JPS63276334A - 移動無線機の位置登録方式 - Google Patents

移動無線機の位置登録方式

Info

Publication number
JPS63276334A
JPS63276334A JP11143287A JP11143287A JPS63276334A JP S63276334 A JPS63276334 A JP S63276334A JP 11143287 A JP11143287 A JP 11143287A JP 11143287 A JP11143287 A JP 11143287A JP S63276334 A JPS63276334 A JP S63276334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile radio
location information
radio device
fixed
radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11143287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2516627B2 (ja
Inventor
Masahiko Hirono
正彦 廣野
Tomoo Ishikawa
石川 倫男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11143287A priority Critical patent/JP2516627B2/ja
Publication of JPS63276334A publication Critical patent/JPS63276334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516627B2 publication Critical patent/JP2516627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は交換機に接続された複数の固定無線機と移動無
線機とからなる無線電話システムにおける移動無線機の
位置登録方式に関するものである。
(従来の技術) 従来の無線電話システムとしては例えば第2図に示すよ
うなものがある。同図に示されるように交換機1に有線
電話回線3a、3b、3c。
3d、3eが接続される。またこの交換機1には内線回
線5a、5b、5c、を介して固定無線機7a、7b、
7cが接続される。各固定無線機7a、7b、7cは無
線ゾーン9a、9b、9cを有しておりこの無線ゾーン
9a、9b、9c内にある移動無線機と無線接続が行わ
れる。同図に示す例では無線ゾーン9aには移動無線機
11a。
11bがあり、無線ゾーン9bには移動無線機11b、
llcがあり、無線ゾーン9cには移動無線機lid、
lieがある。移動無線機11a。
11b、llc、lid、lleは有線電話回線3a、
3b、3c、3d、3e、に各々一対一に対応している
。例えば移動無線機lieは固定無線機7c、交換機1
を介して有線電話回線3eと回線接続が行われ、また固
定無線機7c、交換機1、固定無線機7bを介して移動
無線機11cと回線接続が行われる。
次にこの無線電話システムの動作について説明する。
有線電話回線3Eに着呼があると交換機1は、移動無線
機lieが存在する無線ゾーン9cの固定無線機7cを
起動し、着呼信号を送出させる。
移動無線機lieは着呼信号を受信すると、サウンダを
鳴らし、利用者に知らせる。利用者が応答すると、移動
無線機lieは固定無線機7cを介して交換機1へと応
答信号を返す。交換機1はこれを検出して内線回線5c
と有線電話回線3eとを接続し通話可能とする。
一方利用者が移動無線機lieから固定無線機7Cを介
して交換機1へと発呼信号を送出すると、交換機1は内
線回線5cと有線電話回線3eとを接続し、有線電話網
への発呼を可能とする。そして通話状態になると移動無
線機11eは通話用無線周波にて通話を行う。
ところでこのような無線電話システムにおいては、有線
電話回線3eへの着呼時、交換機1が固定無線機7cを
介して移動無線機lieに着呼信号を送出するためには
、交換機1が移動無線機lieの所在が無線ゾーン9c
であることを把握している必要がある。
また移動無線機lieから固定無線機7cを介して交換
機1へと発呼信号を送出するためには、移動無線機li
eが自らの所在が無線ゾーン9cであることを把握して
いる必要がある。
このため移動無線機lieは交換機1に対して位置登録
を行う必要があり、次にこの位置登録の方法を説明する
固定無線機7a、7b、7cはそれぞれ異なる時間に定
期的に同一制御用無線周波により各固定無線機固有の信
号からなる位置情報を送出している。
移−動無線機11aは最初無線ゾーン9aに所属してお
り固定無線機7aが発する位置情報を受けている。
次に移動無線機11aが第2図の破線で示すように、無
線ゾーン9aから無線ゾーン9bに移動すると、移動無
線機11aは待受時制御用無線周波で受信状態にあり、
固定無線機7bが発する位置情報を受ける。受信した位
置情報が以前受信した固定無線機7aが発する位置情報
と異なるので、新しい位置情報を送信した固定無線機7
bへと位置登録要求の信号を制御用無線周波にて送出し
、該固定無線機7bを介して交換機1へ位置登録の更新
を行う。
また移動無線機11aは以降の発呼を新しい位置情報に
基いて行う。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながらこのような従来の無線電話システムにおい
てはすべての固定無線機が予め設定された時間になると
位置情報を送出するので非通話時の制御用無線周波のト
ラヒックの増加をまねき周波数の有効利用が行えないと
いう問題点があった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものでその
目的とするところは非通話時の制御用無線周波のトラヒ
ックの低減ができ周波数の有効利用の可能な移動無線機
の位置登録方式を提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するために本発明は移動無線機から位置
情報要求信号を送出し、この位置情報要求信号を受けた
