜E
L素子の概略構成断面図である。 2・・・・電極(透明電極)、 8・・・・発光層(第一発光層)、 lO・・・・中間透明電極、 ■2・・・・発光層(第二発光7i1)、14・・・・
電極(背面電極)。
Claims (1)
- 一対の電極間に中間透明電極とこの中間透明電極の両
側に位置する二つの発光層とを設けたことを特徴とする
薄膜EL素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62111215A JPS63276898A (ja) | 1987-05-07 | 1987-05-07 | 薄膜el素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62111215A JPS63276898A (ja) | 1987-05-07 | 1987-05-07 | 薄膜el素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63276898A true JPS63276898A (ja) | 1988-11-15 |
Family
ID=14555442
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62111215A Pending JPS63276898A (ja) | 1987-05-07 | 1987-05-07 | 薄膜el素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63276898A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2533112A (en) * | 2014-12-09 | 2016-06-15 | Dst Innovation Ltd | Electroluminescent elements and methods of construction |
-
1987
- 1987-05-07 JP JP62111215A patent/JPS63276898A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2533112A (en) * | 2014-12-09 | 2016-06-15 | Dst Innovation Ltd | Electroluminescent elements and methods of construction |
WO2016092292A1 (en) * | 2014-12-09 | 2016-06-16 | Dst Innovations Limited | Electroluminescent elements and methods of construction |
GB2533112B (en) * | 2014-12-09 | 2017-04-05 | Dst Innovations Ltd | Electroluminescent elements and methods of construction |
US10219350B2 (en) | 2014-12-09 | 2019-02-26 | Dst Innovations Limited | Electroluminescent elements and methods of construction |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6274986A (ja) | 白色エレクトロルミネツセンス素子 | |
US11108015B2 (en) | Organic electroluminescent illumination panel, manufacturing method thereof, and organic electroluminescent illumination device with spacers protruding from a second electrode | |
JPS60182487A (ja) | 装飾用表示装置 | |
JP4711273B2 (ja) | 照明付き液晶表示装置 | |
JP2000231992A (ja) | 面光源装置 | |
JP2001345184A (ja) | エレクトロルミネセンス素子及び表示装置 | |
JP2011035087A (ja) | 有機elパネル | |
JP2881212B2 (ja) | 電界発光素子 | |
JP3247148B2 (ja) | エレクトロルミネッセンス素子 | |
EP0188881B1 (en) | Electroluminescence device | |
JPH01313892A (ja) | 画像表示装置及びその製造方法 | |
JPH11273873A (ja) | 電界発光灯 | |
JP2000208255A (ja) | 有機エレクトロルミネセント表示装置及びその製造方法 | |
JPS63276898A (ja) | 薄膜el素子 | |
JP2621057B2 (ja) | 薄膜el素子 | |
JPH0377640B2 (ja) | ||
JPH04105496U (ja) | エレクトロルミネセンス | |
JPS63155595A (ja) | 薄膜el素子 | |
JPH01304692A (ja) | 薄膜el素子 | |
JPS6124192A (ja) | 薄膜エレクトロルミネツセンス素子 | |
JP2015181137A (ja) | 面状発光体 | |
JPH01315987A (ja) | 多色表示型薄膜エレクトロルミネツセンス素子 | |
JP2002208490A (ja) | 積層型el素子ディスプレイ装置及びその製造方法。 | |
JPS62176095A (ja) | エレクトロルミネセンス電子 | |
JPS61267297A (ja) | 両面発光体 |