JPS6327664B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6327664B2
JPS6327664B2 JP55143102A JP14310280A JPS6327664B2 JP S6327664 B2 JPS6327664 B2 JP S6327664B2 JP 55143102 A JP55143102 A JP 55143102A JP 14310280 A JP14310280 A JP 14310280A JP S6327664 B2 JPS6327664 B2 JP S6327664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transducers
weighting coefficients
weighting
signal
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55143102A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5663280A (en
Inventor
Roberuto Fuan Heerusuberugen Teunisu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS5663280A publication Critical patent/JPS5663280A/ja
Publication of JPS6327664B2 publication Critical patent/JPS6327664B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/06Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8918Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array the array being linear
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52046Techniques for image enhancement involving transmitter or receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52046Techniques for image enhancement involving transmitter or receiver
    • G01S7/52047Techniques for image enhancement involving transmitter or receiver for elimination of side lobes or of grating lobes; for increasing resolving power
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/26Sound-focusing or directing, e.g. scanning
    • G10K11/34Sound-focusing or directing, e.g. scanning using electrical steering of transducer arrays, e.g. beam steering
    • G10K11/341Circuits therefor
    • G10K11/345Circuits therefor using energy switching from one active element to another

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、N個の電気−音響トランスジユーサ
の列を用い、このトランスジユーサ列からM個の
隣接するトランスジユーサのグループを、超音波
ビームを送信すると共に物体内の音響的に不連続
な部分(異質部分)で反射されたこのビームの1
部分を受信するために選択し、M個のトランスジ
ユーサのグループの少くとも1部分に送信信号を
供給すると共にM個のトランスジユーサの少くと
も1部分を受信回路網に含め、各トランスジユー
サに供給する送信信号又は各トランスジユーサに
より発生される受信信号には0から1の間の重み
係数を乗ずるようにした物体検査方法に関するも
のである。
本発明は、更に、N個の電気−音響トランスジ
ユーサの列を具える走査ヘツドと、これらトラン
スジユーサ列のM個の隣接するトランスジユーサ
のグループを送信装置又は受信装置に選択的に接
続して送信及び/又は受信回路網を形成するスイ
ツチング装置を具え、各送信及び/又は受信回路
網にはその通過信号に0から1の間の重み係数を
乗ずる装置を設けて上記の方法を実施する装置に
も関するものである。
この種の方法及び装置はオランダ国公開特許出
願第7612852号から既知であり、この特許出願か
ら、送信超音波ビームと受信超音波ビームの種々
の組み合わせ(走査ライン)の数を増大して物体
の一層詳細な結像が得られるようにする必要があ
ることも既知である。走査ヘツドの単位長さ当り
のトランスジユーサの数は無限に増大させること
はできないので、他の方法が必要であり、その一
つの方法が前記特許出願に開示されている。この
方法では、偶数個と奇数個のトランスジユーサを
交互に駆動してそのつど送信及び受信ビームを2
個の隣接トランスジユーサ間の中心間隔の半分づ
つシフトさせる。この場合走査ライン数は2倍に
なる。
本発明の目的は装置を複雑とすることなく走査
ライン数を更に一層増大する方法を提供せんとす
るにある。
この目的のために、本発明はM個のトランスジ
ユーサの各グループに対し所定の組み合わせの重
み係数での送信を少くとも2つの異なる組み合わ
せの重み係数での受信と組み合わせ、もしくはそ
の逆に少くとも2つの組み合わせの重み係数での
送信を所定の組み合わせの重み係数での受信と組
み合わせ、送信中の各組み合わせの重み係数の和
は常に第1の値に等しくすると共に、受信中の各
組み合わせの重み係数の和は常に第2の値に等し
くし、第1及び第2の値は互に相違させてもよい
ことを特徴とする。
重み係数が0〜1であることは、最低の減衰を
受けた信号又は最高に増幅された信号が重み係数
1で乗算されたことになり、送信又は受信回路網
の遮断が重み係数0の乗算を意味する。
本発明方法の好適例においては検査時間を著し
く短縮するために、M個のトランスジユーサのグ
ループによる超音波ビームの送信後に、少くとも
2個の組み合わせの重み係数での受信を同時に行
なうようにする。
本発明装置においては、M個のトランスジユー
サのグループ毎に、それらの送信回路網に1つの
組み合わせの重み係数を実現すると共にそれらの
受信回路網に少くとも2つの異なる組み合わせの
重み係数を実現する装置もしくはその逆にそれら
の送信回路網に2つの異なる組み合わせの重み係
数を実現すると共にそれらの受信回路網に少くと
も1つの組み合わせの重み係数を実現する装置を
設け、送信回路網の各組み合わせの重み係数の和
は第1の値に等しくすると共に受信回路網の各組
み合わせの重み係数の和は第2の値に等しくし、
これら値は互に相違させてもよいことを特徴とす
る。
本発明装置の好適例では、送信回路網の重み係
数を全て1に等しくすると共に、M個のトランス
ジユーサのグループの最初と最后のトランスジユ
ーサの受信回路網の重み係数をそれぞれa及び1
−aに等しくし(0a1)、他の受信回路網
の重み係数を1に等しくする。
ドイツ国特許出願公告第2618178号から、走査
ライン数を増大する方法が既知である。この方法
では、超音波ビームをトランスジユーサ列に垂直
な方向及びこの方向に対し小角度を成す種々の方
向に順次に送信する。この場合、扇形ビームの走
査ラインが各トランスジユーサから形成される。
これら走査ラインにより得られる情報は平行ライ
ンのパターンで走査される表示スクリーンに表示
され、この場合には表示に誤差が生じる。本発明
方法及び装置では平行走査ラインを用いるのでこ
のような誤差を生じない。
図面につき本発明を説明する。
第1図に線図的に示す検査装置はN個の例えば
ピエゾ電気材料から成る電気−音響トランスジユ
ーサT1,T2,…,TNの列を有する走査ヘツド1
を具え、各トランスジユーサは2個の電極を有
し、その一方の電極は接地し、他方の電極は、N
個のスイツチを含みM個の隣接するトランスジユ
ーサのグループを送信装置5又は受信装置7に選
択的に接続するスイツチング装置3に接続する。
ここで、本例ではMN、M=6で、送信装置5
とスイツチング装置3との間には6本の送信信号
ライン9が、スイツチング装置3と受信装置7と
の間には6本の受信信号ライン11が存在するも
のとする。各送信信号ライン9は1つのトランス
ジユーサと送信装置5の1部とともに送信回路網
を形成し、各受信信号ライン11は1つのトラン
スジユーサと受信装置7の1部とともに受信回路
網を形成する。受信装置7は表示スクリーンを有
する既知の表示装置13に接続し、これに検査物
体を表示する。この表示装置には受信装置7によ
り発生された情報を一時的に記憶するメモリを設
けることもできる。
スイツチング装置3と、送信装置5と、受信装
置7と、表示装置13との間の像形成に必要な共
働動作は主制御回路15で制御される。
第1図に示す装置の種々の部分の構成は既知で
ある(例えばオランダ国公開特許出願第7608280
号及びドイツ国特許出願公告第2618178号及び第
2628492号参照)。これがため、以下のこれらにつ
いての説明は本発明の理解に必要な範囲にとどめ
る。
先ず、本発明方法の一例を第2図を参照して説
明する。第2図はスイツチング装置3により選択
された走査ヘツド1の6個の隣接するトランスジ
ユーサTi,Ti+1,…Ti+5(1i5)のグルー
プ部分を示す。これら6個のトランスジユーサの
各々は送信信号ライン9を経て送信信号を受信
し、本例ではこれら6個の送信信号は全て同一の
振幅を有し、換言すれば全ての送信信号は重み係
数1が乗算され、送信超音波に有効に奇与するト
ランスジユーサの数が6×1=6に等しいものと
する。送信ビームは略々平行で、そのビーム軸1
7はトランスジユーサ列に垂直に延在すると共に
選択されたトランスジユーサのグループに対し対
称で、従つてトランスジユーサTi+2とTi+3との中
間に存在する。
送信超音波ビームは被検体19上に入射し、被
検体内の音響不連続部で部分的に反射される。そ
の結果、反射ビームが形成され、これがトランス
ジユーサTi〜Ti+5に入射し、これらに電気信号を
発生し、これら電気信号が受信信号ライン11を
経て受信装置7に供給される。受信回路網は、送
信ビームの軸17に平行に延在する軸を有する反
射ビムから生ずる信号のみを処理するようにす
る。更に、受信信号に乗ずる全ての重み係数を必
ずしも1にしないで、6個の全てのトランスジユ
ーサが必ずしも受信に等しく寄与しないようにす
る。これがため、受信に有効に寄与するトランス
ジユーサの数は6より小となる。この数が5の場
合の数例を第2図につき説明する。
尚、第2図にはトランスジユーサTi〜Ti+5で発
生された受信信号に重み付けする回路は図を簡単
とするために示してないが、これら回路は第1図
の受信装置7内に含まれている。
第1の例ではトランスジユーサTi+5で発生され
た信号に重み付けする回路の重み係数を0とし、
他のトランスジユーサTi〜Ti+4で発生された信号
に重み付けする回路の重み係数を1とする。この
場合、トランスジユーサTi〜Ti+4のみが受信に等
しく、即ち同程度に寄与する。これがため、受信
ビームのビーム軸21はこの5個のトランスジユ
ーサのサブグループに対し対称に位置し、即ち中
心トランスジユーサTi+2の中心を通る。これがた
め、送信ビームと受信ビームのそれぞれのビーム
軸17及び21は一致せず、走査ライン23(破
線で示す)はこれら両ビーム軸の中間に位置す
る。この走査ラインは前記送信及び受信ビームの
組み合わせにより走査される区域の対称線であ
る。
第2の例では、トランスジユーサTiにより発生
された信号に重み付けする回路の重み係数を零と
し、他のトランスジユーサで発生された信号に重
み付けする回路の重み係数を1とする。これがた
め、本例ではトランスジユーサTi+1〜Ti+5のみが
受信に同程度に寄与する。受信ビームの軸25は
このサブグループの中心トランスジユーサTi+3
中心を通り、走査ライン27(破線で示す)はこ
のビーム軸と送信ビームのビーム軸17との中間
に位置する。
第3の例では、トランスジユーサTi及びTi+5
より発生された信号に重み付けする回路の重み係
数を1/2とし、他のトランスジユーサにより発生
された信号に重み付けする回路の重み係数を1と
する。この場合、受信に有効に寄与するトランス
ジユーサの総数は4×1+2×1/2=5で、受信 ビームのビーム軸は送信ビームのビーム軸17と
一致し、走査ラインもこのビーム軸17と一致す
る。
以上から明らかなように、1本の送信ビーム
(ビーム軸17)は3本の走査ライン23,17,
27を発生する。これら3つの場合の重み係数の
和は同一であるため、受信信号は容易に比較し、
後の処理も同一にすることができる。
ビーム軸17を有するビームを3回順次に送信
し、ビーム軸21,17及び25を有するビーム
を順次に受信するようにすることができること明
らかである。しかし、軸17を有する送信ビーム
後に軸21,17及び25を有する3本のビーム
を同時に受信し処理して、情報を必要に応じ表示
装置13のメモリに一時的に記憶するようにする
と、走査処理が著しく速くなる。以下に述べるよ
うに、これは本発明装置の好適例において実現で
きる。この目的のために、第3図に受信装置7の
入力部の一例のブロツク図を示す。図を簡単とす
るため、実際には存在するスイツチング装置3を
省略して受信信号ライン11が6個のトランスジ
ユーサTi,…,Ti+5に直接接続されているものと
して示す。各受信信号ライン11は前置増幅器に
接続する。これら前置増幅器はそれぞれ29,3
1,33,37及び39で示す。両端のトランス
ジユーサTi及びTi+5から発する信号を受信する前
置増幅器29及び39はそれぞれ加算器41及び
43に接続すると共に減衰器45及び47に接続
する。他の前置増幅器31,33,35及び37
は共通の加算器49に接続し、その出力端子を前
記2個の加算器41及び43に接続すると共に別
の加算器51に接続し、この加算器51は前記2
個の減衰器の出力端子にも接続する。
上述の回路は6個のトランスジユーサTi〜Ti+5
から発する信号を処理して出力ライン53,57
及び55に3つの出力信号を発生する3つの回路
部分を具えている。即ち、第1の回路部分は前置
増幅器29,31,33,35,37と、加算器
49と、加算器41とを含み、トランスジユーサ
Ti〜Ti+4からの信号を前置増幅器29,31,3
3,35,37により重み係数1で重み付けした
後に加算器49及び41で加算して出力ライン5
3に供給する(トランスジユーサTi+5の信号は対
応する前置増幅器39が加算器41に接続されて
いないために出力ライン53に供給されず、これ
はこの信号に重み係数0が乗じられたことを意味
する)。従つて、この回路部分は上述の第1の例
に対応する処理を行う。第2の回路部分は前置増
幅器31,33,35,37,39と、加算器4
9と、加算器43とを含み、トランスジユーサ
Ti+1〜Ti+5からの信号を前置増幅器31,33,
35,37,39により重み係数1で重み付けし
た後に加算器49,43で加算して出力ライン5
5に供給する。従つて、この回路部分は上述の第
2の例に対応する処理を行う。第3の回路部分は
前置増幅器29,31,33,35,37,39
と、加算器49と、減衰器45,47と、加算器
51とを具え、トランスジユーサTi+1〜Ti+3の信
号を前置増幅器31,33,35,37により重
み係数1で重み付けすると共に前置増幅器29及
び39からのトランスジユーサTi及びTi+5の信号
を減衰器45及び47により重み係数1/2で重み
付けした後にこれら信号を加算器49,51で加
算して出力ライン57に供給する。従つて、この
回路部分は上述の第3の例に対応する処理を行
う。
これがため、全ての場合において重み係数の和
は5になる。そして3個の出力ライン53,55
及び57に同時に発生する出力信号は第2図につ
き述べた軸21,25及び17を有する3本のビ
ームに対応するものとなる。
上述の例では、2個の減衰器45及び47の重
み係数は一定で、1/2に等しい。しかし、これら
重み係数を可変とし、それらの和が常に1に等し
くなるようにすることもできる。この場合、両重
み係数をそれぞれa及び1−aとし、そのaを制
御装置(図示せず)により変えることができるよ
うにすることができる。例えば、減衰器45の重
み係数aを1、減衰器47の重み係数1−aを0
とすると、トランスジユーサTi〜Ti+4の信号に重
み係数1が乗じられ、トランスジユーサTi+5の信
号に重み係数0が乗じられるため、加算器51の
出力ライン57に第2図につき述べたビーム軸2
1を有する受信ビームに対応する出力信号が得ら
れ、減衰器45の重み係数aを1/2、減衰器47
の重み係数1−aを1/2にすると、両端のトラン
スジユーサTi及びTi+5に重み係数1/2が乗じられ、
トランスジユーサTi+1〜Ti+4に重み係数1が乗じ
られるため、出力ライン57に第2図につき述べ
たビーム軸17を有する受信ビームに対応する出
力信号が得られ、減衰器45の重み係数aを0、
減衰器47の重み係数1−aを1にすると、トラ
ンスジユーサTi+1〜Ti+5の信号に重み係数1が乗
じられ、トランスジユーサTiの信号に重み係数0
が乗じられるため、出力ライン57に第2図につ
き述べたビーム軸25を有する受信ビームに対応
する出力信号が得られる。従つて、減衰器45の
重み係数aを1から0へ、減衰器47の重み係数
1−aを0から1へ連続的に変えれば、受信ビー
ムのビーム軸を軸21から軸25に連続的にシフ
トさせることができる。この場合走査ラインは無
限となる。この場合、加算器41及び43及び関
連する出力ライン53及び55は省略することが
できる。
以上の例では送信及び受信ビームはトランスジ
ユーサ列に平行な平面波面を有するものとした。
しかし、送信及び受信に曲面波面を有するビーム
を用いてビームを選択した部位に集束させること
が既知であり、これは、例えば米国特許第
3919683号明細書に詳細に記載されているように、
トランスジユーサに供給する(送信中の)電気信
号又はトランスジユーサにより発生された(受信
中の)電気信号を選択的に遅延させることにより
達成することができる。この目的のためには、可
変遅延素子を送信及び/又は受信回路網内に挿入
する必要がある。第3図に示す回路においてはこ
れら素子を、例えば受信信号ライン11を破線5
9の部分で切断して前置増幅器29〜39の前に
挿入することができる。
第4図は送信装置5の一例を示し、この図では
送信信号ライン9とトランスジユーサTi,…,
Ti+5との間のスイツチング装置3は省略してあ
る。本例送信装置は送信信号発生器61を具え、
その出力端子を6個の遅延素子63,65,6
7,69,71及び73に接続する。各遅延素子
を6個の送信信号ライン9に接続する。これら遅
延素子を主制御装置15により適当に調整する
と、トランスジユーサTi〜Ti+5は集束超音波ビー
ムを送信する。
以上述べた各例に対しては、送信ビーム(軸1
7、第2図)は2本以上の受信ビーム(軸21,
17,25)と組み合わせるものとしたが、2本
以上の送信ビームを1本もしくはそれ以上の受信
ビームと組み合わせることもできること勿論であ
る。例えば、スイツチング装置を適当に制御し
て、初めにトランスジユーサTi〜Ti+4を、次にト
ランスジユーサTi+1〜Ti+5を送信装置5に接続す
ると共に、トランスジユーサTi〜Ti+5により受信
を行なうようにすることができる。この場合、最
初の送信は重み係数1、1、1、1、1、0で行
なわれ、次の送信は重み係数0、1、1、1、
1、1で行なわれる。
集束ビームで送信又は受信する場合、重み係数
の分布をM個のトランスジユーサのグループの中
心に対し非対称にすると、ビームの軸はトランス
ジユーサ列に対し90゜以外の角度となる。この場
合、遅延素子の制御は重み係数の分布に適合させ
る必要がある。例えば、第4図に示す送信装置が
全てのトランスジユーサTi〜Ti+5に同一の重み係
数で送信信号を供給するときは、送信ビームの軸
はトランスジユーサTi+2及びTi+3の中心を通り、
このビームを集束するためには遅延素子67及び
69の遅延時間を等しくし、同様に遅延素子65
及び71の遅延時間、並びに遅延素子63及び7
3の遅延時間を等しくする必要がある。しかし、
第1トランスジユーサへの信号が重み係数0で乗
算され、他のトランスジユーサへの信号が重み係
数1で乗算されるときは、送信ビームの軸はトラ
ンスジユーサTi+3の中心を通り、集束のためには
遅延素子67及び71並びに遅延素子65及び7
3を同一の遅延時間にする必要があり、遅延素子
69は固有の遅延時間にする。
以上述べた例は更に変形、変更が可能である。
例えば、選択したグループのトランスジユーサの
数を示すMの値は6以外の他の値に選択すること
ができる。更に、M個のトランスジユーサに対し
一層複雑な重み係数の分布を送信及び受信に用い
ることができる。本発明方法は原像の一部分を同
一のライン密度で拡大して表示するものにも特に
好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一例のブロツク図、第2
図は本発明方法の一例の説明図、第3図は第1図
に示す装置の1部分の詳細ブロツク図、第4図は
第1図の装置の他の1部分の詳細ブロツク図であ
る。 1……走査ヘツド、T1,T2,…,TN,Ti
Ti+1,…,Ti+5……電気−音響トランスジユー
サ、3……スイツチング装置、5……送信装置、
7……受信装置、9……送信信号ライン、11…
…受信信号ライン、13……表示装置、15……
主制御回路、19……被検体、17……送信ビー
ム軸、21,25……受信ビーム軸、23,27
……走査ライン、29〜39……前置増幅器、4
1,43,49,51……加算器、45,47…
…減衰器、53,55,57……出力ライン、6
1……送信信号発生器、63〜73……遅延素
子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 N個の電気音響トランジユーサの列を用いて
    超音波エネルギーで物体を検査するに当り、 このN個のトランジユーサの列からM個の隣接
    するトランジユーサのグループ(M≦N)を選択
    するステツプと、 第1電気信号を第1組の重み係数でそれぞれ重
    み付けしてこのトランジユーサのグループに供給
    して超音波エネルギービームを送信するステツプ
    と、 物体から反射された超音波エネルギーをこのト
    ランスジユーサのグループで受信して第2電気信
    号を発生させるステツプと、 これら第2電気信号を受信回路網に供給してこ
    れら第2電気信号の各々を第2組の重み係数でそ
    れぞれ重み付けするステツプと、 これら第2電気信号を受信回路網に供給してこ
    れら第2電気信号の各々を第3組の重み係数でそ
    れぞれ重み付けするステツプとを具え、 前記第2組の重み係数と第3組の重み係数は互
    いに相違させ、第2組の重み係数の和は第3組の
    重み係数の和に等しくすることを特徴とする物体
    検査方法。 2 前記第2電気信号を受信回路網に供給して互
    いに異なる第2及び第3組の重み係数で同時に重
    み付けすることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 3 N個の電気音響トランスジユーサの列を用い
    て超音波エネルギーで物体を検査するに当り、 このN個のトランジユーサの列からM個の隣接
    するトランジユーサのグループを選択するステツ
    プと、 最初に第1電気信号を第1組の重み係数でそれ
    ぞれ重み付けしてこのトランジユーサのグループ
    に供給して第1超音波エネルギービームを送信す
    るステツプと、 次に第1電気信号を第2組の重み係数でそれぞ
    れ重み付けしてこのトランスジユーサのグループ
    に供給して第2超音波エネルギービームを送信す
    るステツプと、 物体から反射されたビームの超音波エネルギー
    をこのトランスジユーサのグループで受信して第
    2電気信号を発生させるステツプと、 これら第2電気信号を受信回路網に供給してこ
    れら第2電気信号の各々を第3組の重み係数でそ
    れぞれ重み付けするステツプとを具え、 前記第1組の重み係数と第2組の重み係数は互
    いに相違させ、第1組の重み係数の和は第2組の
    重み係数の和に等しくすることを特徴とする物体
    検査方法。 4 供給された電気送信信号を超音波エネルギー
    ビームに変換し、物体により反射された超音波ビ
    ームの超音波エネルギーを電気受信信号に変換す
    るN個の電気音響トランスジユーサの列と、 電気送信信号を発生する超音波送信機と、 電気受信信号を表示する超音波受信機と、 超音波送信機により発生された送信信号を第1
    組の重み係数で重み付けする送信回路網と、 受信信号を第2組の重み係数及び第3組の重み
    係数でそれぞれ重み付けし、得られた2組の重み
    付け受信信号を前記超音波受信機に供給する受信
    回路網と、 前記N個のトランスジユーサの列からM個の隣
    接するトランスジユーサのグループを選択して送
    信時に前記送信回路網に、受信時に受信回路網に
    接続して、送信時に第1組の重み係数でそれぞれ
    重み付けされた送信信号をこのトランスジユーサ
    のグループの各トランスジユーサに供給し、受信
    時にこのグループの各トランスジユーサからの受
    信信号を第2組の重み係数と第3組の重み係数の
    それぞれの重み係数で重み付けするスイツチング
    手段とを具え、 前記第2組の重み係数と第3組の重み係数は互
    いに相違させてあり且つ第2組の重み係数の和は
    第3組の重み係数の和に等しくしてあることを特
    徴とする超音波物体検査装置。 5 前記トランスジユーサのグループは第1トラ
    ンスジユーサと、少なくとも1個の中間トランス
    ジユーサと、最終トランスジユーサを含み、前記
    第1組の全ての重み係数を1に等しくし、前記第
    2組の重み係数の前記第1トランスジユーサと関
    連する重み係数をaに等しくし(0a1)、
    前記第2組の重み係数の、前記最終トランスジユ
    ーサと関連する重み係数を1−aに等しくしてあ
    ることを特徴とする特許請求の範囲4記載の装
    置。 6 供給された電気送信信号を超音波エネルギー
    ビームに変換し、物体より反射された超音波ビー
    ムの超音波エネルギーを電気受信信号に変換する
    N個の電気音響トランスジユーサの列と、 電気送信信号を発生する超音波送信機と、 電気受信信号を表示する超音波受信機と、 超音波送信機により発生された送信信号を第1
    組の重み係数と第2組の重み係数で重み付けする
    送信回路網と、 受信信号を第3組の重み係数でそれぞれ重み付
    けし、得られた重み付け受信信号を前記超音波受
    信機に供給する受信回路網と、 前記N個のトランスジユーサの列からM個の隣
    接するトランスジユーサのグループを選択して送
    信時に前記送信回路網に、受信時に受信回路網に
    接続して、送信時に最初に第1組の重み係数でそ
    れぞれ重み付けされた送信信号を、次に第2組の
    重み係数でそれぞれ重み付けされた送信信号をこ
    のトランスジユーサのグループの各トランスジユ
    ーサに供給し、受信時にこのグループの各トラン
    スジユーサからの受信信号を第2組の重み係数の
    それぞれの重み係数で重み付けするスイツチング
    手段とを具え、 前記第1組の重み係数と第2組の重み係数は互
    いに相違させてあり且つ第1組の重み係数の和は
    第2組の重み係数の和に等しくしてあることを特
    徴とする超音波物体検査装置。
JP14310280A 1979-10-15 1980-10-15 Method of and apparatus for object Granted JPS5663280A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL7907595A NL7907595A (nl) 1979-10-15 1979-10-15 Werkwijze en inrichting van onderzoek met ultrasone bundels.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5663280A JPS5663280A (en) 1981-05-29
JPS6327664B2 true JPS6327664B2 (ja) 1988-06-03

Family

ID=19834009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14310280A Granted JPS5663280A (en) 1979-10-15 1980-10-15 Method of and apparatus for object

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4448076A (ja)
JP (1) JPS5663280A (ja)
AU (1) AU540713B2 (ja)
BE (1) BE885678A (ja)
DE (1) DE3038111A1 (ja)
ES (2) ES495877A0 (ja)
FR (1) FR2467413A1 (ja)
GB (1) GB2064118B (ja)
IT (1) IT1132941B (ja)
NL (1) NL7907595A (ja)
SE (1) SE8007146L (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8006718A (nl) * 1980-12-11 1982-07-01 Philips Nv Inrichting voor het vormen van een afbeelding met behulp van ultrazone bundels.
JPS59151947A (ja) * 1983-02-18 1984-08-30 株式会社東芝 超音波診断装置
FR2545238B1 (fr) * 1983-04-29 1985-07-05 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif d'holographie acoustique utilisant un faisceau ultrasonore limite dans l'espace
JPS6125534A (ja) * 1984-07-16 1986-02-04 横河メディカルシステム株式会社 画像診断装置
US4644795A (en) * 1985-07-29 1987-02-24 Advanced Technology Laboratories, Inc. High resolution multiline ultrasonic beamformer
US4736630A (en) * 1985-08-05 1988-04-12 Hitachi, Ltd. Apparatus and method for sending out and receiving ultrasonic wave signals
DE3634504A1 (de) * 1985-10-09 1987-04-16 Hitachi Ltd Ultraschall-bildvorrichtung
US4793184A (en) * 1985-10-09 1988-12-27 Hitachi Ltd. Ultrasonic imaging apparatus and method of forming an ultrasonic image of an object
US4799167A (en) * 1985-12-31 1989-01-17 The Boeing Company Ultrasonic 64 channel inspection system with multigate/multimode selection software configurability
US4799177A (en) * 1985-12-31 1989-01-17 The Boeing Company Ultrasonic instrumentation for examination of variable-thickness objects
US4766554A (en) * 1985-12-31 1988-08-23 The Boeing Company Ultrasonic inspection system with linear transducer array
JP2777197B2 (ja) * 1989-06-13 1998-07-16 株式会社東芝 超音波診断装置
EP0433492B1 (de) * 1989-12-22 1994-03-02 Siemens Aktiengesellschaft Ultraschallgerät zur virtuellen Verkleinerung der Arrayteilung eines anschliessbaren Wandlerarrays
US5205175A (en) * 1990-02-27 1993-04-27 Acoustic Imaging Technologies Corporation Multiple transducer selector
DE19860127C1 (de) * 1998-12-17 2000-10-26 Mannesmann Ag Ultraschall-Mehrfachprüfkopf
ITSV20020040A1 (it) * 2002-08-13 2004-02-14 Esaote Spa Metodo e dispositivo per il rilevamento di immagini ecografiche
US7117743B2 (en) * 2003-07-31 2006-10-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multiple-transducer sensor system and method with selective activation and isolation of individual transducers
US7874988B2 (en) * 2005-08-09 2011-01-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic transmission method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5256780A (en) * 1975-11-05 1977-05-10 Nippon Musen Irigaku Kenkiyuus Ultrasonic diagnostic device
JPS5329160A (en) * 1976-08-30 1978-03-18 Nec Corp Bearing interpolator of submerged sound detector

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3836948A (en) * 1972-02-11 1974-09-17 Hoffmann La Roche Echo sounding technique
GB1487761A (en) * 1973-10-29 1977-10-05 Advanced Diagnostic Res Ultrasonic cross-sectional imaging system and exciter-detector circuit therefor
JPS522590A (en) * 1975-06-24 1977-01-10 Toshiba Corp Supersonic wave emitting and receiving device
US4005382A (en) * 1975-08-07 1977-01-25 Varian Associates Signal processor for ultrasonic imaging
CH608103A5 (ja) * 1975-12-01 1978-12-15 Hoffmann La Roche
DE2628492B1 (de) * 1976-06-25 1977-05-26 Siemens Ag Geraet zur untersuchung von koerpern durch abtastung mittels ultraschall
DE2733920B1 (de) * 1976-06-25 1978-09-21 Siemens Ag Geraet zur Untersuchung von Koerpern durch Abtastung mittels Ultraschall
JPS5332987A (en) * 1976-09-08 1978-03-28 Hitachi Medical Corp Method of controlling ultrasonic vibrator
US4064741A (en) * 1976-11-22 1977-12-27 Smithkline Instruments, Inc. Real-time ultrasonic imaging system
JPS5418728A (en) * 1977-07-12 1979-02-13 Fuji Photo Film Co Ltd Charge preventing method for silver halide photographic material
JPS53114282A (en) * 1977-03-16 1978-10-05 Tokyo Shibaura Electric Co Ultrasonic diagnosing device
JPS5438693A (en) * 1977-09-02 1979-03-23 Hitachi Medical Corp Ultrasonic wave diagnosing device
US4127034A (en) * 1977-12-23 1978-11-28 General Electric Company Digital rectilinear ultrasonic imaging system
US4145931A (en) * 1978-01-03 1979-03-27 Raytheon Company Fresnel focussed imaging system
US4241608A (en) * 1978-01-24 1980-12-30 Unirad Corporation Ultrasonic scanner
US4180791A (en) * 1978-03-09 1979-12-25 General Electric Company Simplified sector scan ultrasonic imaging system
US4155259A (en) * 1978-05-24 1979-05-22 General Electric Company Ultrasonic imaging system
JPS54155683A (en) * 1978-05-30 1979-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic scanning system ultrasoniccwave tomooinspection device
CA1135826A (en) * 1978-09-08 1982-11-16 Adrian Van't Hullenaar Digital time-delay beamformer for sonar systems
US4208916A (en) * 1978-09-13 1980-06-24 Picker Corporation Electronic ultrasonic sector scanning apparatus and method
US4252026A (en) * 1979-01-15 1981-02-24 The Commonwealth Of Australia, C/-The Department Of Health Multiple line of sight ultrasonic apparatus
US4241610A (en) * 1979-02-05 1980-12-30 Varian Associates, Inc. Ultrasonic imaging system utilizing dynamic and pseudo-dynamic focusing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5256780A (en) * 1975-11-05 1977-05-10 Nippon Musen Irigaku Kenkiyuus Ultrasonic diagnostic device
JPS5329160A (en) * 1976-08-30 1978-03-18 Nec Corp Bearing interpolator of submerged sound detector

Also Published As

Publication number Publication date
US4448076A (en) 1984-05-15
GB2064118B (en) 1984-01-25
SE8007146L (sv) 1981-04-16
ES8106609A1 (es) 1981-07-16
ES495877A0 (es) 1981-07-16
AU6328080A (en) 1981-04-30
FR2467413B1 (ja) 1984-03-23
GB2064118A (en) 1981-06-10
ES497871A0 (es) 1982-02-01
DE3038111C2 (ja) 1993-05-06
NL7907595A (nl) 1981-04-21
JPS5663280A (en) 1981-05-29
AU540713B2 (en) 1984-11-29
IT8025258A0 (it) 1980-10-09
ES8202640A1 (es) 1982-02-01
BE885678A (fr) 1981-04-13
FR2467413A1 (fr) 1981-04-17
DE3038111A1 (de) 1981-06-11
IT1132941B (it) 1986-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6327664B2 (ja)
US4528854A (en) Phased-array receiver
JPH07327991A (ja) 超音波イメージング装置
JPH0155429B2 (ja)
JPS624982B2 (ja)
US4455630A (en) Device for forming an image by means of ultrasound
JPH04254754A (ja) 超音波3次元撮像装置
US7029445B2 (en) Ultrasonic diagnosing apparatus
US20040193050A1 (en) Ultrasonic transmitting and receiving apparatus
JPH06114056A (ja) 超音波診断装置
JP2722393B2 (ja) 超音波装置
JPS5928682A (ja) フエイズドアレイ受信装置
JP3479850B2 (ja) 分散圧縮法を用いた超音波送受信方法及び送受信装置
JPH0614927A (ja) 超音波診断装置
CA1161541A (en) Method of and device for examination by means of ultrasonic beams
WO2000077514A1 (en) Ultrasound scanner with beam former
JP2587730Y2 (ja) 超音波診断装置
JPH03123541A (ja) 超音波診断装置の超音波探触子
JPH0216142B2 (ja)
JPH08626A (ja) 超音波断層装置
JP4306066B2 (ja) 超音波診断装置
JP2610653B2 (ja) 超音波ビーム走査装置
JPH06125895A (ja) 超音波プローブおよび変換コネクタ
JPS6048735A (ja) 超音波診断装置
JPS60261443A (ja) 超音波診断装置