固定無線機は予め決められた時間に位置情報を送出し、
この位置情報を受けた前記移動無線機は自らの位置を記
憶すると共に位置情報を送出した固定無線機を介して前
記交換機に位置登録を行うことを特徴とする。
(作用) 移動無線機から位置情報要求信号を送出し多数の固定無
線機のうちこの位置情報要求号を受けたものだけが予め
決められた時間に制御用無線周波により位置情報を送出
する。この位置情報を受けた移動無線機は位置情報を送
出した固定無線機のうち適当なものを介して交換機に位
置登録を行うので従来のようにすべての固定無線機が所
定の時間に制御用無線周波により位置情報を送出するこ
とかなくなり、制御用無線周波のトラヒックを低減する
ことができる。
(実施例) 以下図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明する。
本実施例における無線通話システムの構成は第2図に示
すものと同様であるので重複した説′明は避ける。
第1図は本実施例における各固定無線機7a。
7b、7cの位置情報を報知するタイミングを示すもの
である。例えば固定無線機7aの位置情報の報知タイミ
ングはt  −1,t  −2,t7.−7a    
    7a 3、・・・どなる。固定無線機7bの位置情報報知タイ
ミングはt   1.  t  −2,tyb−3,・
・・と7b        7b なる。同様に固定無線機7Cの位置情報報知タイミング
はt  −1,t  −2,t7゜−3,・・・とな7
c     7c る。但しこれらの時刻に固定無線機7a、7b。
7Cから位置情報が常に発せられるのではなく各固定無
線機7a、7b、7cの無線ゾーン9a。
9b、9c内にある移動無線機から指令があったときに
限りこれらの時刻において該当する固定無線機から位置
情報が報知される。このように本実施例では同一制御用
無線周波を使って位置情報の報知を行うにあたり電波の
干渉が起らないように位置情報のタイミングが設定され
ている。
次に本実施例の動作について説明する。
移動無線機11bが第1図(b)に示すタイミングt 
で位置情報要求信号を送出した場合を考える。移動無線
機11bは無線ゾーン9a、9bに所属しているので移
動無線機11bから位置−情報要求信号を送出すると固
定無線機7a、7bがこれを受信する。このため固定無
線機7bは第1図(a)のタイミングt7b−3になる
と位置情報を報知する。また固定無線機7aはタイミン
グt ’ya−4になると位置情報を報知する。これに
反して固定無線機7Cは移動無線機11bから離れてお
り位置情報要求信号を受信できないので位置情報の報知
は行わない。
移動無線機11bはタイミングt −3,t7a。
b −4に夫々固定無線機7b、7aが発した位置情報を受
信し電波の強度から、或いは信号対雑音比(S/N)か
ら一方の固定無線機を選択し自らの位置を検出する例え
ば本実施例では固定無線機7aの方を選択するものとす
る。そしてこの固定無線機7aを介して交換機1に位置
登録の更新を行う。
又上記登録更新において、接続経路の自由度を持たせる
ため、一定S/Nを確保できる位置情報(例えば固定無
線機7bの方)をも併せて登録する方法も考えられる。
次に移動無線機が移動する場合について説明する。移動
無線機11aは最初無線ゾーン9aにありこのときこの
移動無線機11aから位置情報要求信号を発すると固定
無線機7aがこの位置情報要求信号を受信し所定のタイ
ミングで位置情報の報知を行う。この移動無線機11a
が無線ゾーン9b内に移動しこの移動無線機11aから
位置情報要求信号を発すると固定無線機7bがこれを受
信し所定のタイミングで位置情報の報知を行う。
この場合移動無線機11aは受信した位置情報が以前に
受信した位置情報と異なるので固定無線機7bを介して
交換機1に位置登録の更新を行う。
このように受信した位置情報が以前受信した位置情報と
異なる場合には固定無線機7bを介して交換機1の位置
登録の更新を行う。
このように本実施例では移動無線機が発する位置情報要
求信号を受けた固定無線機だけが制御用無線周波により
位置情報の報知を行うのでその位置情報の報知に用いら
れる制御用無線周波のトラヒックの低減をはかることが
でき周波数の有効利用が可能となる。
なお本実施例では移動無線機から位置情報要求信号を発
するためのマニュアル操作が必要となるが構内の無線電
話では移動の範囲が狭く、頻度も少さくかつ無線ゾーン
の区分も概略承知していると考えられるのでサービス性
が低下することはない。
又本発明はその技術的思想の範囲内で種々の変形が可能
である。例えば移動頻度の大の限られた利用者に対して
は一定周期で自動的に移動無線機から報知要求信号を送
出してもよい。又固定無線機の位置情報の報知タイミン
グはそれぞれについて工注にて設定する方法定期的に交
換機から指示する方法が考えられる。
更に位置情報の報知タイミングは、送信波の干渉が一定
値以下となる位置関係の固定無線機については同一とし
、タイミングの区分を少くして、移動無線機からの位置
情報要求に対する報知の遅れを短くしてもよい。
[発明の効果] 以上詳細に説明したように本発明によれば非通話時の制
御用無線周波のトラヒックの低減をはかることができ周
波数の有効利用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例における固定無線機の位置情報報知タ
イミングと移動無線機の位置情報要求信号のタイミング
を示す図、第2図は無線電話システムの概略構成図であ
る。 1・・・交換機、3a、3b、3c、3d、3e−・有
線電話回線、7a、7b、7c・・・固定無線機、9 
a、  9 b、  9 c−−−無線ゾーン、11a
、llb。 11c、lld、1ie−=移動無線機。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有線回線に接続された交換機と、該交換機に接続
    され無線ゾーンを有する複数の固定無線機と、移動可能
    であり前記無線ゾーンに入れば対応する固定無線機と無
    線接続が行われる移動無線機とからなる無線電話システ
    ムにおいて、 前記移動無線機から位置情報要求信号を送出し、この位
    置情報要求信号を受けた固定無線機は予め決められた時
    間に位置情報を送出し、 この位置情報を受けた前記移動無線機は自らの位置を記
    憶すると共に位置情報を送出した固定無線機を介して前
    記交換機に位置登録を行うことを特徴とする移動無線機
    の位置登録方式。
  2. (2)交換機から固定無線機へ、位置情報を送出する時
    間をあらかじめ指示しておくようにしたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載の移動無線機の位置登
    録方式。
  3. (3)固定無線機から位置情報を送出する時間を、送信
    波干渉が一定値以下となる位置関係の固定無線機につい
    ては同一としたことを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項記載の移動無線機の位置登録方式。
  4. (4)移動頻度の大きい移動無線機は定期的自動的に位
    置情報要求信号を送出するようにしたことを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項記載の移動無線機の位置登録
    方式。
JP11143287A 1987-05-07 1987-05-07 移動無線機の位置登録方式 Expired - Fee Related JP2516627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11143287A JP2516627B2 (ja) 1987-05-07 1987-05-07 移動無線機の位置登録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11143287A JP2516627B2 (ja) 1987-05-07 1987-05-07 移動無線機の位置登録方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63276334A true JPS63276334A (ja) 1988-11-14
JP2516627B2 JP2516627B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=14561040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11143287A Expired - Fee Related JP2516627B2 (ja) 1987-05-07 1987-05-07 移動無線機の位置登録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2516627B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02155318A (ja) * 1988-12-08 1990-06-14 Iwatsu Electric Co Ltd 移動体通信システム
JPH02182036A (ja) * 1989-01-09 1990-07-16 Iwatsu Electric Co Ltd 信号衝突回避方式
JPH03277094A (ja) * 1990-03-27 1991-12-09 Nec Corp 無線電話機の位置登録方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02155318A (ja) * 1988-12-08 1990-06-14 Iwatsu Electric Co Ltd 移動体通信システム
JPH02182036A (ja) * 1989-01-09 1990-07-16 Iwatsu Electric Co Ltd 信号衝突回避方式
JPH03277094A (ja) * 1990-03-27 1991-12-09 Nec Corp 無線電話機の位置登録方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2516627B2 (ja) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5357561A (en) Communication unit control for wide area communication systems
US5446553A (en) Wireless fax reception method with rooming
JPH0898232A (ja) 移動体通信システムの呼出し方法とその装置
KR20010021153A (ko) 무선 네트워크 그룹에서 통신 링크를 유지하는 방법
JPH01503113A (ja) ネットワーク化セル状無線電話システムにおける移動無線電話機の登録方法及び該移動無線電話機をページングする方法
JPH03186025A (ja) 無線電話システムにおける通話路切換方法
JPS63276334A (ja) 移動無線機の位置登録方式
JPS6355826B2 (ja)
JP2568199B2 (ja) 同報通話方式
JPS5881352A (ja) 広域携帯電話方式
JPH1051846A (ja) 移動体通信システム
JPH04315326A (ja) 無線電話装置
JP2690523B2 (ja) 広域無線電話方式
JP2534715B2 (ja) 移動通信システムの位置報知信号送出方式
JP4485038B2 (ja) 移動体通信システム及び移動局
JP2611524B2 (ja) 移動端末の位置確認方式
JPH0295037A (ja) 移動無線通信システム
EP1304895A2 (en) Transceivers and method for use in radio communications
JPH0738959A (ja) 無線電話装置
JPS6354263B2 (ja)
JP2883940B2 (ja) 移動通信方法
JPH0427223A (ja) 移動通信方式
JPH06209490A (ja) 携帯通信装置の位置登録方式
JP2771479B2 (ja) ページャーの位置登録方法
JPH03277095A (ja) 駐車場情報サービスシステム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees